JP2005501438A - 一定のパワー出力を有するトランシーバのための方法および装置 - Google Patents

一定のパワー出力を有するトランシーバのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501438A
JP2005501438A JP2002564831A JP2002564831A JP2005501438A JP 2005501438 A JP2005501438 A JP 2005501438A JP 2002564831 A JP2002564831 A JP 2002564831A JP 2002564831 A JP2002564831 A JP 2002564831A JP 2005501438 A JP2005501438 A JP 2005501438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
gain
variable gain
signal
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002564831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053885B2 (ja
Inventor
カクジンスキー、ブライアン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Afheros, Inc.
Original Assignee
Qualcomm Afheros, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Afheros, Inc. filed Critical Qualcomm Afheros, Inc.
Publication of JP2005501438A publication Critical patent/JP2005501438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053885B2 publication Critical patent/JP4053885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45128Indexing scheme relating to differential amplifiers the folded cascode stage of the folded cascode dif amp contains a reactive element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45274Level shifting stages are added to the differential amplifier at a position other than the one or more inputs of the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、データパケットを個々に含んでいるアナログ差分信号を処理する電力制御回路を送信機内に含んでいるトランシーバと、それを動作する方法とを含んでいる。電力制御回路は、最初に既知の値を有する一連のデータシンボルを送信し、正しいパワーレベルのためにトランシーバシステムを周期的にストローブし、最適な利得に達するまで最大出力パワーを越えずにトランシーバのパワーレベルを段階的に増加させる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)トランシーバに関する。とくに、本発明は、CMOSトランシーバからの一定の出力パワーを得るための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
トランシーバは、通信信号の送信および受信をそれぞれ行うことのできる送信機および受信機を含んでいるよく知られている回路である。通常、送信機は、送信されるべき信号の最後の増幅段を提供する電力増幅器(PA)を含んでいる。
【0003】
大部分の通常の設計では、電力増幅器は送信機および、またはトランシーバの他の部品から物理的に分離されたコンポーネントとして構成されている。また、ヒ化ガリウム(GaAs)またはシリコンバイポーラ接合トランジスタ(SiBJT)から形成された電力増幅器が典型的に使用され、その理由は、それらが、CMOS回路内に形成されたトランジスタより、そのトランジスタがnチャンネルトランジスタか、あるいはpチャンネルトランジスタであるかにかかわらず、固有の高い破壊電圧を有するためである。このような設計により所望の増幅特性を有する電力増幅器は可能であるが、それらは費用を犠牲にして実現される。GaAs、SiBJTまたはその他の非CMOS電力増幅器がCMOS集積回路内のトランジスタより費用がかかるだけでなく、非CMOS電力増幅器は送信機および、またはトランシーバのコンポーネントと同じ集積チップ上に形成されることができない。これら2つの要因のために、結果的に得られるトランシーバの全体的費用が増加する。
【0004】
電力増幅器を含む単一チップ上に送信機および受信機回路の大部分が存在するトランシーバを有することは有益であることが認識されている。たとえば、1999年のIEEE国際ソリッドステート回路会議で発表されたT.Cho 氏他による論文(“A Single Chip CMOS Direct−Conversion for 900MHz Spread Spectrum Digital Cordless Phones”)には、集積された電力増幅器を含むCMOSトランシーバチップが記載されている。改善されたCMOS電力増幅器はまた、2000年9月15日に出願され、電力増幅器を集積する利点を認識している本出願人にのその権利が譲渡された米国特許出願第 09/663,101号明細書(“CMOS TRANSCEIVER HAVING AN INTEGRATED POWER AMPLIFIER”)に記載されている。
【0005】
それにもかわらず、CMOS電力増幅器の主要な欠点は、それらが温度およびプロセス変化に敏感であるために広い範囲のパワーレベル変動を示すことである。CMOS電力増幅器における高い効率および一定のパワーレベルは、低い破壊電圧および低い電流駆動、損失の多い基板の技術によって妨害される。
【0006】
さらに、通常の送信機の設計は、出力パワーが多数の異なった変数の関数に基づいて送信されるように動作する。CDMA環境において、たとえば、移動局の送信機のパワー出力は典型的に、その移動局送信機と現在使用されている基地局との間の距離に基づいている。このような環境において、出力パワーは、たとえば、移動局の送信機が基地局に接近している場合に増加する。動作において、送信機の一部である可変利得増幅器の利得は中間周波数(IF)段または無線周波数(RF)段のいずれかで変化され、それによって送信出力パワーを低下させる。この状況において、出力パワーはある期間中非常に大きくなる可能性があるが、それは全体的なシステム要求内において許容可能である。
【0007】
しかしながら別の環境では、出力パワーは常時予め指定されたレベルを越えてはならないことがたとえば米国連邦通信委員会により要求されている。このような環境において、上述した設計は使用されることができない。パワーが予め特定された最大レベルを越える例を考慮するために、平均出力パワーはその最大レベルよりはるかに低くなければならないため、システム性能が許容不可能なレベルに劣化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、上記の欠点を克服するCMOSトランシーバチップに集積された可変利得増幅器および電力増幅器を含む送信機が望ましい。
【0009】
本発明の目的は、実質的に一定のパワー出力を供給する集積されたCMOSトランシーバチップ上の送信機を提供することである。
【0010】
本発明の別の目的は、出力パワーが予め定められた最大出力パワーを越えないようにするために出力パワーを漸次的に段階的に増加させることを可能にする装置および方法を提供することである。
【0011】
本発明のさらに別の目的は、現在の出力パワーからバックオフすべきか否かを決定するために感知された出力パワーを使用して可変利得増幅器を動作させる方法を提供することである。
【0012】
本発明のさらに別の目的は、折返しカスコード段および、または利得が1のセルのミラリングアレイを含む可変利得増幅器を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の単独または組合せられた目的はとくに、データパケットを個々に含んでいるアナログ差分信号を処理する電力制御回路を送信機内に含んでいるトランシーバと、これを動作する方法とにより達成される。電力制御回路は、最初に既知の決定論値を有する各パケット内における一連のデータシンボルを送信し、正しいパワーレベルに対してトランシーバシステムを周期的にストローブし、最適な利得に到達するまで最大出力パワーを越えずにトランシーバのパワーレベルを段階的に増加させる。
【0014】
とくに、電力制御回路は、パワー検出器と比較装置の組合せから得られた出力パワーを示す信号を受取り、受取られた信号のレベルに基づいて可変利得増幅器を調節する。初期動作中、可変利得増幅器の利得は、最初に送信されるパケットにおいて最初のシンボルを送信しているときに、予め定められた、ユーザ構成可能であることが好ましい初期利得に設定される。可変利得増幅器が安定し、また、対応的に正確な出力パワーが得られることを保証するための適切な待機時間の後に、電力制御回路は、出力パワーを示す信号を、そのシンボルが送信されている最中に受取るために比較装置をストローブする。出力パワーおよびしたがって利得が非常に低い場合には、電力制御回路は予め定められた最大出力パワーに達するように、しかしこれを越えないように利得を反復的にインクリメントする。
【0015】
出力パワーが獲得されると、パケット単位で減少された利得に対応した量だけ出力パワーを低下させることができるように後続する各パケットの送信の始めに予め定められた量だけ利得を減少させることにより、予め定められた最大出力パワーをこの出力パワーが越えないようにされている。その代りに、比較装置は、次のパケットの送信中に出力パワーを少なくとも1つまたはおそらく2以上のステップでバックオフ(back off)するために使用される比較の結果を、各パケット内のシンボルのトレーニングシーケンス期間中にストローブされることができる。
【0016】
このように構成された可変利得増幅器により、電力制御回路は、小さいステップでインクリメントするように利得を変化させることが可能となり、それによって電力制御回路により実施される電力制御アルゴリズムが動作することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照として本発明の非制限的な例示的な実施形態により本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点をさらに詳細に説明する。なお、いくつかの図面において同じ参照符号が一貫して本発明の類似した部品を表している。
以下、添付図面に例が示されている本発明の好ましい実施形態を詳細に参照とする。便宜上、同じまたは類似した部品を示すために同じ参照符号が図面において一貫して使用される。
【0018】
この明細書を考慮し、ここに開示されている本発明を行うことによって、別の実施形態が当業者に明らかになるであろう。この明細書および例は単なる一例に過ぎず、本発明の技術的範囲は添付されている請求の範囲および等価なものにより示される。
【0019】
図1は、電力制御回路100の1実施形態のブロック図を示している。図1に示されているように、IFアップミキサ110はトランシーバにより受信された信号を、たとえば、1GHzのIF周波数および5GHzのRF周波数等の、IF周波数に上方変換することが知られている。IFアップミキサ110に続く、そのIF信号を増幅するIF可変利得増幅器130は、好ましい実施形態において5ビットの入力制御入力を含み、0dBから15.5dBまで0.5dBのステップで調整可能である。その後、増幅されたIF信号はRFアップミキサ178に送られ、このミキサがIF信号をRF信号に上方変換する。
【0020】
IF可変利得増幅器130の利得は、ダイの温度およびデバイスプロセスコーナーのようないくつかの要因に基づいている。
【0021】
その後、RFアップミキサ178からの出力は電力増幅器180に供給され、この増幅器は送信されるべき信号を増幅する。送信された信号のパワーを感知するために、パワー検出器が使用される。好ましい実施形態において、図1に示されているように二重整合パワー検出器182が使用される。パワー検出器の1つ182Aは電力増幅器180のドレインにおいて無線周波数(RF)信号から得られる送信された信号を検出するために使用され、他方の182Bは基準信号を検出するために使用される。この基準信号は、示されているようにデジタルアナログ変換器186を使用して適切なレベルのアナログ信号を生成するために使用される予め定められたデジタル値を使用して発生される。各パワー検出器182は、大きい容量性負荷(4pF)により非常に低い電流(200nA)でバイアスされた本質的にソースフォロワ回路である。2つの整合されたパワー検出器の出力が比較され、パワー検出器の出力が整合したときに最適なパワーに達する。同じプロセスから形成された整合したパワー検出器を使用することによって、可能な限り温度およびプロセスから独立した最適なパワーが得られる。
【0022】
パワー検出器182Aおよび182Bのそれぞれの出力は比較装置188に供給され、この比較装置188は以下に説明するように適切なインターバルでストローブされ、比較装置188から得られた送信された信号と基準信号との間の差は電力制御回路190に入力される。以下図2を参照としてさらに説明するように、パケット単位で行われることが望ましい可変利得増幅器130の利得設定により結果的に出力パワーが実質的に一定となるように、電力制御回路190は定常状態動作を獲得して維持するために使用される。以下において可変利得増幅器130は、多数の利得セルを含む単一の利得段として説明されているが、その代りに、いくつかの可変利得増幅器がIFおよびRFの両送信機部分において使用されることが可能であり、その後ここに説明されている電力制御回路190に基づいて複合利得が決定され、使用されることが認識される。
【0023】
電力制御回路190は、ここに説明されている電力制御アルゴリズムを実行する有限状態マシンとして構成されることが好ましく、それはハードウェアベースの論理回路であることが好ましい。このような電力制御回路190の使用により、システムによって任意の所定のパケットに対して送信され、依然FCCパワー要求の範囲内であることのできる最大出力パワーに近いがこれを越えないパワーレベルでの動作が可能になる。
【0024】
上述した各コンポーネントは、同じ集積回路チップ上に形成されることが好ましい。また、出力パワー検出回路はパワー検出器182Aおよび182B、デジタルアナログ変換器186および比較装置188により構成されているものとして説明されているが、出力パワーを検出するために別のタイプの回路素子が使用されることができる。
【0025】
図2は、利得制御プロセスの動作を詳細に説明するために使用される本発明による電力制御アルゴリズムの状態図を示している。
【0026】
リセット信号がパワー制御回路190により受取られた後、ステップ202においてパワー制御回路190は、送信が開始することを示すTX on信号を待つ。この時点で、gainSelectフラグはデフォルト初期利得値が使用されることを示す“1”に設定され、steadyStateフラグは定常状態動作がまだ達成されていないことを示す“0”に設定される。
【0027】
送信が所望されていることを示すTX on信号が受取られると、次にステップ204において、回路オーバーライド動作が所望されているか否かが決定され、これは典型的にバーンイン試験中に行われる。この場合、gainSelectフラグは“1”の状態に維持され、それによって予め設定されたバーンイン利得値が使用されることを示す。したがって、ステップ205において、オーバーライド動作が行われた場合、電力増幅器180がひとたびオンになると、バーンイン試験動作が完了するまで、バーンイン利得はアップミキサ110および可変利得増幅器130に供給される。
【0028】
しかしながら、ステップ204において正常な動作モードが発生した場合、gainSelectフラグは“0”に設定され、使用される利得は可変利得増幅器130を正常モード動作初期利得値に設定する。この状態において、送信された最初の8のような、最初の少数のデータシンボルは、既知の決定論初期値を有することが好ましく、したがって電力制御回路が定常状態条件をさらに正確に達成することを可能にする。好ましい実施形態において、利得制御は、送信された信号を受取った受信機中において決定論値を有する残っているデータシンボルが自動利得制御(AGC)に対して使用されることができるように最初の、5のような、少数のデータシンボルのある初期数についてのみ行われる。さらに、好ましい実施形態において、各シンボルの長さは0.8秒であるため、利得変化が最初の5シンボル中に発生した場合、適切な利得を得るために4秒が提供され、各パケットの持続期間は約1m秒である。
【0029】
VGA130に対する利得設定が獲得され、電力増幅器180がオンに切替えられると、パケット送信の残りのものに対して可変利得増幅器130を最初に動作させるために正常モード動作初期利得値が使用される。その後、初期待機ステップ206において、システムはこの初期利得値に設定することが可能となる。初期待機時間は予め定められることができるが、以下に説明するように、典型的に利得ステップ間で使用される待機時間より長い。
【0030】
その初期待機時間の後、電力制御回路190は、適切な定常状態の利得に到達するために使用される正常動作モードループに入る。ステップ208において、出力パワーは比較装置188をストローブすることによってチェックされ、それが低い場合には、利得を利得ステップで増加させることにより調節する。
【0031】
好ましい実施形態において、早期のステップにおいて利得がある予め定められたしきい値だけ所望の利得より低い場合は最初に2.0dBの大きさのステップが使用可能であるが、利得は0.5dBのインクリメントだけ増加されてもよい。しかしながら、どの程度の利得ステップが使用されようとも、本発明の重要な特徴は、送信された信号のパワー全体が予め定められた最大値を個々の利得ステップによって越えないようにされることであり、この最大値は典型的に上述されたFCC規定に対応する。またステップ208中に、次の待機インターバルが設定され、好ましい実施形態において、それは再び62.5n秒のステップにおいて2n秒までのものであることができる。
【0032】
ステップ208および210は、電力制御アルゴリズムのコアを表している。ステップ208において、電力制御比較装置がストローブされ、出力パワーは低過ぎるか否かが決定される。パワーが低過ぎる場合、アルゴリズムは利得設定を1インクリメントだけ増加させ、ステップ210に進み、利得変更後待機期間を待機する。ステップ208および210は後続的に繰返され、利得は(1)利得の変化に割当てられた時間期間が時間切れになるか、あるいは(2)最適な出力パワーに達するまで増加する。上述した2つの条件のいずれかが満たされたとき、アルゴリズムは保留状態212に入り、そのパケットの持続期間中既存の利得設定が保持される。
【0033】
最適な出力パワーに達しなかったことを意味する条件(1)が満たされた場合、次のパケットに対応したデータの送信準備が整うまで、パケットの残りのものは現在の利得設定で送信される。そのパケットの送信時間の終わりに、電力増幅器180は、次のパケットの送信準備が整うまでオフに切替えられる。次のパケットの送信時点で、アルゴリズムはステップ204に入り、前のパケットで到達された利得設定が新しい現在のパケットに対して初期利得設定として使用される。次のパケットが送信されるときに、“1”に設定されていたgainSelectフラグは、デフォルト初期利得値が使用されないがその初期利得値が前のパケットからの最後の利得値であることを示す“0”に設定される。このパワーを増加させるパケット単位のサイクルは、最適なパワーに達するまで反復される。最適なパワーに達したとき、steadyStateフラグは“1”に設定され、以下に説明するように、必要ならば電力制御回路190がパワーを減少することを可能にする。
【0034】
本発明はまた、最適利得設定に到達すると、動作条件により要求された場合には、あたかも温度変化が出力パワーの増加を生じさせたかのようにその利得設定を減少させるメカニズムを含んでいる。これを行うために、“最適パワー”のパケットに後続する各パケットの始めにおけるPA−OFF状態204中、利得は2dBのようなユーザ構成可能な量だけ減少させられ、(1)上述の利得を増加するプロセスによって同じ利得設定を回復するか、あるいは(2)動作条件により要求された場合には低い利得設定に設定する。(1)または(2)のどちらの場合でも、システムは同じ出力パワーを回復しなければならない。パワーはすでに最適値に非常に近くなっているので、この方法は、出力パワーがターゲット出力パワーのユーザ構成可能なステップの範囲内であることを保証しなければならない。その代り、比較装置は、次のパケットの送信中に少なくとも1つのまたはおそらくもっと多くのステップにより出力パワーをバックオフするために使用される比較の結果において各パケットの範囲内のシンボルのトレーニングシーケンス中にストローブされることができる。電力制御回路100の動作を説明してきたが、以下、電力制御回路100中で使用されるいくつかの回路をさらに説明する。
【0035】
図3は、アップミキサ110と可変利得増幅器130との間の誘導性負荷折返しカスコードレベルシフト段を詳細に示している。好ましい実施形態に示されているように、ベースバンド信号をIFレベルにするIFアップミキサ110、あるいは好ましい実施形態に示されているように、IF信号をRFレベルにするRFアップミキサ178は、通常の技術を使用して形成されることができる。しかしながら、本発明は、IFミキサ110の出力において誘導的に同調されるレベルシフト段を提供する。DP(正)およびDN(負)として示されており、ミキサ112から出力される差分出力信号は、誘導性負荷折返しカスコード回路に送信される。DCバイアスでその各ゲートがバイアスされ、その結果、固定した予め定められたDCドレイン電流がPMOSトランジスタ中を流れることになるPMOSトランジスタ118および120は、ミキサ110の出力においてレベルシフト回路を完成させる。レベルシフトブロックの目的は、アップミキサ回路110のVDD基準駆動出力を、NMOS電流ミラーを駆動するのに適した接地基準信号に変換すると共に、アップミキサ回路110の差分出力を低インピーダンス(電流モード)のノードに変換し、それによって同調された出力ロードの品質係数(Q)に対するアップミキサ回路の感度を低くすることである。別の形態では、PMOS共通ゲート段を有するレベルシフトブロックは、1の電流利得を有する折返しカスコード段として動作し、アップミキサ回路110から接地にAC電流を再び導く。
【0036】
図4は、電力制御回路100の可変利得増幅器130を詳細に示している。最初に、可変利得増幅器130を構成しているブロックを説明する。可変利得増幅器は、入力電流負荷ブロック132、複数のスイッチネットワークブロック142−1乃至142−n、および対応した複数の利得セル160−1乃至160−nを含んでいる。利得セル160はそれぞれ上述され、以下さらに詳細に説明する利得のステップインクリメントを可能にするために以下に説明するように複製さ(replicate)れている。
【0037】
最初に図4の入力電流負荷ブロック132を詳細に説明する。この入力電流負荷ブロック132はNMOSトランジスタ134、136、138および140を含んでおり、そのNMOSトランジスタ134および136のゲートは第1のDC電圧によってバイアスされ、それらは電流ミラートランジスタ138および140に対するカスコードトランジスタとして一緒に機能する。各トランジスタ138および140のゲートならびに各トランジスタ134および136のドレインはそれぞれ、示されているように入力電流負荷ブロックから信号GNおよびGPとして出力されたINPおよびINN入力信号を受取る。
【0038】
次に図4のスイッチネットワーク142を詳細に説明する。このネットワーク142はPMOSトランジスタ144および148ならびにNMOSトランジスタ146および150を含んでいる。トランジスタ144および146は1対として動作し、以下さらに詳細に説明するようにトランジスタ134および136のゲートにおけるカスコード電圧を利得セルブロック160の1対の外側のトランジスタ162および170に切替えるために使用され、一方トランジスタ148および150は1対として動作し、以下さらに詳細に説明するようにトランジスタ134および136のゲートにおけるカスコード電圧を利得セル160の1対の内側のトランジスタ164および168に切替えるために使用される。各トランジスタ144および146はPOS B入力信号に基づいて切替えられ、一方各トランジスタ148および150はNEG B入力信号に基づいて切替えられる。動作において、POS BおよびNEG Bのいずれか一方が同時にオンである可能性があるが、両者が同時にオンにはならない。PMOSトランジスタ144および148はそれらのバルクノードがそれらのソースノードに結合されて低いオン抵抗を提供し、それによってそれらのスイッチ特性が改善され、またトランジスタ144、146、148および150の大きさは固定されており、以下詳細に説明するように互いにミラーするように選択されている入力電流負荷ブロック132および利得ブロック160内のトランジスタと違って任意の他の装置の大きさに関連付けられていないことも認識される。
【0039】
図4の利得セル160−1のような各利得セル160は本質的に、トランジスタ162乃至172から形成されたNMOS電流ミラーである。利得セル160を詳細に説明する前に、利得セル160からの電流出力は、入力電流負荷ブロック132に与えられた電流入力INPおよびINNをミラーすることが認識される。したがって、トランジスタ162、164、168および170の大きさを定めることにより、トランジスタ134乃至140の大きさが入力電流負荷ブロック132からミラーされる。
【0040】
トランジスタ166のゲートがGP信号により制御され、トランジスタ172のゲートがGN信号により制御され、おそらくトランジスタ162および170、または164および168のいずれかがPOS BおよびNEG B信号の状態に応じてオンに切替えられることにより、各利得セルは、極性が正の設定と極性が負の設定の2つの利得設定を提供される。正の利得設定において、トランジスタ166および172からの電流は、通常の電流ミラー構成においてトランジスタ162および170をそれぞれ通って流れる。負の利得設定において、電流ミラーのドレイン出力は反転され、トランジスタ166および172からの電流は通常の電流ミラー構成においてトランジスタ164および168をそれぞれ通って流れ、その結果AC利得は同じであるが極性が逆の電流利得セルが得られる。
【0041】
動作において、可変利得増幅器130における利得セル160の多数のものは、2つの信号GNおよびGPが利得セルの全てに共通するGNおよびGP入力を駆動し、2つの出力OUTNおよびOUTPがその利得セルの全てに共通するOUTNおよびOUTP出力によって駆動されるように並列に接続されることが認識されるであろう。このタイプの多数の利得セルの並列接続により小さいインクリメントな利得ステップが可能になる。動作において、“正に接続される”利得セルは“負に接続される”利得セルより常に多くなり、その結果全体的な構成が正になる。
【0042】
可変利得増幅器130内には、上述した利得セル160と同様に構成された単一の利得セル160’が含まれている。この利得セル160’は“正に接続される”ことおよび“負に接続される”ことが共に可能であり、それによってそれは中性利得構成で配置されることが可能になると共に、この利得セルをオンまたはオフに切替えるだけで微調節が行われることが可能になり、その利得インクリメントはこの利得セル160’が存在しない場合の半分になることが実効的に可能となる。したがって、たとえば、利得が0.5dB、1.5dB、2.0dB、2.5dBおよび3.0dBでステップされた場合、微調節セルは状態を数回変更するであろう。種々のPOS BおよびNEG B信号はそれぞれ、説明したようにデジタル的に動作する電力制御回路によって制御されていることもまた認識される。したがって、各利得ステップは正に接続された利得セルと負に接続された利得セルの組合せであってよいので、各利得ステップの相対的な大きさが正確に制御されることが可能であることが認識されるであろう。
【0043】
以上、特定の実施形態を参照として本発明を説明してきたが、上記の開示の修正、種々の変更および置換は自由であり、本発明のいくつかの特徴は、本発明の技術的範囲を逸脱することなくいくつかの例において別の特徴を対応的に使用することなく使用されることが認識されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による電力制御回路の1実施形態のブロック図。
【図2】
本発明による電力制御アルゴリズムの状態図。
【図3】
本発明による電力制御回路のアップミキサと中間周波数可変利得増幅器との間の誘導性負荷折返しカスコードレベルシフト段を示す概略図。
【図4】
本発明による電力制御回路の可変利得増幅器を示す概略図。

Claims (33)

  1. 実質的に一定の出力パワーを有し、パケットの始めに向かって複数のトレーニングシンボルを各データパケットが含んでいる複数のデータパケットからのデータを含んでいる増幅された差分信号を時間にわたって供給する送信機において使用される上方変換および増幅装置において、
    可変利得を有しており、差分信号を入力し、増幅された差分信号を出力する可変利得増幅器と、
    この可変利得増幅器に電気的に結合され、差分信号または増幅された差分信号から得られた信号を入力し、出力パワーを有する電力増幅された差分信号を出力する電力増幅器と、
    電力増幅段に結合され、検出されたパワー信号が複数のトレーニングシンボルのいくつかの期間中に少なくともシンボルあたり一度、あるインターバルで生成されるように出力パワーを示す検出されたパワー信号を供給するパワー検出器を含んでいるパワー検出回路と、
    このパワー検出回路および可変利得増幅器に電気的に結合された電力制御回路とを含んでおり、この電力制御回路が、
    各パケット送信中の複数のトレーニングシンボルのいくつかの各期間中に検出されたパワー信号が予め定められたパワーより低い場合に、可変利得増幅器の可変利得を段階的なインクリメントで増加させ、
    検出されたパワー信号が出力パワーしきい値を超えないように条件的に要求された場合には可変利得増幅器の可変利得を段階的なデクリメントで減少させるように構成されている装置。
  2. 電力制御回路は、予め定められたパワーに達した後にパケット当り一度、最初のトレーニングシンボルの送信前にそのパケットの始めにおいて可変利得を減少させる請求項1記載の装置。
  3. 電力制御回路は、最初のパケットの残りのものに対する可変利得を増加させるために使用されたトレーニングシンボルの最後に設定された最後の利得に可変利得増幅器を維持する請求項2記載の装置。
  4. 電力制御回路は、データの各パケットを表す入力差分信号に対して予め定められた最大回数で第1の可変利得の段階的な増加を繰返す請求項1記載の装置。
  5. 可変利得増幅器、電力増幅器および電力制御回路は、集積回路チップ上に形成されている請求項1記載の装置。
  6. パワー検出回路は、
    現在のパワー検出信号を生成するパワー検出器と、基準パワーを検出して基準パワー検出信号を生成するパワー検出器との2つの整合されたパワー検出器と、
    現在のパワー検出信号と基準パワー検出信号とを比較して、現在の出力パワーがパワーしきい値より低いか否かを決定する比較装置とを含んでいる請求項1記載の装置。
  7. 電力制御回路は、検出されたパワー信号の受取りを開始するために予め定められたインターバルで比較装置をストローブする請求項6記載の装置。
  8. 入力差分信号内の複数のデータパケットはそれぞれ、予め定められたパワーをもっと迅速に獲得するためにトレーニングシーケンスとして使用された複数の既知の初期シンボル値を含んでいる請求項1記載の装置。
  9. さらに、第1の誘導的に同調された上方変換された差分信号を入力差分信号として可変利得増幅器に供給する第1のアップミキサと、
    可変利得増幅器と電力増幅器との間に電気的に結合され、増幅された差分信号を入力し、その増幅された信号から生じた信号として第2の誘導的に同調された上方変換された差分信号を出力する第2のアップミキサとを含んでいる請求項1記載の装置。
  10. 電力制御回路は、予め定められたパワーに達した後にパケット当り一度、最初のトレーニングシンボルの送信前にそのパケットの始めにおいて可変利得を減少させる請求項9記載の装置。
  11. 電力制御回路は、最初のパケットの残りのものに対する可変利得を増加させるために使用されたトレーニングシンボルの最後に設定された最後の利得に可変利得増幅器を維持する請求項10記載の装置。
  12. 電力制御回路は、データの各パケットを表す入力差分信号に対して予め定められた最大回数で第1の可変利得の段階的な増加を繰返す請求項9記載の装置。
  13. 第1および第2のアップミキサ、可変利得増幅器、電力増幅器ならびに電力制御回路は、集積回路チップ上に形成されている請求項9記載の装置。
  14. 第1のアップミキサはベースバンド差分信号を中間周波数差分信号に上方変換し、
    第2のアップミキサはこの中間周波数差分信号を無線周波数差分信号に上方変換する請求項9記載の装置。
  15. パワー検出回路は、
    現在のパワー検出信号を生成するパワー検出器と、基準パワーを検出して基準パワー検出信号を生成するパワー検出器との2つの整合されたパワー検出器と、
    現在のパワー検出信号と基準パワー検出信号を比較して、現在の出力パワーがパワーしきい値より低いか否かを決定する比較装置とを含んでいる請求項9記載の装置。
  16. 電力制御回路は、検出されたパワー信号の受取りを開始するために予め定められたインターバルで比較装置をストローブする請求項15記載の装置。
  17. 入力差分信号内の複数のデータパケットはそれぞれ、予め定められたパワーをもっと迅速に獲得するためにトレーニングシーケンスとして使用された複数の既知の初期シンボル値を含んでいる請求項9記載の装置。
  18. 出力が一定のCMOSトランシーバによりデジタルデータパケットを送信する方法において、
    データ値を含んでいる第1のデジタルデータパケットの第1の差分アナログ周波数表現を増幅し、第1のデジタルデータパケットの第1の増幅された差分アナログ周波数表現を獲得し、この増幅するステップは可変利得増幅器を使用して増幅し、電力増幅器を使用して増幅するステップを含んでおり、
    第1のデジタルデータパケットの第1の差分アナログ周波数表現を増幅したとき、第1の複数の予め定められたインターバルのそれぞれにおいて、第1のデジタルデータパケットの第1の差分アナログ周波数表現の出力パワーが予め定められた基準パワーに達しているか否かを決定し、
    その出力パワーが第1の複数の予め定められたインターバルのそれぞれの期間中に予め定められた基準パワーに達しない場合、第1の複数の予め定められたインターバルのそれぞれにおいて可変利得増幅器の利得を段階的にインクリメントするステップを含んでいる方法。
  19. 第1の複数の予め定められたインターバルの後に出力パワーが予め定められた基準パワーに到達していない場合には、可変利得増幅器の中の残りのデータ値を増幅し、その最後の利得が複数の予め定められたインターバルの最後のものの期間中に使用される請求項18記載の方法。
  20. 第2のデータ値を含んでいる第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現を増幅し、第2のデジタルデータパケットの第2の増幅された差分アナログ周波数表現を獲得するステップをさらに含んでおり、
    第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現は、可変利得増幅器の中の利得が段階的にインクリメントされて変更されることのできる第2の複数の予め定められたインターバルを含んでおり、第2の複数の予め定められたインターバルの最初のインターバルにおいて、可変利得増幅器の利得は最後の利得からの次の段階的インクリメントである請求項19記載の方法。
  21. 第1の複数の予め定められたインターバル期間中に出力パワーがそのとき最適な利得に基づいて最適パワーレベルに達した場合、第2のデータ値を含む第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現を受取ったとき、その第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現は、可変利得増幅器の中の利得が段階的にインクリメントされて変更されることのできる第2の複数の予め定められたインターバルを含み、最適な利得から減少された別の利得で第2の複数の予め定められたインターバルの最初のインターバルを増幅する請求項18記載の方法。
  22. 前記別の利得はユーザ構成可能な量だけ減少される請求項21記載の方法。
  23. 第2の複数の予め定められたインターバルのそれぞれにおいて第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現を増幅したとき、第2のデジタルデータパケットの第2の差分アナログ周波数表現の出力パワーが予め定められた基準パワーに達しているか否かを決定し、
    その出力パワーが第2の複数の予め定められたインターバルのそれぞれの期間中に予め定められた基準パワーに達しない場合に、第2の複数の予め定められたインターバルのそれぞれにおいて可変利得増幅器の利得を段階的にインクリメントするステップをさらに含んでいる請求項21記載の方法。
  24. 可変利得増幅器を具備し、この可変利得増幅器は、
    VDD基準出力レベルを有する入力差分信号を入力し、電流を出力する誘導性負荷折返しカスコード回路と、
    誘導性負荷折返しカスコード回路からの電流を入力し、接地基準出力レベルを有する出力差分信号を出力する入力電流負荷回路と、
    各利得セルが入力電流負荷回路に結合され、出力差分信号を受取り、2つの電流ミラー回路をそれぞれ含んでいる複数の利得セルと、
    各スイッチング回路が複数の利得セルの1つに結合され、正モードおよびこの正モードと逆の極性を有する負モードで動作する複数のスイッチング回路とを含んでおり、これら複数のスイッチング回路は正モードの利得セルが負モードのものより多くなるように動作する送信機中で使用される装置。
  25. 正モードおよび負モードは可変利得増幅器の利得セルにおいて同時に発生し、それによって利得の微調節が行われる請求項24記載の装置。
  26. 入力電流負荷回路は、カスコード構成で配列された4つのNMOSトランジスタから構成されている請求項24記載の装置。
  27. 入力電流負荷回路は、複数の利得セルのそれぞれによってミラーされる請求項26記載の装置。
  28. 複数の利得セルのそれぞれにおける各電流ミラー回路は、3つのNMOSトランジスタを含んでいる請求項27記載の装置。
  29. 複数のスイッチング回路はそれぞれ、正モードを生じさせるように動作するNMOSおよびPMOSトランジスタと、負モードを生じさせるように動作するNMOSおよびPMOSトランジスタとを含んでいる請求項28記載の装置。
  30. 入力電流負荷回路は、複数の利得セルのそれぞれによってミラーされる請求項24記載の装置。
  31. 複数の利得セルのそれぞれにおける各電流ミラー回路は、3つのNMOSトランジスタを含んでいる請求項24記載の装置。
  32. 複数のスイッチング回路はそれぞれ、正モードを生じさせるように動作するNMOSおよびPMOSトランジスタと、負モードを生じさせるように動作するNMOSおよびPMOSトランジスタとを含んでいる請求項24記載の装置。
  33. その出力が可変利得増幅器の入力に結合されている出力を有している中間周波数アップミキサと、
    その入力が可変利得増幅器の出力に結合されている無線周波数アップミキサとをさらに含んでいる請求項24記載の装置。
JP2002564831A 2000-12-22 2001-12-17 一定のパワー出力を有するトランシーバのための方法および装置 Expired - Fee Related JP4053885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25815000P 2000-12-22 2000-12-22
US09/927,425 US7065155B2 (en) 2000-12-22 2001-08-10 Method and apparatus for a transceiver having a constant power output
PCT/US2001/048871 WO2002065633A2 (en) 2000-12-22 2001-12-17 Method and apparatus for a transceiver having a constant power output

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114228A Division JP4680952B2 (ja) 2000-12-22 2007-04-24 送信機中で使用される装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501438A true JP2005501438A (ja) 2005-01-13
JP4053885B2 JP4053885B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26946448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564831A Expired - Fee Related JP4053885B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-17 一定のパワー出力を有するトランシーバのための方法および装置
JP2007114228A Expired - Fee Related JP4680952B2 (ja) 2000-12-22 2007-04-24 送信機中で使用される装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114228A Expired - Fee Related JP4680952B2 (ja) 2000-12-22 2007-04-24 送信機中で使用される装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7065155B2 (ja)
EP (1) EP1400013B1 (ja)
JP (2) JP4053885B2 (ja)
AT (1) ATE354206T1 (ja)
AU (1) AU2002245150A1 (ja)
DE (1) DE60126681D1 (ja)
TW (1) TW529158B (ja)
WO (1) WO2002065633A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040198261A1 (en) * 2002-06-28 2004-10-07 Wei Xiong Method of self-calibration in a wireless transmitter
JP2005175819A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp 増幅器並びに通信装置
TW200522335A (en) * 2003-12-16 2005-07-01 Richwave Technology Corp Wireless output chip and related producing method with power detector
US7171184B2 (en) 2004-04-29 2007-01-30 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for a gain controlled mixer
WO2007065478A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Freescale Semiconductor, Inc Wireless subscriber communication unit and method of power control with back-off therefore
US7865147B2 (en) * 2006-04-14 2011-01-04 Litepoint Corporation System for testing an embedded wireless transceiver
US8131223B2 (en) * 2006-04-14 2012-03-06 Litepoint Corporation System for testing an embedded wireless transceiver
US8676188B2 (en) * 2006-04-14 2014-03-18 Litepoint Corporation Apparatus, system and method for calibrating and verifying a wireless communication device
US7974596B2 (en) * 2006-09-22 2011-07-05 Silicon Laboratories Inc. Power control scheme for a power amplifier
US8749319B2 (en) 2006-11-18 2014-06-10 Rfmicron, Inc. Method and apparatus for detecting RF field strength
US7865164B2 (en) * 2007-09-27 2011-01-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for downconverting radio frequency signals
EP2073383B1 (en) * 2007-12-19 2011-08-10 Sequans Communications Amplifier arrangement
BRPI0911188B1 (pt) 2008-04-07 2020-05-05 Koss Corp fone de ouvido sem fio que se transiciona entre redes sem fio
US8750813B2 (en) * 2009-05-21 2014-06-10 Broadcom Corporation Method and system for a dynamic transmission gain control using a dedicated power amplifier driver in a radio frequency transmitter
KR101581811B1 (ko) * 2010-01-29 2016-01-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 훈련 시퀀스 코드 송수신 장치 및 방법
US9394414B2 (en) 2010-09-29 2016-07-19 Kraton Polymers U.S. Llc Elastic, moisture-vapor permeable films, their preparation and their use
US9429366B2 (en) 2010-09-29 2016-08-30 Kraton Polymers U.S. Llc Energy recovery ventilation sulfonated block copolymer laminate membrane
KR101539512B1 (ko) 2010-10-18 2015-07-24 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 설폰화된 블록 공중합체 조성물의 생산 방법
US8471629B2 (en) 2011-06-30 2013-06-25 Silicon Laboratories Inc Providing automatic power control for a power amplifier
US9861941B2 (en) 2011-07-12 2018-01-09 Kraton Polymers U.S. Llc Modified sulfonated block copolymers and the preparation thereof
US9003253B2 (en) * 2013-08-21 2015-04-07 Litepoint Corporation Method for testing data packet signal transceiver using coordinated transmitted data packet signal power
US9716581B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-25 Akoustis, Inc. Mobile communication device configured with a single crystal piezo resonator structure
CN107580392A (zh) * 2017-09-25 2018-01-12 欧普照明股份有限公司 一种恒功率输出系统及照明装置
US20230164688A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Sterlite Technologies Limited Method and system for managing power of radio unit (ru)

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520324A (en) * 1983-03-11 1985-05-28 National Semiconductor Corporation MOS Gain controlled amplifier
JP2533062Y2 (ja) 1987-07-03 1997-04-16 ヤマハ株式会社 アナログディジタル変換回路
JPH01288101A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Iwatsu Electric Co Ltd ゲイン切替回路
IT1247657B (it) * 1990-12-21 1994-12-28 Sgs Thomson Microelectronics Amplificatore operazionale cmos di potenza con uscita differenziale.
US5287555A (en) * 1991-07-22 1994-02-15 Motorola, Inc. Power control circuitry for a TDMA radio frequency transmitter
US5191300A (en) 1992-05-15 1993-03-02 Tutankhamon Electronics, Inc. Local area network amplifier for twisted pair lines
US5313172A (en) * 1992-12-11 1994-05-17 Rockwell International Corporation Digitally switched gain amplifier for digitally controlled automatic gain control amplifier applications
US5451909A (en) 1993-02-22 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated Feedback amplifier for regulated cascode gain enhancement
US5564087A (en) 1994-11-03 1996-10-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for a linear transmitter
GB2296625B (en) 1994-12-23 1999-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Apparatus and method for data transmission
JPH08316756A (ja) 1995-05-22 1996-11-29 Saitama Nippon Denki Kk 送信出力制御方式
JPH09130166A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Hitachi Ltd Cmos差動増幅回路
JP2908298B2 (ja) * 1995-11-10 1999-06-21 日本電気株式会社 可変利得増幅器
US5880631A (en) * 1996-02-28 1999-03-09 Qualcomm Incorporated High dynamic range variable gain amplifier
US5752172A (en) * 1996-08-16 1998-05-12 Nokia Mobile Phones Limited Distributed transmitter output power control circuit and method for a radio telephone
US6463295B1 (en) * 1996-10-11 2002-10-08 Arraycomm, Inc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
JPH10173594A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Hitachi Ltd 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JP3094955B2 (ja) * 1997-06-23 2000-10-03 日本電気株式会社 送信増幅器制御回路
US5926068A (en) * 1997-10-16 1999-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable gain amplifier or analog multiplexer with feedforward current blocking
US6046640A (en) * 1997-11-07 2000-04-04 Analog Devices, Inc. Switched-gain cascode amplifier using loading network for gain control
US6201443B1 (en) * 1997-11-20 2001-03-13 Applied Micro Circuits Corporation Radio frequency variable gain amplifier fabricated in complementary metal oxide semiconductor technology
US5867778A (en) * 1997-12-24 1999-02-02 Northern Telecom Limited Switched gain element
JP3920443B2 (ja) 1998-02-27 2007-05-30 株式会社ルネサステクノロジ A/d変換回路
US6243369B1 (en) * 1998-05-06 2001-06-05 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream
US6519293B1 (en) * 1998-06-03 2003-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio transmitter and radio communication method
JP2000174576A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Fujitsu Ltd 可変利得増幅器
US6374116B1 (en) * 1999-06-14 2002-04-16 Qualcomm Incorporated Adjusting maximum transmit power to maintain constant margin for adjacent channel power rejection
US6154018A (en) * 1999-09-01 2000-11-28 Vlsi Technology, Inc. High differential impedance load device
JP3358598B2 (ja) * 1999-09-14 2002-12-24 日本電気株式会社 送信パワー補正回路
US6670849B1 (en) * 2000-08-30 2003-12-30 Skyworks Solutions, Inc. System for closed loop power control using a linear or a non-linear power amplifier
US6504433B1 (en) 2000-09-15 2003-01-07 Atheros Communications, Inc. CMOS transceiver having an integrated power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
DE60126681D1 (de) 2007-03-29
WO2002065633A3 (en) 2004-01-15
AU2002245150A1 (en) 2002-08-28
US20060083331A1 (en) 2006-04-20
US7065155B2 (en) 2006-06-20
TW529158B (en) 2003-04-21
JP2007251984A (ja) 2007-09-27
ATE354206T1 (de) 2007-03-15
WO2002065633A2 (en) 2002-08-22
US7170953B2 (en) 2007-01-30
US20070111684A1 (en) 2007-05-17
JP4053885B2 (ja) 2008-02-27
EP1400013B1 (en) 2007-02-14
US7400691B2 (en) 2008-07-15
US20020080890A1 (en) 2002-06-27
JP4680952B2 (ja) 2011-05-11
EP1400013A2 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680952B2 (ja) 送信機中で使用される装置
US8093952B2 (en) Method and system for precise current matching in deep sub-micron technology
US9369103B2 (en) Variable gain multistage amplifier and receiver
US7929938B2 (en) DC-compensated IP2 calibration for WCDMA receiver
EP3142254B1 (en) Radio frequency receiver front-end with gain control capability as well as improved impedance matching control capability
US20070243842A1 (en) System and method for adaptively controlling receiver gain switch points
US7079818B2 (en) Programmable mutlistage amplifier and radio applications thereof
US8880013B2 (en) Gain control in a shared RF front-end path for different standards that use the same frequency band
US11552606B2 (en) Power limiting system and method for a low noise amplifier of a front end interface of a radio frequency communication device
US8285220B2 (en) Method and apparatus for reducing a channel deviation in a mobile communication terminal
US20170141734A1 (en) Circuits and methods for controlling power amplifiers
US7616702B2 (en) Transmission circuit and communication apparatus comprising the same
US10601386B2 (en) Automatic gain control circuit with background calibration
US7215933B1 (en) Local transmitter output power control system for wireless applications
WO2017059880A1 (en) Amplification device incorporating limiting
JPH02246531A (ja) 送信電力可変形送信機の送信断検出回路
US20060055249A1 (en) Power switching device in mobile communication terminal
US20220345170A1 (en) Bias circuit for a low noise amplifier of a front end interface of a radio frequency communication device that enables fast transitions between different operating modes
JP5742522B2 (ja) 可変利得増幅回路,および可変利得増幅回路を用いた通信装置
US8193858B2 (en) Setting an output level of an amplifier apparatus
US20210257970A1 (en) System and method of improving blocking immunity of radio frequency transceiver front end
Kitamura et al. A 1µs Settling Time Fully Digital AGC System with a 1GHz-Bandwidth Variable Gain Amplifier for WiGig/IEEE802. 11ad Multi-Gigabit Wireless Transceivers
CN112821874A (zh) 压缩点的调节方法及装置、及功放供电电路
KR20010029146A (ko) 코드 분할 다중 접속 방식의 전력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees