JP2005502682A - Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体 - Google Patents

Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502682A
JP2005502682A JP2003524986A JP2003524986A JP2005502682A JP 2005502682 A JP2005502682 A JP 2005502682A JP 2003524986 A JP2003524986 A JP 2003524986A JP 2003524986 A JP2003524986 A JP 2003524986A JP 2005502682 A JP2005502682 A JP 2005502682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
aryl
compounds
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4223950B2 (ja
Inventor
アナンダン パラニ,
マイケル ダブリュー. ミラー,
ジャック ディー. スコット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2005502682A publication Critical patent/JP2005502682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223950B2 publication Critical patent/JP4223950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、R、R、R、R、R10、AおよびBは、本明細書中で定義したとおりである。本発明はまた、本発明の化合物を含有する製薬組成物、および本発明の化合物を使用する治療方法を提供する。本発明はまた、本発明の化合物と、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の治療で有用な1種もしくはそれ以上の抗ウイルス剤または他の薬剤との組合せを使用することに関する。本発明は、さらに、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、アレルギーまたは多発性硬化症の治療において、本発明の化合物を単独でまたは他の薬剤と組み合わせて使用することに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、2001年8月29日に出願された米国仮特許出願第60/315683号から優先権を主張している。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、選択的CCR5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体、本発明の化合物を含有する製薬組成物、および本発明の化合物を使用する治療方法に関する。本発明はまた、本発明の化合物とヒト免疫不全ウイルス(HIV)の治療で有用な1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤との組合せの使用に関する。本発明は、さらに、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、アレルギーまたは多発性硬化症を治療する際における、単独で、または他の薬剤と組み合わせての、本発明の化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0003】
(発明の背景)
HIV(これは、ヒト免疫不全症候群(AIDS)の原因物質である)により引き起こされた全世界的な健康危機は、疑問の余地がない。薬剤療法の最近の進歩は、AIDSの進行を遅くすることに成功しているものの、依然として、このウイルスを制御する安全で効率的で安価な方法を発見する必要がある。
【0004】
CCR5遺伝子は、HIV感染に抵抗する役割を果たすことが報告されている。HIV感染は、細胞レセプタCD4および二次ケモカインコレセプタ分子との相互作用によって、このウイルスが標的細胞膜に付着することにより開始し、血液および他の組織を介した感染細胞の複製および蔓延により、進行する。種々のケモカインレセプタがあるが、マクロファージ向性HIVには、感染の初期段階においてインビボで複製する重要な病原体株であると考えられ、その細胞にHIVが入るのに必要な主なケモカインレセプタは、CCR5である。従って、ウイルスレセプタCCR5とHIVとの間の相互作用を妨害すると、HIVが細胞に入るのを阻止できる。本発明は、CCR5アンタゴニストである小分子に関する。
【0005】
CCR5レセプタは、炎症性疾患(例えば、関節炎、関節リウマチ、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息およびアレルギー)での細胞移動を媒介することが報告されている。このようなレセプタの阻害剤は、このような疾患の治療に有効であるとともに、他の炎症性疾患または病気(例えば、炎症性腸疾患、多発性硬化症、固形臓器移植拒絶および移植片対宿主病)の治療にも有効であると予想されている。
【0006】
認知障害(例えば、アルツハイマー病)の治療で有用なムスカリン性アンタゴニストである他のピペリジン誘導体は、米国特許第5,883,096号;第6,037,352号;第5,889,006号;第5,952,349号;および第5,977,138号で記述されている。
【0007】
A−M.VandammeらのAntiviral Chemistry & Chemotherapy,9:187〜203(1998)は、ヒトにおけるHIV−1感染の現在の臨床的な治療を開示しており、これらは、少なくとも3つの薬剤組合せ、すなわち、Highly Active Antiretroviral Therapy(「HAART」)が挙げられる。HAARTは、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(「NRTI」)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(「NNRTI」)およびHIVプロテアーゼ阻害剤(「PI」)の種々の組合せを含む。協力的で薬物の経験が少ない患者では、HAARTは、死亡率およびHIV−1のAIDSへの進行を減らすのに有効である。しかしながら、これらの多剤療法は、HIV−1を排除せず、通常、長期的な治療の結果、多剤耐性が生じる。HIV−1の良好な治療法を提供するために、新たな薬剤療法を開発することが優先される。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
(発明の要旨)
本発明は、CCR5レセプタのアンタゴニストとしての新規種類の化合物、このような化合物を調製する方法、1種またはそれ以上のこのような化合物を含有する製薬組成物、および該CCR5レセプタに関連した1種またはそれ以上の疾患を治療、予防または軽減する方法を提供する。
【0009】
本発明の1局面は、式Iで示した一般構造を有する化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物に関する:
【0010】
【化7】
Figure 2005502682
ここで、Rは、
【0011】
【化8】
Figure 2005502682
である;
は、H、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルケトン、アリールケトン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルコキシアルキルまたはアミドからなる群から選択される;
は、アリール、6員ヘテロアリール、フルオレニル、ジフェニルメチル、6員ヘテロアリール−N−オキシド、
【0012】
【化9】
Figure 2005502682
からなる群から選択され、ここで、該アリール、フルオレニル、ジフェニルまたはヘテロアリールは、必要に応じて、1個〜4個の置換基で置換されており、該置換基は、同一または異なり得、そして別個に、R11、R12、R13、R14およびR15からなる群から選択される;
は、H、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アミド、CF、OCF、アリール、ヘテロアリール、−XR、−C(O)C〜Cシクロアルキル、−C(O)C〜Cシクロヘテロアルキル、−(C〜C)アルキル−N(R21)SO22、−(C〜C)アルキル−C(O)NR2021、−CN、−COH、−CO22、R−アリール(C〜C)アルキル−、R−ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、−C(O)−(C〜C)アルキル、R−アリール−C(O)−、−C(O)NR2122、−C(O)NH、−C(O)N(H)OH、−(C〜C)アルキル−N(R21)C(O)R22、−(C〜C)アルキル−N(R21)CO22、−(C〜C)アルキル−N(R21)C(O)NR2122、−(C〜C)アルキル−NR2122、−(C〜C)アルキル−NH、(C〜C)アルキルSONR2122および−SONR2122からなる群から選択される1個〜3個の置換基であって、ここで、Rは、同一または異なり得、そして1個より多いRが存在するとき、別個に選択される;
は、H、アリールアルキル、(C〜C)アルキル、R−アリール(C〜C)アルキル−、R−ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、−SO−(C〜C)アルキル、−SO−(C〜C)シクロアルキル、−SO−アリール、R−アリール−SO−、−C(O)−(C〜C)アルキル、−C(O)−(C〜C)シクロアルキル、R−アリール−C(O)−、−C(O)NR2122および−SONR2122からなる群から選択される;
は、H、−(C〜C)アルキルまたは−(C〜C)ハロアルキルである;
は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルキル、ハロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択される;
は、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−CF、−OCF、CHC(O)−、−CN、CHSO−、CFSO−および−NHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基であり、ここで、Rは、同一または異なり得、そして1個より多いRが存在するとき、別個に選択される;
、R10およびBは、同一または異なり、そして水素、(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)ハロアルキルからなる群からそれぞれ別個に選択される;
11およびR12は、同一または異なり、そして(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、ハロゲン、−NR1920、−OH、CF、−OCH、−O−アシルおよび−OCFからなる群からそれぞれ別個に選択される;
13は、水素、R11、H、フェニル、−NO、−CN、−CHF、−CHF、−CHO、−CH=NOR19、ピリジル−N−オキシド、ピリミジニル、ピラジニル、N(R20)CONR2021、−NHCONH(クロロ−(C〜C)アルキル)、−NHCONH((C〜C10)−シクロアルキル(C〜C)アルキル)、−NHCO(C〜C)アルキル、−NHCOCF、−NHCOCF、−NHSON((C〜C)アルキル)、−NHSO(C〜C)アルキル、−N(SOCF、−NHCO(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、−SR22、−SOR22、−SO22、−SONH(C〜Cアルキル)、−OSO(C〜C)アルキル、−OSOCF、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、−CONR1920、−CON(CHCH−O−CH、−OCONH(C〜C)アルキル、−CO19、−Si(CHおよび−B(OC(CHからなる群から選択される;
14は、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル−NHおよびR15−フェニルからなる群から選択される;
15は、水素、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、−CF、−CO20、−CN、(C〜C)アルコキシおよびハロゲンからなる群から選択される1個〜3個の置換基である;ここで、R15は、同一または異なり得、そして1個より多いR15が存在するとき、別個に選択される;
16およびR17は、それぞれ同一もしくは異なり得、そして水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ別個に選択されるか、または
16およびR17は、一緒になって、C〜Cアルキレン基であり、それらが結合する炭素は、3個〜6個の炭素原子を有するスピロ環に由来している;
19、R20およびR21は、それぞれ、同一または異なり得、そしてH、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルからなる群からそれぞれ別個に選択される;
22は、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル、(C〜C)アルキレン、(C〜C)シクロアルキル、アリールおよびアリール(C〜C)アルキル−からなる群から選択される;
Aは、H、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルケニルからなる群から選択される;
Mは、Rで必要に応じて置換されたアリールまたはヘテロアリールである;
Qは、CHまたはNである;そして
Xは、CH、SO、SO、SおよびOからなる群から選択されるが、但し、以下の条件がある:
がフェニル、ピリジル、チオフェニルまたはナフチルであるとき、Rは、H、−(C〜C)アルキルまたは−C(O)−(C〜C)アルキルではあり得ない。
【0013】
本発明の他の局面は、式Iの1種またはそれ以上の化合物を含有するHIV治療用製薬組成物に関する。
【0014】
本発明のさらに他の局面は、ヒト免疫不全ウイルスを治療する方法に関し、該方法は、そのような治療が必要な患者に、治療有効量の式Iの1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する。本発明のさらなる局面は、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、アレルギーまたは多発性硬化症を治療する方法に関し、該方法は、このような治療が必要な患者に、治療有効量の式Iの1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する。
【0015】
本発明のさらに他の局面は、ヒト免疫不全ウイルスを治療する方法に関し、該方法は、そのような治療が必要な患者に、ヒト免疫不全ウイルスを治療する際に有用な1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤と組み合わせて、式Iの1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する。本発明のさらなる局面は、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、またはアレルギーを治療する方法に関し、該方法は、このような治療が必要な患者に、該治療で有用な1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤と組み合わせて、式Iの1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する。
【0016】
この配合の成分であるCCR5および抗ウイルス薬または他の薬剤は、単一剤形で投与できるか、別々に投与できる。分離剤形の活性物質を含有するキットもまた、考慮されている。
【0017】
(発明の詳細な説明)
本発明は、式Iで示される一般構造を有する化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物に関する:
【0018】
【化10】
Figure 2005502682
ここで、R、R、R、R、R10、AおよびBは、上で定義されている。Rが、
【0019】
【化11】
Figure 2005502682
のとき、
Qは、好ましくは、CNまたはBであり、そしてRは、好ましくは、アルキル、アリールまたはベンジルである。
【0020】
がM−Rのとき、Rは、好ましくは、ベンジル、フェニルまたはシクロプロピルメチルである。
【0021】
特に明記しない限り、本明細書中で使用する以下の用語は、以下で定義するように使用される。
【0022】
「アルキル」とは、脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、1個〜約20個の炭素原子を含有する。好ましいアルキル基は、その鎖の中に、1個〜約12個の炭素原子を含有する。さらに好ましいアルキル基は、その鎖の中に、1個〜約6個の炭素原子を含有する。分枝アルキルとは、直鎖状のアルキル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。「低級アルキル」とは、その鎖内に、約1個〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖または分枝であり得る。本発明で好ましいアルキル基は、低級アルキル基である。適当なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、デシル、トリフルオロメチルおよびシクロプロピルメチルが挙げられる。
【0023】
「ハロ」とは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基またはヨード基を意味する。フルオロ、クロロまたはブロモが好ましく、フルオロおよびクロロがさらに好ましい。
【0024】
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素または臭素が好ましく、フッ素および塩素がさらに好ましい。
【0025】
「ハロアルキル」または「ハロゲン化アルキル」とは、1個またはそれ以上のハロ原子置換基を有するアルキルを意味する。好ましくは、このハロアルキルは、1個のハロアルキルである。非限定的な例には、−CHCl、−CHCl、−CCl、−CHF、−CHF、−CF、−CH−CHF、−CHCHF、−CHCFおよび−CFCFが挙げられる。
【0026】
「環系置換基」とは、芳香族または非芳香族環系に結合した置換基を意味し、これは、例えば、その環系上の利用可能な水素を置き換える。環系置換基は、同一または異なり得、各々は、別個に、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルキルアリール、アラルケニル、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アラルキルオキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−およびYNSO−からなる群から選択され、ここで、YおよびYは、同一または異なり得、各々は、別個に、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から選択される。
【0027】
「シクロアルキル」とは、非芳香族の一環式または多環式縮合環系を意味し、これは、3個〜10個の環炭素原子、好ましくは、3個〜7個の環炭素原子、さらに好ましくは、3個〜6個の環炭素原子を含有する。このシクロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、上で定義したとおりである。適当な一環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。適当な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリニル、ノルボルネニル、アダマンチルなどが挙げられる。
【0028】
「シクロヘテロアルキル」とは、非芳香族の一環式または多環式縮合環系を意味し、これは、3個〜10個の環炭素原子、好ましくは、3個〜7個の環炭素原子、さらに好ましくは、3個〜6個の環炭素原子を含有し、ここで、このシクロヘテロアルキルは、O、SまたはNから別個に選択される1個または2個のヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、炭素環構造を遮断するが、但し、これらの環は、隣接酸素および/またはイオウ原子を含有しない。このシクロヘテロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これらは、同一または異なり得、そして上で定義したとおりである。
【0029】
「アリール」とは、芳香族の一環式または多環式の環系を意味し、これは、約6個〜約14個の環炭素原子、好ましくは、約6個〜約10個の環炭素原子を含有する。このアリール基は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これらは、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。適当なアリール基の非限定的な例には、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
【0030】
「ヘテロアリール」とは、5個または6個の環原子を有する環式芳香族基または11個〜12個の環原子を有する二環式基(これは、O、SまたはNから別個に選択される1個または2個のヘテロ原子を有する)を表わし、該ヘテロ原子は、炭素環構造を遮断し、芳香族性を与えるのに十分な数の非局在化π電子を有するが、但し、これらの環は、隣接酸素および/またはイオウ原子を含有しない。好ましいヘテロアリールは、5個〜6個の環原子を含有する。この「ヘテロアリール」は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これらは、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。このヘテロアリール語幹の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子またはイオウ原子が存在していることを意味している。窒素原子は、N−オキシドを形成できる。全てのレギオ異性体(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル)が考慮される。有用な6員環ヘテロアリール基には、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルなどおよびそれらのN−酸化物が挙げられる。有用な5員環ヘテロアリール環には、フリル、チエニル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリルなとが挙げられる。有用な二環式基には、上記ヘテロアリール基から誘導したベンゾ縮合環系(例えば、キノリル、フタラジニル、キナゾリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリルなど)が挙げられる。
【0031】
アミドは、RCONHにより表わされ、ここで、RCONHの水素原子の一方または両方は、アルキル基で置換でき、アルキルは、上で定義した同じ意味を有する。
【0032】
アリールアルキルまたはアラルキルは、アルキルを介して主な基または環に結合したアリール基を含有する部分を表わす。
【0033】
アルキルケトンは、ケトンを介して主な基または環に結合したアルキル基を含有する部分を表わす。
【0034】
アリールケトンは、ケトンを介して主な基または環に結合したアリール基を含有する部分を表わす。
【0035】
アルキルアリールは、アリール基を介して主な基または環に結合したアルキルを含有する部分を表わす。
【0036】
ヘテロアリールアルキルは、アルキルを介して主な基または環に結合したヘテロアリール基を含有する部分を表わす。
【0037】
「必要に応じて置換した」との用語は、特定の基、ラジカルまたは部分での任意の置換を意味する。
【0038】
本明細書中で使用する場合、「溶媒和物」との用語は、1種またはそれ以上の溶媒分子と共に溶質イオンまたは分子からなる凝集体(例えば、このようなイオンを含有する水和物)を意味する。
【0039】
本明細書中で使用する場合、「組成物」および「処方」との用語は、特定成分を含有する生成物だけでなく、直接的または間接的に、この特定成分の組合せから得られる任意の生成物を包含することが意図される。
【0040】
「患者」は、哺乳動物および他の動物を包含する。
【0041】
「哺乳動物」は、ヒトおよび他の哺乳動物を包含する。
【0042】
「治療有効量」との用語は、式Iの化合物の治療剤が、投与者(例えば、研究者、医師または獣医師)が求める組織、システム、動物または患者に対して効果を有する量を意味すると解釈され、これには、治療する病気または疾患の症状の緩和、その疾患または病気(例えば、本明細書中で考察される炎症疾患、免疫調節または呼吸器疾患)の進行の予防、遅延または停止が挙げられる。
【0043】
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた、本発明の範囲内で検討される。「プロドラッグ」との用語は、本明細書中で使用するとき、薬剤前駆体である化合物を意味し、これは、被験体に投与すると、代謝または化学プロセスにより化学変換を受けて、式Iの化合物またはその塩および/または溶媒和物を生じる。プロドラッグの論述は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987) Volume 14 of the A.C.S.Symposium Seriesおよびin Bioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roche著、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで提供されており、両文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
【0044】
式Iの化合物は、塩、溶媒和物およびプロドラッグを形成でき、これらもまた、本発明の範囲内である。本明細書中での式Iの化合物の言及は、特に明記しない限り、その塩、溶媒和物およびプロドラッグの言及を含むことが分かる。
【0045】
「塩」との用語は、本明細書中で使用するとき、無機酸および/または有機酸で形成された酸性塩だけでなく、無機塩基および/または有機塩基で形成された塩基性塩基を意味する。それに加えて、式Iの化合物が塩基性部分(例えば、ピリジンまたはイミダゾール(これらに限定されないが))または酸性部分(例えば、カルボン酸(これに限定されないが))の両方を含有するとき、両性イオン(「内部塩」)が形成され得、これは、本明細書中で使用する「塩」との用語に含まれる。薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性で生理学的に受容可能な)塩が好ましいものの、他の塩もまた、有用である。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、この塩が沈殿する媒体または水性媒体中にて、一定量(例えば、当量)の酸または塩基と反応させることに続いて、凍結乾燥することにより、形成され得る。
【0046】
例示的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン塩酸、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(例えば、本明細書中で言及したもの)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(これはまた、トシレートとしても知られている)、ウンデカン酸塩などが挙げられる。さらに、塩基性医薬品化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適当と一般に考えられている酸は、例えば、S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1) 1〜19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201〜217;およびAndersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New Yorkで論述されている。これらの開示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
【0047】
例示的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、有機アミン)を備えた塩(例えば、ベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(これは、N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンで形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、およびアミノ酸を備えた塩(例えば、アルギニン、リシンなど))が挙げられる。塩基性窒素含有基は、以下のような試薬で四級化され得る:低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)など。
【0048】
このような酸塩および塩基塩の全ては、本発明の範囲内で、薬学的に受容可能な塩であると解釈され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明の目的のために、対応する化合物の遊離形状と等価であると考えられる。
【0049】
式Iの化合物、その塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの互変異性形状(例えば、アミドまたはイミノエーテル)で存在し得る。このような互変異性形状の全ては、本明細書中では、本発明の一部であると考慮される。
【0050】
本発明の化合物(これらの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグだけでなく、これらのプロドラッグの塩および溶媒和物を含めて)の全ての立体異性体(例えば、種々の置換基上の非対称炭素が原因で存在し得るもの)は、鏡像異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(これは、非対称炭素なしで存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体およびジアステレオマー形状を含めて、本発明の範囲内であると考慮される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含み得ないか、例えば、ラセミ体として混合され得るか、他の全ての立体異性体または他の選択した立体異性体と混合され得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるSまたはR立体配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体の塩、またはプロドラッグの、溶媒和物およびプロドラッグにも、同様に適用すると解釈される。
【0051】
本明細書中で使用する「ヌクレオシドおよびヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)」との用語は、ヌクレオシドおよびヌクレオチドおよびそれらの類似物であって、HIV−1逆転写酵素(ウイルス性ゲノムHIV−1 RNAのプロウイルス性HIV−1 DNAへの転化を触媒する酵素)の活性を阻害するものを意味する。
【0052】
典型的で適当なNRTI類には、ジドブジン(AZT)(これは、Glaxo−Wellcome Inc.,Research Triangle,NC 27709から、RETROVIRの商品名で入手できる);ジダノシン(ddl)(これは、Bristol−Myers Squibb Co.,Princeton,NJ 08543から、VIDEXの商品名で入手できる);ザルシタビン(zalcitabine(ddC))(これは、Roche Pharmaceuticals,Nutley,NJ 07110から、HIVIDの商品名で入手できる);スタブジン(stavudine(d4T))(これは、Bristol−Myers Squibb Co.,Princeton,NJ 08543から、ZERITの商品名で入手できる);ラミブジン(lamivudine(3TC))(これは、Glaxo−Wellcome Research Triangle,NC 27709から、EPIVIRの商品名で入手できる);アバカビル(abacavir(1592U89))(これは、W096/30025で開示されており、そしてGlaxo−Wellcome Research Triangle,NC 27709から、ZIAGENの商品名で入手できる);アデホビルジピポキシル(adefovir dipivoxil)[ビス(POM)−PMEA](これは、Gilead Sciences,Foster City,CA 94404から、PREVONの商品名で入手できる);ロブカビル(lobucavir)(BMS−180194)(これは、Bristol−Myers Squibb,Princeton,NJ 08543が開発中でありEP−0358154およびEP−0736533で開示されたヌクレオシド逆転写酵素阻害剤である);BCH−10652(これは、Biochem Pharma,Laval,Quebec H7V,4A7,Canadaが開発中の逆転写酵素阻害剤であり、BCH−10618およびBCH−10619のラセミ混合物の形状である);エミトリシタビン(emitricitabine)[(−)−FTC](これは、Emory Univ.の米国特許第5,814,639号に基づいて、Emory Universityからライセンス提供され、そしてTriangle Pharmaceuticals,Durham,NC 27707が開発中である);β−L−FD4(これはまた、β−L−D4Cと呼ばれ、そしてβ−L−2’,3’−ジデオキシ−5−フルオロシチジンと命名されており、Yale UniversityからVion Pharmaceuticals,New Haven CT 06511にライセンス提供された);DAPD、プリンヌクレオチド、(−)−β−D−2,6−ジアミノプリンジオキソラン(これは、EP 0656778で開示されており、そしてEmory Universityおよびthe University of GeorgiaからTriangle Pharmaceuticals,Durham,NC 27707にライセンス提供された);およびロデノシン(lodenosine)(FddA)、9−(2,3−ジデオキシ−2−フルオロ−b−D−スレオペントフラノシル)アデニン、酸安定性プリンベース逆転写酵素阻害剤(これは、NIHにより発見され、そしてU.S.Bioscience Inc.,West Conshohoken,PA.19428が開発した)が挙げられる。
【0053】
本明細書中で使用する「非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤」(「NNRTI」類)との用語は、HIV−1逆転写酵素の活性を阻害する非ヌクレオシドを意味する。
【0054】
典型的で適当なNNRTIには、ネビラピン(nevirapine)(BI−RG−587)(これは、Boehringer Ingelheim(Roxane Laboratories,Columbus,OH 43216の業者)から、VIRAMUNEの商品名で入手できる);デラビラジン(BHAP、U−90152)(これは、Pharmacia & Upjohn Co.,Bridgewater NJ08807からRESCRIPTORの商品名で入手できる);エファビレンツ(efavirenz)(DMP−266)(これは、WO94/03440で開示されたベンゾキサジン−2−オンであり、そしてDuPont Pharmaceutical Co.,Wilmington,DE 19880−0723から、SUSTIVAの商品名で入手できる);PNU−142721、フロピリジンチオピリミド(これは、Pharmacia and Upjohn,Bridgewater NJ 08807が開発中である);AG−1549(以前は、Shionogi#S−1153である);5−(3,5−ジクロロフェニル)−チオ−4−イソプロピル−1−(4−ピリジル)メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチルカーボネート(これは、WO96/10019で開示されており、そしてAgouron Pharmaceuticals,Inc.,LaJolla CA 92037−1020が臨床開発中である);MKC−442 1−(エトキシメチル)−5−(1−メチルエチル)−6−(フェニルメチル)−(2,4−(1H,3H)−ピリミジンジオン)(これは、三菱化学社が発見し、そしてTriangle Pharmaceuticals,Durham,NC 27707が開発中である);および(+)−カラノリド(calanolide)A(NSC−675451)およびBクマリン誘導体(これは、NIHの米国特許第5,489,697号で開示されており、そしてMed Chem Researchにライセンス提供されたが、この会社は、経口投与製品として、Vita−Investと共に、(+)カラノリドAを共同開発している)が挙げられる。
【0055】
本明細書中で使用する「タンパク質分解酵素阻害剤(「PI」)」とは、HIV−1タンパク質分解酵素(すなわち、ウイルス性ポリタンパク質前駆体(例えば、ウイルス性GAGおよびGAG Polポリタンパク質)をタンパク質分解性開裂して感染性HIV−1で見られる個々の機能性タンパク質にするために必要とされる酵素)の阻害剤を意味する。HIVタンパク質分解酵素阻害剤には、擬ペプチド(peptidomimetic)構造、高分子量(7600ダルトン)および実質的なペプチド特性を有する化合物(例えば、CRIXIVAN(これは、Merckから入手できる))だけでなく、非ペプチド性タンパク質分解酵素阻害剤(例えば、VIRACEPT(これは、Agouronから入手できる))が挙げられる。
【0056】
典型的で適当なPIには、サキナビル(Ro31−8959)(これは、Roche Pharmaceuticals,Nutley,NJ 07110−1199から、INVIRASEの商品名で硬質ゲルカプセルとして入手でき、また、FORTOUASEの商品名で軟質ゲルカプセルとして入手できる);リトナビル(ritonavir)(ABT−538)(これは、Abbott Laboratories,Abbott Park,IL 60064から、NORVIRの商品名で入手できる);インジナビル(indinavir)(MK−639)(これは、Merck & Co.,Inc.,West Point,PA 19486−0004から、CRIXIVANの商品名で入手できる);ネルフナビル(nelfnavir)(AG−1343)(これは、Agouron Pharmaceuticals,Inc.,LaJolla,CA 92037−1020から、VIRACEPTの商品名で入手できる);アンプレナビル(amprenavir)(141W94)(これは、非ペプチドタンパク質分解酵素阻害剤であり、AGENERASEの商品名で、Vertex Pharmaceuticals,Inc.,Cambridge,MA 02139−4211が開発中であり、そして拡張アクセスプログラムの下で、Glaxo−Wellcome,Research Triangle,NCから入手できる);ラジナビル(lasinavir)(BMS−234475)(これは、Bristol−Myers Squibb,Princeton,NJ 08543から入手できる(最初は、Novartis,Basel,Switzerland(CGP−61755)が発見した));DMP−450(Dupontが発見した環状尿素であり、これは、Triangle Pharmaceuticalsが開発した);BMS−2322632,(これは、Bristol−Myers Squibb,Princeton,NJ 08543が第二世代HIV−1 PIとして開発中であるアザペプチド(azapeptide)である);ABT−378(これは、Abbott,Abbott Park,IL 60064が開発中である);およびAG−1549(これは、塩野義が発見し(Shionogi#S−1153)、そしてAgouron Pharmaceuticals,Inc.,LaJolla CA 92037−1020が開発中である経口活性イミダゾールカーバメートである)が挙げられる。
【0057】
他の抗ウイルス薬には、ヒドロキシ尿素、リバビリン、IL−2、IL−12、ペンタフシド(pentafuside)およびYissum Project No.11607が挙げられる。ヒドロキシ尿素(Droxia)は、リボヌクレオチド三リン酸還元酵素阻害剤であり、その酵素は、T−細胞の活性化に関与しており、NClで発見され、Bristol−Myers Squibbが開発中である;前臨床研究では、それは、ジダノシンの活性に対する相乗効果を有することが明らかとなり、また、スタブジンと共に研究されている。IL−2は、AjinomotoのEP-0142268,TakedaのEP−0176299およびChironの米国特許第RE第33653号、第4530787号、第4569790号、第4604377号、第4748234号、第4752585号および第4949314号で開示されており、水で再構成し希釈してIV注入またはsc投与するための凍結乾燥粉末として、Chiron Corp.,Emeryville,CA 94608−2997から、PROLEUKIN(アルデスロイキン(aldesleukin))の商品名で入手できる;約1〜約2千万IU/日の用量でのscが好ましい;約1千5百万IU/日の用量でのscは、さらに好ましい。IL−12は、WO96/25171で開示されており、Roche Pharmaceuticals,Nutley,NJ 07110−1199およびAmerican Home Products,Madison,NJ 07940から入手できる;scで、約0.5マイクログラム/kg/日〜約10マイクログラム/kg/日の用量が好ましい。ペンタフシド(DP−178、T−20)は、36−アミノ酸合成ペプチドであり、米国特許第5,464,933号で開示されており、Duke UniversityからTrimeris(Duke Universityと協力してペンタフルシドを開発中である)にライセンス提供された;ペンタフシドは、標的膜へのHIV−1の癒着を阻害することにより、作用する。ペンタフシド(3〜100mg/日)は、3重組合せ療法に不応性のHIV−1陽性患者に対して、連続sc注入として、またはエファビレンツおよび2PIと一緒の注射として、与えられる;100mg/日で使用するのが好ましい。Yissum Project No.11607は、Yissum Research Development Co.,Jerusalem 91042,Israelが前臨床開発中のHIV−1 Vifタンパク質に基づいた合成タンパク質である。リバビリン、1−β−D−リボフラノシル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(これは、ICN Pharmaceuticals,Inc.,Costa Mesa,CAから入手できる);その製造および処方は、米国特許第4,211,771号で記述されている。
【0058】
本明細書中で使用する「抗HIV−1療法」との用語は、ヒトにおいて、単独で、または多薬剤組合せ療法(特に、HAARTと呼ばれる3種および4種組合せ療法)の一部として、HIV−1感染を治療するのに有用であることが分かっている任意の抗HIV−1薬剤を意味する。典型的で適当な公知の抗HIV−1療法には、多薬剤組合せ療法(例えば、(i)2種のNRTI、1種のPI、第2PIおよび1種のNNRTIから選択された少なくとも3種の抗HIV−1薬剤;および(ii)NNRTIおよびPIから選択された少なくとも2種の抗HIV−1薬剤)が挙げられるが、これらに限定されない。典型的で適当なHAART−多薬剤組合せ療法には、以下が挙げられる:
(a)3重組合せ療法(例えば、2種のNRTIおよび1種のPI);または(b)2種のNRTIおよび1種のNNRTI;および(c)4重組合せ療法(例えば、2種のNRTI、1種のPIおよび第2PIまたは1種のNNRTI)が挙げられる。治療未経験患者では、3重組合せ療法で抗HIV−1治療を開始するのが好ましい;2種のNRTIおよび1種のPIの使用は、PIに対する耐性がないなら、好ましい。薬剤に従順であることが必須である。そのCD4およびHIV−1−RNA血漿レベルは、3〜6ヶ月ごとにモニターすべきである。ウイルスの装填が停滞状態になるなら、第四の薬剤(例えば、1種のPIまたは1種のNNRTI)を添加できる。以下の表(ここでは、典型的な療法がさらに詳細に記述されている)を参照:
抗HIV−1多薬剤組合せ療法
A.3重組合せ療法
1.2種のNRTI+1種のPI
2.2種のNRTI+1種のNNRTI
B.4重組合せ療法
2種のNRTI+1種のPI+第2PIまたは1種のNNRTI
C.代替療法
2種のNTRI
1種のNTRI+1種のPI
2種のPI±1種のNRTIまたはNNRTI
1種のPI+1種のNRTI+1種のNNRTI
(表の脚注)
1.以下の1種:ジドブジン+ラミブジン;ジドブジン+ジダノシン;スタブジン+ラミブジン;スタブジン+ジダノシン;ジドブジン+ザルシタビン。
2.インジナビル、ネルフィナビル(nelfinavir)、リトナビルまたはサキナビルの軟質ゲルカプセル。
3.ネビラピンまたはデラビルジン(delavirdine)。
4.A−M.VandamneらのAntiviral Chemistry&Chemotherapy 9:187、193〜197ページおよび図1+2を参照。
5.代替レジメンは、従順性に問題があったり毒性のために推奨レジメンを服用できない患者、および推奨レジメンが失敗したり再発する患者のためにある。2倍ヌクレオシド組合せにすると、多数の患者において、HIV耐性が生じたり、臨床的に失敗することがある。
6.サキナビルおよびリトナビル(各400mg片)を使って、殆どのデータが得られた。
7.ジドブジン、スタブジンまたはジダノシン。
【0059】
本発明の化合物の具体的な例には、R、RおよびRが以下の表で定義したとおりである化合物が挙げられるが、これらに限定されない:
(表1)
【0060】
【化12】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
上記表Iの好ましい化合物は、以下の表IAで示す:
【0061】
【化13】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
さらにより好ましくは、本発明の化合物は、以下の式により表わされる:
【0062】
【化14】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
本発明の化合物はまた、本明細書中では、本発明化合物とも呼ばれるが、CCR5アンタゴニストとして、特に有用である。
【0063】
本発明の化合物は、当該技術分野で公知の手順(例えば、以下の反応図式で記述した手順)により、以下の実施例で記述した方法により、そして米国特許第5,883,096号;第6,037,352号;第5,889,006号;第5,952,349号;および第5,977,138号で記述されている方法を使用することにより、製造できる。
【0064】
以下の溶媒および試薬は、本明細書中にて、以下で示す略語で呼ばれ得る:テトラヒドロフラン(THF);エタノール(EtOH);メタノール(MeOH);酢酸(HOAcまたはAcOH);酢酸エチル(EtOAc);N,N−ジメチルホルムアミド(DMF);トリフルオロ酢酸(TFA);トリフルオロ酢酸無水物(TFAA);1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBT);m−クロロ過安息香酸(MCPBA);トリエチルアミン(EtN);ジエチルエーテル(EtO);第三級ブトキシカルボニル(BOC);1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU);ジメチルスルホキシド(DMSO);p−トルエンスルホン酸(p−TSA);カリウムビス(トリメチルシリル)−アミド(KHMDA);4−ジメチルアミノピリジン(DMAP);N,N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA);および1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)。RTは、室温である。
【0065】
【化15】
Figure 2005502682
式IAの化合物(ここで、Xは、CHまたはNであり、Rは、アルキル、アリールまたはベンジルであり、そしてRおよびRは、発明の要旨において定義したとおりである)は、図式Aに従って、調製される。
【0066】
(図式A)
【0067】
【化16】
Figure 2005502682
式IAの化合物を合成するために、4−ヒドロキシ−ピペリジン1およびN−Boc−4−ピペリドン2は、チタニウムイソプロポキシドおよびシアン化ジエチルアルミニウムで連続的に処理されて、シアノ−アミン3が得られる。シアノ−アミン3は、臭化メチルマグネシウムで処理されて、メチル化誘導体4が得られる。ピペリジノール4は、スエーン(swern)酸化により、ケトン5に酸化される。5内のBoc基は、酸(例えば、TFA)で処理することにより除去され、その遊離アミンは、標準的な条件を使用して、酸(例えば、RCOH)とカップリングされて、ケト−アミド6が得られる。ケト−アミド8は、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下にて、置換4−アミノピペリジン7と反応されて、アミン8が得られる。8内の遊離アミンは、還元アミノ化(RCHO/Na(AcO)BH)またはアルキル化(NaHまたはCsCO/RX)のいずれかにより官能化でき、式IAの化合物が得られる。
【0068】
【化17】
Figure 2005502682
式IIAの化合物(ここで、R、R、RおよびMは、上で定義したとおりである)は、以下のようにして、図式B、CおよびDに従って、調製される。
【0069】
(図式B)
【0070】
【化18】
Figure 2005502682
ケト−アミド5は、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下にて、アミン10と反応されて、官能化アミン11が得られる。アミン11は、NaH、CsCO/RXまたはNa(AcO)BH/RCHOのいずれかでアルキル化でき、第三級アミン12が得られる。12内のBoc基は、酸(例えば、HClまたはTFA)で除去でき、得られたピペリジンは、酸とカップリングでき、式IBの化合物が得られる。
【0071】
(図式C)
【0072】
【化19】
Figure 2005502682
N−Boc−4−ピペリドン2は、Na(AcO)BHの存在下にて、アミン(RNH)と反応されて、アミン13が得られる。アミン13は、パラジウム触媒またはCu(OAc)/(RM)Biの下で、アリールまたはヘテロアリールハロゲン化物/トリフレートのいずれかと反応でき、アリール化アミン14が得られる。14内のBoc基は、除去でき、先に述べた手順(図式1;工程1および2)に従って、第二ピペリジン環を加えることができ、ピペリジン15が得られる。15内のBoc基は、酸(例えば、TFAまたはHCl)で除去され、そのアミンは、RCOHで表わされる酸とカップリングされて、式IBの化合物が得られる。
【0073】
(図式D)
【0074】
【化20】
Figure 2005502682
官能化アミン11は、図式Cにて概略を描写した手順に従って反応でき、式IBの化合物が得られる。
【0075】
本発明で記述した化合物から製薬組成物を調製するためには、不活性で薬学的に受容可能な担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体形状の調製物には、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシュ剤および座剤が挙げられる。これらの粉末および錠剤は、約5%〜約95%の活性成分から構成され得る。適当な固体担体は、当該技術分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖またはラクトースがある。錠剤、粉末、カシュ剤およびカプセルは、経口投与に適当な固形投薬形態として、使用できる。薬学的に受容可能な担体および種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(著),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18版、(1990),Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvaniaで見られ得る。
【0076】
液体形状調製物には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。一例として、非経口注射用の水もしくは水−プロピレングリコール溶液または経口溶液、懸濁液および乳濁液用の甘味料および乳白剤の添加が挙げられるが、これらに限定されない。液体形状調製物もまた、経鼻投与用の溶液を含み得る。
【0077】
吸入に適当なエアロゾル調製物には、溶液および粉末形状固形物が挙げられ得、これらは、薬学的に受容可能な担体(例えば、不活性圧縮気体(例えば、窒素))と組合せ得る。
【0078】
また、固体形状調製物も含まれ、これらは、使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれかのための液体形状調製物に転化することが意図されている。このような液体形状には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
【0079】
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態をとることができ、また、この目的で当該技術分野で通例のマトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含有できる。
【0080】
本発明の化合物はまた、皮下送達可能であり得る。
【0081】
好ましくは、本発明の化合物は、経口投与される。
【0082】
好ましくは、この製薬調製物は、単位剤形である。このような形状では、この調製物は、適当な大きさの単位用量(これは、治療有効量の式Iの化合物を含有する)に細分される。
【0083】
単位用量の調製物中での活性化合物の量は、特定の用途に従って、約10mg〜約500mg、好ましくは、約25mg〜約300mg、さらに好ましくは、約50mg〜約250mg、最も好ましくは、約55mg〜約200mgで、変えられ得るかまたは調節され得る。
【0084】
使用する本発明の化合物の実際の投薬量は、患者の要件および治療する病気の重症度に依存して、変えられ得る。特定の状況に適当な投薬レジメンの決定は、当該技術の範囲内である。便宜上、全1日投薬量は、必要な日にわたって、分割して少しずつ投与され得る。
【0085】
本発明の化合物および/またはそれらの薬学的に受容可能な塩を投与する量および頻度は、患者の年齢、状態および体格だけでなく治療する症状の重症度のような因子を考慮して、担当医の判断に従って、調節される。経口投与に典型的な推奨1日投薬レジメンは、2回〜4回に分割した用量で、約100mg/日〜約300mg/日の範囲、好ましくは、約150mg/日〜約250mg/日の範囲、さらに好ましくは、約200mg/日であり得る。
【0086】
本発明の化合物と併用されるNRTI、NNRTI、PIおよび他の薬剤の用量および投薬レジメンは、患者の年齢、性別および病気ならびに治療するその病気の重症度を考慮して、添付文書にある認可用量および投薬レジメンの観点から、またはそのプロトコルで述べられているように、担当医により決定される。
【0087】
好ましい実施態様では、本発明の化合物は、そのような治療が必要な患者に、好ましくは、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体と組み合わせて、式Iを有する1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を投与することにより、ヒト免疫不全ウイルスを治療するのに使用できる。本発明の化合物と組み合わせて、抗HIV−1療法で有用な1種またはそれ以上(好ましくは、1〜4種)の抗ウイルス薬が使用できる。この抗ウイルス薬は、単一剤形で、1種またはそれ以上の本発明の化合物と配合できるか、本発明の1種またはそれ以上の化合物および抗ウイルス薬は、分離剤形として、同時または順次に投与され得る。
【0088】
本発明の化合物と併用することが考慮される抗ウイルス薬は、ヌクレオシドおよびヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、タンパク質分解酵素阻害剤およびこれらの分類に入らない以下で挙げる他の抗ウイルス薬を包含する。抗ウイルス薬の具体的な例には、ジドブジン、ラミブジン、ザルシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、アデフォビル、ジピボキシル、ロブカビル、BCH−10652、エミトリシタビン、β−L−FD4、DAPD、ロデノシン、ネビラピン、デラビリジン、エファビレンツ、PNU−142721、AG−1549、MKC−442、(+)−カラノリドAおよびB、サキナビル、インジナビル、リトナビル、ネルフィナビル、ラシナビル、DMP−450、BMS−2322623、ABT−378、アンプレナビル、ヒドロキシ尿素、リバビリン、IL−2、IL−12、ペンタフシド、Yissum No.11607およびAG−1549が挙げられるが、これらに限定されない。特に、HAARTとして公知の配合は、本発明の化合物と併用することが考慮される。
【0089】
1種より多い活性剤との組合せ療法(この場合、これらの活性剤は、別々の投薬処方にある)について、これらの活性剤は、別々にまたは組み合わせて投与され得る。それに加えて、1要素の投与は、他の薬剤の投与の前、同時または後になされ得る。
【0090】
本発明の他の局面は、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、アレルギーまたは多発性硬化症を治療する方法を提供し、該方法は、このような治療が必要な患者に、好ましくは、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体と組み合わせて、治療有効量の式Iの1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する。他の実施態様では、固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節リウマチ、炎症性腸疾患、または多発性硬化症を治療する方法は、さらに、式Iの1種またはそれ以上の化合物と組み合わせて、該疾患の治療に有用な1種またはそれ以上の他の薬剤を投与する工程を包含する。
【0091】
関節リウマチ、移植および移植片対宿主病、炎症性腸疾患および多発性硬化症を治療するのに公知の薬剤であって本発明の化合物と組合せて投与できる薬剤には、以下がある:
固形臓器移植拒絶および移植片対宿主病:免疫抑制剤(例えば、サイクロスポリンおよびインターロイキン−10(IL−10)、タクロリムス、抗リンパ球グロブリン、OKT−3抗体およびステロイド);
炎症性腸疾患:IL−10(米国特許第5,368,854号を参照)、ステロイドおよびアズルフィジン;
関節リウマチ:メトトレキセート、アザチオプリン、シクロホスファミド、ステロイドおよびミコフェノール酸モフェチル;
多発性硬化症:インターフェロンβ、インターフェロンαおよびステロイド。
【0092】
本発明の他の局面は、別個の容器にヒト免疫不全ウイルスを治療するために併用される単一パッケージ製薬組成物を含むキットに関する。一方の容器では、製薬組成物は、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体中に1種またはそれ以上の式Iの化合物を含有し、そして別の容器に、薬学的では、1種またはそれ以上の製薬組成物は、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体中に、ヒト免疫不全ウイルスの治療に有用な有効量の1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤を含有する。
【0093】
本発明のHIV−1療法の目標は、HIV−1−RNAウイルスの装填を検出可能限界未満に低減することにある。本発明に関連した「HIV−1−RNAの検出可能限界」とは、定量的な多サイクル逆転写酵素PCR手順で測定したとき、患者の血漿1mlあたり、約200未満から約50未満のコピー数のHCV−1−RNAが存在することを意味する。HIV−1−RNAは、好ましくは、本発明では、Amplicor−1 Monitor 1.5(これは、Roche Diagnsoticsから入手できる)またはNuclisens HIV−1 QT−1の手順により、測定される。
【0094】
以下のアッセイは、本発明の化合物のCCR5阻害およびアンタゴニスト活性を決定するために、使用できる。
【0095】
(CCR5膜結合アッセイ)
CCR5膜結合アッセイを利用する高処理能力スクリーンは、RANTES結合の阻害剤を同定する。このアッセイは、ヒトCCR5ケモカインレセプタを発現するNIH 3T3細胞(これは、このレセプタ用の天然リガンドであるRANTESに結合する性能がある)から調製した膜を利用する。96ウェルのプレートフォーマットを使用して、1時間にわたって、化合物の存在下または非存在下で、膜調製物を125I−RANTESと共にインキュベートする。0.001μg/ml〜1μg/mlの広範囲にわたって、化合物を連続希釈し、そして3回試験する。ガラス繊維フィルターによって、反応混液を収集し、そして十分に洗浄する。複製物の総数を平均し、全1251−RANTES結合の50%を阻害するのに必要な濃度としてデータ報告する。この膜結合アッセイにおいて強力な活性を備えた化合物を、第二細胞ベースのHIV−1エントリーおよび複製アッセイでさらに特徴付ける。
【0096】
(HIV−1エントリーアッセイ)
Connorら、Virology,206(1995),p.935〜944で記述されているように、数個のHIV−1エンベロープ遺伝子のうちの1個をコード化するプラスミドと共に、HIV−1のNL4−3株をコード化するプラスミド(これは、そのエンベロープ遺伝子の突然変異およびルシフェラーゼレポータープラスミドの導入により、変性されている)の同時形質移入により、複製欠陥HIV−1レポータービリオンを発生させる。リン酸カルシウム沈殿により2個のプラスミドを形質移入することに続いて、これらのウイルス上澄み液を3日目で収集し、機能的なウイルス力価を決定する。これらのストックは、次いで、CD4およびケモカインレセプタCCR5(これらは、試験化合物と共にまたは試験化合物なしで、予めインキュベートされている)を安定に発現するU87細胞を感染させるのに使用される。感染は、37℃で、2時間実行し、それらの細胞を洗浄し、化合物含有新鮮培地と培地交換する。これらの細胞を3日間インキュベートし、溶解し、そしてルシフェラーゼ活性を決定する。結果は、対照培養物中のルシフェラーゼ活性の50%を阻害するのに必要な化合物の濃度として、報告する。
【0097】
(HIV−複製アッセイ)
このアッセイは、安定なU87−CCR5細胞系の主要末梢血単核細胞を使用して、主要HIV−1株の感染を阻止する抗CCR5化合物の効果を決定する。これらの主要リンパ球を正常で健康なドナーから精製し、そして感染の3日前に、インビトロで、PHAおよびIL−2で刺激する。96ウェルプレートフォーマットを使用して、37℃で、1時間にわたって、細胞を薬剤で前処理し、引き続いて、M−トロピックHIV−1単離体に感染させる。感染に続いて、これらの細胞を洗浄して、残留種菌を除去し、そして化合物の存在下にて、4日間培養する。培養物の上澄み液を収集し、そしてウイルスp24抗原濃度の決定により、ウイルス複製を測定する。
【0098】
(カルシウムフラックスアッセイ)
HIVコレセプタCCR5を発現する細胞に、化合物または天然CCR5リアンドの添加前に、カルシウム感受性染料を装着する。アゴニスト特性を備えた化合物は、細胞中にて、カルシウムフラックス信号を誘発するのに対して、本発明の化合物は、それ自体では信号伝達を誘発しないが天然リガンドRANTESによる信号伝達を阻止できる化合物として、同定されている。
【0099】
(GTP S結合アッセイ二次膜結合アッセイ)
GTP S結合アッセイは、CCR5リガンドによるレセプタ活性化を測定する。このアッセイは、35S標識GTPのレセプタカップリングGタンパク質への結合(これは、適当なリガンドによるレセプタ活性化の結果として起こる)を測定する。このアッセイでは、このCCR5リガンドであるRANTESは、CCR発現細胞由来の膜と共にインキュベートされ、そしてレセプタへの結合活性化(すなわち、結合)は、結合35S標識に対するアッセイにより決定する。このアッセイは、化合物がレセプタの活性化を誘発することによるアゴニスト特性を示すかどうか、あるいは、競争または非競争様式でRANTES結合の阻害を測定することによるアンタゴニスト特性を示すかどうかを定量的に決定する。
【0100】
(走化性アッセイ)
この走化性アッセイは、試験化合物のアゴニスト対アンタゴニストの特性を特徴付ける機能アッセイである。このアッセイは、ヒトCCR5(BaF−550)を発現する非付着性マウス細胞系が試験化合物または天然リガンド(すなわち、RANTES、MIP−1β)のいずれかに応答して膜を横切って移動する性能を測定する。細胞は、浸透性膜を横切って、アゴニスト活性を備えた化合物に向かう。アンタゴニストである化合物は、走化性を誘発できないうえに、公知CCR5リガンドに応答した細胞移動を阻害できる。
【0101】
(ルシフェラーゼ複製アッセイ)
HIV−1 pNL−4−Lucの全長ゲノムをgp 120 V−3ループ(これは、HIV−1 ADA、YU−2またはHxBのBgl II断片(ADA−Luc−FL、YU−2−Luc−FLおよびHxB−Luc−FL)で置換した)でコード化するプラスミドは、Dr.Susan Pontow(Washington University,St.Louis MO)から得られる。Superfect(Qiagen)またはMirus形質移入試薬を使用して、プラスミドを293T細胞に形質移入することにより、複製能力があるルシフェラーゼレポータウイルスストックを作成する。形質移入の48時間後、ウイルスストックを集め、そしてU−87−CCR5またはCXCR4細胞上のルシフェラーゼ産生について、滴定する。U87−CD4−CCR5細胞(10/ウェル)を96ウェル細胞培養プレートにプレートし、そして一晩インキュベートする。培地を除去し、そして50μlの新鮮培養培地(DMEM、10%FCS)および50μlの化合物(これは、培養培地で希釈した)で置き換える。細胞を、化合物と共に、37℃で、1時間インキュベートする。得られた上澄み液を除去し、そして20μlの培地(これは、化合物を含有する)で置き換え、そして37℃で、3〜4時間にわたって、等量の希釈または非希釈ウイルスストックに感染させる。これらの細胞をDMEMで1回洗浄し、そして化合物を含有する培地200μlを加える。これらの培養物を3日間インキュベートし、それらの細胞をルシフェラーゼ溶解緩衝液(Promega,Madison,WI)で溶解し、そしてImmulonプレート(Dynex Technologies;Chantilly VA)に移す。溶解物に、等量のルシフェラーゼ基質(Promega,Madison WI)を加え、それらのプレートを、直ちに、Wallac Luminometerで読む。GraphPad PRISMソフトウェアを使用して、50%および90%の阻害濃度を決定する。
【0102】
本発明で有用な化合物は、以下の調製実施例で例示されているが、これらは、本開示の範囲の限定と解釈すべきではない。本発明の範囲内の代替機構経路および類似の構造は、当業者に明らかとなり得る。
【実施例】
【0103】
(実施例1)
【0104】
【化21】
Figure 2005502682
(工程1)
4−ヒドロキシ−ピペリジン(1.0g、9.9mmol)およびN−Boc−4−ピペリドン(1.97g、9.9mmol)およびTi(OiPr)(3.2mL、10.9mmol)をCHClに吸収し、そして室温で、19時間攪拌した。この溶液に、EtAlCN(トルエン中の1.0M)24mLを加えた。得られた溶液を、室温で、24時間攪拌した。この溶液を冷却し、そして飽和NaHCOでクエンチした。その混合物をEtOAcで希釈し、そしてセライトのプラグで濾過した。その濾過ケークを、EtOAcおよびHOでリンスした。層分離し、その水層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。セライトで濾過し濃縮すると、固形物として、シアン化合物(2.84g、93%)が得られた。
【0105】
(工程2)
工程1から得たシアン化化合物(2.84g、9.2mmol)をTHFに吸収し、そして0℃まで冷却した。その溶液に、0℃で、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中で3.0Mを15mL)を加えた。この溶液を室温まで暖め、その温度で、16時間攪拌した。この溶液を0℃まで冷却し、そして1N NaOH(水溶液)でクエンチした。その混合物を、セライトのプラグで濾過した。このセライトをEtOAcでリンスした。その水層を、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。セライトで濾過し濃縮すると、オイルとして、アルコール(2.5g、90%)が得られた。
【0106】
(工程3)
DMSO(0.9mL、12.6mmol)をCHClに吸収し、そして−40℃まで冷却した(CO/CHCN)。その溶液に、−40℃で、塩化オキサリル(1.1mL、12.6mmol)を滴下した。この溶液を、その温度で、20分間攪拌した、この溶液に、−40℃で、工程2から得たアルコール(2.5g、8.39mmol)(CHCl中)を加えた。得られた溶液を、その温度で、30分間攪拌した。この溶液に、−40℃で、トリエチルアミン(3.5mL、25.2mmol)を加え、得られたスラリーを室温まで暖めた。30分後、その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で洗浄した。その水層を、CHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2/1のEtOAc/ヘキサン、SiO)で精製すると、オイルとして、ケトン2.15グラム(87%)が得られ、これは、ゆっくと固化した。
【0107】
(工程4)
Boc−ピペリジン(2.0g、6.7mmol)をCHClに吸収し、そしてTFA(7mL)を加えた。その溶液を、室温で、1時間攪拌した。この溶液を濃縮した。得られた塩をHOに吸収し、そしてNaOHで塩基化した。この溶液をCHClで抽出した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、脱保護ピペリジン1.1g(85%)を得た。
【0108】
脱保護ピペリジン1.1g(5.6mmol)、EDCl塩酸塩(1.6g)、HOBT(1.2g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.8g)および4,6−ジメチル−3−ピリミジンカルボン酸(1.1g)をCHClに吸収し、室温で16時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で洗浄した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。セライトで濾過し濃縮すると、発泡体として、アミド0.94g(51%)が得られた。
【0109】
(工程5)
工程4から得たアミド(0.94g、2.8mmol)、4−アミノ−N−ベンジルピペリジン(0.5g)、Na(AcO)BH(0.84g)およびHOAc(0.26g)をCHClに吸収し、そして室温で、2時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で洗浄した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。セライトで濾過し濃縮すると、オイルが得られた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配:CHCl−2%[MeOH中の7N NH](CHCl中)−4%[MeOH中の7N NH](CHCl中、SiO))で精製すると、オイルとして、アミン1.2g(84%)が得られた。MS(FAB)505.4(MH)。
【0110】
(工程6)
工程5から得たアミン(0.10g、0.20mmol)、ベンズアルデヒド(0.06g)およびNa(AcO)BH(0.12g)をCHClに吸収し、そして室温で、15時間攪拌した。その反応系に、さらに多くのベンズアルデヒド(0.06g)およびNa(AcO)BH(0.12g)を加えた。この反応系を、さらに15時間攪拌した。この溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で洗浄した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。セライトで濾過し濃縮すると、オイルが得られた。分取層クロマトグラフィー(7%[MeOH中の7N NH](CHCl中、SiO))で精製すると、本実施例で上で示した生成物0.025g(21%)が得られた。MS(FAB)595.5(MH)。
【0111】
表2にて以下で示した化合物を、上で概説した類似の様式で調製した。表2にて以下で示した化合物を、実施例1について上で概説した類似の様式で調製した。
【0112】
(表2)
【0113】
【化22】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
この系列は、M=アリールまたはヘテロアリールである場合に集中している。Rがベンジル、フェニルおよびシクロプロピルメチルであるとき、最も好ましい。
【0114】
(実施例2)
【0115】
【化23】
Figure 2005502682
(工程1)
4−ブロモアニリン(8.3g、48mmol)、N−Boc−4−ピペリドン(8.0g、40mmol)、Na(AcO)BH(12.7g、60mmol)およびAcOH(3.5mL、60mmol)をCHClに吸収し、そして25℃で攪拌した(17時間)。その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOHでクエンチした。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。再結晶(CHCl/ヘキサン)により精製すると、アミン生成物10.2g(72%)が得られた。
【0116】
(工程2)
このアミン(1.5g、4.22mmol)、臭化ベンジル(0.74mL、6.3mmol)、NaH(オイル中の60重量%分散体250mg)およびKI(350mg、2.11)をDMEに吸収し、そして100℃で攪拌した(18時間)。その溶液を冷却し、そしてEtOAcとHOとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した(MgSO)。濾過し濃縮したのに続いてフラッシュクロマトグラフィー(4/1のヘキサン/EtO、SiO)で精製すると、ベンジルアミン生成物528mg(28%)が得られた。
【0117】
(工程3)
工程2から得たベンジルアミン生成物および4.0M HCl(ジオキサン(5mL)中)をMeOHに吸収し、その溶液を、25℃で、18時間攪拌した。この溶液を濃縮した。その残留物をCHClと1N NaOHとの間で分配した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。濾過し濃縮すると、遊離アミン生成物314mg(77%)が得られた。
【0118】
(工程4)
工程3から得た遊離アミンを、実施例1の工程1で上記の条件に従って、1)N−Boc−4−ピペリドン(181mg、0.91mmol)/Ti(OiPr)(0.32mL、1.1mmol)および2)EtAlCN(1.0Mトルエン溶液1.1mL)で連続的に処理した。ワークアップ後、シアノアミン500mg(Quant.)が得られた。
【0119】
(工程5)
工程4から得たシアノアミンを、実施例1の工程2で上記の条件に従って、MeMgBr(3.0M EtO溶液1.5mL)で処理した。分取薄層クロマトグラフィー(2/1のヘキサン/EtOAc、SiO)で精製すると、無色オイルとして、このアミン344mg(70%)が得られた。
【0120】
(工程6)
工程5から得たアミンおよび4.0M HCl(ジオキサン(4mL)中)をMeOHに吸収し、そして25℃で、17時間攪拌した。その溶液を濃縮した。脱保護したアミンのHCl塩を、次の工程で同様に使用した。
【0121】
(工程7)
工程6から得たHCl塩、EDCl塩酸塩(169mg、0.88mmol)、HOBT(119mg、0.88mmol)およびiPrNEt(1.5mL、8.8mmol)および4.6−ジメチル−3−ピリミジンカルボン酸(134mg、0.88mmol)をCHCNに吸収し、そして25℃で、20時間攪拌した。その溶液を濃縮した。その残留物をEtOAcと1N NaOHとの間で分配した。その水層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。濾過し濃縮したのに続いて、分取薄層クロマトグラフィー(30/1のCHCl/7N NH、SiO)で精製すると、172mg(68%)の化合物8が得られた。このアミドをEtOAcに吸収し、そしてEtO中の2.0M HClを加えて、そのHCl塩として沈殿した。融点(HCl塩):168〜170℃。HRMS(MH)計算値576.2338;実測値:576.2331。
【0122】
類似の手順によって、以下の化合物を調製した:
(表3)
【0123】
【化24】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
(実施例3)
【0124】
【化25】
Figure 2005502682
(工程1)
3−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.0g、6.2mmol)、N−Boc−4−ピペリドン(1.5g、7.4mmol)、Na(AcO)BH(2.0g、9.3mmol)およびAcOH(0.35mL、6.2mmol)を1,2−ジクロロエタンに吸収し、そして55℃で、17時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOHでクエンチした。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、黄色オイルを得た。その残留物を、20時間にわたって、これらの反応条件に再びかけた。ワークアップ後、黄色オイルが得られた。そのアミン生成物を再結晶(CHCl/ヘキサン)で精製すると、このアミン1.6g(75%)が得られた。
【0125】
(工程2)
工程1からのアミン(500mg、1.45mmol)、PhBi(1.28g、2.9mmol)、Cu(OAc)(530mg、2.9mmol)およびEtN(0.40mL、2.9mmol)をトルエンに吸収し、そして90℃で、18時間加熱した。さらに多くのPhBi、Cu(OAc)およびEtNを加え、その反応系を90℃で攪拌した(48時間)。その溶液をセライトで濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3/1のヘキサン/EtOAc、SiO)で精製すると、無色オイルとして、このジフェニルアミン352mg(58%)が得られた。
【0126】
(工程3、4、5、6および7)
工程2から得たBocアミンを、実施例2ADで上記の工程3〜7に従って、そのピリミジンアミドに変換した。分取薄層クロマトグラフィー(3/1のヘキサン/アセトン、SiO)で精製すると、49mgの化合物69が得られた。HRMS(MH)計算値553.2903:実測値、553.2907。融点(HCl):189〜193℃。IC50=0.11nm。
【0127】
類似の手順によって、以下の化合物を調製した:
(表4)
【0128】
【化26】
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
Figure 2005502682
(実施例4)
【0129】
【化27】
Figure 2005502682
(工程1)
ケトン5(5.0g、16.9mmol)、ベンジルアミン(1.67mL、15.3mmol)、Na(AcO)BH(3.89g、18.4mmol)およびAcOH(1.1mL、18.4mL)をCHClに吸収し、そして25℃で、18時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、1N NaOHでクエンチした。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥した(NaSO)。濾過し濃縮したのに続いて、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH中の20/1のCHCl/7N NH、SiO)で精製すると、5.79g(97%)のアミン生成物が得られた。
【0130】
(工程2)
工程1から得たアミン(200mg、0.52mmol)、4−ブロモ−ピリジンHCl(202mg、1.04mmol)、Pd(OAc)(23mg、0.1mmol)、P(tBu)(84mg、0.42mmol)およびNaOtBu(200mg、2.1mmol)をトルエンに吸収し、そして110℃で、17時間加熱した。その溶液を冷却し、そしてEtOAcと水との間で分配した。その水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。濾過し濃縮したのに続いて、分取薄層クロマトグラフィー(MeOH中の30/1のCHCl/7N NH、SiO)で精製すると、129mg(54%)のアミノピリジン生成物が得られた。
【0131】
(工程3および4)
工程2から得たBocアミンを、実施例2の工程6および7で上記の手順に従って処理する。分取薄層クロマトグラフィー(MeOH中の30/1のCHCl/7N NH、SiO)で精製すると、95mg(68%)のアミド生成物(化合物108)が得られた。このアミドをEtOAcに吸収し、そしてEtO中の2.0M HClを加えて、そのHCl塩として沈殿した。融点(HCl塩):182〜189℃。HRMS(MH)計算値499.3185;実測値:499.3181。IC50=0.8nm。
【0132】
類似の手順によって、以下の化合物を調製した:
(表5)
【0133】
【化28】
Figure 2005502682
(実施例5)
【0134】
【化29】
Figure 2005502682
(工程1)
8−アミノキノリン(1.0g、6.9mmol)、ケトン5(3.08g、10.4mmol)、AcOH(1.11mL、19.3mmol)およびNa(AcO)BH(2.9g、10.4mmol)を30mLのClCHCHClに吸収し、そして25℃で、16時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1M NaOHでクエンチした。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配2:1〜1:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、2.66g(91%)のアニリン生成物を得た。
【0135】
(工程2)
このアニリン(85mg、0.20mmol)、プロパノール(23mg、0.4mmol)およびNa(AcO)BHをCHCl(2mL)に吸収した。その溶液を、25℃で、16時間攪拌させた。この溶液をCHClで希釈し、そして1M NaOHでクエンチした。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、100mgの第三級アミンを得た。その生成物を、さらに精製することなく、使用した。
【0136】
(工程3)
このBocカーバメートおよび4.0M HCl(ジオキサン(2mL)中)をMeOH(4mL)に吸収し、その溶液を、25℃で、3時間攪拌した。この溶液を濃縮した。このように生成した脱保護アミンのHCl塩を、次の工程で同様に使用した。
【0137】
(工程4)
工程3から得たHCl塩、EDCl塩酸塩(61mg、0.032mmol)、HOBt(43mg、0.032mmol)、iPrNet(0.365mL、2.1mmol)および4,6−ジメチル−3−ピリミジンカルボン酸(49mg、0.32mmol)をMeCN(2mL)に吸収し、そして25℃で、24時間攪拌した。その溶液を濃縮した。その残留物をEtOAcと1N NaOHとの間で分配した。その水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。分取薄層クロマトグラフィー(95/5のCHCl/MeOH)で精製すると、60mg(57%)のアミド生成物(化合物110)が得られた。このアミドをEtOAcに吸収し、そしてEtO中の2.0M HClを加えて、そのHCl塩として沈殿させた。融点(HCl塩):181℃(分解)。HRMS(MH)計算値501.3342;実測値:501.3349。IC50=23nm。
【0138】
(実施例6)
【0139】
【化30】
Figure 2005502682
(工程1)
8−アミノキノリン(4.5g、31.3mmol)、N−クロロスクシンイミド(4.80g、36mmol)を、60℃で、iPrOH(50mL)に吸収した。その混合物を還流状態まで加熱し、そして20分間攪拌した。その溶液を25℃まで冷却し、そして初期容量の1/3まで濃縮した。この混合物をCHClと水との間で分配した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、1.90g(34%)の8−アミノ−4−クロロ−キノリン生成物を得た。
【0140】
(工程2)
このキノリン(1.28g、7.2mmol)(3.18g、10.7mmol)、AcOH(1.16mL、20.1mmol)およびNa(AcO)BH(3.05g、14.4mmol)を30mLのClCHCHClに吸収し、そして25℃で、16時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1M NaOHでクエンチした。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、黄色オイル/発泡体として、2.0g(61%)のキノリンを得た。
【0141】
(工程3)
工程2から得たキノリン(144mg、031mmol)、ヨウ化メチル(67mg、0.47mmol)および炭酸セシウム(153mg、0.47mmol)を、封管中にて、DMF(3mL)に吸収し、そして24時間にわたって、100℃まで加熱した。その混合物を25℃まで冷却し、そしてEtOAcで希釈した。その有機層を水に続いてブラインで洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(2:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、14mg(10%)のメチル化アミン生成物を得た。
【0142】
(工程4)
工程3の生成物を、実施例5(工程3および4)について上記のように処理して、粗ピリミジンアミドを得た。分取薄層クロマトグラフィー(99:1の95/5のCHCl/MeOH:MeOH中の7N NH)で精製すると、8mg(53%)の化合物111が得られた。このアミドをEtOAcに吸収し、そしてEtO中の2.0M HClを加えて、そのHCl塩として沈殿させた:融点(HCl塩):164〜167℃(分解)。HRMS(MH)計算値507.2639;実測値:507.2634。
【0143】
(実施例7)
【0144】
【化31】
Figure 2005502682
(工程1)
化合物108(10.5グラム)およびTFA(20mL)をCHClに吸収し、そして25℃で、12時間攪拌した。その溶液を濃縮し、その残留物をCHClと1N NaOHとの間で分配した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥した(NaSO)。濾過し濃縮すると、アミン生成物が得られた。
【0145】
(工程2)
工程1から得たアミン、4,6−ジメチル−3−ピリミジンカルボン酸(6g)、EDCl(8.6g)およびiPrNEt(7.8g)をCHCNに吸収し、そして25℃で、10時間攪拌した。その溶液を濃縮し、その残留物をEtOAcと1N NaOHとの間で分配した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の3%〜5%のMeOH、SiO)で精製すると、4.9グラムのピリミジン−ケトン生成物が得られた。
【0146】
(工程3)
工程2から得たケトン(1.65g、4.99mmol)、Na(OAc)BH(2.1g)、AcOH(1g)および(+/−)−3−アミノ−N−Boc−ピペリジン(1g)をCHClに吸収し、そして25℃で、48時間攪拌した。その溶液をCHClで希釈し、そして1N NaOHで洗浄した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥した(NaSO)。濾過し濃縮したのに続いて、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl中の3%〜10%の7N NH、SiO)で精製すると、1.7g(66%)のアミン生成物が得られた。
【0147】
(工程4)
工程3から得たアミン(400mg)、臭化ベンジル(0.2mL)、CsCO(1g)およびKI(10mg)を、DMF中にて、100℃で、12時間加熱した。その溶液をEtOAcと水との間で分配した。その水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。濾過し濃縮したのに続いて、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の3%MeOH、SiO)で精製すると、300mgのベンジルアミン生成物が得られた。
【0148】
(工程5)
工程4から得たアミン(300mg)および4.0M HCl(ジオキサン(10mL)中)をMeOHに吸収し、そして25℃で、10時間攪拌した。その溶液を濃縮した。その残留物をCHClの間で分配した。その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥した(NaSO)。濾過し濃縮すると、200mgの脱保護アミン生成物が得られた。
【0149】
(工程6)
工程5から得たアミン(100mg)およびシクロプロピルスルホニルクロライド(50mg)を、CHClと1N NaOHとの間で分配した。その混合物を、25℃で、2時間にわたって、激しく攪拌した。層分離し、その水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。濾過し濃縮したのに続いて、分取薄層クロマトグラフィー(CHCl中の9%MeOH、SiO)で精製すると、50mgのアミド生成物(化合物112)が得られた。このアミドをEtOAcに吸収し、そしてEtO中の2.0M HClを加えて、そのHCl塩として沈殿させた:融点(HCl塩):190〜195℃。HRMS(MH)計算値609.3587;実測値:609.3578。IC50=30nm。
【0150】
類似の手順によって、以下の化合物を調製した:
(表6)
【0151】
【化32】
Figure 2005502682
本発明は、上で述べた特定の実施態様に関連して記述されているものの、その多くの代替、改良および変更は、当業者に明らかである。このような全ての代替、改良および変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。

Claims (20)

  1. 構造式Iにより表わされる化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物:
    Figure 2005502682
    ここで、Rは、
    Figure 2005502682
    である;
    は、H、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルケトン、アリールケトン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルコキシアルキルまたはアミドからなる群から選択される;
    は、アリール、6員ヘテロアリール、フルオレニル、ジフェニルメチル、6員ヘテロアリール−N−オキシド、
    Figure 2005502682
    からなる群から選択され、ここで、該アリール、フルオレニル、ジフェニルまたはヘテロアリールは、必要に応じて、1個〜4個の置換基で置換されており、該置換基は、同一または異なり得、そして別個に、R11、R12、R13、R14およびR15からなる群から選択される;
    は、H、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アミド、CF、OCF、アリール、ヘテロアリール、−XR、−C(O)C〜Cシクロアルキル、−C(O)C〜Cシクロヘテロアルキル、−(C〜C)アルキル−N(R21)SO22、−(C〜C)アルキル−C(O)NR2021、−CN、−COH、−CO22、R−アリール(C〜C)アルキル−、R−ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、−C(O)−(C〜C)アルキル、R−アリール−C(O)−、−C(O)NR2122、−C(O)NH、−C(O)N(H)OH、−(C〜C)アルキル−N(R21)C(O)R22、−(C〜C)アルキル−N(R21)CO22、−(C〜C)アルキル−N(R21)C(O)NR2122、−(C〜C)アルキル−NR2122、−(C〜C)アルキル−NH、(C〜C)アルキルSONR2122および−SONR2122からなる群から選択される1個〜3個の置換基であって、ここで、Rは、同一または異なり得、そして1個より多いRが存在するとき、別個に選択される;
    は、H、アリールアルキル、(C〜C)アルキル、R−アリール(C〜C)アルキル−、R−ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、−SO−(C〜C)アルキル、−SO−(C〜C)シクロアルキル、−SO−アリール、R−アリール−SO−、−C(O)−(C〜C)アルキル、−C(O)−(C〜C)シクロアルキル、R−アリール−C(O)−、−C(O)NR2122および−SONR2122からなる群から選択される;
    は、H、−(C〜C)アルキルまたは−(C〜C)ハロアルキルである;
    は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルキル、ハロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択される;
    は、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−CF、−OCF、CHC(O)−、−CN、CHSO−、CFSO−および−NHからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基であり、ここで、Rは、同一または異なり得、そして1個より多いRが存在するとき、別個に選択される;
    、R10およびBは、同一または異なり得、そして水素、(C〜C)アルキルおよび−(C〜C)ハロアルキルからなる群からそれぞれ別個に選択される;
    11およびR12は、同一または異なり得、そして(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、ハロゲン、−NR1920、−OH、CF、−OCH、−O−アシルおよび−OCFからなる群からそれぞれ別個に選択される;
    13は、水素、R11、H、フェニル、−NO、−CN、−CHF、−CHF、−CHO、−CH=NOR19、ピリジル−N−オキシド、ピリミジニル、ピラジニル、N(R20)CONR2021、−NHCONH(クロロ−(C〜C)アルキル)、−NHCONH((C〜C10)−シクロアルキル(C〜C)アルキル)、−NHCO(C〜C)アルキル、−NHCOCF、−NHCOCF、−NHSON((C〜C)アルキル)、−NHSO(C〜C)アルキル、−N(SOCF、−NHCO(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、−SR22、−SOR22、−SO22、−SONH(C〜Cアルキル)、−OSO(C〜C)アルキル、−OSOCF、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、−CONR1920、−CON(CHCH−O−CH、−OCONH(C〜C)アルキル、−CO19、−Si(CHおよび−B(OC(CHからなる群から選択される;
    14は、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル−NHおよびR15−フェニルからなる群から選択される;
    15は、水素、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、−CF、−CO20、−CN、(C〜C)アルコキシおよびハロゲンからなる群から選択される1個〜3個の置換基である;ここで、R15は、同一または異なり得、そして1個より多いR15が存在するとき、別個に選択される;
    16およびR17は、それぞれ同一または異なり得、そして水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ別個に選択されるか、または
    16およびR17は、一緒になって、C〜Cアルキレン基であり、それらが結合する炭素は、3個〜6個の炭素原子を有するスピロ環に由来している;
    19、R20およびR21は、それぞれ、同一または異なり得、そしてH、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルからなる群からそれぞれ別個に選択される;
    22は、(C〜C)アルキル、−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル、(C〜C)アルキレン、(C〜C)シクロアルキル、アリールおよびアリール(C〜C)アルキル−からなる群から選択される;
    Aは、H、(C〜C)アルキル、および(C〜C)アルケニルからなる群から選択される;
    Mは、Rで必要に応じて置換されたアリールまたはヘテロアリールである;
    Qは、CHまたはNである;そして
    Xは、CH、SO、SO、SおよびOからなる群から選択されるが、但し、以下の条件がある:
    がフェニル、ピリジル、チオフェニルまたはナフチルであるとき、Rは、H、−(C〜C)アルキルまたは−C(O)−(C〜C)アルキルではあり得ない、
    化合物。
  2. 、R10およびBが、Hであり、そしてR、RおよびRが、以下の表で定義したとおりである、請求項1に記載の式Iを有する化合物:
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
  3. 、RおよびRが、それぞれ、以下を表わす、請求項2に記載の化合物:
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
  4. 以下の構造式により表わされる、請求項3に記載の化合物:
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
    Figure 2005502682
  5. 請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物を含有する、製薬組成物。
  6. 請求項4に記載の1種またはそれ以上の化合物を含有する、製薬組成物。
  7. さらに、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体を含有する、請求項5に記載の製薬組成物。
  8. さらに、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体を含有する、請求項6に記載の製薬組成物。
  9. 前記製薬組成物が、治療許容量の前記1種またはそれ以上の化合物を含有する、請求項5に記載の製薬組成物。
  10. 前記製薬組成物が、治療許容量の前記1種またはそれ以上の化合物を含有する、請求項6に記載の製薬組成物。
  11. ヒト免疫不全ウイルスを治療する方法であって、そのような治療が必要な患者に、治療有効量の請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  12. ヒト免疫不全ウイルスを治療する方法であって、そのような治療が必要な患者に、治療有効量の請求項4に記載の1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  13. 1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体と組み合わせて、前記1種またはそれ以上の化合物を投与する工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の前記1種またはそれ以上の化合物と組み合わせて、ヒト免疫不全ウイルスを治療する際に有用な1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤を投与する工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記抗ウイルス薬が、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびタンパク質分解酵素阻害剤からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記抗ウイルス薬が、ジドブジン、ラミブジン、ザルシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、アデフォビルジピボキシル、ロブカビル、BCH−10652、エミトリシタビン、β−L−FD4、DAPD、ロデノシン、ネビラピン、デラビリジン、エファビレンツ、PNU−142721、AG−1549、MKC−442、(+)−カラノリドAおよび(+)−カラノリドB、サキナビル、インジナビル、リトナビル、ネルフィナビル、ラシナビル、DMP−450、BMS−2322623、ABT−378、アンプレナビル、ヒドロキシ尿素、リバビリン、IL−2、IL−12、ペンタフシド、Yissum No.11607およびAG−1549からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  17. 固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、アトピー性皮膚炎、乾癬、喘息、アレルギーまたは多発性硬化症を治療する方法であって、このような治療が必要な患者に、治療有効量の請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  18. 固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節リウマチ、炎症性腸疾患、または多発性硬化症を治療する請求項17に記載の方法であって、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体と組み合わせて、前記1種またはそれ以上の化合物を投与する工程をさらに包含する、方法。
  19. 固形臓器移植拒絶、移植片対宿主病、関節リウマチ、炎症性腸疾患、または多発性硬化症を治療する請求項17に記載の方法であって、前記請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物と組み合わせて、該疾患を治療する際に有用な1種またはそれ以上の他の薬剤を投与する工程をさらに包含する、方法。
  20. 別個の容器にヒト免疫不全ウイルスを治療するために併用される単一パッケージ製薬組成物を含むキットであって、該キットは、一方の容器に、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体中に1種またはそれ以上の請求項1に記載の化合物を含有する製薬組成物を含み、そして別の容器に、1種またはそれ以上の薬学的に受容可能な担体中にヒト免疫不全ウイルスの治療に有用な1種またはそれ以上の抗ウイルス薬または他の薬剤を含有する1種またはそれ以上の製薬組成物を含む、
    キット。
JP2003524986A 2001-08-29 2002-08-28 Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4223950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31568301P 2001-08-29 2001-08-29
PCT/US2002/027389 WO2003020716A1 (en) 2001-08-29 2002-08-28 Piperidine derivatives useful as ccr5 antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134844A Division JP2008222722A (ja) 2001-08-29 2008-05-22 Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502682A true JP2005502682A (ja) 2005-01-27
JP4223950B2 JP4223950B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=23225580

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524986A Expired - Fee Related JP4223950B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-28 Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体
JP2008134844A Pending JP2008222722A (ja) 2001-08-29 2008-05-22 Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134844A Pending JP2008222722A (ja) 2001-08-29 2008-05-22 Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (4) US20040010008A1 (ja)
EP (1) EP1421075B1 (ja)
JP (2) JP4223950B2 (ja)
KR (1) KR20040029057A (ja)
CN (1) CN1304389C (ja)
AR (1) AR036366A1 (ja)
AT (1) ATE328879T1 (ja)
BR (1) BR0212108A (ja)
CA (1) CA2457861A1 (ja)
CY (1) CY1105198T1 (ja)
DE (1) DE60212146T2 (ja)
DK (1) DK1421075T3 (ja)
EC (1) ECSP044993A (ja)
ES (1) ES2264491T3 (ja)
HK (1) HK1061563A1 (ja)
HU (1) HUP0402019A3 (ja)
IL (1) IL160060A0 (ja)
MX (1) MXPA04001886A (ja)
NO (1) NO20041266L (ja)
PL (1) PL368827A1 (ja)
PT (1) PT1421075E (ja)
RU (1) RU2004109510A (ja)
WO (1) WO2003020716A1 (ja)
ZA (1) ZA200401594B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539151A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ムスカリン受容体のアゴニストとしてのピペリジン誘導体
JP2010540584A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Ccr受容体アンタゴニストとしてのn−複素環ビアリールカルボキサミド類

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0108876D0 (en) * 2001-04-09 2001-05-30 Novartis Ag Organic Compounds
IL159256A0 (en) 2001-07-02 2004-06-01 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives useful as modulators of chemokine receptor activity
SE0200844D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200843D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0223223D0 (en) * 2002-10-07 2002-11-13 Novartis Ag Organic compounds
WO2004035541A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Janssen Pharmaceutica, N.V. Benzyl substituted (piperidin-4-yl) aminobenzamido derivatives as delta-opiod receptor modulators
SE0300957D0 (sv) 2003-04-01 2003-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ATE520683T1 (de) * 2003-11-03 2011-09-15 Schering Corp Als inhibitoren von chemokinrezeptoren geeignete bipiperidinylderivate
AU2004289690A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Schering Aktiengesellschaft Benzylether amine compounds useful as CCR-5 antagonists
EP1734966B1 (en) 2004-04-13 2013-07-31 Incyte Corporation Piperazinylpiperidine derivatives as chemokine receptor antagonists
US7880002B2 (en) 2004-12-29 2011-02-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted piperazinyl-pyrrolidine compounds useful as chemokine receptor antagonists
US7635698B2 (en) 2004-12-29 2009-12-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as chemokine receptor antagonists
EP1844037A1 (en) * 2005-01-20 2007-10-17 Pfizer Limited Chemical compounds
AR055313A1 (es) * 2005-02-23 2007-08-15 Schering Corp Derivados piperidinil piperidina utiles como inhibidores de receptores de quimioquinas. proceso de obtencion y composiciones farmaceuticas
US20070010565A1 (en) * 2005-04-25 2007-01-11 Olaf Prien New thiazolidinones without basic nitrogen, their production and use as pharmaceutical agents
CA2615650A1 (en) 2005-07-21 2007-01-25 Astrazeneca Ab Novel piperidine derivatives
MX2010013109A (es) 2008-06-18 2010-12-20 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de heteroaril-carboxamida.
GB201017345D0 (en) 2010-10-14 2010-11-24 Proximagen Ltd Receptor antagonists
JOP20200052A1 (ar) 2013-12-19 2017-06-16 Bayer Pharma AG بيبريدينيل تتراهيدرو كوينولينات مستبدلة واستخدامها كمعضدات مستقبل أدريني ألفا- 2c
CN106029657A (zh) * 2013-12-19 2016-10-12 拜耳制药股份公司 作为肾上腺素能受体α2C拮抗剂的取代的联哌啶基衍生物
CA2934132A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted bipiperidinyl derivatives as adrenoreceptor alpha 2c antagonists
AP2016009303A0 (en) 2013-12-19 2016-06-30 Bayer Pharma AG Substituted piperidinyl-tetrahydroquinolines
CN107438437B (zh) 2015-04-02 2021-01-01 普罗克斯马根有限责任公司 用于癌症的治疗
US11629196B2 (en) 2020-04-27 2023-04-18 Incelldx, Inc. Method of treating SARS-CoV-2-associated hypercytokinemia by administering a human monoclonal antibody (PRO-140) that inhibits CCR5/CCL5 binding interactions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588722A (en) * 1984-01-09 1986-05-13 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives
TW531537B (en) * 1995-12-27 2003-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperidine derivatives
NZ333513A (en) * 1996-07-10 2000-04-28 Schering Corp 1,4-di-substituted piperidines and medicaments useful as muscarinic antagonists
US5952349A (en) * 1996-07-10 1999-09-14 Schering Corporation Muscarinic antagonists for treating memory loss
EP1659111A3 (en) * 1999-05-04 2007-05-09 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as ccr5 antagonists
AU7788500A (en) * 1999-10-25 2001-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Use of substance p antagonists for influencing the circadian timing system
AR033517A1 (es) * 2000-04-08 2003-12-26 Astrazeneca Ab Derivados de piperidina, proceso para su preparacion y uso de estos derivados en la fabricacion de medicamentos
GB0108876D0 (en) * 2001-04-09 2001-05-30 Novartis Ag Organic Compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539151A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ムスカリン受容体のアゴニストとしてのピペリジン誘導体
JP2010540584A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Ccr受容体アンタゴニストとしてのn−複素環ビアリールカルボキサミド類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008222722A (ja) 2008-09-25
US7384948B2 (en) 2008-06-10
BR0212108A (pt) 2004-08-24
WO2003020716A1 (en) 2003-03-13
MXPA04001886A (es) 2004-06-15
ES2264491T3 (es) 2007-01-01
US8034933B2 (en) 2011-10-11
ECSP044993A (es) 2004-04-28
HUP0402019A2 (hu) 2005-02-28
EP1421075B1 (en) 2006-06-07
ATE328879T1 (de) 2006-06-15
US20040010008A1 (en) 2004-01-15
PT1421075E (pt) 2006-10-31
AR036366A1 (es) 2004-09-01
HUP0402019A3 (en) 2009-07-28
US20040092745A1 (en) 2004-05-13
DK1421075T3 (da) 2006-09-18
US7442703B2 (en) 2008-10-28
NO20041266L (no) 2004-03-26
DE60212146T2 (de) 2007-06-06
KR20040029057A (ko) 2004-04-03
US20040092551A1 (en) 2004-05-13
ZA200401594B (en) 2004-11-24
DE60212146D1 (de) 2006-07-20
IL160060A0 (en) 2004-06-20
HK1061563A1 (en) 2004-09-24
PL368827A1 (en) 2005-04-04
CA2457861A1 (en) 2003-03-13
CY1105198T1 (el) 2010-03-03
JP4223950B2 (ja) 2009-02-12
CN1304389C (zh) 2007-03-14
RU2004109510A (ru) 2005-10-20
EP1421075A1 (en) 2004-05-26
US20080214575A1 (en) 2008-09-04
CN1551877A (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223950B2 (ja) Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体
EP1175401B1 (en) Piperazine derivatives useful as ccr5 antagonists
JP4248251B2 (ja) Aidsの処置に有用なccr5アンタゴニスト
AU2002255947A1 (en) CCR5 antagonists useful for treating AIDS
JP2008031180A (ja) ケモカインレセプターの阻害剤として有用なビピペリジニル誘導体
JP4303969B2 (ja) Ccr5アンタゴニストとして有用なアリールオキシム−ピペラジン
JP4589728B2 (ja) Ccr5アンタゴニストとして有用なピペリジン誘導体
JP4769257B2 (ja) ケモカインレセプターのインヒビターとして有用なピペリジニルピペラジン誘導体
JP4822367B2 (ja) ケモカイン受容体のインヒビターとして有用なピペリジニルピペリジン誘導体
AU2002329889A1 (en) Piperidine derivatives useful as CCR5 antagonists
MXPA01011185A (en) Piperazine derivatives useful as ccr5 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees