JP2005346060A - シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置 - Google Patents

シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346060A
JP2005346060A JP2005154616A JP2005154616A JP2005346060A JP 2005346060 A JP2005346060 A JP 2005346060A JP 2005154616 A JP2005154616 A JP 2005154616A JP 2005154616 A JP2005154616 A JP 2005154616A JP 2005346060 A JP2005346060 A JP 2005346060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
liquid crystal
crystal display
shield cover
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005154616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231028B2 (ja
Inventor
Jae Hyung Park
チェヒョン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005346060A publication Critical patent/JP2005346060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231028B2 publication Critical patent/JP4231028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/65Holding-devices for protective discs or for picture masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】トランスの絶縁機能及びインバータの保護機能を同時に行い得る一体型のシールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】一体型のシールドカバー165は、インバータ161を保護し、インバータ161に実装されたトランス162を含む各種部品を保護、絶縁する絶縁フィルムで構成され、インバータ161の下部から上部の全面を覆うようにインバータ161に付着して液晶表示装置に締結される。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータ保護用シールドカバーに係るもので、詳しくは、トランスの絶縁機能とインバータの保護機能とを同時に行い得る一体型のシールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置に関する。
近来、情報化社会におけるディスプレイは、視覚情報伝達媒体としてその重要性が一層強調されることで、今後主要な位置を占めるために、省エネルギー化、薄型化、軽量化及び高画質化などの要件を満たすようになっている。
且つ、前記ディスプレイは、ブラウン管(Cathode Ray Tube;CRT)、電界発光素子(Electro Luminescence;EL)、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)、真空蛍光表示管(Vacuum Fluorescent Display;VFD)、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display;FED)、及びプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)などのように、自ら光を発生する発光型と、液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)のように自ら光を発生し得ない非発光型とに分類される。
ここで、前記液晶表示装置は、液晶の光学的異方性を利用して画像を表示する装置であって、既存のブラウン管に比べて、視認性に優れ、平均消費電力が少ないだけでなく、発熱量も少ないため、最近、プラズマディスプレイパネル、電界放出ディスプレイと共に、次世代表示装置として脚光を浴びている。
以下、このような液晶表示装置について詳細に説明する。
図3は、通常の液晶表示装置を示した分解斜視図であり、図示されたように、通常の液晶表示装置は、マトリックス状に配列された複数の画素に、画像情報のデータ信号を個別的に供給し、これらの画素の光透過率を調節することで、所望の画像を表示し得るように、複数の画素(図示せず)がマトリックス状に配列された液晶表示パネル10と、それら複数の画素を駆動するための駆動回路部20、30とから構成される。
且つ、図示していないが、液晶表示パネル10は、均一なセルギャップが維持されるように対向して貼り合わせられたアレイ基板、カラーフィルタ基板と、これらアレイ基板とカラーフィルタ基板との間に形成された液晶層とから構成される。
また、駆動回路部20、30は、液晶表示パネル10を駆動するためのタイミングコントローラのような各種素子(図示せず)と、テープ・キャリヤ・パッケージ(Tape Carrier Package;TCP)22、32が付着した印刷回路基板(Printed Circuit Board;PCB)21、31とから構成される。
ここで、前記アレイ基板とカラーフィルタ基板とが貼り合わせられた液晶表示パネル10には、共通電極(図示せず)及び画素電極(図示せず)が形成されることで、前記液晶層に電界を印加するようになっている。
従って、前記共通電極に電圧が印加された状態で、前記画素電極に印加されるデータ信号の電圧を制御すると、前記液晶層の液晶は、前記共通電極と画素電極間の電界によって誘電異方性により回転することで、画素ごとに光を透過又は遮断して文字や画像を表示する。
また、前述したように、前記液晶表示装置は、自ら発光することができず、光の透過率を調節して画像を表示する特性を有するため、液晶表示パネル10に光を照射するための別途の装置としてのバックライトユニット40が必要である。
ここで、バックライトユニット40は、光を発散する蛍光ランプ(図示せず)を含むランプアセンブリ(図示せず)と、前記蛍光ランプから発散した光を反射させる反射板41と、光を案内する導光板42と、導光板42の上面に設置されて導光板42からの光を拡散及び集光する複数の光学シート43とから構成される。
このように、液晶表示装置は、液晶表示パネル10と、駆動回路部20、30と、バックライトユニット40とから構成され、それら液晶表示パネル10、駆動回路部20、30及びバックライトユニット40を支持及び結合させるために多様な形態の部品が使用される。
即ち、液晶表示パネル10及びバックライトユニット40をモールドフレーム44に積層して、その積層された液晶表示パネル10及びバックライトユニット40の側面がモールドフレーム44により支持されるようにし、液晶表示パネル10の上面縁部を上部ケース51に圧着して上部ケース51とモールドフレーム44とをネジ(図示せず)で螺合することで、前記積層された液晶表示パネル10及びバックライトユニット40がバックライトユニット40の背面に配置された下部ケース52により支持されるようにし、下部ケース52と上部ケース51とをネジで螺合する。
また、前記液晶表示装置には、蛍光ランプを駆動するためのインバータが備えられ、前記インバータ(図示せず)には、前記蛍光ランプに高電圧の交流電流を供給するためのトランスのような多数の電気部品が実装される。
よって、前記インバータのトランスを保護することで発生する寄生磁性成分を遮断してトランス間及び他の部品とを絶縁するための絶縁フィルム(図示せず)を、前記インバータに追加で締結し、外部の衝撃から前記インバータを保護するために、シールドカバー53を前記インバータ上に被せて、下部ケース52とネジ溝54に螺合するが、以下、これについて説明する。
即ち、図4A及び図4Bは、図3のインバータに結合される絶縁フィルム及びこれに締結されるシールドカバーを示した説明図であり、図示されたように、通常の直下型バックライトの駆動においては、インバータ61のトランス62を保護し、これより発生する寄生磁性成分を遮断して、トランス62間及び他の部品(図示せず)との絶縁を行うポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate;以下、PETと称す)製の絶縁フィルム64が、インバータ61上部のトランス62を含む所定領域から該インバータ61の下部までを覆っている。
ここで、絶縁フィルム64は、その厚さが0.1mm以下と薄く、単にインバータ61の絶縁とトランス62の保護用としてのみ適用されるようになっているため、液晶表示装置にインバータ61を結合する際、インバータ61を保護する機能を有するシールドカバーを別途に締結しなければならないという不都合な点があった。
即ち、図4Bに示すように、一般の液晶表示装置は、下部ケース52の背面に実装されるインバータ61を外部の衝撃から保護するために、金属製のシールドカバー53を下部ケース52に締結する。ここで、下部ケース52とシールドカバー53とは、複数のネジ溝54にネジで締結される。ここで、図中の未説明である符号56は、放熱のための放熱部を示したものである。
このように、通常の液晶表示装置の締結において、インバータを保護するために追加適用されるシールドカバーは、電気的にインバータに悪影響を及ぼすため、インバータとの間隔を維持すべきであるが、これは、液晶表示装置全体の厚さを増加させる要因になる。
即ち、前記シールドカバーは、最終製品としての液晶表示装置の厚さを厚くする要因となり、これは、次第にスリム化される液晶表示装置の製品デザインにおいて不利に作用し、かつ、電気的特性面においても、追加で適用されたシールドカバーがインバータのトランスと高圧配線との寄生容量を増大させる要因となるためインバータの効率を低下させ、最終製品の消費電力を増加させるだけでなく、電気的画像においても、白色均一性を損なうという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、インバータを固定及び保護すると共に、トランスを保護及び絶縁する絶縁フィルムの機能を有する一体型のシールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明に係る一体型のシールドカバーは、インバータを保護し、該インバータに実装されたトランスを含む各種部品を保護及び絶縁する絶縁フィルムにより構成され、前記インバータを覆うように前記インバータに付着されて液晶表示装置に締結されることを特徴とする。
また、本発明に係る液晶表示装置は、モールドフレームと、該モールドフレームに結合された液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光を照射するランプを含むバックライトユニットと、前記液晶表示パネルの下部に位置して前記ランプに駆動電圧を印加するインバータと、該インバータを保護し、該インバータに実装されたトランスを含む各種部品を保護及び絶縁する絶縁フィルムにより構成され、前記インバータを覆うように前記インバータに付着されて前記液晶表示パネルに締結されるシールドカバーとを含むことを特徴とする。
本発明に係る一体型のシールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置においては、トランスの保護及び絶縁機能を有する既存の絶縁フィルムをインバータを保護するためのシールドカバーとして適用することで、液晶表示装置の厚さを減らしてスリム化に対応し、寄生容量を最小化してインバータの効率を最大化することができ、液晶表示装置の消費電力を減少し得るという効果がある。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る一体型のシールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置の好ましい実施形態を説明する。
図1は、本発明に係るシールドカバーが締結された液晶表示装置の構成を示した縦断面図で、インバータが一体型のシールドカバーによって覆われている液晶表示装置の背面の一部が示されている。
図示されたように、直下型インバータにおいて、液晶表示装置の大型化、薄型化による前述した問題点を解決するために、インバータ161のカバーとしての役割を果たすように設計された本発明の一実施形態における一体型のシールドカバー165が、インバータ161に締結される。
即ち、一体型のシールドカバー165は、インバータ161のトランス(図示せず)の保護及び絶縁機能を有する既存のPET材質の絶縁フィルムを、インバータ161のカバーとしての役割を果たし得るように設計することで、インバータ161の保護カバーが不要となるため、液晶表示装置の全体の厚さを減らすだけでなく、材料費を削減する効果を達成することができる。
ここで、シールドカバー165は、前述したように、絶縁性のPET材質から構成されて、インバータ161のトランスの保護、絶縁及びこれによるトランスと高圧配線間の寄生容量の増大を最大限抑制することができる。また、シールドカバー165は、約0.2mm〜1mmの厚さに形成され、柔軟性及び硬質性を合わせ持ち、インバータ161の保護用に適用する既存のカバーとしての役割を十分に果たし得る。
このような本発明の一実施形態によるシールドカバーは、絶縁性のPET材質から形成され、本来の絶縁フィルムの役割としてのインバータ自体の絶縁機能を果たすだけでなく、十分な厚さに形成することで金属製のカバーを代替することができ、これによる寄生容量の増大を根本的に防止して、液晶表示装置の厚さを最小化することができる。
即ち、金属製のシールドカバーをPET材質に変更、代替することで、トランス又は他の部品との寄生容量の発生を根本的に防止することができ、既存のカバーを採用せずにインバータの保護機能を維持することができ、前記カバーの厚さだけ液晶表示装置の厚さが減少し得る。また、高価なSUS(Steel Use Stainless)材質のカバーを採用せずに、液晶表示装置の全体費用を削減し得るという効果がある。
一方、シールドカバー165には、インバータ161から発生する熱を放出するための複数の放熱部155が、図中には円形状の放熱部155として示されているが、これに限定されるものではなく、その形態に関係なく熱を外部に効果的に放出すればよい。
また、図中には円形状の放熱部155がシールドカバー165の下部領域のみに形成されているが、シールドカバー165の上部領域にも形成することができる。
一方、インバータ161の液晶表示装置への締結は、例えば、図示されたように、インバータ161を覆っているシールドカバー165に複数の締結溝154、163を設計して、インバータ161とシールドカバー165を同時に液晶表示装置に締結する。
ここで、シールドカバー165は、インバータ161に付着して一体化するように構成されているので、本発明の一実施形態のように、インバータ161が液晶表示装置に締結されることによって、同時にインバータ161に一体化したシールドカバー165が液晶表示装置に締結される。
また、シールドカバー165には、インバータ161に実装されたトランスのように、その厚さが他の部品に比べて厚くて段差を形成する所定の部品を効果的に保護するために、少なくとも1つ以上の折り曲げ用スリット170A、170B及び折り曲げ線171A、171Bを形成することができ、これについて、インバータ161とシールドカバー165との締結方式と共に詳細に説明する。
図2は、図1のインバータにシールドカバーが締結された状態を示した縦断面図であり、両面テープを利用してインバータ161にシールドカバー165を締結する方式を示す。
図示されたように、シールドカバー165は、インバータ161の下部からトランス162を含むインバータ161の上部全面を覆うように締結されるが、シールドカバー165とインバータ161との締結は、次のように、シールドカバー165に付着した両面テープ180A、180Bを利用して行うことができる。
即ち、締結されるインバータ161に実装されたトランス162の上面とインバータ161下部の所定領域に対応するシールドカバー165の表面に両面テープ180A、180Bをそれぞれ付着した後、それら両面テープ180A、180Bを利用して、インバータ161の上側又は下側からシールドカバー165をインバータ161に被せる。
このとき、インバータ161には、トランス162のように段差を有する部品が実装され、シールドカバー165は、前述したように、インバータ161を保護するためにその厚さが厚いため、前記段差によりインバータ161との間に間隔が発生するか、又は効果的に前記段差を有する部品を保護できないことがある。
従って、本発明においては、図1及び図2に示すように、シールドカバー165の表面に第1折り曲げ線171A及び第2折り曲げ線171Bをそれぞれ形成し、それら第1、第2折り曲げ線171A、171Bに沿って複数の折り曲げ用スリット170A、170Bを形成することで、折り曲げ部位E1、E2でシールドカバー165を折り曲げることにより、その段差にも関わらず部品(即ち、厚さが厚いトランス162とインバータ161)を効果的に保護、絶縁することができる。
本発明に係るシールドカバーが締結された液晶表示装置の構成を示した概略縦断面図である。 図1のインバータにシールドカバーが締結された状態を示した縦断面図である。 通常の液晶表示装置を示した概略分解斜視図である。 図3のインバータに結合される絶縁フィルム及びこれに締結されるシールドカバーを示した概略説明図である。 図3のインバータに結合される絶縁フィルム及びこれに締結されるシールドカバーを示した概略説明図である。
符号の説明
151 上部ケース、152 下部ケース、154、163 締結溝、155 放熱部、161 インバータ、162 トランス、165 シールドカバー、170A、170B 折り曲げ用スリット、180A、180B 両面テープ。

Claims (15)

  1. インバータを保護し、該インバータに実装されたトランスを含む各種部品を保護及び絶縁する絶縁フィルムにより構成され、前記インバータを覆うように前記インバータに付着されて液晶表示装置に締結されることを特徴とするシールドカバー。
  2. 前記シールドカバーは、両面テープを利用して前記インバータに付着されることを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  3. 前記シールドカバーは、PET材質の絶縁フィルムで構成されることを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  4. 前記絶縁フィルムは、約0.2mm〜1mmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  5. 前記シールドカバーは、前記インバータから発生する熱を放出するために、複数の放熱部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  6. 前記シールドカバーは、該シールドカバーに形成された少なくとも1つの第1締結溝と、前記インバータに形成された少なくとも1つの第2締結溝とを利用して、前記液晶表示装置に締結されることを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  7. 前記シールドカバーは、前記インバータの表面に突出形成された部品を保護するために、少なくとも1つの折り曲げ用スリットと折り曲げ線とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシールドカバー。
  8. 前記折り曲げ線は、前記突出形成された部品に対応する前記シールドカバーの表面に形成され、
    前記折り曲げ用スリットは、前記折り曲げ線に沿って少なくとも1つ形成される
    ことを特徴とする請求項7に記載のシールドカバー。
  9. モールドフレームと、
    該モールドフレームに結合された液晶表示パネルと、
    該液晶表示パネルに光を照射するランプを含むバックライトユニットと、
    前記液晶表示パネルの下部に位置して前記ランプに駆動電圧を印加するインバータと、
    該インバータを保護し、該インバータに実装されたトランスを含む各種部品を保護及び絶縁する絶縁フィルムにより構成され、前記インバータを覆うように前記インバータに付着されて前記液晶表示パネルに締結されるシールドカバーと
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記シールドカバーは、PET材質の絶縁フィルムで構成されることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記絶縁フィルムは、約0.2mm〜1mmの厚さを有することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶表示パネル、前記モールドフレーム及び前記バックライトユニットを結合させて支持する下部カバーをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  13. 前記シールドカバー及び前記インバータは、前記シールドカバーに形成された少なくとも1つの第1締結溝と、前記インバータに形成された少なくとも1つの第2締結溝とを利用して、前記液晶表示パネルの下部カバーに締結されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記シールドカバーは、前記インバータの表面に突出形成された部品を保護するために、少なくとも1つの折り曲げ用スリットと折り曲げ線とをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  15. 前記折り曲げ線は、前記突出形成された部品に対応する前記シールドカバーの表面に形成され、
    前記折り曲げ用スリットは、前記折り曲げ線に沿って少なくとも1つ形成される
    ことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
JP2005154616A 2004-05-31 2005-05-26 シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4231028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040039357A KR101050891B1 (ko) 2004-05-31 2004-05-31 인버터 보호용 쉴드 커버 및 이를 채용한 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005346060A true JP2005346060A (ja) 2005-12-15
JP4231028B2 JP4231028B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=35424938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154616A Expired - Fee Related JP4231028B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-26 シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7545457B2 (ja)
JP (1) JP4231028B2 (ja)
KR (1) KR101050891B1 (ja)
CN (1) CN100447620C (ja)
TW (1) TWI333095B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150202B1 (ko) * 2005-12-29 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR101307998B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 인버터 고정 구조
KR100913740B1 (ko) * 2006-12-13 2009-08-24 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
PL1933194T3 (pl) 2006-12-13 2014-06-30 Lg Display Co Ltd Jednostka podświetleniowa i zawierający ją moduł wyświetlacza ciekłokrystalicznego
KR101503308B1 (ko) * 2007-05-21 2015-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5286875B2 (ja) * 2008-03-27 2013-09-11 富士通株式会社 表示装置及び表示装置を備えた電子機器
US20100309644A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power module and display device
AT509891B1 (de) * 2010-06-08 2011-12-15 Fronius Int Gmbh Wechselrichter
CN101923812B (zh) * 2010-08-20 2012-09-05 友达光电股份有限公司 一种用于显示器的防护结构及平面显示器
CN102325436A (zh) * 2011-09-15 2012-01-18 无锡山亿新能源科技有限公司 户外逆变器显示操作区域的保护装置
KR102571574B1 (ko) * 2015-12-16 2023-08-25 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838653A (en) * 1986-07-22 1989-06-13 Raychem Corporation Liquid crystal display with particular relationship of the capacitances
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH10104584A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Kyocera Corp 液晶表示装置
JPH11238993A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Sony Corp 部品実装プリント基板及び部品実装プリント基板の実装方法
JP2000165062A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp 回路モジュール及び回路モジュールを備えた電子機器
TW550428B (en) * 1999-07-12 2003-09-01 Nec Lcd Technologies Ltd Flat panel display device and manufacturing method thereof
KR100603838B1 (ko) * 1999-09-20 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치
KR100418490B1 (ko) * 2000-05-18 2004-02-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시장치
JP3529347B2 (ja) * 2000-10-25 2004-05-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 回路基板の保護構造及びその製造方法並びに液晶表示装置
KR100840933B1 (ko) * 2002-01-31 2008-06-24 삼성전자주식회사 램프 구동 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP4011360B2 (ja) * 2002-02-15 2007-11-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 薄型表示装置用板金およびその製造方法
JP2004077955A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264980A1 (en) 2005-12-01
JP4231028B2 (ja) 2009-02-25
CN100447620C (zh) 2008-12-31
TW200600894A (en) 2006-01-01
KR20050114137A (ko) 2005-12-05
US7545457B2 (en) 2009-06-09
TWI333095B (en) 2010-11-11
KR101050891B1 (ko) 2011-07-20
CN1704810A (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231028B2 (ja) シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置
KR101189135B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR102119532B1 (ko) 표시 장치
JP2006019260A (ja) バックライトユニット及びこれを適用した液晶表示装置
KR20140036715A (ko) 표시 장치의 표시 모듈
KR101844529B1 (ko) 디스플레이 장치
WO2006098114A1 (ja) 表示装置およびこの表示装置を備えるテレビ受信機
KR101010388B1 (ko) 인쇄회로기판의 고정구조 및 그 고정방법
KR101362136B1 (ko) 액정표시장치
KR101119753B1 (ko) 액정표시장치
KR20110030220A (ko) 액정표시장치
KR100505987B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR101053006B1 (ko) 액정표시장치의 체결구조
KR101415685B1 (ko) 양면형 액정표시장치
KR20170012614A (ko) 표시장치
KR101854916B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20060077540A (ko) 액정표시장치
KR20070065758A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20120030886A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20090040765A (ko) 액정표시장치
KR20070046674A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
WO2010046950A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20180047471A (ko) 액정표시장치
KR20060110476A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20170041042A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees