JP2005341464A - 通信システムの非常停止装置 - Google Patents

通信システムの非常停止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005341464A
JP2005341464A JP2004160783A JP2004160783A JP2005341464A JP 2005341464 A JP2005341464 A JP 2005341464A JP 2004160783 A JP2004160783 A JP 2004160783A JP 2004160783 A JP2004160783 A JP 2004160783A JP 2005341464 A JP2005341464 A JP 2005341464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
secondary station
memory
emergency stop
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004160783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Koga
英嗣 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004160783A priority Critical patent/JP2005341464A/ja
Publication of JP2005341464A publication Critical patent/JP2005341464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 非常停止が1次局あるいは2次局で発生した場合でも、全2次局あるいは選択された2次局が速やかに非常停止することができる通信システムの非常停止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 1次局は第2の共通アドレスを格納するメモリと、非常停止を入力する割り込み入力回路と、割り込み入力を受けると第2の共通アドレスと非常停止コマンドを前記メモリから読み出し、送信ポートに書込むDMA制御回路と、2次局は第2の共通アドレスを格納するメモリと、第2の共通アドレスを持つ共通フレームを受信すると割り込み信号を出力する回路と、非常停止を入力する割り込み入力回路と、割り込み入力を受けるとレスポンスデータに非常停止コマンドを書込むDMA制御回路を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は1次局と複数の2次局との間で、所定のフレームフォーマットで一定周期の通信を行い、速やかに非常停止出来る通信システムの非常停止装置に関する。
従来の通信システムを図6に示す。従来の通信システムは、特許文献1(特開平05−211512号公報)に記載された通信システムがある。このシステムにおいては、1次局である上位コントローラが、HDLC(High level data link Control procedures ハイレベルデータリンク制御手段)に従う通信によって2次局であるそれぞれの下位コントローラに移動データを転送する。この移動データの転送の際、2次局のDMA(Direct Memory Access)制御回路8は、転送されるフレームを、アドレス部の内容が自局のアドレスと一致するフレームの移動データのみを自局内に設けられた2次局のメモリ7に取込み、他局のアドレスをもつフレームは、これを無視する。次に、共通フレームが転送されると、各2次局は、共通フレームのコマンドを一旦CPU4に取りこみ、図示されない2次局毎の速度指令器に書込み、速度指令器を一斉に起動してそれぞれの移動データを実行する。
このように、各2次局が速度指令器を起動するタイミングが同期するので、複数の2次局で行われる並行動作が同期される。一方、図7は2次局21と通信中に非常停止が発生した場合の通信路のデータと2次局が非常停止を開始するタイミングを示す。1次局が非常停止信号を、共通アドレスを持つフレームで送信する場合、2次局は同時に停止することは出来るが、非常停止が発生してから次の通信周期になり、非常信号の緊急性が損なわれる。また図8は、1次局が2次局21と通信中に、1次局で非常停止が発生し、非常停止信号を指令データで送信する場合である。非常停止データは2次局毎に順次送信され、共通アドレスを持つフレームで非常停止データがCPUに読み込まれ停止する。しかし、2次局21の非常停止指令データは次の通信周期に遅れてしまい、通信の同期性が損なわれる。
このように、従来の通信システム装置は、共通アドレスを持つフレームを1つしか持たず、データの更新はこの共通アドレスを持つフレーム受信で行っているのである。
特開平05−211512号公報
従来の通信システム装置は、非常停止指令を同期フレームに乗せた場合、同期フレームが一定の周期で送信されるので、速やかに非常停止することができないという問題があった。また、指令データに非常停止指令を乗せたような場合は、非常停止信号が2次局毎に順次送信されるので、非常停止指令を送信する前に通信した2次局はつぎの共通フレーム受信後にしか、非常停止指令を送信できず、全ての2次局を速やかに、かつ同時に停止できず、本来の同期運転が崩れるというような問題もあった。さらに、2次局で非常停止信号が発生した場合は、一旦、1次局を経由して、非常停止指令を送信する必要があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、1次局あるいは2次局で機器の異常により非常停止が発生した場合でも、全2次局あるいは選択された2次局が速やかに非常停止することができる通信システムの非常停止装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、通信システム装置の1次局において、第2の共通アドレスを格納した前記1次局のメモリ7と、割り込み入力信号10aまたは10bと、割り込み入力信号を受けると前記1次局のメモリから前記第2の共通アドレスとコマンドデータを前記送信ポートに書込む1次局のDMA制御回路8とを備えたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、通信システム装置の2次局において、第2の共通アドレスを格納した前記2次局のメモリ7と、第2の共通アドレスを含むフレームを受信すると共通フレーム受信を通知する割り込み出力回路9と、前記2次局のメモリ7にコマンドデータを格納する2次局のDMA制御回路8とを備えたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、通信システム装置の1次局において、前記第2の共通アドレスを前記1次局のメモリ7に複数格納し、複数格納された第2のアドレス数だけ、前記割り込み入力信号10aまたは10bがあり(実施例では10aと10b、2つの割り込み入力信号である)、割り込み入力信号を受けると前記1次局のメモリ7から前記第2の共通アドレスと、前記コマンドデータを、前記送信ポート11へ書込む1次局のDMA制御回路8とを備えたことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、通信システム装置の2次局において、前記複数ある共通アドレスから、自局のメモリ7にある第2の共通アドレスを含むフレームを受信すると共通フレーム受信を通知する割り込み出力回路9と、前記2次局のメモリにコマンドデータを格納する2次局のDMA制御回路8であることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、通信システム装置の2次局において、複数格納された第2のアドレス数だけ割り込み入力信号10aまたは10bがあり、割り込み信号を受けると前記2次局のメモリ7から前記割り込み信号に対応する前記第2の共通アドレス読み出し、レスポンスデータとして前記メモリ7へ書込み、自局アドレス含むコマンドデータを受信すると前記レスポンスデータを送信ポート11へ書込む2次局のDMA制御回路8であることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によると、非常停止などの割り込み信号10aまたは10bを入力すると、1次局に予め設定された第2の共通アドレスとコマンドデータが格納されたアドレスを、1次局のDMA制御回路8から出力することができ、例えば第2の共通アドレスと非常停止コマンドデータとを含んだデータを1次局から送信することが出来る。
請求項2に記載の発明によると、第2の共通アドレスを前記2次局のメモリ7に格納しているため、前記1次局より送信された第2の共通アドレスを受信すると、前記2次局のDMA制御回路8は2次局のメモリにコマンドデータを格納することができ、共通フレームを受信したことを通知する割り込み出力回路9で、2次局を制御するCPU4等に通知することができ、非常停止コマンドデータを入力することができる。
請求項3に記載の発明によると、複数の割り込み信号10aまたは10bに対応して第2の共通アドレスを複数持つことができるので、例えば予めグループ毎に分けられた第2の共通アドレスを2次局に割り付けておき、グループ内の2次局に対して非常停止コマンドを送ることができる。
請求項4に記載の発明によると、2次局は共通アドレスを複数持つことができるので、第2の共通アドレスを目的の異なる2次局に同士をグループ毎に割り付けておき、共通フレームのアドレスに自局のもつ第2の共通アドレスがあると、前記2次局のDMA制御回路8は2次局のメモリにコマンドデータを書込むことができ、共通フレームを受信したことを知らせる割り込み出力回路9で、2次局を制御するCPU4等に非常停止コマンドデータを入力することができる。
請求項5に記載の発明によると、2次局で異常検出などの理由で非常停止をする場合も、2次局は割り込み入力信号を複数もち、これに対応した第2の共通アドレスをもつので、非常停止する2次局のグループを選択する第2のアドレスをレスポンスデータに書込み、この2次局のレスポンス返信時に第2の共通アドレスをもつフレームを送信することができるので、この第2の共通アドレスをもつ2次局は、速やかに非常停止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の、通信システムの非常停止装置を示すシステム構成図である。図において、1次局と複数の2次局の接続になっている。図において1次局1(上位コントローラ)である軸群管理部が、HDLCに従う伝送によって2次局21、22、・・・2n(下位コントローラ)であるそれぞれの数値制御装置へデータを転送する。3は1次局1と2次局21、22、・・・2nとの通信路である。
本発明が特許文献1と異なる部分は、1次局の割り込み入力信号10aまたは10bと、2次局の割り込み入力信号10aまたは10bと、2次局の割り込み出力信号92を備えた部分である。
また図2は本発明の、通信システムの非常停止装置の1次局を示すブロック図である。図において、4はCPU、5はデータバス、6はタイマ、7はメモリ、8はDMA制御回路、10は割り込み入力回路、11は送信ポート、12は受信ポート、13はドライバ、14はレシーバである。本発明が特許文献1と異なる部分は図において第2の共通アドレスを格納した前記1次局のメモリ7と、割り込み入力回路10と、割り込み入力信号10aまたは10bを受けると前記1次局のメモリ7から前記第2の共通アドレスとコマンドデータを読み出す前記1次局のDMA制御回路とを備えた部分である。
更に、図3は本発明の、通信システムの非常停止装置の2次局を示すブロック図である。本発明が特許文献1と異なる部分は図において、2次局は第2の共通アドレスを格納した前記2次局のメモリと、第2の共通アドレスを受信すると共通フレームを受信したことを知らせる割り込み出力回路9と、前記2次局のメモリ7にコマンドデータを書込む2次局のDMA制御回路8とを備えた部分である。
次に本発明の動作を説明する。図4において、1次局で発生した非常停止信号を、割り込み入力回路10に入力すると、1次局のDMA制御回路8は前記メモリ7から第2の共通アドレスと非常停止コマンドデータとを読み出し、送信ポート11へ書込むため、第2の共通アドレスと非常停止コマンドデータを送信データとして、ドライバ13から出力することができる。
一方、第2の共通アドレスを持つ全ての2次局は、前記送信データを受信すると、前記2次局のDMA制御回路8が前記2次局のメモリにコマンドデータを格納し、割り込み出力回路9が共通フレームを受信したことを知らせる割り込み信号92をCPU4等に出力するので、CPU4は割り込み信号を入力されると前記メモリ7に格納されたコマンドデータ(非常停止コマンド)を読み出し、第2の共通アドレスを持つ全ての2次局を停止することができる。
図5は第2実施例の動作を示す図である。図は1番目の2次局で非常停止が発生した場合に、その他の2次局が非常停止するまでの動作を示している。2次局は非常停止などが発生した場合に備えて、予め割り付けられた、第2の共通のアドレスを持っている。
このように、2次局は複数格納された第2のアドレス数だけ割り込み入力信号10a、10bがあるので、2次局のDMA制御回路8は割り込み信号を受けると非常停止コマンドデータを、レスポンスデータとして前記メモリ7へ書込み、自局アドレスを受信したときに、2次局のDMA制御回路8は前記2次局のメモリ7から前記割り込み信号に対応する第2の共通アドレスとレスポンスデータを送信ポート11へ書込むため、第2の共通アドレスと非常停止コマンドデータを返信データとして、ドライバ13から出力することができる。
一方、第2の共通アドレスを持つ全ての2次局は、前記送信データを受信すると、前記2次局のDMA制御回路8が前記2次局のメモリにコマンドデータを格納し、割り込み出力回路9が共通フレームを受信したことを知らせる割り込み信号92をCPU等に出力するので、CPUは割り込み信号が入力されると、前記メモリ7に格納されたコマンドデータ(非常停止コマンド)を読み出す。この結果、第2の共通アドレスを持つ全ての2次局を停止することができる。
1次局あるいは2次局へ入力される割り込み信号で選択される第2の共通アドレスと共に出力されるデータを変更することによって、更に緊急性のあるデータを速やかに送信することができるので、通信システムの安全性を保つ用途にも適用できる。本発明を多軸サーボ制御装置システムに適用すれば、1次局(上位コントローラ)あるいは2次局(サーボ制御装置)で機器の異常により非常停止が発生した場合でも、全2次局あるいは選択された2次局が速やかに非常停止することができるため、負荷機械の損傷等を防止しシステムの信頼性を向上できる。
本発明のシステム概要を示す通信システムの非常停止装置 本発明の通信システムの非常停止装置の1次局を示すブロック図 本発明の通信システムの非常停止装置の2次局を示すブロック図 本発明の実施例1の動作を示す図 本発明の実施例2の動作を示す図 従来技術の通信システム装置 従来技術の動作を示す図(その1) 従来技術の動作を示す図(その2)
符号の説明
1 1次局
2 2次局
21 1番目の2次局
22 2番目の2次局
2n n番目の2次局
3 通信路
4 CPU
5 データバス
6 タイマ
61 伝送周期割り込み
62 送信割り込み
7 メモリ
8 DMA制御回路
81 送信データ
9 割り込み出力回路
91 受信データ
92 共通フレーム受信割り込み信号
921 1番目の2次局での共通フレーム受信割り込み信号
922 2番目の2次局での共通フレーム受信割り込み信号
92n n番目の2次局での共通フレーム受信割り込み信号
10 割り込み入力回路
10a,10b 1次局への割り込み信号
10a1,10b1 1番目の2次局への割り込み信号
10a2,10b2 2番目の2次局への割り込み信号
10an,10bn n番目の2次局への割り込み信号
11 送信ポート
111 送信データ
112 送信開始信号
12 受信ポート
121 受信データ
122 受信フラグ
13 ドライバ
14 レシーバ

Claims (5)

  1. 1次局から2次局へのコマンドの送信と当該2次局から1次局へのレスポンスの返信とがHDLCプロトコルにしたがって2次局毎に順次に行われ1次局から通信路上に出力された各2次局宛コマンドのデータと、各2次局から通信路上に出力されたレスポンスのデータとが2次局毎にコマンドとレスポンス別に書込まれる1次局側メモリと、通信周期を決定するタイマと、前記タイマがアンダフローまたはオーバフローすると2次局に共通の第1のアドレスを前記メモリから読み見出し先頭の2次局アドレスから順次にコマンドデータおよびレスポンスデータを前記メモリから読み出し書きこむDMA制御回路と、2次局に送信データを出力する送信ポートと、送信後に該2次局からレスポンスを受ける受信ポートとから構成される通信システム装置の1次局において、
    1次局は第2の共通アドレスを格納した前記1次局のメモリと、割り込み入力信号と、割り込み入力信号を受けると前記1次局のメモリから前記第2の共通アドレスとコマンドデータとを前記送信ポートに書込む前記1次局のDMA制御回路とを備えたことを特徴とする通信システムの非常停止装置。
  2. 1次局からコマンドを受ける受信ポートと、コマンドとレスポンス別に書込まれる2次局側メモリと、1次局から共通フレームの第1のアドレスを受信すると共通フレームを受信したことを知らせる割り込み出力回路と、2次局の持つアドレスを受信すると前記2次局のメモリにコマンドデータを格納しレスポンスデータを読み出す2次局のDMA制御回路と、1次局に送信データを出力する送信ポートとで構成される通信システム装置の2次局において、
    2次局は第2の共通アドレスを格納した前記2次局のメモリと、第2の共通アドレスを含むフレームを受信すると共通フレーム受信を通知する割り込み出力回路と、前記2次局のメモリにコマンドデータを格納する2次局のDMA制御回路とを備えたことを特徴とする通信システムの非常停止装置。
  3. 1次局は前記第2の共通アドレスを前記1次局のメモリに複数格納し、複数格納された第2のアドレス数だけ前記割り込み入力信号があり、割り込み入力信号を受けると前記1次局のメモリから前記第2の共通アドレスを読み出し、前記コマンドデータを送信ポートへ書込む1次局のDMA制御回路であることを特徴とする請求項1記載の通信システムの非常停止装置。
  4. 2次局は前記複数ある共通アドレスから、自局のメモリにある第2の共通アドレスを含むフレームを受信すると共通フレーム受信を通知する割り込み出力回路と、前記2次局のメモリにコマンドデータを格納する2次局のDMA制御回路であることを特徴とする請求項2記載の通信システムの非常停止装置。
  5. 2次局は複数格納された第2のアドレス数だけ割り込み入力信号があり、割り込み信号を受けると前記2次局のメモリから前記割り込み信号に対応する前記第2の共通アドレスを読み出し、レスポンスデータとして前記メモリへ書込み、自局アドレス含むコマンドデータを受信すると前記レスポンスデータを送信ポートへ書込む2次局のDMA制御回路であることを特徴とする請求項2記載の通信システムの非常停止装置。
JP2004160783A 2004-05-31 2004-05-31 通信システムの非常停止装置 Pending JP2005341464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160783A JP2005341464A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムの非常停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160783A JP2005341464A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムの非常停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341464A true JP2005341464A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35494476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160783A Pending JP2005341464A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 通信システムの非常停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005341464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113759763A (zh) * 2020-06-04 2021-12-07 株式会社东海理化电机制作所 控制装置、计算机可读存储介质以及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113759763A (zh) * 2020-06-04 2021-12-07 株式会社东海理化电机制作所 控制装置、计算机可读存储介质以及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080147906A1 (en) DMA Transferring System, DMA Controller, and DMA Transferring Method
JP6304048B2 (ja) 制御システム、および制御装置
JP2005341464A (ja) 通信システムの非常停止装置
JP5372699B2 (ja) 車載ネットワーク装置
US7555003B2 (en) Data transfer control unit and data transfer control method
JP2005229322A (ja) マスタスレーブ同期通信システム
US20100226393A1 (en) Communication system and communication apparatus
JP2011119999A (ja) 通信装置及びマスタ装置
JP2004242031A (ja) 通信システム
JP4286610B2 (ja) プラント監視制御システム
EP3327521B1 (en) Duplexing process control device
CN111164523A (zh) 分散控制系统
JP2006268204A (ja) 共有メモリ装置、処理システム
JP2007323190A (ja) データ通信を行う計算制御システム及びその通信方法
JP2005094289A (ja) スキャン伝送ネットワーク間の中継装置
KR101876636B1 (ko) 메시지 송수신 장치 및 방법
JP2006209646A (ja) 分散制御システム
KR20060066783A (ko) 디엠에이를 이용한 이중화시스템의 데이터전송장치 및 그제어방법
JP2001086129A (ja) 制御データ伝送装置
JP2008046731A (ja) 制御装置及び二重化制御プログラム
JP2508982B2 (ja) 装置内制御方式
JP2021190736A (ja) ネットワークシステム及び中継装置
JPS61108239A (ja) 通信主局権利の委譲方法
JP2000132498A (ja) Dma転送制御装置
JP2002341907A (ja) 高炉設備プログラムロジックコントローラにおけるデータ送受信方法