JP2005341416A - 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法 - Google Patents

撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005341416A
JP2005341416A JP2004159950A JP2004159950A JP2005341416A JP 2005341416 A JP2005341416 A JP 2005341416A JP 2004159950 A JP2004159950 A JP 2004159950A JP 2004159950 A JP2004159950 A JP 2004159950A JP 2005341416 A JP2005341416 A JP 2005341416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
imaging
image
unit
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004159950A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Miyamoto
修司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004159950A priority Critical patent/JP2005341416A/ja
Priority to US11/138,678 priority patent/US20050264668A1/en
Publication of JP2005341416A publication Critical patent/JP2005341416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】過去に撮像された画像データの撮像条件と新たに撮像しようとする画像データの撮像条件との間に高い再現性を簡便な方法で確保することができる撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法を提供する。
【解決手段】本発明にかかる撮像機能付き電子機器は、被写体を撮像する撮像部と、撮像部が撮像しようとする被写体のイメージを表示する表示部と、撮像部で撮像された画像データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された画像データと撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを統合する処理部と、処理部で統合されたイメージを表示部に表示させる表示手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法にかかり、特に過去に撮像した画像情報を参照して被写体を撮像する撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法に関する。
近年、デジタルカメラに代表される撮像機能付き電子機器の技術開発の進展は著しく、広く一般ユーザに対しても普及してきている。
特に、デジタルカメラにおいては、撮像した画像データがデジタルデータとしてメモリに記憶され、さらに記憶された画像データをデジタル処理によって比較的容易に加工できるため、従来のアナログ式カメラでは実現できなかった機能が実現可能となる。
例えば、特許文献1では、過去に撮像した画像データと新たに撮像した画像データとをデジタルカメラ内で合成する技術が開示されている。かかる技術によって例えば、人物Aを撮像した過去の画像データと、新たに撮像した人物Bの画像データとを合成することにより、人物Aと人物Bとのいわゆるツーショット画像を得ることができるとするものである。
また、特許文献2には、過去に撮像した画像データをデジタルカメラで再生させつつ、これと一部オーバラップさせて新たな画像データを撮像し、両者の画像データを合成することによって第3の画像データを得る技術が開示されている。この技術によれば、視野範囲を順次ずらして撮像した複数の画像データを合成することにより、空間的に広い範囲を撮像したと同等の画像を得ることができるとするものである。
特開2003−189160号公報 特開2001−8081号公報
特許文献1および2が開示する技術は、いずれも、異なる被写体を撮像した2以上の原画像データを合成することによって、実際に撮像した個々の画像データとは異なる合成画像データを得るものである。
この際、過去に撮像した原画像データをデジタルカメラに再生させることによって、撮像者は過去の原画像データに対して合成されるべき新たな画像の撮像アングルを容易に決定できることになる。
特許文献1および2が提供する技術は、ほぼ同一の時間における異なる空間画像(異なる被写体の合成画像)を得たいという、撮像者のニーズに応えるものである。
一方、これとは逆に、異なる時間におけるほぼ同一の空間画像を得たいという、撮像者のニーズも強い。
例えば、子供の成長や、植物の成長を可能な限り同一の背景条件および撮像条件(カメラのアングル、ズーミング、絞り、被写体との距離等)で所定期間毎に記録したいという撮像者のニーズがある。
また、例えば毎年モデルチェンジされる類似製品を、可能な限り同一の背景条件および同一の撮像条件で記録したいというニーズもある。
このように、同時の時間帯に得ることが原理的に不可能な複数の被写体を、時を異にして、可能なかぎり同一背景および同一撮像条件で記録したいというニーズは非常に高い。
従来方式のカメラによってかかるニーズに応えるためには、例えば3脚等を用いて過去の撮像条件を可能な範囲で再現する以外に方法は無かった。
また、たとえ3脚等を用いたとしても、撮像しようとしている被写体の画像と過去に撮像した画像との撮像条件を一致させるためには、過去の画像を再生して現画像と比較する手順を何度も繰り返す必要があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、過去に撮像された画像データの撮像条件と新たに撮像しようとする画像データの撮像条件との間に高い再現性を簡便な方法で確保することができる撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明にかかる撮像機能付き電子機器は、請求項1に記載したように、被写体を撮像する撮像部と、撮像部が撮像しようとする被写体のイメージを表示する表示部と、撮像部で撮像された画像データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された画像データと撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを統合する処理部と、処理部で統合されたイメージを表示部に表示させる表示手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するため、本発明にかかる画像表示方法は、請求項7に記載したように、被写体を撮像する撮像部とこの撮像部が撮像しようとする被写体のイメージを表示する表示部とを備えた撮像機能付き電子機器の画像表示方法において、撮像部で撮像された画像データを記憶部に記憶し、記憶部に記憶された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを統合する処理を行い、統合されたイメージを前記表示部に表示させることを特徴とするものである。
本発明にかかる撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法によれば、過去に撮像された画像データの撮像条件と新たに撮像しようとする画像データの撮像条件との間に高い再現性を簡便な方法で確保することができる。
本発明に係る撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、撮像機能付き電子機器の一実施形態をデジタルカメラ1に適用した外観図である。図1(a)はデジタルカメラ1の正面方向から見た外観図であり、図1(b)はデジタルカメラ1の背面方向から見た外観図である。
図1(a)に示すように、デジタルカメラ1は機器構成品を収容するボックス上の本体ケース10を有する。本体ケース10の前面には、被写体を撮像するレンズ部11が設けられる他、フラッシュ撮像時に用いられるフラッシュランプ12、セルフタイマ撮影中であることを示すセルフタイマランプ13等が設けられる。
また、本体ケース10の上面には、シャッタボタン14等が配設される。
本体ケース10の背面上部には、デジタルカメラ1の電源を入切する電源スイッチ15や、電源の入切を表示するインジケータ16が配設される。
本体ケース10の背面の中央部には、LCD(Liquid Crystal Display)17が設けられる。LCD17には、撮像しようとする被写体の画像データ(新画像データ)が表示される他、過去に撮像され、後述するメモリカード33等の記憶装置に記憶されている画像データ(先画像データ)が表示される。またLCD17には、撮像条件に関する情報が表示される。
撮像条件に関する情報とは、撮像時におけるデジタルカメラ1のアングル等の情報をいう。アングル等の情報には、デジタルカメラ1の傾斜角情報或いは姿勢角情報、被写体とデジタルカメラ1との距離情報、絞り値やシャッタスピード等の露光情報、倍率等のズーミング情報等が含まれるものである。
この他、LCD17には、各種メニューやアイコン(処理の内容や対象を小さな絵や記号で表現したもの)等も表示される。
また、デジタルカメラ1の背面には、ユーザが各種の操作を行うためのタッチパネル18が設けられる。タッチパネル18はさらに複数のファンクションキーを備える。ファンクションキーには例えば、各種モードを切り換えるためのモードキー18a、ズーミングの制御を行うズーミンクキー18b、LCD17の表示内容を切り換えるディスプレイキー18c、各種メニューを表示させるメニューキー18d等がある。
この他、デジタルカメラ1の底面には、デジタルカメラ1に内蔵されるメモリカード33やバッテリ100を取り出すための開閉可能なカバー(図示せず)が設けられる。
図2は、デジタルカメラ1のシステム構成を示す図である。
デジタルカメラ1は、被写体の反射光をレンズで捉えこれをデジタル画像データに変換する撮像部20と、得られた画像データを不揮発性のメモリに記憶させる記憶部30と,撮像しようとする被写体の画像データや過去に撮像された画像データをLCD17に表示させる表示部40と、デジタルカメラ1の全体の制御や画像データの統合処理を行う統合処理部50とを本体ケース10内に備える。
撮像部20,記憶部30,表示部40および統合処理部50は、バス70を介して相互に接続される。
また、デジタルカメラ1は、操作部60を備える。操作部60は、シャッタボタン14、電源スイッチ15,タッチパネル18等から構成され、ユーザが適宜操作を行うためのものである。
さらに、デジタルカメラ1はパーソナルコンピュータ等の外部機器と連接させるための外部I/F80を備える。この外部I/F80は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して外部のパーソナルコンピュータ等に接続するためのもので、記憶部30に記憶された画像データをパーソナルコンピュータにダウンロードするような場合に用いられる。
またデジタルカメラ1は、各部へ適宜の直流電源を供給するためのバッテリ100およびDC/DCコンバータ101を備える他、デジタルカメラ1の傾斜角を検出する傾斜角センサ90を備える。
撮像部20の内部構成は、レンズ部11,CCD素子等からなる撮像デバイス22,利得制御等を行うアナログ処理部23,A/D変換部24,デジタル信号処理部25が順次接続されて構成される。
この他、撮像部20は、各種制御信号を生成する制御信号生成部26,レンズ部の位置をモータで駆動しズーミングやフォーカスを調整するモータ駆動制御部27、フラッシュランプ12等で構成される。
記憶部30は、取り外し可能な不揮発性のメモリであるメモリカード33の他、メモリカード33に対して画像データの書き込み読みだしを制御するメモリカードドライブ32、画像データのデータ圧縮/伸長を行う画像圧縮伸長処理部31を備える。
表示部40は、デジタルカメラ1の背面に設けられ画像データ等を表示するLCD17の他、画像データを一時的に保存する画像メモリ41およびLCD17への表示を制御するLCD表示制御部42から構成される。
統合処理部50は、デジタルカメラ1全体の制御や画像データの統合処理を行うCPU51を備える。また、CPU51で実行されるプログラムが記憶されるROM53、CPU51のワークエリアとして機能する他画像データを一時的に記憶するメインメモリ52を備える。
次に、デジタルカメラ1の基本撮像モードと再生モードの基本動作について図2のシステム構成図を用いて説明する。
基本撮像モードでは、被写体からの反射光はレンズ部11で集光されて撮像デバイス22の上に被写体の像が結像される。
この際、レンズ部11に設けられるレンズの位置を、例えばモータで駆動することによってフォーカス或いはズーミングを調整することができる。モータの駆動は、制御信号生成部26からの制御信号を受けてモータ駆動制御部27が発生する駆動信号によって行われる。
撮像デバイス22は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)による平面アレイによって構成される。
撮像デバイス22の出力はアナログ信号である。この信号がアナログ信号処理部23で自動利得制御等のアナログ信号処理を実施された後、A/D変換部24でデジタル信号に変換される。
デジタル信号処理部25は、入力されたデジタル信号に対して各種補正処理を行った後、画像データとしてバス70に出力する。
一方、制御信号生成部26は、CPU51からの制御により、撮像デバイス22,アナログ信号処理部23、A/D変換部24等に供給するクロック信号や各種制御信号を生成する。
また、制御信号生成部26は、夜間等におけるフラッシュ撮像のためにフラッシュランプ12の発光を制御する。
デジタル信号処理部25からバス70に出力された画像データは、表示部40に設けられる画像メモリ41に一時的に保存される。また併せて画像メモリ41に保存された画像データは逐次バス70を介してLCD表示制御部42に読み出され、デジタルカメラ1の背面に設けられるLCD17に表示される。
ユーザは、LCD17に表示される画像データを視認しながらデジタルカメラ1の傾斜角或いは姿勢角を任意に変えることによって、被写体を所望のアングルに捉えることができる。また、例えばタッチパネル18に設けられるズーミングキー18bによって被写体を所望の撮像倍率に設定することができる。
ユーザは、被写体のアングルやズーミングが所望の状態に設定されたと判断すると、次にシャッタボタン14を半押しする。
シャッタボタン14が半押しされると、デジタルカメラ1は、自動フォーカス機能や自動露光機能によってレンズ位置、絞り、シャッタスピード等を適切な値に設定する。
デジタルカメラ1は、フォーカスや露光が適切に設定された場合はユーザに例えば音やLCD17の表示によって撮像の準備が完了した旨を知らせる。
撮像準備完了を認識したユーザはシャッタボタン14をさらに押し込み被写体を撮像する。
画像メモリ41に記憶される画像データは、ユーザがシャッタボタン14を押し込むまでは逐次更新されているが、シャッタボタン14を押し込んだ時点、即ちシャッタを切った時点以降の画像データは更新が停止され、シャッタを切った時点の画像データが画像メモリ41に保存される。
画像メモリ41に保存された画像データは、ユーザの操作によって或いは自動的に、バス70を介して記憶部30に設けられるメモリカード33に記憶させる。
画像メモリ41に保存された画像データをメモリカード33に記憶させるにあたっては、まず記憶部30に設けられる画像圧縮/伸長処理部31によって、画像データの圧縮を行った後にメモリカード33に記憶させる。
画像データの圧縮は、例えばJPEG(Joint Photografic Experts Group)方式と呼ばれる画像圧縮方式によって行われる。
画像圧縮/伸長処理部31で圧縮された画像データは、バス70を介してメモリカードドライブ32に入力され、メモリカードドライブ32の制御の下でメモリカード33に記憶される。
メモリカード33は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等で構成される。メモリカード33には画像データの他、基本撮像モードにおいては画像番号等の画像管理情報も併せて記憶される。
以上がデジタルカメラ1の基本撮像モードにおける動作概要である。
なお、基本撮像モード全体にわたるデジタルカメラ1の制御は、統合処理部50に設けられるCPU51によって行われる。
次にデジタルカメラ1の再生モードの基本動作について説明する。
基本撮像モードから再生モードへの切換えは、タッチパネル18に設けられるモードキー18aの操作によって行われる。
再生モードでは、メモリカード33に記憶された過去の画像データを読み出してLCD17に表示させる。
具体的には、メモリカード33に記憶された画像データは、メモリカードドライブ32の制御の下で読み出され、バス70を介して画像圧縮/伸長処理部31に入力される。画像圧縮/伸長処理部31では、例えばJPEG方式で圧縮された画像データを伸長(復元)した後、バス70を介して画像メモリ41に出力する。
画像メモリ41に出力された画像データはさらにLCD表示制御部42を介してLCD17に表示される。
メモリカード33には、複数の画像データが記憶されるが、ユーザは例えばLCD17に表示されるメニュー画面等によって、複数の画像データの中から任意の画像データを選択してLCD17にすることが可能である。
また、複数の画像データを小さな画面で同時に表示させる方式、いわゆるサムネイル表示方式を選択することも可能である。
この他、メモリカード33に記憶された複数の画像データをLCD17に順次切り換えながら表示させることも可能である。
これらの表示方法の選択や制御は、いずれも統合処理部50に設けられるCPU51の制御によって行われる。
外部I/F部80は、種々の外部機器との連接を可能とするものである。例えばUSBケーブルを介してパーソナルコンピュータと連接し、メモリカード33に記憶された画像データをパーソナルコンピュータにダウンロードすることが可能である。
この他、外部I/F部80には、例えばAV(Audio Video)ケーブルを介してテレビ受像器に接続される。この場合にあっては、ユーザはメモリカード33に記憶された画像データをLCD17に表示させるだけでなく、テレビ受像器の大型画面に表示させることが可能となる。
次に、同一アングル撮像モードについて説明する。
同一アングル撮像モードとは、過去に撮像した画像データ(先画像データ)と、これから撮像しようとする被写体の画像データ(新画像データ)とを同一のアングル等で撮像することができる機能を提供するモードのことをいう。
アングルとは、被写体に対するデジタルカメラ1の相対的な姿勢角のことであるが、同一アングル撮像モードでは、先画像データと新画像データとのアングルのみならず、絞りやシャッタスピード等の露光条件やズーミングも含めた撮像条件を可能な限り一致させることができる機能を提供することも目的とするものである。
なお、基本撮像モードあるいは再生モードから同一アングル撮像モードへの切り換えは、モードキー18aの操作によって行う。
図3は、同一アングル撮像モードの動作概念を説明する図である。
まず被写体Aからの反射光は撮像部20によって画像データ(新画像データ)A’に変換される。撮像部20の動作は基本撮像モードと同一である。即ち、レンズ部11で捉えられた被写体Aの反射光は撮像デバイス22に結像された後、アナログ信号処理部23,A/D変換部24およびデジタル信号処理部25で順次変換・処理された後、画像データA’としてバス70に出力される。
バス70に出力された画像データA’は、統合処理部50に入力される。統合処理部50では例えばメインメモリ52の所定の領域(領域A’)に画像データA’が一時的に記憶される。
画像データA’は、被写体Aを捉えたものであるが、デジタルカメラ1と被写体との距離やデジタルカメラ1のアングル(ユーザが保持するデジタルカメラ1の姿勢角)に応じて時々刻々変化している。従って、メインメモリ52に記憶される画像データA’は所定期間毎、例えば1/30秒毎に更新される。
一方、同一アングル撮像モードでは、記憶部30に設けられるメモリカード33に記憶されている画像データ(先画像データ)Bもバス70を介して統合処理部50に併せて入力される。
より具体的には、メモリカード33に記憶された先画像データBはJPEG方式等でデータ圧縮されているため、一旦画像圧縮/伸長処理部31に入力されて、画像伸長(復元)処理が施される。その後、伸長(復元)された先画像データBは、バス70を介して、例えばメインメモリ52の所定の領域(領域B)に一時的に記憶される。
先画像データBは、メモリカード33に記憶されている複数の画像データからユーザが任意に選択可能である。例えばメモリカード33の画像データをサムネイル表示させてその中からユーザが任意の先画像データBをひとつ選択すればよい。
統合表示部50では、新画像データA’と先画像データBとを用いて統合処理を行う。
統合処理の目的は、これから撮像しようとする被写体の新画像データA’と過去に撮像した先画像データBとを、同時に或いは準同時に、ユーザに視認容易な形態で提供できるように統合することである。
統合表示部50で統合された統合画像データCは、例えばメインメモリの所定の領域(領域C)に一時的に記憶される。さらに、統合画像データCは、表示部40に設けられる画像メモリ41に転送され、LCD表示制御部42(表示手段)を介してLCD17に表示される。
ユーザは、LCD17に表示された統合画像データCを視認することにより、先画像データBと新画像データA’とのアングル等がどの程度相違しているかを容易に認識できる。
この結果、例えばユーザはデジタルカメラ1の姿勢角を変更することによって先画像データBと新画像データA’とのアングルを一致させることが可能となる。
また、先画像データBと新画像データA’との間で被写体の大きさが異なっているような場合には、被写体Aとデジタルカメラ1の距離を変更して被写体の映像が同じ大きさとなるように調整すればよい。デジタルカメラ1がズーミング機能を備えている場合には操作部60のズーミング操作によって被写体の映像の大きさを調整しても良い。
LCD17の視認によって、先画像データBと新画像データA’のアングル等が一致したとユーザが判断するとユーザはシャッタボタン14を押下してシャッタを切る。
シャッタが切られた時点以降は、新画像データA’の更新は停止され、新画像データA’はメインメモリ52の領域A’からバス70を介して記憶部30に出力される。
記憶部30では、基本撮像モードと同様に、画像圧縮/伸長処理部31で画像データA’の圧縮処理が行われた後、メモリカードドライブ32を介してメモリカード33に新画像データA’が記憶される。
図4は、本発明の第1の実施形態にかかる統合処理部の系統図を示したものである。また、図5は、本発明の第1の実施形態にかかる統合処理の処理概念を模式的な画像データを用いて説明したものである。
図5(a)は、撮像しようとする被写体Aを模式的に表したものである。
図5(b)は、デジタルカメラ1の撮像部20が捉えた被写体Aの画像データ(新画像データ)A’を表したものである。デジタルカメラ1のアングル(姿勢角)によっては撮像部20が捉えた画像データA’と被写体Aとは一致しない。
図5(c)は、過去に被写体Aと類似した被写体を撮像した先画像データBを表している。先画像データBは、記憶部50のメモリカード33に記憶されている画像データの中からユーザが選択したものである。
同一アングル撮像モードにおいては、図5(b)に示した新画像データA’は、例えば統合処理部50に設けられるメインメモリ52の領域A’に一時的に記憶される。
また、図5(c)に示した先画像データBは、メインメモリ52の領域Bに一時的に記憶される。
第1の実施形態では、先画像データBに対して透過処理が施される。透過処理とは、2つの画像を重ね合わせた時に、前面の画像を透過して背後の画像が視認可能となるように前面の画像を加工する処理である。
透過処理の手法には種々のものがあるが、例えば画像データの画素を適宜の比率で間引きする手法によって透過処理が実現できる。
例えば、先画像データBを1対1の比率で間引きする場合、平面上に隣りあった画素が交互に市松模様状に間引きされる。間引きされた画素の領域はブランクとなる。
図5(d)は、先画像データBに対して間引きによる透過処理が施された画像データを先画像データB’として表している。
透過処理は、統合処理部50が備えるCPU51の処理によって実行される。透過処理が施された先画像データB’は、メインメモリ52の領域Bに上書きされる。
次に、透過処理が施された先画像データB’を新画像データAの上から重ね合わせ合成する。重ね合わせ合成の結果、先画像データB’と新画像データAとを同時に視認することが可能となる。図5(e)は、重ね合わせ合成された統合画像データCを表している。
重ね合わせ合成はCPU51の処理によって実行され、統合画像データCはメインメモリ52の領域Cに記憶される。
統合画像データCはさらに表示部40に設けられる画像メモリ41に転送され、LCD表示制御部42(表示手段)を介してLCD17に表示される。
第1の実施形態にかかる統合処理によれば、デジタルカメラ1を同一アングル撮像モードに設定すれば、これから撮像しようとする新画像データA’と過去に撮像した先画像データBとがLCD17に同時に視認可能に表示される。
この結果、ユーザは、LCD17に表示される統合画像データCをモニタすることによって新画像データA’と過去に撮像した先画像データBとの相違点を容易に認識することができる。ユーザはLCD17を見ながらアングル等を調整して、先画像データBと同一のアングル等に設定することが可能となる。
同一アングル撮像モードを有しない従来のデジタルカメラでは、先画像データBと同一アングル等で被写体Aを撮像使用とする場合、再生モードで先画像データBをLCD17に表示させ、これをユーザが頭の中に記憶させた後に基本撮像モードに切り換えて新画像データA’のアングル等を調整するしかなかった。
このため、先画像データBと新画像データA’との正確なアングル等の一致は困難であった。また、より一層正確にアングル等を一致させるためには、再生モードと基本撮像モードを何度も切り換えてLCD17で確認する必要があった。
本発明が提供する第1の実施形態の同一アングル撮像モードによれば、ユーザは容易に新画像データA’のアングル等を先画像データBに一致させることが可能となる。
図6は、本発明の第2の実施形態にかかる統合処理部の系統図を示したものである。また、図7は、本発明の第2の実施形態にかかる統合処理の処理概念を模式的な画像データ
を用いて説明したものである。
第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に新画像データA’は、統合処理部50にも受けられるメインメモリ52の領域A’に一時的に記憶される。また先画像データBもメインメモリ52の領域Bに一時的に記憶される。
第2の実施形態における統合処理では、図5(c)に示した先画像データBに対して、第1の実施形態における透過処理に換えてエッジ抽出処理を施した後、新画像データAと重ね合わせ合成を施す処理とするものである。
エッジ抽出処理の結果、先画像データBのエッジ部分のみが抽出され、その他の部分はブランクとなる。図5(d)は、エッジ抽出処理が施された先画像データB’を表したものである。
エッジ抽出処理の手法には種々のものがあるが特定の手法に限定するものではない。
例えば、原画像がカラー画像である場合、これを一旦グレースケールの画像に変換した後、さらに所定の輝度の閾値で白と黒の二値化画像に変換する。この二値化画像の白或いは黒の不連続点のみを抽出することによって、原画像のエッジを抽出することが可能である。
この他、例えば、原画像に対してフーリエ変換した後、ハイパスフィルタで高周波成分のみを抽出し、これを逆フーリエ変換することによってもエッジ抽出が可能である。原画像のうち、エッジ以外の領域は輝度や色彩が連続的に緩やかに変化しており、この領域の周波数成分は低いためハイパスフィルタで除去され、その結果、高い周波数成分を持つエッジ部分のみが残存するためである。
エッジ抽出処理は、例えば統合処理部50に設けられるCPU51の処理によって実行される。エッジ抽出処理が施された先画像データB’は、第1の実施形態と同様にメインメモリ52の領域Bに上書き保存された後、新画像データAと重ね合わせ合成される。
この重ね合わせ合成もCPU51の処理によって実行された後、統合画像データCとしてメインメモリ52の領域Cに一時的に記憶される。
統合画像データCはさらに、表示部40の画像メモリ41に転送され、LCD表示制御部42(表示手段)を介してLCD17に表示される。
第2の実施形態においても、先画像データBと新画像データAとがLCD17に同時に視認可能に表示されるため、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図8は、本発明の第3の実施形態にかかる統合処理部の系統図を示したものである。また、図9は、本発明の第3の実施形態にかかる統合処理の処理概念を模式的な画像データを用いて説明したものである。
第3の実施形態においても、第1の実施形態と同様に新画像データA’は、統合処理部50に設けられるメインメモリ52の領域A’に一時的に記憶される。また先画像データBもメインメモリ52の領域Bに一時的に記憶される。
第3の実施形態における統合処理では、新画像データA’と先画像データBとを交互に時分割で表示部40に設けられる画像メモリ41に書き込む。
画像メモリ41に書き込まれた画像データは、LCD表示制御部42(表示手段)を介してLCD17に表示される。従って、第3の実施形態によれば、新画像データA’と先画像データBとを交互に時分割でLCD17に表示される。
時分割の周期は特に限定されるものではないが、例えば新画像データA’を1秒間表示させた後、先画像データBを0.5秒間表示させ、これを繰り返す。
新画像データA’の表示期間と先画像データBの表示期間は、操作部60の操作によってユーザが変更可能なように構成してもよい。
第3の実施形態によれば、第1の実施形態や第2の実施形態に比べると同時視認性の点ではやや劣るものの、新画像データA’と先画像データBとが自動的に順次切り換わってLCD17に表示されるため、ほぼ同等の効果が得られる。
また、第3の実施形態によれば、透過処理やエッジ抽出処理が不要であるため、第1の実施形態や第2の実施形態に比べて処理負荷が軽減され、システム構成が簡素化される。
図10は、本発明の第4の実施形態にかかる統合処理部の系統図を示したものである。また、図11は、本発明の第4の実施形態にかかる統合処理の処理概念を模式的な画像データを用いて説明したものである。
第4の実施形態は、LCD17に統合画像データCの他、アングル等の撮像条件に関する情報も併せて表示させるものである。
撮像条件に関する情報の内容としては、例えばデジタルカメラ1の傾斜角情報、被写体との距離に関する情報、絞り値やシャッタスピード等の露光条件に関する情報等が含まれる。
傾斜角情報は、図2のシステム構成に示したように、デジタルカメラ1に内蔵された傾斜角センサ90から取得可能である。先画像データBを撮像した時点における傾斜角センサ90からの傾斜角情報を、バス70を介してCPU51が取り込めばよい。
傾斜角センサ90の方式はとくに限定されないが、例えば重力加速度を2軸で検出する方式のセンサによってデジタルカメラ1の前後傾斜角、左右傾斜角を検出することができる。また、例えば地磁気を検出する方式の方位角センサを付加すれば、3軸の姿勢角を検出することも可能である。
また、デジタルカメラ1が測距センサからの距離情報を基にオートフォーカスを行う方式であれば、測距センサからの距離情報をCPU51が取り込むことが可能である。
さらに、絞り値やシャッタスピード等の露光条件はCPU51の制御の下で行うものであるため、CPU51は認識可能である。
この他、デジタルカメラ1がズーミング機能を備えたものであれば、ズーミング制御もCPU51の制御の下で行うものであるため、ズーミング情報をCPU51は認識可能である。
このように、デジタルカメラ1のアングル等の情報、即ち、傾斜角情報(或いは姿勢角情報)、距離情報、露光情報、ズーミング情報等の撮像条件はいずれもCPU51が取り込むことが可能な情報である。
第4の実施形態では、基本撮像モードおよび同一アングル撮像モードのいずれの撮像モードにおいてもこれらの撮像条件に関する情報を、撮像された先画像データBとともにCPU51の制御の下、メモリカード33に記憶させる。
その後、ユーザが同一アングル撮像モードを選択した場合には、統合画像データCと共にアングル等の撮像条件に関する情報も併せてLCD表示制御部42(表示手段)を介してLCD17に表示させる。
LCD17に表示される撮像条件に関する情報は、先画像データBが撮像された時の情報(先撮像条件)と、現在の撮像条件に関する情報(新撮像条件)とが容易に比較可能なように表示される。
また、表示情報が多すぎて表示が煩雑になることを避けるため、ユーザが所望の情報を選択して表示できるように構成してもよい。
第4の実施形態によれば、ユーザは、画像データの比較のみならず撮像条件も過去に撮像した時のものとこれから撮像しようとするものを容易に比較できる。この結果、先画像データBと新画像データA’とのアングル等をより正確に一致させることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。
例えば、図10および図11に示した第4の実施形態は、第1の実施形態で得られる統合画像データCと撮像条件とを表示させる形態としているが、第2、第3の実施形態で得られる統合画像データCと撮像条件とを表示させる形態としてもよい。
また例えば、上述した実施形態では、統合処理で使用する画像データの一時保存領域は、統合処理部50のメインメモリ52上の所定領域としているが、表示部40の画像メモリ41上の所定領域を用いる形態としてもよい。
さらに、上述した実施形態では、統合処理部50に設けられるCPU51は、デジタルカメラ1全体にかかる制御を行うとともに画像合成等の統合処理を行う形態としているが、画像合成等の統合処理を専用のプロセッサで処理させる形態としても良い。
本発明にかかる撮像機能付き電子機器の一実施形態であるデジタルカメラの外観の一例を示す図。 本発明にかかる撮像機能付き電子機器の一実施形態であるデジタルカメラのシステム構成の一例を示す図。 本発明にかかる撮像機能付き電子機器の統合処理部の機能説明図。 本発明の第1の実施形態にかかる統合処理部の系統図。 本発明の第1の実施形態にかかる統合処理の処理概念図。 本発明の第2の実施形態にかかる統合処理部の系統図。 本発明の第2の実施形態にかかる統合処理の処理概念図。 本発明の第3の実施形態にかかる統合処理部の系統図。 本発明の第3の実施形態にかかる統合処理の処理概念図。 本発明の第4の実施形態にかかる統合処理部の系統図。 本発明の第4の実施形態にかかる統合処理の処理概念図。
符号の説明
1 デジタルカメラ
10 本体ケース
11 レンズ部
12 フラッシュランプ
14 シャッタボタン
15 電源スイッチ
17 LCD
18 タッチパネル
20 撮像部
30 記憶部
33 メモリカード
40 表示部
41 画像メモリ
50 統合処理部
51 CPU
60 操作部
90 傾斜角センサ

Claims (12)

  1. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージを表示する表示部と、
    前記撮像部で撮像された画像データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを統合する処理部と、
    前記処理部で統合されたイメージを前記表示部に表示させる表示手段と
    を備えたことを特徴とする撮像機能付き電子機器。
  2. 前記処理部は、前記記憶部に記憶された画像データに対して透過処理を行った後、前記透過処理にて生成された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを重ね合わせて合成する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像機能付き電子機器。
  3. 前記処理部は、前記記憶部に記憶された画像データに対してエッジ抽出処理を行った後、前記エッジ抽出処理にて生成された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを重ね合わせて合成する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像機能付き電子機器。
  4. 前記処理部は、前記記憶部に記憶された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを交互に時分割に切り換える処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像機能付き電子機器。
  5. 前記記憶部には前記撮像部で撮像された時の撮像条件に関する情報が記憶され、
    前記撮像条件に関する情報を前記表示部に表示させる手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像機能付き電子機器。
  6. 前記撮像機能付き電子機器は、自己の傾斜角を検出する傾斜角センサをさらに備え、
    前記記憶部には前記傾斜角センサで検出した傾斜角情報を含む撮像条件に関する情報が記憶され、
    前記傾斜角情報を含む撮像条件に関する情報を前記表示部に表示させる手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像機能付き電子機器。
  7. 被写体を撮像する撮像部とこの撮像部が撮像しようとする被写体のイメージを表示する表示部とを備えた撮像機能付き電子機器の画像表示方法において、
    前記撮像部で撮像された画像データを記憶部に記憶し、
    前記記憶部に記憶された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを統合する処理を行い、
    前記統合されたイメージを前記表示部に表示させることを特徴とする画像表示方法。
  8. 前記統合する処理は、前記記憶部に記憶された画像データに対して透過処理を行った後、前記透過処理にて生成された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを重ね合わせて合成する処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像表示方法。
  9. 前記統合する処理は、前記記憶部に記憶された画像データに対してエッジ抽出処理を行った後、前記エッジ抽出処理にて生成された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを重ね合わせて合成する処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像表示方法。
  10. 前記統合する処理は、前記記憶部に記憶された画像データと前記撮像部が撮像しようとする被写体のイメージとを交互に時分割に切り換える処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の画像表示方法。
  11. 前記撮像部で撮像された時の撮像条件に関する情報をさらに記憶し、前記撮像条件に関する情報を前記表示部にさらに表示させることを特徴とする請求項7に記載の画像表示方法。
  12. 傾斜角センサで検出した傾斜角情報を含む撮像条件に関する情報をさらに記憶し、前記傾斜角情報を含む撮像条件に関する情報を前記表示部にさらに表示させることを特徴とする請求項7に記載の画像表示方法。
JP2004159950A 2004-05-28 2004-05-28 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法 Pending JP2005341416A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159950A JP2005341416A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法
US11/138,678 US20050264668A1 (en) 2004-05-28 2005-05-27 Electronic apparatus with image capturing function and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159950A JP2005341416A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005341416A true JP2005341416A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159950A Pending JP2005341416A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050264668A1 (ja)
JP (1) JP2005341416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10462371B2 (en) 2014-08-22 2019-10-29 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method for comparing a template image with a monitoring image

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101697572B (zh) * 2005-09-09 2012-02-22 佳能株式会社 摄像设备
EP1998313A1 (en) * 2006-03-20 2008-12-03 Olympus Corporation Information presentation device
KR100782505B1 (ko) * 2006-09-19 2007-12-05 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 명암색을 이용한 영상 표시 방법 및장치
EP2106532A1 (en) 2007-01-22 2009-10-07 California Institute Of Technology Method and apparatus for quantitative 3-d imaging
WO2008133958A1 (en) 2007-04-23 2008-11-06 California Institute Of Technology Single-lens, single-aperture, single-sensor 3-d imaging device
JP2009194457A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nikon Corp カメラ
US8116532B2 (en) * 2008-08-15 2012-02-14 Baker Hughes Incorporated Extraction of processed borehole image elements to create a combined image
EP2329454A2 (en) 2008-08-27 2011-06-08 California Institute of Technology Method and device for high-resolution three-dimensional imaging which obtains camera pose using defocusing
CN101827212A (zh) * 2009-03-02 2010-09-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置及其成像角度调整方法
US8773507B2 (en) 2009-08-11 2014-07-08 California Institute Of Technology Defocusing feature matching system to measure camera pose with interchangeable lens cameras
EP2299693B1 (en) * 2009-09-16 2019-03-13 BlackBerry Limited Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen
US8416262B2 (en) * 2009-09-16 2013-04-09 Research In Motion Limited Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen
JP6007178B2 (ja) 2010-09-03 2016-10-12 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 3次元撮像システム
KR101720774B1 (ko) * 2010-11-24 2017-03-28 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 그의 사진 제공 방법
KR102028952B1 (ko) * 2013-02-21 2019-10-08 삼성전자주식회사 휴대 단말에 의해 촬영된 이미지들을 합성하는 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 휴대 단말
US11406264B2 (en) 2016-01-25 2022-08-09 California Institute Of Technology Non-invasive measurement of intraocular pressure
CN107948562B (zh) * 2017-11-30 2020-05-15 广州市百果园信息技术有限公司 视频录制方法和视频录制终端

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171375A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 画像処理方法
US7656429B2 (en) * 2004-02-04 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera and method for in creating still panoramas and composite photographs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10462371B2 (en) 2014-08-22 2019-10-29 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method for comparing a template image with a monitoring image

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264668A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050264668A1 (en) Electronic apparatus with image capturing function and image display method
US7545413B2 (en) Method and apparatus for displaying images using duplex thumbnail mode
JP6833746B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
US20020008765A1 (en) Image-capturing apparatus
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
US20050237411A1 (en) Camera and control method for camera
US20050254793A1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus and digital image processing apparatus using the method
JP4748442B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008042382A (ja) 撮像装置および表示方法、並びにプログラム
US20090153721A1 (en) Digital camera
JP4551610B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007282279A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
KR100627049B1 (ko) 디지털 카메라에서 촬영 영상에 객체를 합성하는 장치 및방법
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2009118084A (ja) デジタルカメラ
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2005026873A (ja) 撮影方法、撮像装置、及びプログラム
JP2004117195A (ja) 速度計測機能付デジタルカメラ
JP2001094920A (ja) 電子透かし埋込み機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JPH10224690A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH10164472A (ja) 画像情報処理方法及び電子カメラ
JP5585168B2 (ja) 差分画像生成装置、プログラム及び差分画像生成方法
KR101423918B1 (ko) 피사체의 경계 영상을 표시하는 디지털 영상 처리장치 및그 제어방법