JP2005345584A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345584A
JP2005345584A JP2004162761A JP2004162761A JP2005345584A JP 2005345584 A JP2005345584 A JP 2005345584A JP 2004162761 A JP2004162761 A JP 2004162761A JP 2004162761 A JP2004162761 A JP 2004162761A JP 2005345584 A JP2005345584 A JP 2005345584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
substrates
region
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004162761A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ando
伸也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004162761A priority Critical patent/JP2005345584A/ja
Priority to KR1020050045900A priority patent/KR100692908B1/ko
Priority to TW094117754A priority patent/TW200604680A/zh
Priority to US11/141,667 priority patent/US20050264750A1/en
Priority to CNB2005100754298A priority patent/CN100401171C/zh
Publication of JP2005345584A publication Critical patent/JP2005345584A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂からなる柱状スペーサを有する液晶表示装置において、シール材の内側近傍に基板間ギャップむらが発生しにくいようにする。
【解決手段】 シール材内側近傍領域5における両基板1、2間に配置された柱状スペーサの配置密度は、シール材内側中央領域4における両基板1、2間に配置された柱状スペーサの配置密度よりも適宜に高くなっている。この結果、加圧加熱により熱硬化性樹脂からなるシール材3を硬化させるとき、シール材内側近傍領域5に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力がシール材内側中央領域4に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力とほぼ同じとなり、ひいてはシール材内側近傍領域5に配置された柱状スペーサがシール材内側中央領域4に配置された柱状スペーサとほぼ同じようにつぶれ、したがってシール材内側近傍領域5に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は液晶表示装置に関する。
従来の液晶表示装置には、ガラス等からなる2枚の基板がほぼ方形枠状のシール材を介して貼り合わされ、シール材の内側における両基板間に基板間キャップを規制するための樹脂からなる柱状スペーサが介在され、シール材の内側における両基板間に液晶が封入されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この場合、柱状スペーサは、シール材の内側における両基板間に均一な配置ピッチで配置されている。
特開2003−15137号公報
ところで、上記従来の液晶表示装置において2枚の基板を貼り合わせるとき、一方の基板の他方の基板との対向面にディスペンサ法により熱硬化性樹脂を塗布してシール材を形成し、次いで、2枚の基板を重ね合わせて加圧治具で加圧し、この状態で加熱してシール材を硬化させ、この硬化されたシール材を介して2枚の基板を貼り合わせている。
しかしながら、上記従来の液晶表示装置では、柱状スペーサの配置ピッチを例えば1画素に対して1個の柱状スペーサを配置するという配置ピッチとした場合、シール材配置領域には柱状スペーサが全く設けられていないため、このシール材配置領域を含むシール材の内側近傍における柱状スペーサの配置密度がそれより内側の領域における柱状スペーサの配置密度よりも極端に低くなってしまう。
この結果、加圧加熱してシール材を硬化させるとき、シール材の内側近傍に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力がそれより内側の領域に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力よりも大きくなり、ひいてはシール材の内側近傍に配置された柱状スペーサがそれより内側の領域に配置された柱状スペーサよりも大きくつぶれ、シール材の内側近傍の基板間ギャップがそれより内側の領域の基板間ギャップよりも小さくなり、シール材の内側近傍に基板間ギャップむらが発生し、表示品位が低下するという問題があった。なお、シール材の外側における両基板間にも基板間キャップを規制するための柱状スペーサをシール材の内側における両基板間に配置された柱状スペーサと同一の配置ピッチで介在させた場合も、同様の問題があった。
そこで、この発明は、シール材の内側近傍に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、例えば、シール材の内側近傍における柱状スペーサの配置密度をそれより内側の領域における柱状スペーサの配置密度よりも高くしたことを特徴とするものである。
この発明によれば、例えば、シール材の内側近傍における柱状スペーサの配置密度をそれより内側の領域における柱状スペーサの配置密度よりも高くしているので、加圧加熱してシール材を硬化させるとき、シール材の内側近傍に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力がそれより内側の領域に配置された柱状スペーサの各1本にかかる圧力とほぼ同じとなり、ひいてはシール材の内側近傍に配置された柱状スペーサがそれより内側の領域に配置された柱状スペーサとほぼ同じようにつぶれ、したがってシール材の内側近傍に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができ、ひいてはシール材の内側全域における基板間ギャップをより一層均一にすることができる。
図1はこの発明の一実施形態としての液晶表示装置の平面図を示す。この液晶表示装置は、例えば、スイッチング素子としての薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリクス型のカラー液晶表示装置であり、図1において平面的に、ガラス等からなるアクティブ基板1の上に同じくガラス等からなる対向基板2がほぼ方形枠状のシール材3を介して重ね合わされた状態で貼り合わされ、シール材3の内側における両基板1、2間に液晶(図示せず)が封入されたものからなっている。
この場合、シール材3の内側においてその中央部の一点鎖線で囲まれた方形状の領域をシール材内側中央領域4といい、シール材3の内側においてシール材内側中央領域4の外側の領域をシール材内側近傍領域5といい、シール材3の外側において両基板1、2の重なり合う領域をシール材外側領域6という。なお、アクティブ基板1の相隣接する2辺は対向基板2から突出され、この突出部1aの上面には接続端子(図示せず)等が設けられている。
次に、図2はシール材内側中央領域4の一部の一部を切り欠いた平面図を示し、図3はシール材内側近傍領域5の一部の一部を切り欠いた平面図を示す。シール材3の内側つまりシール材内側中央領域4およびシール材内側近傍領域5におけるアクティブ基板1の上面(対向基板2との対向面)には画素電極7がマトリクス状に配置されている。この場合、画素電極7は、便宜的に、正方形の右下および左上に正方形状に切り欠かれた切欠部8、9を有する形状となっている。
そして、図2に示すように、シール材内側中央領域4においては、各画素電極7の右下の切欠部8に対応する部分における両基板1、2間に樹脂からなる円柱形状の柱状スペーサ10が介在されている。また、図3に示すように、シール材内側近傍領域5においては、各画素電極7の両切欠部8、9に対応する部分における両基板1、2間に同じく樹脂からなる円柱形状の柱状スペーサ10が介在されている。したがって、柱状スペーサ10の配置密度は、図2に示すシール材内側中央領域4においては1つの画素電極7(1画素)に対して1個であり、図3に示すシール材内側近傍領域5においては1つの画素電極7に対して2個である。
ただし、特に、図3は便宜的に示すものであり、画素電極7の左上の切欠部9に対応する部分における両基板1、2間に介在される柱状スペーサ10は、行方向の1つおきあるいは2つ以上おきの画素電極7に対して配置したり、列方向の1つおきあるいは2つ以上おきの画素電極7に対して配置したり、行列方向の1つおきあるいは2つ以上おきの画素電極7に対して配置したりしてもよい。要は、シール材内側近傍領域5における柱状スペーサ10の配置密度がシール材内側中央領域4における柱状スペーサ10の配置密度よりも適宜に高くなっていればよい。
そして、シール材内側近傍領域5における柱状スペーサ10の配置密度をシール材内側中央領域4における柱状スペーサ10の配置密度よりも適宜に高くすると、加圧加熱により熱硬化性樹脂からなるシール材3を硬化させるとき、シール材内側近傍領域5に配置された柱状スペーサ10の各1本にかかる圧力がシール材内側中央領域4に配置された柱状スペーサ10の各1本にかかる圧力とほぼ同じとなり、ひいてはシール材内側近傍領域5に配置された柱状スペーサ10がシール材内側中央領域4に配置された柱状スペーサ10とほぼ同じようにつぶれ、したがってシール材内側近傍領域5に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができ、ひいてはシール材3の内側全域における基板間ギャップをより一層均一にすることができる。
ここで、柱状スペーサ10の配置密度(個/1画素)と基板間ギャップとの関係を調べたところ、図4に示す結果が得られた。この図4から明らかなように、柱状スペーサ10の配置密度と基板間ギャップとはほぼ比例関係にあり、柱状スペーサ10の配置密度が増大すると基板間ギャップも増大する。したがって、シール材内側近傍領域5の基板間ギャップが所期値よりも小さくなることを抑制するには、シール材内側近傍領域5における柱状スペーサ10の配置密度をシール材内側中央領域4における柱状スペーサ10の配置密度よりも適宜に高くすればよく、ひいてはシール材3の内側全域における基板間ギャップをより一層均一にすることができる。
なお、シール材外側領域6における両基板1、2間に柱状スペーサ10と同一の柱状スペーサ(図示せず)をシール材内側近傍領域5における柱状スペーサ10の配置密度とほぼ同じ配置密度で介在させるようにしてもよい。このようにしても、シール材内側近傍領域5に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができ、ひいてはシール材3の内側全域における基板間ギャップをより一層均一にすることができる。
ここで、一例として、シール材3の幅は2mm程度であり、シール材外側領域6の幅は0.5mm程度である。そして、画素の配置ピッチが30個/mmである場合、シール材外側領域6の幅(0.5mm程度)は画素を15個配置することができる幅である。したがって、シール材外側領域6における両基板1、2間にも柱状スペーサを適宜に介在させることができる。
また、シール材3の内側全域(つまりシール材内側中央領域4およびシール材内側近傍領域5)に配置された柱状スペーサの配置密度を均一とし、シール材外側領域6に配置された柱状スペーサの配置密度をシール材3の内側全域に配置された柱状スペーサの配置密度よりも適宜に高くなるようにしてもよい。このようにしても、シール材内側近傍領域5に基板間ギャップむらが発生しにくいようにすることができ、ひいてはシール材3の内側全域における基板間ギャップをより一層均一にすることができる。
この場合、シール材3の内側全域に配置された柱状スペーサの配置密度が均一であるため、例えば、図2に示すように、1つの画素電極7に対して1個の柱状スペーサ10を配置するとすれば、画素電極7の左上に切欠部9を設ける必要がなく、それに対応する分だけ、開口率を向上することが可能となる。
なお、柱状スペーサの配置位置は、画素電極を切り欠いた位置に限らず、画素電極の周囲の適宜な位置であってもよい。また、柱状スペーサの形状は、断面円形状に限らず、断面正方形形状、断面正八角形形状、断面長方形形状、断面楕円形形状等であってもよい。さらに、液晶表示装置は、上記実施形態に限らず、スイッチング素子として薄膜ダイオードを備えたものであってもよく、また単純マトリクス型であってもよい。
この発明の一実施形態としての液晶表示装置の平面図。 シール材内側中央領域の一部の一部を切り欠いた平面図。 シール材内側近傍領域の一部の一部を切り欠いた平面図。 柱状スペーサの配置密度と基板間ギャップとの関係を説明するために示す図。
符号の説明
1 アクティブ基板
2 対向基板
3 シール材
4 シール材内側中央領域
5 シール材内側近傍領域
6 シール材外側領域
7 画素電極
10 柱状スペーサ

Claims (7)

  1. 2枚の基板が枠状のシール材を介して貼り合わされ、且つ、前記シール材の内側における前記2枚の基板間に基板間キャップを規制するための柱状スペーサが介在された液晶表示装置において、前記シール材の内側近傍における前記柱状スペーサの配置密度はそれより内側の領域における前記柱状スペーサの配置密度よりも高くなっていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記シール材の外側における前記2枚の基板間に前記柱状スペーサと同一の柱状スペーサが前記シール材の内側近傍における前記柱状スペーサの配置密度とほぼ同じ配置密度で介在されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の発明において、前記2枚の基板を貼り合わせるシール材が形成された領域にはスペーサが配置されていないことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1に記載の発明において、前記2枚の基板の一方は、画素電極がマトリクス状に配列されたアクティブ基板であり、他方は対向基板であり、前記柱状スペーサは前記シール材の内側近傍において1画素につき複数個の配置密度であることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項4に記載の発明において、前記前記シール材の内側近傍より内側において、1画素につき1個の柱状スペーサの配置密度の領域を有することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 2枚の基板が枠状のシール材を介して貼り合わされ、且つ、前記シール材の内側および外側における前記2枚の基板間に基板間キャップを規制するための柱状スペーサが介在された液晶表示装置において、前記シール材の外側における前記柱状スペーサの配置密度は前記シール材の内側における前記柱状スペーサの配置密度よりも高くなっていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項6に記載の発明において、前記2枚の基板を貼り合わせるシール材が形成された領域にはスペーサが配置されていないことを特徴とする液晶表示装置。
JP2004162761A 2004-06-01 2004-06-01 液晶表示装置 Abandoned JP2005345584A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162761A JP2005345584A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 液晶表示装置
KR1020050045900A KR100692908B1 (ko) 2004-06-01 2005-05-31 액정표시장치
TW094117754A TW200604680A (en) 2004-06-01 2005-05-31 Liquid crystal display apparatus with highly uniform substrate gap
US11/141,667 US20050264750A1 (en) 2004-06-01 2005-05-31 Liquid crystal display apparatus with highly uniform substrate gap
CNB2005100754298A CN100401171C (zh) 2004-06-01 2005-06-01 液晶显示器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162761A JP2005345584A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005345584A true JP2005345584A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35424794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162761A Abandoned JP2005345584A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050264750A1 (ja)
JP (1) JP2005345584A (ja)
KR (1) KR100692908B1 (ja)
CN (1) CN100401171C (ja)
TW (1) TW200604680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612858B2 (en) 2007-01-02 2009-11-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Source plate for liquid crystal displays, and liquid crystal display device having source plate
JP2011237537A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127832B1 (ko) * 2005-06-28 2012-03-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
RU2491590C1 (ru) * 2009-08-24 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения
TWI490612B (zh) * 2013-03-15 2015-07-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 透明液晶顯示器的製造方法
CN104950529A (zh) * 2015-07-17 2015-09-30 武汉华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及液晶显示面板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP4094759B2 (ja) * 1999-02-05 2008-06-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001305561A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US20020149720A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Janssen Peter J. Liquid crystal display device having spacers with reduced visible artifacts
CN1463380A (zh) * 2001-05-22 2003-12-24 皇家菲利浦电子有限公司 具有周边密封件的塑性显示装置
JP4081643B2 (ja) * 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4165172B2 (ja) * 2002-02-27 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7253868B2 (en) * 2002-08-21 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a plurality of spacers having compression ratios gradually increasing as advancing from a center to left and right edges of display region
TWI271574B (en) * 2004-04-30 2007-01-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612858B2 (en) 2007-01-02 2009-11-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Source plate for liquid crystal displays, and liquid crystal display device having source plate
JP2011237537A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100401171C (zh) 2008-07-09
CN1704821A (zh) 2005-12-07
US20050264750A1 (en) 2005-12-01
TW200604680A (en) 2006-02-01
KR100692908B1 (ko) 2007-03-12
KR20060046297A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101647882B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
KR101542394B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
TWI519873B (zh) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2007232820A (ja) 液晶表示装置
JP2017138540A (ja) 表示装置
JP2005242099A (ja) 液晶表示装置
JP5266736B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
WO2011058679A1 (ja) 液晶表示装置
US8878207B2 (en) Display device
JP2015122232A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2017116797A (ja) 液晶表示装置
KR100692908B1 (ko) 액정표시장치
KR100764292B1 (ko) 액정표시장치
JP2008015371A (ja) 液晶表示装置
JP2007114461A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2008262005A (ja) 液晶表示装置
TWI524123B (zh) 顯示面板
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP5549065B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法
KR20070014665A (ko) 액정패널 및 그 제조방법
JP2001166319A (ja) 液晶表示装置
JP2008009127A (ja) 表示装置
JP2017067829A (ja) 液晶表示装置
JP4686172B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008015370A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080306