JP2005353141A - 遮光膜を備えた光学素子の製造方法 - Google Patents

遮光膜を備えた光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353141A
JP2005353141A JP2004171025A JP2004171025A JP2005353141A JP 2005353141 A JP2005353141 A JP 2005353141A JP 2004171025 A JP2004171025 A JP 2004171025A JP 2004171025 A JP2004171025 A JP 2004171025A JP 2005353141 A JP2005353141 A JP 2005353141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
shielding
light shielding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004171025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353141A5 (ja
Inventor
Shuho Kobayashi
衆方 小林
Masayuki Oto
正之 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2004171025A priority Critical patent/JP2005353141A/ja
Publication of JP2005353141A publication Critical patent/JP2005353141A/ja
Publication of JP2005353141A5 publication Critical patent/JP2005353141A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 光学装置における周辺光による迷光の発生防止用の遮光膜を、蒸着装置による光吸収金属膜の蒸着及びエッチングによって構成すると、高額の蒸着装置と複雑な作業管理を必要とする。
【解決手段】 ガラス基材1の表面に遮光レジスト層2をスピンコートによって塗布し、所定のフォトマスクによってパターン光を照射して感光させ、遮光レジスト層2の感光領域を溶剤で溶解して現像し、ベーキングして所定のパターンを有する遮光レジスト層2を形成する。
【選択図】図1



Description

本発明は、光ピックアップ装置等に用いられる光学素子であって、特に、開口部を除く領域に遮光膜を備えた光学素子とその製造方法に関する。
従来、光ピックアップ装置は、レーザダイオード(LD)からのレーザ光をプリズムやミラーなどを介してデータを書き込んだ光ディスクヘ導き、光ディスクからの強弱の反射光をフォトダイオード(PD)で受光して反射光の強度変化に応じた電気信号を取り出すことによって光ディスクに書き込まれた信号を読み取るものである。
このとき、装置内には前記の読み取り動作に寄与しない周辺光が存在し、この周辺光はピックアップ装置内で迷光となり、データ読み取り時のノイズとなる。
また、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどにおいては、この迷光によって画像のコントラストが低下する。
これを防止する方法として、特開平11−38220号公報にみられるように、周辺光をカットするマンガン等の金属酸化物の遮光膜を、EB蒸着機などの真空蒸着装置を用いて蒸着によって光学部品にコーティングする方法が取られるのが一般的である。
図7は、従来の蒸着装置を用いて光学部品にリフトオフの方法で遮光膜のパターンを形成する手順を示す工程図である。その手順は次の通りである。
透明なガラス基材51にレジスト層52をスピンコートによって塗布する(同図(a))。
レジスト層52に所定のフォトマスクでパターン光を照射して感光させる(同図(b))。
レジスト層52の感光領域を溶剤で溶解して現像し、ベ一キングして所定のパターンを有するレジスト層52を形成する(同図(c))。
図示しない真空蒸着装置によってパターン上にマンガン等の金属酸化物の遮光膜53を蒸着する(同図(d))。
レジスト層52を溶剤で剥離することによって、ガラス基材51上に所定のパターンを有する金属酸化物の遮光膜53を形成する(同図(e))。
上記の方法によって、ガラス基材51の上にマンガン等の金属酸化物による遮光膜53のパターンを精度良く形成することができる。
特開平11−38220号公報 特願2002−265003
しかしながら、上記のリフトオフを利用した方法では高価な真空蒸着装置が必要となり、工程も複雑になるので、製造コストが高くなるという問題があった。また、蒸着膜の厚みに高い精度が要求されるので、ウェハサイズもおよそ5インチ程度の大きさまでしか処理できないという問題もあった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、真空蒸着装置等の高価な設備を用いることなく、所定のパターンをもつ遮光膜を形成することが可能な製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の遮光部を有する光学素子の製造方法においては、開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有する光学素子の製造方法であって、基板の上面に光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジストを塗布し、フォトマスクを介して遮光レジストを感光させ現像することにより前記開口部に塗布した遮光レジストを除去し、遮光部に相当する領域を遮光レジストにて覆ったことを特徴とする。
また、請求項2においては、請求項1の遮光部を有する光学素子の製造方法において、遮光レジストを塗布する前に光学素子の上面に第1の反射防止膜を成膜し、遮光レジストを感光現像した後に光学素子の上面に第2の反射防止膜を成膜し、遮光レジストを2つの反射防止膜の間に挟み込んだことを特徴とする。
請求項3の遮光部を有するグレーティング素子の製造方法においては、開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有し、前記開口部には格子状の回折格子を備えたグレーティング素子の製造方法であって、透明基板上面の前記開口部に相当する領域に格子状の回折格子を形成する回折格子形成工程と、回折格子を含む透明基板上面に第1の反射防止膜を形成する第1の反射防止膜形成工程と、第1の反射防止膜の上面に光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジストを塗布する遮光レジスト塗布工程と、遮光レジストを露光現像して前記開口部に塗布された遮光レジストを除去する露光現像工程と、少なくとも遮光レジスト上面に第2の反射防止膜を形成する第2の反射防止膜形成工程とを備えたことを特徴とする。
請求項4のグレーティング素子においては、開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有し、前記開口部には格子状の回折格子を備えたグレーティング素子であって、透明基板上面の前記開口部に相当する位置に形成された格子状の回折格子と、回折格子を含む透明基板上面を覆う第1の反射防止膜と、第1の反射防止膜の上面であって前記遮光部に相当する位置に形成された光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジスト層と、少なくとも遮光部を覆う第2の反射防止膜とを備えていることを特徴とする。
また、請求項5においては、請求項4のグレーティング素子であって、前記透明基板下面に第3の反射防止膜を備えていることを特徴とする。
本発明においては、光学装置における迷光を防止するための遮光膜として、装置に使用される光学素子表面に光を吸収する材料を配合した樹脂から成る遮光レジストを塗布し、フォトマスクを介して前記遮光レジストを感光させて現像して固着させることによって、所望の開口部を形成し、該開口部以外の光学素子表面を遮光レジストで覆うようにした。更に、前記遮光レジストの両面に表面反射を防止する誘電体膜を施すことによって、優れた遮光膜を構成することが可能となった。
その結果、従来のように蒸着によって遮光膜を形成するための蒸着装置が不要となり、さらに例えば、蒸着後にレジストを剥離するためのエッチャントの使用条件の設定等の複雑な作業管理が不要となる一方で、前記遮光レジストを構成する樹脂を紫外線硬化型樹脂とすれば、マスクアライナ等のパターン転写装置を用いて複雑な形状のパターンを容易に転写することが可能となる。
上記のように、本発明による遮光レジストを用いた遮光膜の製造方法は、高価な蒸着装置が不要で、作業工程も容易で短くすることが出来るため、低コストで優れた特性を有する遮光膜の製造方法を提供する上で顕著な効果を期待できる。
本発明を図面に示した実施の形態に基づいて説明する。図1は、本発明に係わる光学部品基材に遮光膜のパターンを形成する手順を示す基本的な工程図である。本発明においては、光吸収材を配合した紫外線感光樹脂(以下、遮光レジストという)、例えば、液晶モニタ用の遮光レジストを遮光膜として用いることを特徴としている。
同図に従ってその手順を説明する。
透明なガラス基材1の一方の面に遮光レジスト層2をスピンコートによって塗布する(同図(a))。このとき、スピンコートの回転数、回転時間を所定値に設定することによって遮光レジスト層2の厚みを制御して透過率を調整する。ガラス基材1の面積が大きい場合はローラなどで塗布することも可能である。
遮光レジスト層2に所定のフォトマスクによってパターン光を照射して感光させる(同図(b))。
遮光レジスト層2の感光領域を溶剤で溶解して現像し、ベ一キングして所定のパターンを有する遮光レジスト層2を形成する(同図(c))。
上記の工程によって形成された遮光レジスト層2を遮光膜とするものである。
この方法は真空蒸着装置を必要とせず、従来方法と比較して工程が簡略化される。また、遮光レジストを塗布するだけの方法であるので、ウェハサイズの制約も生じない。
また、光の吸収材に、例えばカーボンを用いれば波長に依存しない遮光効果がえられ、特定の波長を吸収する材料を用いれば所定の波長のみを遮光する効果が得られる。
図2は、光吸収材としてカーボンを用いた遮光レジスト層2の膜厚をおよそ2μmとしたときの光の波長に対する透過率と反射率の特性図である。
通常、DVD又はCDのピックアップ装置のグレーティング素子用の遮光膜においては、波長650nm±20nm、785nm±20nmの帯域で透過率及び反射率をそれぞれ1%以下とするのが望ましいとされている。
しかしながら、前記遮光レジスト層2は、同図に示されるように、波長600〜850nmの帯域で、表面及び裏面の透過率共にほぼ0%、表面反射率は約6.2%、裏面反射率は約1.2%となり、透過率(遮光率)は良いものの反射率が大きいという結果となった。
図2の透過率及び反射率をもとに、前記遮光レジスト層2の光学的特性値を算出した結果、屈折率1.6、吸収係数0.25が得られた。この特性値に基づいて、グレーティング素子に施した前記遮光レジストの反射率改善のための評価確認試験を行った。
図3は、前記遮光レジスト層を遮光膜としてコーティングしたグレーティング素子の一例を示す図で、(a)模式的な全体図、(b)はその部分拡大断面図である。
同図(a)に示すように、本グレーティング素子10は、ガラス基材11の一方の面の所定の範囲(開口部)にグレーティング格子部分(遮光部)10aが形成され、他の範囲の上面には後述の遮光レジスト15を主構成材とした遮光部分10bが形成されている。
同図(b)は、同図(a)の破線で囲まれた部分の部分拡大図であって、同図から明らかなように、グレーティング格子部分10aおよび遮光部分10bはいずれも多層構造となっている。
本発明の特徴的な構成の一つは遮光レジスト層15の上下面を2つの反射防止膜14、16により挟み込むことによって、遮光部分10bの反射特性を改善したところにある。
以下、本グレーティング素子10の製造方法を説明しつつ、細部の構成を説明する。
図4は、前記グレーティング素子10の製造手順を示す工程図である。
同図(a)の工程では、ガラス基材11の一方の面の全面に蒸着によってMgF(エッチング保護膜)12と、SiO層13を順次形成する。
同図(b)の工程では、同図(a)のSiO層をフォトリソグラフィによってエッチングして、グレーティング格子部分10aに所定のパターンのグレーティング格子を形成する。
このグレーティング格子の製造方法は、例えば特許文献2の特願2002−265003に記述されているので、ここでの詳細な説明は省略する。
同図(c)の工程では、同図(b)の上面に反射防止膜として機能するAlからなる第1の誘電体膜14を蒸着によって積層する。
同図(d)の工程では、同図(c)の第1の誘電体膜14上面全面に遮光レジスト層15を塗布する。
同図(e)の工程では、同図(d)の遮光レジスト層15に、図示しないフォトマスクを介して露光して、遮光部分10bを残してグレーティング格子部分10aの遮光レジスト層15を溶剤で溶解して除去し、遮光部分10bの第1の誘電体膜14a上に遮光レジスト層15を形成する。
同図(f)の工程で、同図(e)の両面全面に反射防止膜として機能する第2の誘電体膜16を蒸着によって形成する。
同図(f)の工程において、遮光レジスト層15は樹脂であるので高温度になる通常の蒸着法を避けて、SiOとTaの交互層を蒸着物質としたイオンプレーティング(RF)法による無加熱蒸着によってコーティングを行なう。
上記製造方法によって遮光部分10bの光学特性(シミュレーション値)は、図5の透過率と反射率の特性図に示されるように、波長650nm及び785nmにおいて表面、裏面とも1%以下の反射率が得られた。
図6は、図3の遮光レジストによる遮光膜付きグレーティング素子の使用例を示す図で、(a)はディスク状記録媒体のCD、DVD互換ピックアップ装置の一例を示す模式図、(b)は(a)のLD及びグレーティング素子部分の拡大図である。
同図(a)に示したように、本ピックアップ装置20は、CD用レーザダイオード(以下、LDという)21、グレーティング22、DVD用LD23、グレーティング24、波長合成プリズム25、ハーフミラー26、コリメータレンズ27、対物レンズ28、ディスク(CDあるいはDVD)29、フォトダイオード(以下、PDという)30より構成される。
ピックアップ装置20のCD用LD21あるいはDVD用LD23から出射したレーザ光はグレーティング22あるいはグレーティング24によってそれぞれ信号書き込み/読み取り用の主光とトラッキング用の副光の回折光に分離され、波長合成プリズム25の反射経路で光路を曲げられた(DVD用LD23からのレーザ光の場合は直進)後、ハーフミラー26の反射経路で光路を曲げられてコリメータレンズ27で平行光に変換された後、対物レンズ28でディスク29に到達する。
ディスク29面で反射したレーザ光は、対物レンズ28、コリメータレンズ27を経て、ハーフミラー26を透過してPD30で受光され、電気信号に変換されて出力される。
図6(b)の拡大図に示すように、LD21(23)より出射するレーザ光は、そのビーム強度がガウス分布を示す発散光である。
通常、LDのレーザ光は、所定の発散角θの範囲に光域を制限してピックアップ装置の信号光として使用される。しかしながら、発散角θより大きい範囲の外周光はピックアップ装置の信号の再生には使用されないが、実際には、この外周光は各光学素子の外周での反射、又は外周のチッピング部での乱反射によって、その一部がPDで受光されて迷光となってピックアップ装置のS/N比を低下させ、信号を解読できなくなってしまうおそれがあった。
そこで、本発明においては、LD21(23)のレーザ光出射の位置のグレーティング22(24)に、図3の本発明に係わる遮光膜22a(24a)を形成し、迷光が発生することを防止したものである。
本発明の遮光レジストによる遮光膜を、デジタルカメラあるいはビデオカメラに適用する場合は次の方法による。
デジタルカメラあるいはビデオカメラのレンズにおいては、入射した光は基本的にOLPF、色補正フィルタを経て電荷結合素子(CCD)に到達する。このとき、レンズの鏡筒内などで乱反射した光が迷光となりCCDで像を受光する際にコントラストを低下させるおそれがある。
そこで、OLPFのレンズ側表面に、本発明に係わる遮光レジストによる遮光膜を形成して、迷光をカットする。OLPF、色補正フィルタ等の素子が貼り合わせで構成されている場合には、前記遮光膜を貼り合わせ面に形成しても良い。
本発明に係わる光学部品に遮光膜のパターンを形成する手順を示す基本的な工程図。 本発明に係わる光吸収材としてカーボンを用いた遮光レジスト層2の膜厚をおよそ2μmとしたときの光の波長に対する透過率と反射率の特性図。 遮光レジスト層を遮光膜としてコーティングしたグレーティング素子の一例を示す図で、(a)模式的な全体図、(b)はその部分拡大断面図。 グレーティング素子の遮光膜の製造手順を示す工程図。 反射率改善対策後の遮光レジストの透過率と反射率の特性図。 図3の遮光レジストによる遮光膜付きグレーティング素子の使用例を示す図で、(a)はCD、DVD互換ピックアップ装置の一例を示す模式図、(b)は(a)のLD及びグレーティング素子部分の拡大図。 従来の蒸著によって光学部品にリフトオフの方法で遮光膜のパターンを形成する手順を示す工程図。
符号の説明
1・・ガラス基材、 2・・遮光レジスト層、 10・・グレーティング素子、
10a・・グレーティング格子部分、 10b・・遮光部分、 11・・ガラス基材、
12・・エッチング保護膜(MgF層)、 13・・SiO層、
14・・第1の誘電体膜(Al)、 15・・遮光レジスト層、
16、・・第2の誘電体膜(Ta、SiO層)、
20・・ピックアップ装置、 21・・CD用レーザダイオード(LD)、
22・・グレーティング、22a・・遮光膜、23・・DVD用レーザダイオード(LD)、
24・・グレーティング素子、 24a・・遮光膜、 25・・波長合成プリズム、
26・・ハーフミラー、 27・・コリメータレンズ、 28・・対物レンズ、
29・・ディスク(CDあるいはDVD)、 30・・フォトダイオード(PD)、
51・・ガラス基材、 52・・レジスト層、 53・・金属酸化物の遮光膜

Claims (5)

  1. 開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有する光学素子の製造方法であって、基板の上面に光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジストを塗布し、フォトマスクを介して遮光レジストを感光させ現像することにより前記開口部に塗布した遮光レジストを除去し、遮光部に相当する領域を遮光レジストにて覆ったことを特徴とする遮光部を有する光学素子の製造方法。
  2. 遮光レジストを塗布する前に光学素子の上面に第1の反射防止膜を成膜し、遮光レジストを感光現像した後に光学素子の上面に第2の反射防止膜を成膜し、遮光レジストを2つの反射防止膜の間に挟み込んだことを特徴とする請求項1に記載の遮光部を有する光学素子の製造方法。
  3. 開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有し、前記開口部には格子状の回折格子を備えたグレーティング素子の製造方法であって、
    透明基板上面の前記開口部に相当する領域に格子状の回折格子を形成する回折格子形成工程と、回折格子を含む透明基板上面に第1の反射防止膜を形成する第1の反射防止膜形成工程と、第1の反射防止膜の上面に光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジストを塗布する遮光レジスト塗布工程と、遮光レジストを露光現像して前記開口部に塗布された遮光レジストを除去する露光現像工程と、少なくとも遮光レジスト上面に第2の反射防止膜を形成する第2の反射防止膜形成工程とを備えたことを特徴とする遮光部を有するグレーティング素子の製造方法。
  4. 開口部と該開口部を除く領域に形成した遮光部とを有し、前記開口部には格子状の回折格子を備えたグレーティング素子であって、
    透明基板上面の前記開口部に相当する位置に形成された格子状の回折格子と、回折格子を含む透明基板上面を覆う第1の反射防止膜と、第1の反射防止膜の上面であって前記遮光部に相当する位置に形成された光を吸収する材料を配合した樹脂からなる遮光レジスト層と、少なくとも遮光部を覆う第2の反射防止膜とを備えていることを特徴とするグレーティング素子。
  5. 前記透明基板下面に第3の反射防止膜を備えていることを特徴とする請求項4に記載のグレーティング素子。
JP2004171025A 2004-06-09 2004-06-09 遮光膜を備えた光学素子の製造方法 Withdrawn JP2005353141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171025A JP2005353141A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 遮光膜を備えた光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171025A JP2005353141A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 遮光膜を備えた光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353141A true JP2005353141A (ja) 2005-12-22
JP2005353141A5 JP2005353141A5 (ja) 2007-07-05

Family

ID=35587502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171025A Withdrawn JP2005353141A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 遮光膜を備えた光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005353141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223869A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Epson Toyocom Corp ダイシングラインの膜構造、光学基板のウェハ、光学部品、及び光学部品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223869A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Epson Toyocom Corp ダイシングラインの膜構造、光学基板のウェハ、光学部品、及び光学部品の製造方法
JP4582017B2 (ja) * 2006-02-27 2010-11-17 エプソントヨコム株式会社 光学基板ウェハ、及び光学部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131363A (en) Pellicle cover for projection printing system
JP3248526B2 (ja) 回折光学素子及びそれを有した光学系
JP2010205351A (ja) 光検出器、光検出器の製造方法及び光検出システム
US10768349B2 (en) Reflective diffraction grating and fabrication method
JPH0555120A (ja) 反射型マスクとその製造方法および修正方法
US20090059189A1 (en) Pellicle for use in a microlithographic exposure apparatus
JP2006317737A (ja) 露光用マスク
JP2003131013A (ja) レンズアレイ基板及び液晶表示装置
JP2003243292A (ja) 反射マスク、露光装置及びその清掃方法
JP2007334975A (ja) 回折格子とその製造方法及び光ピックアップ装置
JP4900656B2 (ja) 反射型マスクブランク、反射型フォトマスク、及び反射型フォトマスクの製造方法
US20070134563A1 (en) Photomask and method of manufacturing semiconductor device
JPS61502426A (ja) フォトリソグラフィに関する改良
JP2005353141A (ja) 遮光膜を備えた光学素子の製造方法
TWI461839B (zh) 光罩及其製造方法、圖案轉印方法及護膜
US11635679B1 (en) Alternating phase shift mask
JP2901201B2 (ja) フォトマスク
JP2000321962A (ja) マスタホログラム及びこれを用いたホログラムフィルタの製造方法
JP2889062B2 (ja) X線マスクおよびその製造方法
JP5724766B2 (ja) 露光マスク、ペリクル、半導体装置の製造方法
JP3301711B2 (ja) 光記録検査ディスク及びその製造方法
KR20000001790A (ko) 패턴 해상도를 향상시키기 위한 마스크 구조
JP2924146B2 (ja) X線露光用マスク及びその製造方法
JPH03157603A (ja) 回折素子の製造方法
JP4318073B2 (ja) 光学素子およびこの光学素子を用いた光ファイバ光学系

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090826