JP2005502777A - ホスフィンイミン担持重合触媒 - Google Patents

ホスフィンイミン担持重合触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502777A
JP2005502777A JP2003528871A JP2003528871A JP2005502777A JP 2005502777 A JP2005502777 A JP 2005502777A JP 2003528871 A JP2003528871 A JP 2003528871A JP 2003528871 A JP2003528871 A JP 2003528871A JP 2005502777 A JP2005502777 A JP 2005502777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ligand
aluminoxane
catalyst system
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502777A5 (ja
Inventor
ガオ、シャオリャン
チスホルム、ピー.、スコット
ドナルドソン、ロバート、ディ.
マックケイ、イアン
Original Assignee
ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2005502777A publication Critical patent/JP2005502777A/ja
Publication of JP2005502777A5 publication Critical patent/JP2005502777A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

オレフィン重合用ホスフィンイミン触媒をアルミノキサンを有する直接フルオリド化金属酸化物上に担持させる。この触媒は、非フルオリド化金属酸化物担体を使用する先行技術の触媒と比較して、オレフィン重合に対して高活性である。直接フルオリド化金属酸化物は、前駆物質である金属酸化物を水性スラリー中で単純なアルカリ金属塩(NaFなど)と接触させることによって便利に調製できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、オレフィン重合用触媒系に関する。
【背景技術】
【0002】
フィリップス(Phillips)型クロム重合触媒用の担持材料としてフルオリド化したアルミナを使用することが特許文献で広く開示されている。次の米国特許(USP)、すなわち第5,221,720号、5,221,655号、5,221,654号、5,219,962号及び5,219,817号(すべて、McDaniel他、Phillips Petroleum社に譲渡)はこの技術に関するものである。同様に、USP4,100,337号(Noshay他、Union Carbide社に譲渡)にはクロム重合触媒にフルオリド化シリカ担体を使用することが教示されている。
【0003】
ハロゲン化した触媒担体は、他のタイプのエチレン重合触媒と共に使用されることも知られている。例えば、USP4,536,484号(Lacombe他、Atochem社に譲渡)には、(有機アルミニウム化合物を官能化マグネシウム化合物と反応させて)官能化担体を調製し、次いでその官能化担体を塩素化することが教示されている。得られた担体はチーグラーナッタ型触媒及びアルミノキサン共触媒と共に使用される。
【0004】
同様に、欧州特許出願EP906,920号(Saudemont他、Elf Atochem社に譲渡)には、官能化担体を調製し、次いでその官能化担体をフッ素化することが教示されている。得られた担体材料によって、メタロセン触媒用の活性共触媒としてアルキルアルミニウムを使用することが可能となる。アルキルアルミニウムはアルミノキサンより安価なので、これは望ましい成果である。しかし、前記EP906,920号には、直接フルオリド化担体(ここで「直接フルオリド化」とは、フッ化物源で処理する以前には官能化されていなかった担体をいう)は、アルキルアルミニウムと一緒に使用した場合に触媒活性を示さないことも開示されている(欧州特許出願EP906,920号の比較例25を参照のこと)。
【0005】
これに対し、本発明者らは、直接フルオリド化金属酸化物から、ホスフィンイミン/アルミニウム系のオレフィン重合触媒用の優れた担体が提供されることを見出した。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態として、本発明は、
a)直接フルオリド化した金属酸化物、
b)アルミノキサン、及び、
c)少なくとも1種のホスフィンイミン配位子を有する第4族金属の錯体である触媒
を含むオレフィン重合用担持触媒系を提供する。
【0007】
また、本発明は、本発明の触媒技術を利用する、ポリオレフィンの調製方法も提供する。
【0008】
オレフィン重合触媒を調製するのに金属酸化物担体を使用することは、当業者には知られている。好適な金属酸化物の例としては、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、亜鉛及びチタンの酸化物が挙げられる。アルミナ、シリカ及びシリカ−アルミナは、オレフィン重合触媒に使用されるものとして広く知られている金属酸化物であり、コスト及び便宜性という理由で好ましい。特にシリカが好ましい。
【0009】
金属酸化物は、約1〜約200ミクロンの粒径を有することが好ましい。その触媒を気相又はスラリー重合法で使用する場合には粒径を約30〜100ミクロンとし、その触媒を溶液重合で使用する場合にはより小さな粒径(10ミクロン未満)を使用することが特に好ましい。
【0010】
非多孔性金属酸化物よりも、比較的大きな表面積(1m/gより大、具体的には100m/gより大、より具体的には200m/gより大)を有する慣用の多孔性金属酸化物の方が好ましい。
【0011】
本発明で使用される「直接フルオリド化」金属酸化物は、金属酸化物をフッ化物源で直接処理することによって調製される。[ここで明瞭にしておくが、本発明には、前記のUSP4,536,484号及び/又はEP906,920号に教示されている「官能化担体」を使用することは含まれない。換言すれば、本発明は、前記引用先行技術で必須であった前処理/官能化の必要性を取り除くものである]。
【0012】
用語「直接フルオリド化」とは、金属酸化物をフッ化物源で処理することを広くいう趣旨である。フッ化物を供給する、任意の無機又は有機のフッ素含有物質が使用できる。これらの物質に関する総説が、前記USP4,100,337号及びその中に引用されている参照文献中に示されている。フッ化物源の例には、HF、フッ化アンモニウム類(NHHF、NHBF、(NHSiFなど)及びLiF、KF及びNaFなどのアルカリ金属フッ化物が含まれる。無機フッ化物を使用することが好ましい。特にNaFを使用することが好ましい。フルオリド化金属酸化物を調製するには、(前記文献に開示されているように)慣用技術が使用できる。しかし、本発明の特に好ましい実施形態では、(例中で更に説明するように)酸性pHでシリカをフッ化物水溶液と単に接触させるだけである。この方法は、安価で使い易い方法であるばかりでなく、取扱い又は廃棄に費用のかかる副生廃棄物を生じないという利点がある。
【0013】
液中に存在するフルオリド化剤の量は、シリカの重量を基準にして好ましくは0.1〜20重量%である。接触用液体としては水に代えてアルコール又はアルコール水溶液を使用してもよい。好ましい接触条件には、約10℃〜200℃(加圧下)の温度、特に好ましくは約20℃〜80℃の温度で、約1分〜約3日(特に、約10分〜約3時間)の時間が含まれる。シリカとフッ化ナトリウムを接触させた後、フルオリド化シリカを液から分離し、好ましくはアルミノキサンで処理する前に焼成する。
【0014】
焼成には慣用の焼成条件、すなわち、約150℃〜約900℃の焼成温度、約10分〜約48時間の期間を使用することができる。好ましい焼成条件には、200℃〜700℃の温度で1から8時間の時間が含まれる。
【0015】
本発明に使用される直接フルオリド化金属酸化物は、フッ素と金属酸化物との重量を基準にして0.01〜15重量%のフッ素含有量を有することが好ましい。
【0016】
フルオリド化金属酸化物は、好ましくはまずアルミノキサンと接触させる。
【0017】
アルミノキサンは、オレフィン重合触媒(特に第4族金属メタロセン触媒)用の共触媒であることが知られている、簡単に入手できる商品である。アルミノキサンを表すものとして一般に認められている式は、
(R)AlO(RAlO)Al(R)
であり、式中、各Rはそれぞれ独立に1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、mは0〜約50である。好ましいアルミノキサンは、Rが過半がメチルである、メチルアルミノキサンである。市販のメチルアルミノキサン([MAO])及び「改質MAO」は、本発明での使用に好ましい。[注、改質MAOでは、上式のR基は過半がメチルであるがR基のわずかな部分がより大きなヒドロカルビル基、例えばエチル又はブチルなどであり、その結果、改質MAOの脂肪族溶媒に対する溶解性が改善されている]。
【0018】
アルミノキサンと直接フルオリド化金属酸化物を、直線状又は芳香族炭化水素(ヘキサン又はトルエンなど)中、10〜200℃の温度で1分〜数時間混合するなどの担持触媒を調製するための慣用の技法を使用して、直接フルオリド化金属とアルミノキサンとを一緒に接触させることが好ましい。アルミノキサンの量は、アルミノキサン1〜40重量%(アルミノキサンとフルオリド化金属酸化物の合計重量を基準にして)を与えるのに十分な量であることが好ましい。これらの段階で生成する中間生成物は、「アルミノキサンを担持した」触媒成分である。次いで、担持されたアルミノキサン上に触媒分子を付着させる。触媒分子は、少なくとも1個のホスフィンイミン配位子を有することを特徴とする、第4族金属の錯体である。好ましい触媒は次式によって定義され、
【化1】
Figure 2005502777
式中、Mはチタン、ハフニウム及びジルコニウムから選択され、Lはホスフィンイミン配位子であり、Lはホスフィンイミン配位子、任意選択的に置換されていてもよいシクロペンタジエニル配位子及びヘテロ原子配位子からなる群より選択される配位子であり、Lは活性化可能な配位子である。n=2(すなわち、2個のモノアニオン性活性化可能配位子が存在する)がしかし好ましい。金属Mは、最高遷移状態のチタン(すなわち、Ti4+)であることが好ましい。配位子L、L及びLの詳細な説明は後記する。
【0019】
本発明による好ましい触媒系は、10:1〜200:1、特に50:1〜150:1のAl:Mモル比(ここでAlはアルミノキサンに含まれるアルミニウムを表し、Mは第4族金属を表す)を有することを特徴とすることにも留意すべきである。
【0020】
触媒成分(すなわち、フルオリド化金属酸化物/アルミノキサン)は、アルミノキサン/メタロセン担持触媒の調製に慣用的に使用される技法を用いて、重合触媒と結合することができる。このような技法は当業者によく知られている。一般には、触媒成分の炭化水素スラリーを触媒錯体と接触させることができる。触媒錯体を溶解する炭化水素を使用することが好ましい。本発明の「触媒系」を調製するのに適した技法は例で示す。
【0021】
配位子の説明
はホスフィンイミン配位子である(以下のA.1を参照のこと)。Lはホスフィンイミン配位子(A.1参照)、又はシクロペンタジエニル配位子(A.2参照)、又はヘテロ原子配位子(ケチミド配位子、又はシロキシ配位子、又はアミド配位子、又はアルコキシ配位子、又は含ホウ素複素環配位子又はホスホール配位子(以下の段落A.3.1からA.3.6を参照のこと)を含む)とすることができる。各Lは段落A.4で説明するとおりの活性化可能な配位子である。
【0022】
A.1 ホスフィンイミン配位子
ホスフィンイミン配位子は次式によって定義され、
【化2】
Figure 2005502777
式中、各Rは、水素原子、ハロゲン原子、置換されていないか、又はハロゲン原子で更に置換されたC1〜20ヒドロカルビルラジカル、C1〜8アルコキシラジカル、C6〜10アリール又はアリールオキシラジカル、アミドラジカル、式、
−Si−(R
のシリルラジカル(式中、各Rは水素、C1〜8アルキル又はアルコキシラジカル、C6〜10アリール又はアリールオキシラジカルからなる群より独立に選択される)及び、式、
Ge−(R
のゲルマニルラジカル(式中、Rは上記定義と同様)からなる群より独立に選択される。
【0023】
好ましいホスフィンイミンは、各Rがヒドロカルビルラジカルであるホスフィンイミンである。特に好ましいホスフィンイミンは、トリ−(ターシャリーブチル)ホスフィンイミンである(すなわち、各Rがターシャリーブチル基である)。
【0024】
A.2 シクロペンタジエニル配位子
はシクロペンタジエニル配位子とすることができる。本明細書で使用されているとおり、シクロペンタジエニル配位子という用語はその広義、すなわち、エータ(η)−5結合を介して金属に結合した5員環炭素環を有する置換又は無置換の配位子という意味を伝達することを意図するものである。すなわち、シクロペンタジエニルという用語には、無置換シクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル、無置換インデニル、置換インデニル、無置換フルオレニル及び置換フルオレニルが含まれる。シクロペンタジエニル配位子に対する置換基の例としては、C1〜10ヒドロカルビルラジカル(このヒドロカルビル置換基は置換されていないか、又は更に置換されている)、ハロゲン原子、C1〜8アルコキシラジカル、C6〜10アリール又はアリールオキシラジカル、無置換又は2個までのC1〜8アルキルラジカルで置換されたアミドラジカル、無置換又は2個までのC1〜8アルキルラジカルで置換されたホスフィドラジカル、式、−Si−(Rのシリルラジカル(式中、Rは水素、C1〜8アルキル又はアルコキシラジカル、C6〜10アリール又はアリールオキシラジカルからなる群より独立に選択される)、式、Ge−(Rのゲルマニルラジカル(式中、Rは直上の定義と同様)からなる群が挙げられる。
【0025】
例に示すように、Lが(任意選択的に置換された)シクロペンタジエニルであることが好ましい。
【0026】
A.3 ヘテロ原子配位子
本明細書で使用されているとおり、ヘテロ原子配位子という用語は、窒素、ホウ素、酸素、リン及び硫黄からなる群より選択されるヘテロ原子を含む配位子をいう。この配位子は金属にシグマ(σ)結合していてもパイ(π)結合していてもよい。ヘテロ原子配位子の例には、ケチミド配位子、シロキシ配位子、アミド配位子、アルコキシ配位子、含ホウ素複素環配位子及びホスホール配位子が含まれる。このような配位子についての簡単な説明は以下のとおりである。
【0027】
ホスホール配位子もオレフィン重合関係の当業者にはよく知られており、それ自体はUSP5,434,116号(Sone、東ソーに譲渡)に記載されている。
【0028】
A.3.1 ケチミド配位子
本明細書で使用されているとおり、用語「ケチミド配位子」とは、
(a)金属−窒素原子結合を介して第4族金属に結合しており、
(b)窒素原子に単一の置換基を有し(この単一の置換基は、N原子と二重結合した炭素原子である)、かつ
(c)その炭素原子に結合した2つの置換基(Sub1及びSub2、下記する)を有する
配位子をいう。
【0029】
条件a、b及びcを下に説明する。
【化3】
Figure 2005502777
【0030】
置換基「Sub1」及び「Sub2」は同一でも、異なっていてもよい。置換基の例には、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、シリル基、アミド基及びホスフィド基が含まれる。コスト及び便宜性の点で、これら置換基が両方ともヒドロカルビル基、特に単純なアルキルであることが好ましく、最も好ましくはターシャリーブチルである。
【0031】
A.3.2 シロキシヘテロ配位子
これらの配位子は、式、
−(μ)SiR
で定義され、−は遷移金属への結合を表し、μは硫黄又は酸素である。
【0032】
Si原子の結合軌道を満たすためには、Si原子上に置換基、すなわちR、R及びRが必要である。R,R又はRとしていかなる置換基を使用するかは本発明の成否にとって特に重要ではない。R、R及びRのそれぞれが、メチル、エチル、イソプロピル又はターシャリーブチルなどのC1〜4ヒドロカルビル基であることが好ましい(単にこのような材料は市販されている材料から容易に合成されるという理由で)。
【0033】
A.3.3 アミド配位子
用語「アミド」とは、その広義、慣用の意味を伝達することを意図するものである。すなわち、これらの配位子は、(a)金属−窒素結合、及び(b)窒素原子上の2つの置換基(典型的には単純なアルキル又はシリル基)の存在、によつて特徴付けられる。
【0034】
A.3.4 アルコキシ配位子
用語「アルコキシ」も、その慣用の意味を伝達することを意図するものである。すなわち、これらの配位子は、(a)金属−酸素結合、及び(b)酸素原子に結合したヒドロカルビル基の存在、によって特徴づけられる。ヒドロカルビル基は、環状構造及び/又は置換された構造とすることができる(例えば、2,6−ジターシャリーブチルフェノキシ)。
【0035】
A.3.5 含ホウ素複素環配位子
これらの配位子は、閉環配位子中にホウ素原子が存在することによって特徴づけられる。この定義には、環中に窒素原子も含む複素環配位子が含まれる。これらの配位子はオレフィン重合関係の当業者によく知られており、文献に充分に記載されている(例えば、USP5,637,659号、5,554,775号及びこれらの中で引用されている参照文献を参照のこと)。
【0036】
A.3.6 ホスホール配位子
用語「ホスホール」もまたその慣用の意味を伝達することを意図するものである。「ホスホール」もまたその慣用の意味を伝達することを意図するものである。「ホスホール」は、閉じた環に4個の炭素原子と1個のリン原子とを有する環状ジエニル構造体である。最も単純なホスホールはCPHである(環の炭素1個がリンで置き換えられた、シクロペンタジエンの類似体である)。ホスホール配位子は、例えば、C1〜20ヒドロカルビルラジカル(任意選択的にハロゲン置換基を含んでいてもよい)、ホスフィドラジカル、アミドラジカル、シリル又はアルコキシラジカルで置換されていてもよい。
【0037】
A.4 活性化可能配位子
各Lは活性化可能な配位子である。用語「活性化可能配位子」とは、共触媒又は「活性化剤」(すなわち、アルミノキサン)によって活性化され、オレフィン重合を促進することのできる配位子をいう。活性化可能配位子の例は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜10ヒドロカルビルラジカル、C1〜10アルコキシラジカル、C5〜10アリールオキシドラジカルからなる群より独立に選択され、前記のヒドロカルビル、アルコキシ、及びアリールオキシドラジカルのそれぞれは、無置換でもよく、あるいは更にハロゲン原子、C1〜8アルキルラジカル、C1〜8アルコキシラジカル、C6〜10アリール又はアリールオキシラジカル、無置換又は2個までのC1〜8アルキルラジカルで置換されたアミドラジカル、無置換又は2個までのC1〜8アルキルラジカルで置換されたホスフィドラジカルで置換されていてもよい。
【0038】
活性化可能配位子の数は金属の原子価及び活性化可能配位子の原子価によって左右される。前に触れたように、好ましい触媒は最高酸化状態の第4族金属(すなわち4)を含有し、好ましい活性化可能配位子は(ハライド、特に塩素化物、又はアルキル、特にメチルのような)モノアニオン性である。すなわち、好ましい触媒は、2個の活性化可能配位子を含んでいる。触媒成分中の金属が最高酸化状態でなくてもよい場合もある。例えば、チタン(III)成分は、たった1個のモノアニオン性活性化可能配位子を含むであろう。また、好ましくはないが、ジアニオン性の活性化可能配位子を使用することもできる。
【0039】
重合方法
この金属の触媒系は、いわゆる「気相」、「スラリー」、「高圧」又は「溶液」重合法などの、任意の慣用のオレフィン重合法において使用するのに適している。ポリエチレン、ポリプロピレン及びエチレンプロピレンエラストマーが、本発明によって製造できるオレフィンポリマーの例である。
【0040】
本発明による好ましい重合法ではエチレンを使用し、かつ、エチレン以外のα−オレフィン(3〜10個の炭素原子を有する、好ましくはブテン、ヘキセン又はオクテン)のような、エチレンと共重合可能なエチレン以外のモノマーを含めてもよく、またある特定の条件下では、ヘキサジエン異性体などのジエン類、スチレンなどのビニル芳香族モノマー、ノルボルネンなどの環状オレフィンモノマーを含めてもよい。
【0041】
本発明は、エチレン、プロピレン及び任意選択的に1種又は複数のジエンモノマーの弾性コポリマー及びターポリマーを製造するのにも使用できる。一般に、このような弾性ポリマーには約50〜約75重量%のエチレン、好ましくは約50〜60重量%のエチレン及びそれに対応して50〜25%のプロピレンが含まれることになろう。これらのモノマー、典型的にはプロピレンモノマーの一部分を共役ジエンで置き換えてもよい。ジオレフィンはポリマーの10重量%までの量で存在してもよいが、典型的には約3〜5重量%で存在する。得られるポリマーは、40〜75重量%のエチレン、50〜15重量%のプロピレン及び10重量%までのジエンモノマーを含む組成を有することができ、ポリマー100重量%となる。好ましいが限定的でないジエンの例としては、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニル−2−ノルボルネンがある。特に好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン及び1,4−ヘキサジエンである。
【0042】
本発明によって調製できるポリエチレンポリマーには、典型的には、60重量%以上の、好ましくは70重量%以上のエチレン及び、残りの部分として1種又は複数のC4〜10アルファ−オレフィン、好ましくは1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群より選択される1種又は複数のC4〜10アルファ−オレフィンが含まれている。本発明によって調製されるポリエチレンは、約0.910〜0.935g/ccの密度を有する直鎖低密度ポリエチレンとすることができる。また、本発明は、0.910g/cc未満の密度を有するポリエチレン、いわゆる極低密度及び超低密度ポリエチレンを調製するのにも有用かもしれない。
【0043】
本発明の触媒系は、好ましくはスラリー重合法又は気相重合法において使用される。
【0044】
典型的なスラリー重合法は、約50バールまでの反応器全圧及び約200℃までの温度を用いる。この方法では、液体媒体(例えば、トルエンなどの芳香族化合物、又はヘキサン、プロパン又はイソブタンなどのアルカン)を使用し、その中で重合が行われる。その結果、固体のポリマー粒子が媒体中に懸濁することになる。スラリー法ではループ反応器が広く使用されている。スラリー重合法の詳細については、公開文献及び特許文献上で広範に報告されている。
【0045】
一般に、流動床気相重合反応器では、少なくともその一部がガス状であるモノマーの流れによって流動化された、ポリマーと触媒の「床(bed)」を利用する。流動床を通って流れるモノマーの重合エンタルピーによって熱が発生する。未反応のモノマーは流動床を出て冷却装置と接触してその熱を放出する。次いで、その冷却されたモノマーを、前の通過時に重合したモノマーに置き換わる「補充(make−up)」モノマーと一緒に重合領域に再循環させる。当業者に評価されるであろうように、重合床の「流動化されている」という性質が、反応熱の均一分散/混合を促進し、それによって局在化した温度勾配(又は「ホットスポット」)の形成を最小とする。それにも拘らず、反応熱を適切に除去してポリマーの軟化又は溶融(及び結果として生じ、非常に望ましくない「反応器塊状物(reactor chunks)」)を避けることが必要不可欠である。混合及び冷却を良好に維持するためには流動床を通過するモノマーの流速を非常に速くすればよいことは明らかである。しかし、モノマーの流速を極端に速くすると、望ましくないポリマーの同伴が生じる。
【0046】
モノマーの流速を速めるための別な(そして好ましい)手法は、流動床内で(重合エンタルピーに曝されて)沸騰し、次いでその流動床からガスとして排出され、次いで冷却エレメントと接触することにより凝縮して不活性流体となる、不活性で凝縮可能な流体を使用することである。次いで、この凝縮し冷却した流体を重合領域に戻し、沸騰/凝縮のサイクルを繰り返す。
【0047】
上で述べた凝縮可能な流体添加物を気相重合で使用することは、しばしば当業者によって「凝縮方式運転」と呼ばれ、USP4,543,399号及びUSP5,352,749号に更なる詳細が記載されている。USP4,543,399号に記載されているように、凝縮可能流体としてブタン、ペンタン又はヘキサンなどのアルカンを使用することができ、このような凝縮された流体の量は気相の約20重量パーセントを超えないことが好ましい。
【0048】
USP4,543,399号に報告されている、エチレン重合のためのその他の反応条件は次の通りである。
すなわち、好ましい重合温度は、約75℃〜約115℃(より低融点のコポリマー、特に密度が0.915g/cc未満の低融点コポリマーに対してはより低い温度が好ましく、より高密度のコポリマー及びホモポリマーに対してはより高い温度が好ましい)及び圧力は、約6.9MPa(約1000psi)(オレフィン重合に対しては約0.69〜2.1MPa(約100〜350psi)の範囲が好ましい)までである。
【0049】
USP4,543,399号には、流動床法がポリエチレンの調製用に好適であることが教示されているが、更に、本発明の重合方法の場合のように、他のモノマーも使用できることが記されている。
【0050】
以下の非限定的な例によって更なる詳細を提供する。
【実施例】
【0051】
発明を実施するための最良の形態
フルオリド化シリカの調製
F−SiO (1)
NaF(6.30g、150ミリモル)の100ml蒸留水溶液を、シリカ(W.R.Grace社から商品名「XPO−2408」で購入した市販のシリカ、50g)の蒸留水(〜350ml)スラリーに室温で徐々に添加した。このスラリーを磁気攪拌機で36時間攪拌し、次いで、HCl(12M、12.5ml、150ミリモル)の蒸留水(100ml)溶液を徐々に添加した。スラリーを80℃に温め、3日間攪拌した。このスラリーを室温まで冷却し、濾過し、フリット上のシリカを蒸留水で洗浄した(100ml×3回)。濾液を蒸発乾固して水溶性結晶を回収した。AgNO試験によれば、含まれる固体は大部分がNaClであった。フルオリド化したシリカを135℃のオーブンの中で週末に渡って乾燥し、過半の水分を除去した。次いで、自由流動フルオリド化シリカを大気下に200℃で2時間加熱し、次いで、窒素下に600℃で6時間焼成した。焼成済みのフルオリド化シリカは、次の使用に備えグローブボックス内に保管した。[注、走査電子顕微鏡(「SEM」)によれば、このバッチのフルオリド化シリカはひどく破砕されていた(多分、磁気攪拌のため)。それでも、これを担体として使用し、この破砕が触媒性能になんらかの影響を与えるかどうかを定性的に調べた]。フルオリド化担体の中性子放射化分析によれば、フッ素(F)含量は2.3重量%であった。
【0052】
F−SiO (2)
攪拌の激しさを低減(及びそれによって粒子形態を改善)するためにオーバーヘッド機械攪拌機を使用したこと以外は、前記と同様の手順を使用した。313rpmの速度で攪拌しながら、NaF(6.30g、150ミリモル)の100ml蒸留水溶液を、室温にて、シリカ(XPO−2408、50g)の蒸留水(〜350ml)スラリーに1時間で滴加した。添加後、攪拌速度を250rpmまで遅くし、スラリーを15分間攪拌した。スラリーのpH値は7近かった。次いで、このスラリーに、HCl(12M、12.5ml、150ミリモル)の蒸留水(100ml)溶液を滴加した。スラリーを80℃で20時間加熱し、室温まで冷却し、濾過した。フリット上の固体を蒸留水で洗浄(100ml×2回)し、70℃で週末の間、135℃で24時間乾燥した。濾液を蒸発乾固した後、11gの結晶状固体を回収した。この固体の過半はNaClであった。次いで、自由流動フルオリド化シリカ(45g)を大気下に200℃で2時間加熱し、窒素下に600℃で6時間焼成した。SEMによれば、このバッチのフルオリド化シリカは良好な粒子形態を有することがわかった。フルオリド化担体の中性子放射化分析によれば、F含量は0.377重量%であった。
【0053】
F−SiO (3)
前記と同量の反応物を使用し、NaFとシリカの反応時間を5分に短縮し、次いでHClを添加して更に10分間反応を進行させた。スラリーを濾過、乾燥、焼成した。フッ化物担体の中性子放射化分析によれば、フッ素0.13重量%であった。
【0054】
担持触媒の調製
パート1.(F)−シリカ/MAO「触媒成分」の調製
一般手順:トルエンは、使用前に脱酸素し、乾燥した(窒素下でアルミナ、脱酸素触媒及び活性化モレキュラーシーブのカラムを通して)。特記しない限り、トルエン及びその他の溶媒(例えばヘプタン)は、この方法で乾燥、脱酸素した。100mlのフラスコ内に焼成済みの担体材料(シリカ「XPO−2408」又はフルオリド化シリカ「F−XPO−2408」)を量り入れトルエンを加えてスラリーとした。スラリーを最低攪拌速度で攪拌しながら、そのスラリーに、12重量%のアルミニウムを含むメチルアルミノキサン溶液(Akzo Nobel社より「PMAO−IP」の商品名で販売されている市販材料)を添加した。
【0055】
パート2.担持触媒系の調製
パート1で得られた触媒成分のスラリーを、16時間攪拌し、そのスラリーに触媒錯体(約120:1のAl:Ti又はAl:Zrモル比を得るのに十分な量の)の溶液を徐々に添加した。それぞれの実験に使用したチタン触媒錯体を表2に示す。一緒にした混合物を室温で2時間、45℃で更に2時間攪拌した。触媒系固体を濾過により回収し、少量のトルエンで3回、次いでヘプタンで2回洗浄した後、真空下で乾燥した。得られた触媒系は更に表2に記載する。注:比較用の触媒系RB99−80、MT−1097−10−34、及びMT−1097−22−68を、非フルオリド化シリカを使用したこと以外は、同様の方法で調製した。
【0056】
ベンチスケール重合操作条件
重合例1〜22
一般手順:重合実験はすべて、気相方式で操作する、攪拌される2リットルのオートクレーブ反応器を使用して実施した。ゲージ圧で1.38MPa(200ポンド/平方インチ([psig]))の反応全圧下に80〜90℃で重合を実施した。乾燥NaCl(160g)の種床を使用した。触媒毒スカベンジャーとして25%トリ−イソブチルアルミニウム(TiBAl)溶液の特定量を使用した。反応器内にヘキセン(5ml又は10ml)及び/又は水素を注入して若干の共重合を検討した。
【0057】
スカベンジャー(及びコモノマー)を添加した後、エチレンを使用して、触媒系を反応器内に圧入し、反応器圧力を全圧1.38MPa(200psig)まで加圧した。一般的な重合条件を表1にまとめる。
【0058】
若干のポリマーは下記のように特徴付けられた。若干のポリマーについての分子量データ(重量平均すなわちM、数平均すなわちM及び多分散性「PD」すなわちM/M)は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより求めた。若干のコポリマーの短鎖分岐分布は、フーリエ変換赤外分析(「FTIR」)により求めた。若干のポリマーの融点は、示差走査熱量測定法(「DSC」)により求めた。生成物のデータを表6に示す。
【0059】
【表1】
Figure 2005502777
【0060】
トリイソブチルアルミニウム溶液(「Al(i−Bu)」)(25.2重量%ヘプタン溶液、4.60g)をF−SiO(2)(2g)のトルエンスラリーに添加した。その混合物を16時間攪拌した。濾過後、固体を少量のトルエンで再びスラリー化し、そのスラリーにチタン触媒錯体、(BuPN)(インデニル)TiCl(0.053g)のトルエン溶液を添加した。その混合物を23℃で2時間、次いで45℃で2時間攪拌した。典型的な重合を行った後で、わずかに痕跡量(5g未満)のポリマーを回収した。したがって、アルミノキサンが本発明に必須であることが確認された。
【0061】
重合比較例24
空試験用シリカ(「XPO−2408」)担体は、(NaFを添加することなく)24時間機械的攪拌を行いながら50gのシリカを室温において水でスラリー化することにより調製した。このスラリーにHCl(150ミリモル、12.5ml)を加え、24時間攪拌し、次いで濾過した。このシリカを、比較用触媒RB99−80の非フルオリド化シリカと同様の方法で乾燥、焼成した。次に、この非フルオリド化(しかしHCl処理された)担体をPMAOI−IP及び(BuPN)(インデニル)TiClと(前に表5の比較用RB−99−80、実験番号12に使用した条件を使用して)接触させた。この比較用触媒を用いて重合したところ、比較用触媒RB99−80で得られた結果と同様の結果が得られた(表5の実験番号12と24を比較すること)。HClで処理した担体の生産性は、担持触媒グラム当たりポリエチレン880gであり、より慣用的な実験番号12の比較用触媒の生産性は、担持触媒グラム当たりポリエチレン736gであった。このように、比較実験24によって、本発明による触媒系で優れた活性を得るためにはフルオリド化金属酸化物が必須であることが確証された。
【0062】
【表2】
Figure 2005502777
【0063】
【表3】
Figure 2005502777
【0064】
【表4】
Figure 2005502777
【0065】
【表5】
Figure 2005502777
【0066】
【表6】
Figure 2005502777
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明の触媒は、ポリオレフィン特にポリエチレンの調製に適している。ポリエチレンは、フィルム及び/又は成形品の調製に使用することができる。

Claims (8)

  1. a)直接フルオリド化金属酸化物、
    b)アルミノキサン、及び
    c)少なくとも1個のホスフィンイミン配位子を有する第4族金属触媒
    を含有するオレフィン重合用担持触媒系。
  2. 前記第4族金属が、チタン、ハフニウム及びジルコニウムからなる群より選択される、請求項1に記載の触媒系。
  3. 前記第4族金属触媒が次式、
    Figure 2005502777
    (式中、Lはホスフィンイミン配位子であり、Mはチタン、ハフニウム及びジルコニウムからなる群より選択され、Lはシクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル及びヘテロ原子配位子からなる群より独立に選択され、但し、LとLは任意選択的に一緒に架橋され二座配位子を形成してもよく、各Lは活性化可能な配位子である。)
    で定義される、請求項2に記載の触媒系。
  4. がシクロペンタジエニル及び置換シクロペンタジエニルから選択され、Lがホスフィンイミン配位子であり、nが2であり、かつ各Lがハロゲン化物である、請求項3に記載の触媒系。
  5. 前記金属酸化物がシリカであり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであることを更に特徴とする、請求項1に記載の触媒系。
  6. 前記直接フルオリド化金属酸化物が0.01から10重量%までのフッ素濃度のフッ素を含有することを更に特徴とする、請求項5に記載の触媒系。
  7. 前記アルミノキサンが、前記直接フルオリド化金属酸化物と前記アルミノキサンの合計重量を基準にして1から40重量%までの量で存在する、請求項6に記載の触媒系。前記アルミノキサン中に含まれるアルミニウムの遷移金属Mに対する比が10:1から200:1である、請求項7に記載の触媒系。
  8. 少なくとも1種のオレフィンモノマーを重合条件下にて請求項1に記載の担持触媒系と接触させる工程を含む、オレフィン重合のための方法。
JP2003528871A 2001-09-17 2002-09-16 ホスフィンイミン担持重合触媒 Pending JP2005502777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2357385A CA2357385C (en) 2001-09-17 2001-09-17 Supported phosphinimine polymerization catalyst
PCT/CA2002/001401 WO2003025027A2 (en) 2001-09-17 2002-09-16 Supported phosphinimine polymerization catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502777A true JP2005502777A (ja) 2005-01-27
JP2005502777A5 JP2005502777A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=4169992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528871A Pending JP2005502777A (ja) 2001-09-17 2002-09-16 ホスフィンイミン担持重合触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6710143B2 (ja)
EP (1) EP1427761A2 (ja)
JP (1) JP2005502777A (ja)
KR (1) KR20040035793A (ja)
CN (1) CN1285622C (ja)
AU (1) AU2002325742A1 (ja)
BR (1) BR0212565A (ja)
CA (1) CA2357385C (ja)
WO (1) WO2003025027A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534165A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 超高分子量ポリエチレンの製造
JPWO2018061865A1 (ja) * 2016-09-28 2019-07-11 日本ゼオン株式会社 包装構造の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534842B2 (en) 2005-11-16 2009-05-19 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Catalysts for olefin polymerization
KR20130026531A (ko) * 2010-02-22 2013-03-13 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리올레핀 생산물을 생산하기 위한 촉매 시스템 및 이의 사용 방법
WO2013028283A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and methods for using same to produce polyolefin products
WO2015059280A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Dsm Ip Assets B.V. Preparation of ultra high molecular weight ethylene copolymer
US9441063B2 (en) 2014-10-09 2016-09-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Titanium phosphinimide and titanium iminoimidazolidide catalyst systems with activator-supports
US9796795B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
WO2016171808A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
CN107636029B (zh) 2015-04-20 2020-05-22 埃克森美孚化学专利公司 包含氟化载体的催化剂组合物及其使用方法
CN107667123B (zh) 2015-04-20 2020-09-01 埃克森美孚化学专利公司 聚乙烯组合物
US9803037B1 (en) 2016-05-03 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydro-as-indacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
WO2017192226A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US10703838B2 (en) 2017-10-31 2020-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with four metallocenes on a single support
US10894841B2 (en) 2018-03-19 2021-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for producing high propylene content PEDM having low glass transition temperatures using tetrahydroindacenyl catalyst systems
EP3775034A4 (en) 2018-04-06 2022-01-19 ExxonMobil Chemical Patents Inc. COMPATIBILIZED THERMOPLASTIC VULCANIZED COMPOSITIONS
CN117050214A (zh) * 2018-09-27 2023-11-14 切弗朗菲利浦化学公司 生产氟化固体氧化物的方法及其在基于茂金属的催化剂体系中的用途
CN114423838B (zh) 2019-07-17 2023-11-24 埃克森美孚化学专利公司 包含丙烯-乙烯(-二烯)共聚物的压敏粘合剂
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
WO2022155026A1 (en) 2021-01-12 2022-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric constrained geometry catalysts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077904A (en) 1976-06-29 1978-03-07 Union Carbide Corporation Olefin polymerization process and catalyst therefor
FR2546522B1 (fr) 1983-05-25 1985-07-26 Ato Chimie Procede de preparation d'une composante de metal de transition pour un systeme catalytique de polymerisation d'olefines
US5221654A (en) 1991-01-02 1993-06-22 Phillips Petroleum Company Fluorided aluminas, catalysts, and polymerization processes
US5219962A (en) 1991-01-02 1993-06-15 Phillips Petroleum Company Fluorided aluminas, catalysts, and polymerization processes
US5221720A (en) 1991-01-02 1993-06-22 Phillips Petroleum Company Fluorided aluminas, catalysts, and polymerization processes
US5219817A (en) 1991-01-02 1993-06-15 Phillips Petroleum Company Fluorided aluminas, catalysts, and polymerization processes
US5221655A (en) 1991-01-02 1993-06-22 Phillips Petroleum Company Florided aluminas, catalysts, and polymerization processes
CA2210131C (en) * 1997-07-09 2005-08-02 Douglas W. Stephan Supported phosphinimine-cp catalysts
FR2769245B1 (fr) * 1997-10-02 1999-10-29 Atochem Elf Sa Support solide activateur des catalyseurs metallocenes en polymerisation des olefines, son procede de preparation, systeme catalytique et procede de polymerisation correspondants
CN1142190C (zh) * 1998-08-26 2004-03-17 埃克森化学专利公司 高活性负载型催化剂组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534165A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 超高分子量ポリエチレンの製造
JPWO2018061865A1 (ja) * 2016-09-28 2019-07-11 日本ゼオン株式会社 包装構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003025027A3 (en) 2003-05-30
US6710143B2 (en) 2004-03-23
CN1561349A (zh) 2005-01-05
BR0212565A (pt) 2004-10-13
CA2357385A1 (en) 2003-03-17
KR20040035793A (ko) 2004-04-29
CA2357385C (en) 2010-06-15
AU2002325742A1 (en) 2003-04-01
US20030119661A1 (en) 2003-06-26
CN1285622C (zh) 2006-11-22
EP1427761A2 (en) 2004-06-16
WO2003025027A2 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1773899B1 (en) Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
JP4245801B2 (ja) ケチミド配位子を有する触媒
EP1984408B1 (en) Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
JP2005502777A (ja) ホスフィンイミン担持重合触媒
JP5589087B2 (ja) グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分
JP2002502894A (ja) 担体付オレフィン重合触媒の製造方法
JP4237494B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
JP2008519092A (ja) 双峰型樹脂を製造するための有機クロム/メタロセン併用触媒
JPH08502094A (ja) 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
JP2004521165A (ja) 触媒系及び重合プロセスにおけるその使用
WO2003011921A1 (en) Supported olefin polymerization catalysts
US6765074B2 (en) Olefin polymerization process
JP4276081B2 (ja) オレフィン重合用ハロスルホン酸処理触媒担体
JPH08113604A (ja) 新規担体、その製造方法および重合触媒
JPH11166002A (ja) エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
US6586545B1 (en) Complexes based on four-membered cyclic anionic six-electron-donor ligands
US6713576B1 (en) Olefin polymerization catalysts based on convex, polcyclic ligands
JP3070256B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216