JP2005501068A - 特に眼科分野における適用のための外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸組成物 - Google Patents

特に眼科分野における適用のための外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501068A
JP2005501068A JP2003518497A JP2003518497A JP2005501068A JP 2005501068 A JP2005501068 A JP 2005501068A JP 2003518497 A JP2003518497 A JP 2003518497A JP 2003518497 A JP2003518497 A JP 2003518497A JP 2005501068 A JP2005501068 A JP 2005501068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
weight
less
total
threonine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003518497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501068A5 (ja
JP4366527B2 (ja
Inventor
フランコ・コンティ
フランチェスコ・サヴェリオ・ディオグァルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Professional Dietetics SpA
Original Assignee
Professional Dietetics SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Professional Dietetics SpA filed Critical Professional Dietetics SpA
Publication of JP2005501068A publication Critical patent/JP2005501068A/ja
Publication of JP2005501068A5 publication Critical patent/JP2005501068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366527B2 publication Critical patent/JP4366527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

特に眼科分野における適用のための、以下を含有する、外傷および損傷の治癒のための治療に適したアミノ酸を基礎とする組成物:想定される全てのアミノ酸または活性成分の80重量%未満の量のプロリン、グリシンおよびリジン;全体の量が、想定される全アミノ酸または活性成分の合計に対して2重量%〜60重量%である、ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンからなる群から選択される1以上のアミノ酸。好ましくは、他の必須アミノ酸、特にメチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、トリプトファン、および非必須アミノ酸、特にチロシンおよびシスチン(システイン)(即ち、シスチンおよびシステイン)も想定される。他のアミノ酸は添加することができるが、但し、その合計は、その他の活性成分の合計に対し20重量%未満、個々のアミノ酸の各々に対して10重量%未満の百分率である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特に眼科分野における適用のための、外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適した、アミノ酸を基礎とする組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
プロリン、グリシンおよびリジンを基礎とし、さらにメチオニン、シスチン、システイン、α−ケトグルタル酸およびビタミンCを含有することもある組成物は、米国特許第5,198, 465号により公知であり、該組成物は、コラーゲンの生合成を欠いている状況においてこの合成を誘導または促進することが可能である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の公知技術から出発して、本発明の目的は、具体的には眼科の分野における適用において、外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に特に有効である、新規のアミノ酸を基礎とする組成物を示すことである。
【0004】
この観点において、発明者は、本明細書の不可欠な部分を構成するものとして意図し、提案した目的に照らして特に有効であると明らかである、添付の請求の範囲に記載のアミノ酸を基礎とする組成物の製剤を得ることに成功した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記組成物は、主な活性成分であるグリシン、プロリンおよびリジンを含有し、その合計は、想定される全てのアミノ酸または活性成分の合計の80重量%未満である。
【0006】
さらに、本発明の組成物は、更なる活性成分として、その全体量が想定される全てのアミノ酸または活性成分の合計の2重量%〜60重量%である、ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンからなる群から選択される1以上のアミノ酸を意図することにおいて特徴付けられる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
好ましくは、本組成物は、更なる活性成分として、バリンを含有し、この場合、ロイシン、イソロイシン、バリンおよびトレオニンの合計が、好ましくは、想定されるすべてのアミノ酸または活性成分の合計の75重量%未満である。
【0008】
本組成物は、更なる活性成分として、その他の必須アミノ酸、具体的にはフェニルアラニンおよび/またはヒスチジンおよび/またはトリプトファンおよび/またはメチオニン、および非必須アミノ酸、具体的にはチロシンおよび/またはシスチン(システイン)(即ち、シスチンおよびシステイン)を想定してもよい。
【0009】
好ましくは、トレオニンおよびリジンの分子量として示される量の合計は、存在している他の必須アミノ酸の個々の量の合計よりも大きいが、グリシンおよびプロリンの個々の量の合計またはロイシン、イソロイシンおよびバリンの個々の量の合計よりも小さい。
【0010】
さらに、トレオニンおよびリジンの分子量で示される量は、想定される他の必須アミノ酸の個々の量よりもそれぞれ大きくてもよいが、好ましくはトレオニンの量がグリシン、プロリン、ロイシン、イソロイシンおよびバリンの個々の量よりも小さいおよび/またはリジンの量が、グリシン、プロリンおよびロイシンの個々の量よりも小さいおよび/またはトレオニンの量がリジンの量よりも小さい。
【0011】
本発明の組成物は、さらに、記述したアミノ酸に対して、1以上の更なるアミノ酸を含有するこができ、分子量として表されるその合計は、好ましくは、その他の活性成分の合計の20%未満であり、個々の更なるアミノ酸各々について10%未満である。
【0012】
必須および非必須アミノ酸 (グリシン、プロリン、リジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、トレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、トリプトファン、チロシンおよびシスチン(システイン))を含有する本発明の組成物の好ましい製剤は、以下の範囲内である(以下において、特記しない限り、種々のアミノ酸のその全体に対する重量%を示す):
−グリシン(8〜40重量%)、プロリン(7〜40重量%)、リジン(3〜35重量%)でアミノ酸の全組成の18〜80重量%を占める
−ロイシン(4〜40重量%)、イソロイシン(2〜20重量%)、バリン(2〜20重量%)、トレオニン(20重量%未満)でアミノ酸の全組成の8〜70重量%を占め、ロイシン、イソロイシンおよびバリンは、好ましくは、化学量論比2:1:1であり、トレオニン+リジンは、好ましくは、ロイシン、イソロイシンおよびバリンに対して互いに20〜70%のモル比であり、好ましくは、トレオニンとリジンの比はリジンがトレオニンよりも多い比である;および
−以下のアミノ酸の50%未満のモル比で存在するヒスチジン:
−ヒスチジンの50%未満の、シスチン(システイン)(即ち、シスチンおよびシステイン)およびメチオニンであり、シスチン(システイン)とメチオニンの比は好ましくは、モル比でシスチン(システイン)よりも50〜200%大きい非である;
−モル比でヒスチジンの60%未満のフェニルアラニンおよびチロシン(チロシンは好ましくはフェニルアラニンの分子量の50%未満として表される);
−分子量で全ての他のアミノ酸の重量の5%未満のトリプトファン。
【0013】
上記したように、上記の製剤に、任意の他のアミノ酸をその製剤に期待される効果を変えることなしに添加することができる。但し、そのさらなるアミノ酸の合計は、他の活性成分の合計に対し20重量%未満である(各アミノ酸の10重量%未満)。
【0014】
外傷および損傷の治癒のための治療を目的とした本発明の混合物の効果を実証するために、2種類の細胞ストック(角膜繊維芽細胞および結膜細胞)の細胞増殖活性に対する刺激作用を試験する目的で、2つのアミノ酸混合物によって実験を行なった。
【0015】
第1の混合物は、US−A−5,198,465の教示にしたがって得、グリシン、プロリン、リジンおよびビタミンCのみを含有した。
【0016】
本発明にしたがって得られたもうひとつの混合物は、以下の組成であった:
Figure 2005501068
【0017】
この2種類の混合物の活性を in vitro および in vivo で試験し、比較分析に付した。
【実施例】
【0018】
In vitro 試験
実験モデルの開発のために選択した細胞系は以下のものであった:ウサギ角膜繊維芽細胞(SIRC)およびヒト結膜細胞(1−5C−4)。使用した細胞系を、0.1〜1mg/mLの2種類のアミノ酸混合物、即ち、US−A5,198,465にしたがって得られた混合物および本発明に従って得られた混合物、の濃度範囲で作成した用量応答曲線に暴露させた。
【0019】
生成品を可溶化した後、血清成分不含培地を用いて実験に用いる濃度に希釈した。暴露に対する細胞の応答を、MTT比色試験法を用いて測定した。この方法は、ミトコンドリアの代謝機能を数値化し、生成品に暴露された細胞の残存活力を明示することが可能である。この試験は3、6および8日目に行なった。
【0020】
用量応答曲線の実験した各点について、8個のウェルで細胞応答を評価した。吸光度の値を統計解析に付し、平均値、標準誤差および有意性を求めた(スチューデントt)。
【0021】
以下の表に個々の記録から得られたデータをまとめ、数値は、生成品に暴露しなかった対照(細胞活力を100%とした)に対する、細胞活力の百分率で示す。
【0022】
以下の表1および表2において、US-A-5 198 465の教示にしたがって得られた混合物と本発明の混合物それぞれについての、繊維芽細胞のウシ胎児血清の不在下での用量応答曲線を示す。
【0023】
【表1】
Figure 2005501068
【表2】
Figure 2005501068
表1からわかるように、周知技術の混合物は、繊維芽細胞の増殖に対して刺激効果を示し、試験した全ての濃度について3日目で既に統計的に有意であり、6日目および8日目には、ほぼ用量依存的な増大がさらに顕著になった。それよりもむしろ、表2からは、本発明の混合物が如何に早い時点で刺激することができるかをみとめることができ、従来技術の混合物と比較して増大しており、3日目には既に有意である。表1と表2の比較により、本発明の混合物が、繊維芽細胞の増殖に対して如何により効果的であり、応答時間の減少およびさらには細胞数の増加につながるかが明確に示されている。
【0024】
以下の表3および4は、それぞれUS-A5,198,465の教示にしたがって得られた混合物および本発明の混合物についての、結膜細胞系のウシ胎児血清の不在下での用量応答曲線を示している。
【0025】
【表3】
Figure 2005501068
【表4】
Figure 2005501068
表3から、結膜細胞が、培地における従来技術の混合物の添加に対して如何に弱い応答を示しているか、そして6日目および8日目で1mg/mLの用量でのみ中程度の有意の増大を示していることがみとめられる。
【0026】
それに対し、表4から、本発明の混合物は、3日目では有意の増大を示さなかったが、6日目および8日目には細胞増殖が顕著に増大し、対照および従来技術の混合物の両方に対して有意であることがみとめられる。
【0027】
上記の結果から、本発明の混合物は、基底膜の角膜実質の迅速な形成およびしたがって粘膜の早い再上皮化を保証する角膜損傷の修復のために、2つの基本的な細胞ストックを如何に刺激することが可能であるかが明らかである。
【0028】
In vivo 試験
US-A-5,198,465の混合物と比較した、本発明のアミノ酸の混合物の有効性を試験するために、通常の治療法が効かない角膜潰瘍を18月間患っており、処置開始前の3ヶ月間観察してきた20人の患者を選抜した。
【0029】
この群は、男性12人、女性8人からなり、平均年齢は58歳であった。うち6人はII型糖尿病であり、血糖値を下げる薬物によって治療中であり、良好な代謝補償(metabolic compensation)状態であった。
【0030】
症例を、各群に3人の糖尿病患者を含む10人ずつの群に無作為に分けた。
【0031】
試験期間中は、局所用薬物も一般的な経路で投与する薬物も、薬物は変更せず、本発明にしたがって2種類の混合物のみを添加した。従来技術の混合物は経口で12gの用量を1日3回に分けて投与した。本発明の混合物も12gの用量で、1日3回に分けて経口投与した。処置は1ヶ月間継続した。
【0032】
治療活性の評価は、2つの可能性をだけを想定する:損傷の完全な治癒;および1ヶ月の処置では治癒されず。
【0033】
本発明の混合物で処置された10人の患者のうち、9人の患者に完全な治癒が認められたのに対し、US-A5,198,465の混合物を用いた場合、治癒が認められたのは1人だけで、改善(損傷の直径の減少)が認められたのは4人であった。
【0034】
上記の知見から、本発明の混合物による処置が、如何にその混合物自身がUS-A-5,198,465の混合物による処置よりも明らかに優れているかを、この症例における90%の治癒(p<0.05)でもって明らかにしていることが、みとめられる。
【0035】
本発明の組成物は、経口(丸剤、錠剤、粉末剤等)、局所的投与(洗眼液、クリーム、ゲル等)および非経口経路、例えば局所的な注射、での投与に用いることができる。後者の使用の可能性については、予め凍結乾燥された形態に製造された本発明の組成物を生物学的に適する水性液体(蒸留水、生理学的溶液またはその他の水性溶液)中で溶解し、その場で準備する、注射可能な溶液を想定することができる。
【0036】
必要であれば、混合物の投与は、多くの異なった調製物の形態、例えば、想定されるいくつかのアミノ酸および/またはその画分(例えば、グリシン、プロリン、リジン)を含有する錠剤(またはその他の任意の医薬製剤)およびその他の想定されるアミノ酸および/またはその画分(例えば、ロイシン、イソロイシン、トレオニンおよび場合によりリジンおよび/またはメチオニンおよび/またはフェニルアラニンおよび/またはヒスチジンおよび/またはトリプトファンおよび/またはチロシンおよび/またはシスチン(システイン))を含有する錠剤(またはその他の任意の医薬製剤)であってよい。
【0037】
勿論、本発明の組成物の製造を目的として、希釈剤や賦形剤を、選択された用途に適した任意の薬学的形態において用いることが可能である。
【0038】
上記の記載から、本発明の特徴は、主として、特に基質の細胞増殖の増大によって、外傷、損傷および潰瘍の治癒および/または修復の治療における高い有効性によって示される、その特徴によって得られる利点と同様、明らかである。本発明の混合物は、角膜潰瘍の処置および屈折矯正手術の分野において効果が高いことが分かるが、本発明の範囲が眼科の分野に限定されると理解してはならない。このような観点に立てば、本発明は、それゆえに、骨折や内臓への外傷を含む任意の種類の損傷の迅速な治癒または修復が好ましい全ての適用にわたるものと理解されねばならない。
【0039】
本発明の組成物は、全重量の20重量%未満のα−ケトグルタル酸、および全重量の10重量%〜50重量%のビタミンCを想定することができ、後者は、特に、コラーゲンの生合成の触媒において特定の水酸化酵素の補酵素として機能する。

Claims (21)

  1. 特に眼科分野における適用のための、外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適した、アミノ酸を基礎とする組成物であって、合計の量が、想定される全てのアミノ酸または活性成分の80重量%未満のプロリン、グリシンおよびリジンを含有し、更なる活性成分として、ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンからなる群から選択される1以上のアミノ酸を、全体の量として、全てのアミノ酸または想定される活性成分に対して2〜60重量%で含有することを特徴とする、組成物。
  2. ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンを含有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 更なる活性成分としてバリンを含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. ロイシン、イソロイシン、バリンおよびトレオニンの合計が、想定される全てのアミノ酸または活性成分の合計の75重量%未満である、請求項3記載の組成物。
  5. 更なる活性成分としてフェニルアラニンおよび/またはヒスチジンおよび/またはトリプトファンを含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  6. 更なる活性成分としてメチオニンを含有することを特徴とする、請求項5記載の組成物。
  7. 更なる活性成分としてチロシンを含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  8. 更なる活性成分としてシスチン(シスチンおよびシステイン)を、好ましくはメチオニンに対して等モル〜2:1よりも高い割合で含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. トレオニンおよびリジンの分子量として表示される量の合計が、存在するその他の必須アミノ酸の個々の量の合計よりも大きいが、グリシンおよびプロリンの個々の量の合計および/またはロイシン、イソロイシンおよびバリンの個々の量の合計よりも少ないことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. トレオニンおよびリジンの分子量として示される量が各々、存在する他の必須アミノ酸の個々の量の合計よりも多いが、
    −トレオニンの量がグリシン、プロリン、ロイシン、イソロイシンおよびバリンの個々の量よりも少ない;および/または
    −リジンの量が、グリシン、プロリンおよびロイシンの個々の量よりも少ない;および/または
    −トレオニンの量がリジンの量よりも少ない
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. 1以上の更なるアミノ酸を含有し、分子量で表されるその合計が、他の活性成分の合計に対して百分率で20%未満であり、さらなる個々のアミノ酸のそれぞれに対して10%未満である、請求項8記載の組成物。
  12. 以下:
    想定されるアミノ酸の合計に対して8重量%〜40重量%のグリシン;
    想定されるアミノ酸の合計に対して7重量%〜40重量%のプロリン;
    想定されるアミノ酸の合計に対して3重量%〜35重量%のリジン
    を含有し、グリシン、プロリンおよびリジンの合計が特に、想定されるアミノ酸の合計に対して18重量%以上であることを特徴する、請求項1〜11のいずれかに記載の組成物。
  13. 以下:
    想定されるアミノ酸の合計に対して4重量%〜35重量%のロイシン;
    想定されるアミノ酸の合計に対して2重量%〜20重量%のイソロイシン;
    想定されるアミノ酸の合計に対して2重量%〜20重量%のバリン;
    想定されるアミノ酸の合計に対して20重量%未満のトレオニン
    を含有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
  14. 想定されるアミノ酸の合計に対してロイシン、イソロイシン、バリンおよびトレオニンの合計が10重量%〜50重量%であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の組成物。
  15. ロイシン、イソロイシンおよびバリンの化学量論的比率が2:1:1であることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  16. トレオニン+リジンが、ロイシン、イソロイシンおよびバリンに対して互いに20%〜70%のモル比であり、好ましくは、トレオニンとリジンの割合が、リジンがトレオニンよりも多い割合であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物。
  17. ヒスチジンが、以下のアミノ酸の50%未満の割合で存在することを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の組成物:
    具体的にはヒスチジンの50%未満のモル比のシスチン(システイン)(即ち、シスチンおよびシステイン)およびメチオニン;
    具体的には、ヒスチジンの60%未満のモル比のフェニルアラニンおよびチロシン;
    具体的には、分子量として他のアミノ酸の重量の5%未満のモル比のトリプトファン。
  18. 全体として、
    想定される全てのアミノ酸または活性成分の80重量%未満のプロリン、グリシンおよびリジン、
    全体の量が、想定される全てのアミノ酸または活性成分の2重量%〜60重量%の、ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンからなる群から選択される1以上のアミノ酸
    を含有する、特に眼科分野における適用のための、外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適した、アミノ酸を基礎とする投与。
  19. 請求項2〜17のいずれかに記載のアミノ酸を含有する請求項18記載の投与。
  20. 想定される全てのアミノ酸または活性成分の80重量%未満の量のプロリン、グリシンおよびリジンを含有する、特に眼科分野における、外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸を基礎とする組成物または投与の製造方法であって、さらなる活性成分として、全体の量が、想定される全てのアミノ酸および活性成分の合計の2重量%〜60重量%の、ロイシン、イソロイシンおよびトレオニンからなる群から選択される1以上のアミノ酸の使用を想定することによって特徴づけられる方法。
  21. 構造性および間質コラーゲンの外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適した、アミノ酸を基礎とする組成物または投与の製造方法であって、活性成分として、請求項2〜17のいずれかに記載の必須アミノ酸および/または非必須アミノ酸の使用を想定することによって特徴付けられる方法。
JP2003518497A 2001-08-08 2002-06-10 特に眼科分野における適用のための外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸組成物 Expired - Fee Related JP4366527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001TO000804A ITTO20010804A1 (it) 2001-08-08 2001-08-08 Composizioni a base di aminoacidi, idonee alla terapia per la cicatrizzazione e/o riparazione di ferite e lesioni, in particolare per l'appl
PCT/IB2002/002147 WO2003013487A2 (en) 2001-08-08 2002-06-10 Amino-acid-based compositions, suitable in therapy for the healing and/or mending of wounds and lesions, in particular for application in the ophthalmic field

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501068A true JP2005501068A (ja) 2005-01-13
JP2005501068A5 JP2005501068A5 (ja) 2006-01-05
JP4366527B2 JP4366527B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=11459143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518497A Expired - Fee Related JP4366527B2 (ja) 2001-08-08 2002-06-10 特に眼科分野における適用のための外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040192756A1 (ja)
EP (1) EP1414431B1 (ja)
JP (1) JP4366527B2 (ja)
KR (1) KR100894364B1 (ja)
AT (1) ATE401070T1 (ja)
AU (1) AU2002309121A1 (ja)
CA (1) CA2455776C (ja)
DE (1) DE60227670D1 (ja)
IT (1) ITTO20010804A1 (ja)
WO (1) WO2003013487A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513587A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にした滅菌粉末の形態の創傷治癒医薬組成物
JP2009513585A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にしたクリーム剤の形態の創傷治癒医薬組成物
JP2020528400A (ja) * 2017-07-28 2020-09-24 プロフェッショナル ダイエテティクス インターナショナル エス.アール.エル. ミトコンドリア機能障害関連疾患の治療に使用するための、アミノ酸を備える組成物
US11452702B2 (en) 2017-07-28 2022-09-27 Professional Dietetics International S.R.L. Compositions comprising amino acids for use in the treatment of mitochondrial dysfunction-related diseases

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20030789A1 (it) 2003-10-07 2005-04-08 Professional Dietetics Srl Composizione a base di amino acidi per il trattamento
DK1543735T3 (en) * 2003-12-20 2015-11-02 Nestec Sa FOOD COMPOSITION FOR HEALTH CARE
US7707541B2 (en) * 2005-09-13 2010-04-27 Luminescent Technologies, Inc. Systems, masks, and methods for photolithography
ITMI20052036A1 (it) * 2005-10-26 2007-04-27 Professional Dietetics Srl Composizioni farmaceutiche oftalmiche a base di amminoacidi e sodio ialuronato
ITTO20080443A1 (it) 2008-06-06 2009-12-07 Professional Dietetics Srl Composizioni comprendenti amminoacidi, con attivita' pro-angiogenica
CH699182B1 (fr) * 2008-07-17 2012-03-15 Care Cosmeceuticals Sarl Mélanges de miel d'abeilles pour le traitement dermatologique des plaies chroniques.
IT1397446B1 (it) * 2010-01-12 2013-01-10 Professional Dietetics Srl Compositions comprising amino acids for prevention and/or treatment of renal disorders.
CN113164425A (zh) * 2018-10-30 2021-07-23 佛罗里达大学研究基金会公司 用于治疗囊性纤维化的氨基酸组合物和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050756A (ja) * 1964-09-10 1900-01-01
DE2531204A1 (de) * 1975-07-12 1977-01-13 Fresenius Chem Pharm Ind L-aminosaeuregemische fuer parenterale oder orale anwendung
JPS5536457A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Ajinomoto Co Inc Amino acid infusion
CA1165243A (en) * 1980-02-19 1984-04-10 Anthony N. Silvetti Method and composition for treatment of wounds
WO1982000411A1 (en) * 1980-07-31 1982-02-18 G Blackburn Novel amino acid preparation and therapy for treatment of stress and injury
JPS59137422A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 Kenko Igakushiya:Kk 創傷の治癒促進液剤
US5198465A (en) * 1991-06-19 1993-03-30 Dioguardi Francesco S Compositions based on amino acids for preventing and treating precursor deficiencies in the synthesis of collagen
IT1304191B1 (it) * 1998-12-18 2001-03-08 Solartium Establishment Composizione farmaceutica a base di prolina, glicina e lisina utilenella terapia odontoiatrica sia sotto forma iniettabile che in

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513587A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にした滅菌粉末の形態の創傷治癒医薬組成物
JP2009513585A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にしたクリーム剤の形態の創傷治癒医薬組成物
JP2020528400A (ja) * 2017-07-28 2020-09-24 プロフェッショナル ダイエテティクス インターナショナル エス.アール.エル. ミトコンドリア機能障害関連疾患の治療に使用するための、アミノ酸を備える組成物
US11337946B2 (en) 2017-07-28 2022-05-24 Professional Dietetics International S.R.L. Compositions comprising amino acids for use in the treatment of mitochondrial dysfunction-related diseases
US11452702B2 (en) 2017-07-28 2022-09-27 Professional Dietetics International S.R.L. Compositions comprising amino acids for use in the treatment of mitochondrial dysfunction-related diseases
US11957651B2 (en) 2017-07-28 2024-04-16 Professional Dietetics S.P.A. Compositions comprising amino acids for use in the treatment of mitochondrial dysfunction-related diseases

Also Published As

Publication number Publication date
DE60227670D1 (de) 2008-08-28
ATE401070T1 (de) 2008-08-15
ITTO20010804A1 (it) 2003-02-08
EP1414431A2 (en) 2004-05-06
KR20040020077A (ko) 2004-03-06
CA2455776A1 (en) 2003-02-20
WO2003013487A2 (en) 2003-02-20
JP4366527B2 (ja) 2009-11-18
WO2003013487A3 (en) 2003-05-30
AU2002309121A1 (en) 2003-02-24
KR100894364B1 (ko) 2009-04-22
EP1414431B1 (en) 2008-07-16
US20040192756A1 (en) 2004-09-30
CA2455776C (en) 2012-08-28
ITTO20010804A0 (it) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118633B2 (ja) 医療用デバイスおよび医薬製剤において有用な粘膜付着性キシログルカン含有製剤
RU2493868C2 (ru) ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ чГР, ДЛЯ ПЕРОРАЛЬНОГО ВВЕДЕНИЯ
TW201100093A (en) Preparation comprising insulin, nicotinamide and an amino acid
JPH10504835A (ja) 胆汁酸塩および活性化合物の生物学的利用能を向上させる緩衝液を含む薬剤組成物
JP4366527B2 (ja) 特に眼科分野における適用のための外傷および損傷の治癒および/または修復のための治療に適したアミノ酸組成物
JPH02101022A (ja) 糖尿病治療用医薬組成物
ES2932498T3 (es) Composiciones que comprenden el péptido WKDEAGKPLVK
US20230144845A1 (en) Alpha-Ketobutyrate, 2-Hydroxybutyrate, and Alpha-Ketoglutarate for Stimulating Hair Growth
JP2007500678A (ja) 皮膚の老化に対する食事用、医療用若しくは美容用組成物へのスペルミン及び/又はスペルミジンの使用
JPWO2005027893A1 (ja) ヒトβディフェンシン分泌促進剤
CN102066402B (zh) 肽衍生物以及含有肽衍生物的用于促进泪液分泌的组合物
US20060275505A1 (en) Method and composition for increasing the alkalinity of the body
JP2003146895A (ja) 卵殻膜含有錠剤
CA2487678A1 (en) Compositions for therapeutic use comprising a vitamin, a metal salt and insulin or a growth hormone
US11564958B2 (en) Compositions and methods of treatment of Ehlers-Danlos syndromes
EP1750770B1 (fr) Utilisation de composes organo-silicies pour contraindre des tissus conjonctifs leses
JP2000256196A (ja) 抗炎症,抗アレルギー剤
JP2003055205A (ja) 抗真菌病組成物
RU2703530C2 (ru) Стоматологический гель для лечения и профилактики пародонтита
IL101441A (en) Pharmaceutical preparations for the treatment and prevention of diseases or irregularities in the eye
JP2002504517A (ja) 低用量の細胞傷害性タンパク質の経口組成物
CA3071096A1 (en) Co-administration of minocycline and colistin to reduce acute kidney injury
JPS6045161B2 (ja) 熱傷の治療剤
CN115400203A (zh) 肾干细胞生长因子在制备改善或修复肾功能的产品中的用途
JP2022525935A (ja) 糖尿病性足部潰瘍の治療における上皮細胞増殖因子の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees