JP2005347122A - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347122A
JP2005347122A JP2004166071A JP2004166071A JP2005347122A JP 2005347122 A JP2005347122 A JP 2005347122A JP 2004166071 A JP2004166071 A JP 2004166071A JP 2004166071 A JP2004166071 A JP 2004166071A JP 2005347122 A JP2005347122 A JP 2005347122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
face
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004166071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449036B2 (ja
Inventor
Toru Kunimochi
亨 國持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2004166071A priority Critical patent/JP4449036B2/ja
Priority to US11/140,956 priority patent/US7278772B2/en
Priority to DE602005009283T priority patent/DE602005009283D1/de
Priority to EP05011986A priority patent/EP1602949B1/en
Publication of JP2005347122A publication Critical patent/JP2005347122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449036B2 publication Critical patent/JP4449036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光板の入光面近傍においてV字形状の異常発光(輝線)が、複数個あるLEDのそれぞれに対応して生じることを防止した面状照明装置の提供を目的とする。
【解決手段】面状照明装置10の透明樹脂材料からなる導光板11には、その一側端面に、白色LEDからなる点状光源12が設けられている。導光板11の出射面11aには、入光面11cから他側端面に向かって、入光面に対して略直交する方向に延びるプリズムの多条の凸部11dが蛇行するように設けられる。各凸部が、入光面に対して直交する方向の仮想線となす最大傾斜角度は、1度以上25度以下である。多条の凸部の形状は、いずれも同一の周期関数であって、ただし、少なくとも隣り合う凸部が非平行となるように相対的な位相をずらして形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置等の照明手段として用いられる面状照明装置に関し、特に点状光源を使用したサイドライト型の面状照明装置に関する。
近年、パーソナルコンピュータや携帯電話等の電子装置の表示デバイスとして液晶表示装置が広く使用されている。液晶は、ブラウン管等とは異なり自発光型の表示素子ではないため、たとえば透過型の液晶表示装置では、その液晶パネルに対して光を照射する照明手段が必須であり、外光を利用する半透過型の液晶表示装置でも、暗所での使用を可能にするために補助的な照明手段を備えている。導光板と導光板の側方に配置された光源とを主要な構成要素とするサイドライト型の面状照明装置は、薄型化が容易であるという利点を有するため、このような液晶表示装置の照明手段として好適に使用されるものであり、その光源としては、線状光源である冷陰極放電管等が使用されてきた。
一方、近年、白色発光ダイオード(LED)の高性能化に伴い、面状照明装置のさらなる小型・薄型化および低消費電力化を図るため、上記冷陰極放電管が点状光源である白色LEDに置き換えられた面状照明装置が増加している。
例えば、図5に示すような面状照明装置100において、導光板101は、メタクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透明樹脂材料からなる板状の導光体であり、その一方の主面である出射面101aは、入光面101cに直交する方向に延在する同一形状の三角柱プリズムが同一間隔で形成され、対向する主面である反射面101bには、その面に入光した光を反射して、少なくともその一部を臨界角以下の入光角でもって出射面101aに入光させるための拡散反射手段または正反射手段101bが設けられている。
プリズムシート103は、たとえばPETフィルム等の透明樹脂材料からなるシート状部材であり、その一主面103aに、メタクリル樹脂やポリカーボネート樹脂からなる一方向に延在する多条の三角柱プリズムが形成されている。プリズムシート103は、導光板101の出射面101a上に、そのプリズム面103aを導光板101の出射面101aに対向させ、プリズムシート103のプリズムの延在方向が導光板101のプリズムの延在方向と直交するように配置される。なお、ここでは、LEDの反射板、導光板の下部に設けられる反射板、ハウジングフレームは省かれて描かれている。
しかし、複数の点状光源を導光板の入光面に平行に配列して一次光源とする場合、長手方向に比較的均一な輝度で発光する線状光源とは異なり、点状光源の配列からなる光源には、その配列方向に、各点状光源の正面をピークとする輝度分布の非均一性が伴うため、何らかの均一化手段を講じない限り、面状照明装置からの出射光にもその非均一性に由来する輝度ムラが発生する。
図5に示すプリズムシート103を1枚使用するタイプの面状照明装置において、導光板101を出射面101a側から観察した場合、全体的には均一に光が照射されるが、入光面101c近傍において、図6に示すようなV字形状の異常発光(輝線)H(図面では誇張して描かれている)がLED102のそれぞれに対応して生じ、照明品質を著しく損なう場合があった。このような異常発光は、導光板101の裏面または表面に光を正反射させるプリズム突起のような反射手段を設けた場合に生じ、反射手段が光を乱反射させるシボ状ドットの場合には発生しない。
上記異常発光は、光源が冷陰極放電管からLEDに代ったために生じるものであるが、その発生メカニズムは完全には解明されていない。しかし、LED102が冷陰極放電管と異なって指向性を有している点、及び、導光板102の内部を伝播する光が、入光面近傍に位置するプリズム突起で反射されて出射面101aの特定方向に向かって出射しやすくなっているためと考えられている(このことは、特許文献1でも指摘されている)。
特開2004−6187号公報[段落(0006)、(0070)〜(0073)]
しかしながら、上記課題に対し、上記特許文献1に記載されたような面状照明装置では、導光板の反射面の形状として、導光板の裏面に設けられるプリズム突起の高さを、入光面側の一定距離の範囲を平面として、入光面から板厚が薄くなる方向に段階的に変化させた形状とした。しかし、上記のような反射面の作成は、手間がかかり、コストも増加する問題があった。
本発明では、導光板に設けられるプリズムの形状を工夫することによって、上記課題を解決した面状照明装置を得ることを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る面状照明装置は、導光板と、該導光板の一側端面に配置される点状光源とを含み、前記導光板の少なくともいずれか一方の主面に、前記一側端面からから対向する他側端面に向けて延びる多条の凸部が形成された面状照明装置において、前記多条の凸部は、蛇行して形成されていることを特徴とする。
また、本発明の面状照明装置において、前記多条の凸部は、いずれも同一の周期関数にしたがって蛇行する形状であることを特徴とする。
また、本発明の面状照明装置において、前記同一の周期関数にしたがって蛇行する多条の凸部は、少なくとも隣り合う凸部同士では非平行となるように形成されていることを特徴とする。
さらに、本発明の面状照明装置において、前記蛇行する多条の凸部は、最大傾斜角度が1度以上25度以下であることを特徴とする。
本発明に係る面状照明装置によれば、導光板の表面または裏面に形成される多条の凸部を構成する各凸部は、その凸部の稜線が蛇行しており、導光板上面から光が出射する際の出射方向が規則的に揃うことなく分散されるため、面状照明装置における輝度ムラを改善し、特に、従来の面状照明装置に見られた入光面近傍の輝線を消失させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、面状照明装置10の導光板11には、その一側端面である入光面11cに、点状光源12が設けられている。ここで、各点状光源12は白色LEDであり、導光板11は透明樹脂材料を成形してなる板状の導光体である。導光板11の好適な透明樹脂材料には、メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポレオレフィン樹脂、非晶性ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、透明フッ素樹脂、エポキシ樹脂等が含まれる。
面状照明装置10において、点状光源12は、導光板11の一側端面である入光面11cに平行に配列されている。導光板11の出射面11aには、入光面11cから他側端面に向かって、入光面に対して略直交する方向に延びる多条の凸部11dが設けられ、この多条の凸部は、図1では蛇行した曲線群として模式的に示されている。
一方、図2に示すように、導光板11の他方の主面である反射面11bには、入光面11cに平行な方向に延在する一対の斜面14a、14bからなる正反射手段が、入光面に対して垂直な方向に複数配列されて設けられている。その際、これらの斜面14a、14bの傾斜角度、斜面のサイズ、およびその配列間隔等は、入光面11cからの距離の遠近による輝度分布の均一性等を考慮して適宜設定されるものである。また、本実施形態における導光板11は、入光面11cから反対側の側端面に向けて薄くなる楔型を有するものであってもよい。
以下、図3を参照して、導光板11の出射面11aに形成される多条の凸部11dの詳細について説明する。
図3は、図1に示す多条の凸部11dを構成する一つの凸部の稜線を示した図である。図3において、直線pは、入光面11cから対向する他側面に向かって、入光面11cに対して直交する方向に引かれる仮想線であり、曲線qは、出射面11aに形成される一つの凸部の稜線を示している。出射面11aに形成される各凸部は、その稜線が仮想線pに対して傾斜する部分を有して蛇行する曲線をなすように形成され、その際、この稜線が仮想線pとなす最大傾斜角度は、好ましくは1度以上25度以下に設定される。また、各凸部の稜線は、特定の周期関数にしたがって蛇行する曲線であってもよく、図3には、この稜線を示す曲線qが、仮想線p上で振幅がゼロとなるsin曲線である場合が示されている。この場合、仮想線pとの交点における傾斜角度が曲線qの最大傾斜角度となる。
出射面11aにおいて、多数(多条)の凸部11dは、特に周期を有することなく蛇行する凸部や、振幅、周期、または形状が異なる複数の周期関数にしたがって蛇行する複数種類の凸部を含んで構成されるものであってもよいが、好ましくは、振幅、周期、及び形状が同一の周期関数にしたがって蛇行する凸部により構成され、ただし、それぞれの凸部の稜線をなす曲線の相対的な位相をずらすことによって、少なくとも隣合う凸部同士が非平行となるように形成されるものである。その際、各稜線をなす曲線間の位相差は、規則的に変動するものであっても、ランダムに変動するものであってもよい。
さらに、多条の凸部11dを構成する各凸部の断面形状は、例えば円弧状、三角形状、および任意の多角形状等の任意の形状とすることができる。図4は、断面の輪郭が円弧である場合を例として、図1に示す導光板11のA−A断面を示す図であり、この際、A−A断面線は、各凸部をそれぞれの稜線に直交する方向に切るものとして示したものである。本発明において、多条の凸部11dを構成する各凸部の断面形状は、図4(a)に示すようにすべて同一であってもよく、または、図4(b)に示すように、断面形状が異なる複数種類の凸部を含むものであってもよい。いずれの場合においても、各凸部の間の間隔は、一定であっても、所定の規則にしたがって変動するものであっても、または不規則に変動するものであってもよい。ただし、各凸部の高さhは一定にすることが望ましい。
なお、以上の説明では、稜線の形状を曲線としたが、出射面11a上に形成される各凸部の稜線は、仮想線p(図3参照)に対して傾斜する部分を有して蛇行する形状であれば、その全体が滑らかな曲線である必要はなく、特に、蛇行する仮想的な曲線上の複数の地点を線分によって順次連結してなる折れ線形状であってもよい。また、以上の説明では、前記各凸部を導光板の出射面上に形成する場合を例として説明したが、本発明に係る各凸部は、出射面に対向する面あるいは出射面とそれに対向する面の両面に形成することができる。
導光板を成形するための金型加工の際に、曲率半径が35μmの刃先を有するバイトを用い、基準面からの加工深さを20μmに維持したまま、一定の加工送り幅で溝加工を繰返し、多条の溝を形成した。その際、すべての溝の形状は、振幅6μm、周期500μmのsin曲線とし(この場合、曲線の最大傾斜角度は約4度となる)、ただし、溝毎にバイトの始点をずらすことによって各sin曲線の相対的な位相をずらし、少なくとも隣り合う溝が非平行となるように形成した。この金型を用いて成形した導光板を用いて面状照明装置を構成した結果、導光板の入光面近傍に輝線は発生しなかった。
本発明に係る面状照明装置の導光板に形成される多条の凸部の要部を示す図である。 図1の左方向側面図である。 本発明に係る面状照明装置において、導光板に形成される凸部の1形態の蛇行する様子を示した図である。 図4は図1の断面図であり、(a)は各凸部の断面形状が同一の場合、(b)は各凸部の断面形状が相違する場合を、それぞれ示す。 従来の面状照明装置の要部を示す分解斜視図である。 従来の面状照明装置における導光板の出射面と、点状光源の関係を説明する図面である。
符号の説明
11 導光板
11d 多条の凸部
12 点状光源

Claims (4)

  1. 導光板と、該導光板の一側端面に配置される点状光源とを含み、前記導光板の少なくともいずれか一方の主面に、前記一側端面から対向する他側端面に向けて延びる多条の凸部が形成された面状照明装置において、
    前記多条の凸部は、蛇行して形成されていることを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記多条の凸部は、いずれも同一の周期関数にしたがって蛇行する形状であることを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記同一の周期関数にしたがって蛇行する多条の凸部は、少なくとも隣り合う凸部同士では非平行となるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の面状照明装置。
  4. 前記蛇行する多条の凸部は、最大傾斜角度が1度以上25度以下であることを特徴とする請求項1から3に記載の面状照明装置。
JP2004166071A 2004-06-03 2004-06-03 面状照明装置 Expired - Fee Related JP4449036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166071A JP4449036B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 面状照明装置
US11/140,956 US7278772B2 (en) 2004-06-03 2005-06-01 Spread illuminating apparatus
DE602005009283T DE602005009283D1 (de) 2004-06-03 2005-06-03 Spreizbeleuchtungseinrichtung
EP05011986A EP1602949B1 (en) 2004-06-03 2005-06-03 Spread illuminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166071A JP4449036B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347122A true JP2005347122A (ja) 2005-12-15
JP4449036B2 JP4449036B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34937207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166071A Expired - Fee Related JP4449036B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 面状照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7278772B2 (ja)
EP (1) EP1602949B1 (ja)
JP (1) JP4449036B2 (ja)
DE (1) DE602005009283D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US8292467B2 (en) 2008-05-30 2012-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising a light guide
US8475010B2 (en) 2008-05-30 2013-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising a collimator
JP2015115253A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 導光板
US10012782B2 (en) 2014-12-15 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight apparatus and display apparatus having the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874009B2 (ja) * 2006-06-19 2012-02-08 シチズン電子株式会社 光拡散装置
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
KR100905241B1 (ko) * 2007-04-13 2009-07-01 엘지전자 주식회사 복수의 구조체를 포함하는 광학 필름 및 이를 포함하는백라이트 유닛
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
US8118468B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
KR101601634B1 (ko) * 2008-12-04 2016-03-11 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
US8821002B2 (en) 2011-07-20 2014-09-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate and backlight module
CN102289025B (zh) * 2011-07-20 2013-07-24 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及背光模块
CN103162177B (zh) * 2011-12-16 2015-07-15 奇美实业股份有限公司 侧光式背光模组及导光板
TWI485452B (zh) * 2012-10-31 2015-05-21 Compal Electronics Inc 複合導光板的製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381309A (en) * 1993-09-30 1995-01-10 Honeywell Inc. Backlit display with enhanced viewing properties
TW331593B (en) * 1996-05-13 1998-05-11 Konika Co Ltd Planer light source device and light guide plate
US6845212B2 (en) 1999-10-08 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Optical element having programmed optical structures
JP2002050219A (ja) * 2000-07-25 2002-02-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 面状光源装置、導光板、表示装置
US6578977B2 (en) * 2000-10-26 2003-06-17 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus with irregular interval of grooves of light reflection pattern
JP4049624B2 (ja) 2001-07-27 2008-02-20 株式会社エンプラス 面光源装置、画像表示装置及び導光板
US6576887B2 (en) * 2001-08-15 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Light guide for use with backlit display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292467B2 (en) 2008-05-30 2012-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising a light guide
US8475010B2 (en) 2008-05-30 2013-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device comprising a collimator
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2015115253A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 導光板
US10012782B2 (en) 2014-12-15 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight apparatus and display apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1602949A1 (en) 2005-12-07
JP4449036B2 (ja) 2010-04-14
US20050270799A1 (en) 2005-12-08
US7278772B2 (en) 2007-10-09
EP1602949B1 (en) 2008-08-27
DE602005009283D1 (de) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1602949B1 (en) Spread illuminating apparatus
JP4980425B2 (ja) ディスプレイ
US8740440B2 (en) Planar lighting device
JP4432039B2 (ja) 面状照明装置
JP3615355B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び導光板
EP0962694B1 (en) Planar light source unit
JP4403121B2 (ja) 導光板及びバックライト装置
US7097341B2 (en) Light guide plate and surface light source
US7303324B2 (en) Backlight module
JP4854497B2 (ja) 液晶表示装置
US20100258419A1 (en) Light guide film with cut lines
KR20110086067A (ko) 면광원 소자 및 이것을 구비한 화상 표시 장치
JP5610202B2 (ja) 面状照明装置
JP2006049286A (ja) 面光源装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2006202639A (ja) バックライト装置
JP5360646B2 (ja) ライン照明装置
JP2006227347A (ja) 液晶表示装置用バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2012079681A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2007294230A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2005317474A (ja) バックライト装置
JP2005085580A (ja) 面照明装置及び導光板
JP6166621B2 (ja) 面状照明装置
JP2006113271A (ja) 液晶表示装置用バックライトユニット
JP2005116268A (ja) 面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4449036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees