JP2005340203A - 有機発光ダイオード装置及びその製造方法 - Google Patents

有機発光ダイオード装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340203A
JP2005340203A JP2005150051A JP2005150051A JP2005340203A JP 2005340203 A JP2005340203 A JP 2005340203A JP 2005150051 A JP2005150051 A JP 2005150051A JP 2005150051 A JP2005150051 A JP 2005150051A JP 2005340203 A JP2005340203 A JP 2005340203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
organic light
layer
diode device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005150051A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Jeng Lan
文正 藍
Chien Chin Chang Chang
金鐘 張簡
Hui Chang Yu
輝昌 游
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Univision Technology Inc
Original Assignee
Univision Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Univision Technology Inc filed Critical Univision Technology Inc
Publication of JP2005340203A publication Critical patent/JP2005340203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 有機発光ダイオード装置及びその製造方法の提供。
【解決手段】 基板、基板上に設けられ、所定パターンを呈するブラックマトリクスパターン層、該基板と該ブラックマトリクスパターン層上を被覆する保護層、該保護層上に設けられて所定パターンを呈する陽極パターン層、該陽極パターン層の上に設けられた発光層構造、及び陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する絶縁領域を包含する。そのうち、該ブラックマトリクスパターン層は低反射率を有し、且つ該ブラックマトリクスパターン層は該絶縁領域と相互に対応する第1マトリクスパターンを具えるか、或いは更に陽極パターン層と対応する第2マトリクスパターンを具えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は一種の有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)に係り、特に、画素の発光領域を画定し、発光効率と光源コントラスト効果を増強する有機発光ダイオード装置に関する。
図1は周知の有機発光ダイオード装置10の断面図であり、該有機発光ダイオード装置10は基板100、該基板100上に形成された所定パターンの陽極パターン層120、陽極パターン層120の上に位置する発光層構造140、発光層構造140の上に位置する陰極層122、及び該陽極パターン層120中に位置して隔離用とされる絶縁領域160を包含する。そのうち、該発光層構造140は下から上に順に正孔輸送層(HTL)142、発光材料層(EML)144及び電子輸送層(ETL)146を包含する。該陽極パターン層120及び陰極層122に電流を通入後、電子と正孔がそれぞれ電子輸送層(ETL)146及び正孔輸送層(HTL)142を通り発光材料層(EML)144で結合し発光する。画素面積を定義し各画素(該陽極パターン層120により画定)の間の短絡問題を防止するため、陽極パターン層120の間に絶縁領域160が形成される。
周知の有機発光ダイオード装置10の製造方法は以下の工程を包含し、即ち、基板100を提供し並びに表面活性剤(洗剤等化学薬品)と脱イオン水を使用し該基板100を洗浄する工程、スパッタを利用してITO薄膜120を成長させて陽極となす工程、リソグラフィーエッチング工程を利用してITO薄膜120にパターンを形成する工程、ポリイミド等のホトレジストをコーティングし更にリソグラフィー工程を利用して絶縁領域160を形成する工程、蒸着工程を利用し、正孔輸送層(HTL)142、発光材料層(EML)144、電子輸送層(ETL)146及び陰極層122を形成する工程。
しかし、上述の周知の技術では、異なる発光材料層(EML)が発射する光線或いは外界光線が該周知の有機発光ダイオード装置10内に進入する時、相互に影響しやすく、解析能力を高められず、画素の発光領域の画定と異なる色の発光材料層(EML)の間の相互干渉の減少を同時に達成することはできない。
ゆえに本発明は上述の欠点に対して、合理的な設計で且つ有効に上述の欠点を改善するために提供される。
本発明の主要な目的は、一種の有機発光ダイオード装置及びその製造方法を提供することにあり、それは、画素の発光領域を画定でき、外在光源の干渉を減らし、発光効率を高め、グレーレベルコントラスト効果が高く、これにより解析能力が高く、余分に偏光膜を増すためのコストを削減できるものとする。
上述の目的を達成するため、本発明は一種の有機発光ダイオード装置を提供し、それは、基板、基板上に設けられ、所定パターンを呈するブラックマトリクスパターン層、該基板と該ブラックマトリクスパターン層上を被覆する保護層、該保護層上に設けられて所定パターンを呈する陽極パターン層、該陽極パターン層の上に設けられた発光層構造、及び陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する絶縁領域を包含する。そのうち、該ブラックマトリクスパターン層は低反射率を有し、且つ該ブラックマトリクスパターン層は該絶縁領域と相互に対応する第1マトリクスパターンを具えている。
さらに上述の目的を達成するため、本発明は一種の有機発光ダイオード装置の製造方法を提供し、それは、(a)基板を提供し並びにブラックマトリクス薄膜を成長させる工程、(b)リソグラフィーエッチング工程を利用し、ブラックマトリクスパターンを形成する工程、(c)得られた構造の上に保護層を成長させる工程、(d)保護層の上に陽極薄膜を成長させる工程、(e)リソグラフィーエッチング工程を利用し、陽極パターンを形成する工程、(f)ホトレジスト材料をコーティングし、並びにリソグラフィー工程を利用して絶縁領域を形成する工程、及び、(g)発光層構造を形成する工程、を包含する。ゆえにブラックマトリクスパターンを利用して画素の発光領域を画定でき、外在光源の干渉を減らし、解析能力を高めることができる。
請求項1の発明は、有機発光ダイオード装置において、
基板と、
該基板上に設けられ、所定パターンを呈し低反射率を有する少なくとも一つのブラックマトリクスパターン層と、
該基板と該ブラックマトリクスパターン層の上を被覆する保護層と、
該保護層の上に設けられて所定パターンを呈する少なくとも一つの陽極パターン層と、 該陽極パターン層の上に設けられた発光層構造と、
該陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する絶縁領域と、
を包含し、そのうち、該ブラックマトリクスパターン層は該絶縁領域と相互に対応する少なくとも一つの第1マトリクスパターンを具えたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、保護層の上表面に酸化シリコン(Silicon Oxide)或いはシリコン酸窒化膜(Silicon Oxide Nitride)膜のいずれか一方が成長させられたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項3の発明は、請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、ブラックマトリクスパターン層が少なくとも一つの第2マトリクスパターンを包含し、該第2マトリクスパターンが第1マトリクスパターンと離間するよう設置され並びに陽極パターン層に対応することを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項4の発明は、請求項3記載の有機発光ダイオード装置において、第2マトリクスパターンが塊状及び少なくとも二つの隔板状のいずれかに形成されることを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項5の発明は、請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、陽極パターン層の周囲に少なくとも一つの金属マトリクスパターンが設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項6の発明は、請求項5記載の有機発光ダイオード装置において、金属マトリクスパターンが陽極パターン層の辺縁、上方、側端及びその組合せのいずれかに形成されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項7の発明は、請求項5記載の有機発光ダイオード装置において、ブラックマトリクスパターン層と保護層が不設置とされて、陽極パターン層、発光層構造及び絶縁領域が基板の上表面に設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項8の発明は、請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、発光層構造が単色光源及びマルチカラー光源のいずれかとされたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項9の発明は、有機発光ダイオード装置の製造方法において、
(a)基板を提供し並びにブラックマトリクス薄膜を成長させる工程、
(b)リソグラフィーエッチング工程を利用し、基板の上表面に少なくとも一つのブラックマトリクスパターンを形成する工程、
(c)得られた構造の上に保護層を成長させる工程、
(d)保護層の上に陽極薄膜を成長させる工程、
(e)リソグラフィーエッチング工程を利用し、該保護層の上表面に少なくとも一つの陽極パターンを形成する工程、
(f)ホトレジスト材料をコーティングし、並びにリソグラフィー工程を利用して少なくとも一つの絶縁領域を形成する工程、
(g)陽極パターンと絶縁領域の一部上表面に少なくとも一つの発光層構造を形成する工程、
を包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置の製造方法としている。
請求項10の発明は、請求項9記載の有機発光ダイオード装置の製造方法において、ブラックマトリクスパターンが絶縁領域と相互に対応する少なくとも一つの第1マトリクスパターンと、第1マトリクスパターンと離間するように設置された少なくとも一つの第2マトリクスパターンを包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置の製造方法としている。
請求項11の発明は、有機発光ダイオード装置において、
基板と、
該基板の上に設けられて所定のパターンを呈する少なくとも一つの陽極パターン層と、 該陽極パターン層の周囲に設置された少なくとも一つの金属マトリクスパターンと、
該陽極パターン層の上に設けられた少なくとも一つの発光層構造と、
該陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する少なくとも一つの絶縁領域と、
を包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項12の発明は、請求項11記載の有機発光ダイオード装置において、金属マトリクスパターンが陽極パターン層の辺縁、上方、側端及びその組合せのいずれかに設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
請求項13の発明は、請求項11記載の有機発光ダイオード装置において、陽極パターン層がテーパ状の下側部分を具え、金属マトリクスパターンが該下側部分の上表面に設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置としている。
総合すると本発明の有機発光ダイオード装置は以下の長所を有している。
1.ブラックマトリクスパターンが有機光源の四周の非表示領域に射出されるのを防止して外在光源の有機発光ダイオード装置に対する反射干渉を減らすことができ、ゆえに光源色彩純化とグレーレベル効率を増し、並びに視角の明晰程度を増すことができ、これにより解析能力と発光効率を高めることができ、並びに余分に偏光膜を増すコストを免除できる。
2.ブラックマトリクスパターンが有機発光ダイオード装置の表示面画素発光領域を画定する。
図2は本発明の有機発光ダイオード装置(OLED)20の第1実施例を示す。それは基板200、基板200上に設けられ、所定パターンを呈するブラックマトリクスパターン層300、該基板200と該ブラックマトリクスパターン層300上を被覆する保護層320、該保護層320上に設けられて所定パターンを呈する陽極パターン層220、該陽極パターン層220の上に設けられた発光層構造350、及び陽極パターン層220の間に位置して隔離を形成する絶縁領域260を包含する。そのうち、該ブラックマトリクスパターン層300は低反射率を有し、且つ該ブラックマトリクスパターン層300は該絶縁領域260と相互に対応する第1マトリクスパターン302を具えている。そのうち、発光層構造240は下から上に順に正孔輸送層(HTL)242、発光層構造244及び電子輸送層246を包含する。該陽極パターン層220及び陰極層222に電流通入後、電子と正孔はそれぞれ電子輸送層246と正孔輸送層(HTL)242を通り発光層構造244で結合し発光する。そのうち該発光層構造240は単色或いはマルチカラーとされうる。画素面積を定義し各画素(陽極パターン層220により画定)の間の短絡を防止するため、陽極パターン層220の間に絶縁領域260が形成される。そのうち、第1マトリクスパターン302は可視画素の発光領域を定義するのに用いられ、その機能は有機光源が周囲の非表示領域に向けて投射されるのを防止することにあり、更に画素周囲に分布する該第1マトリクスパターン302により外在光源の有機発光ダイオード装置20に対する反射を減らす。
そのうち、該ブラックマトリクスパターン層300は酸化クロム等金属酸化物、ポリイミド、感光性アクリレート、無電解電気メッキニッケル、或いはグラファイト等の材料で形成される。該保護層320の材料は、一般には樹脂或いはエポキシ樹脂を基材とするか、ポリイミド或いはアクリレートを基材とするか、或いは先にポリイミド或いはアクリレートをコーティングし、更にこれら基材の上に酸化シリコン或いはケイ酸化窒素膜を成長させる。
また、該発光層構造240は異なる色光を発射できる構造層を選択でき、三原色独立発光構造(Side by Side)の有機発光ダイオード装置20と成すことができる。例えば、該発光層構造240は、それぞれ赤色光、緑色光及び青色光を発射できる第1発光構造層、第2発光構造層、第3発光構造層を選択することができ、並びに各色光の組合せにより該有機発光ダイオード装置20がフルカラー化表示の目的を達成するものとされる。
図3及び図4は本発明の第2実施例を示し、該有機発光ダイオード装置20は、更に陽極パターン層220の周囲に設置された金属マトリクスパターン340を包含し、これにより画素周囲のこの金属マトリクスパターン340により可視画素の発光領域が画定される。この実施例により、異なるEL色の発光相互干渉を防止でき、外界光線のこの有機平面発光ディスプレイ内への進入防止効果を強化できる。図3に示されるように、該金属マトリクスパターン340は陽極パターン層220の辺縁上方に位置するか、或いは金属マトリクスパターン340は陽極パターン層220の側縁(図示せず)に位置する。該金属マトリクスパターン340は陽極パターン層220の辺縁に位置し、並びに陽極パターン層220の上端及び側端を被覆する(図5参照)。該金属マトリクスパターン340は導電係数と反射率が高い材料、例えば、金、銀、アルミニウム、銅とクロム等の材料を使用して形成できる。
図6から図9に示されるように、該ブラックマトリクスパターン層300は更に第2マトリクスパターン304を包含する。該第2マトリクスパターン304は第1マトリクスパターン302と離間するように該基板200上に設置される。且つ該第2マトリクスパターン304は更に光の周囲に向けての散乱を防止し、外在光源の有機発光ダイオード装置20に対する反射干渉を減らし、ゆえに該第2マトリクスパターン304は該有機発光ダイオード装置20に比較的高い解析能力を提供する。図6及び図7に示されるように、該第2マトリクスパターン304は塊状とされ、発光表示領域を二等分するか、或いは図8及び図9に示されるように、該第2マトリクスパターン304は少なくとも二つの隔板状を呈して発光表示領域を少なくとも複数等分に分け、外在光源が該有機発光ダイオード装置20に進入し反射されることによる影響を減らす。
図10から図18は本発明の第2実施例の製造工程を示す。それは以下の工程を包含し、即ち、(a)基板200を提供し並びに洗剤等化学薬品と脱イオン水を使用して該基板200を洗浄し、続いてスパッタ機を利用して酸化クロム等のブラックマトリクス薄膜300を成長させる工程、(b)リソグラフィーエッチング工程を利用してブラックマトリクスパターン300を形成する工程、(c)得られた構造上に先にポリイミド或いはアクリレートをコーティングし、更に化学気相成長法を利用し酸化シリコン或いはシリコン酸窒化膜の保護層320を成長させる工程、(d)該保護層320の上にITO薄膜220を成長させて陽極となす工程、(e)スパッタ或いは電気めっき機械を利用し金属薄膜340を成長させる工程、(f)リソグラフィーエッチング工程を利用し、金属マトリクスパターン340を形成する工程、(g)リソグラフィーエッチング工程を利用し、陽極パターン220を形成する工程、(h)ホトレジストをコーティングし並びにリソグラフィー工程を利用して絶縁領域260を形成する工程、及び(i)蒸着工程を利用し、それぞれ正孔輸送層(HTL)242、発光材料層(EML)244、電子輸送層(ETL)246及び陰極層222を形成する工程。
図19から図27は本発明の第3実施例の製造工程を示す。それは以下の工程を包含し、即ち、(a)基板200を提供し並びに洗剤等化学薬品と脱イオン水を使用して該基板200を洗浄し、続いてスパッタ機を利用して酸化クロム等のブラックマトリクス薄膜300を成長させる工程、(b)リソグラフィーエッチング工程を利用してブラックマトリクスパターン300を形成する工程、(c)得られた構造上に先にポリイミド或いはアクリレートをコーティングし、更に化学気相成長法を利用し酸化シリコン或いはシリコン酸窒化膜の保護層320を成長させる工程、(d)該保護層320の上にITO薄膜220を成長させて陽極となす工程、(e)リソグラフィーエッチング工程を利用し陽極パターン220を形成する工程、(f)スパッタ或いは電気めっき機械を利用し、金属薄膜340を成長させる工程、(g)リソグラフィーエッチング工程を利用し、金属マトリクスパターン340を形成する工程、(h)ホトレジストをコーティングし並びにリソグラフィー工程を利用し、絶縁領域260を形成する工程、(i)蒸着工程を利用し、それぞれ正孔輸送層(HTL)242、発光材料層(EML)244、電子輸送層(ETL)246及び陰極層222を成長させる工程。
このほか、本発明はまた図28、図29に示される別の実施例に応用される。この有機発光ダイオード装置40は、基板400の上表面の一部に所定パターンの陽極パターン層420が設置され、該陽極パターン層420の上に位置する発光層構造440及び陽極パターン層420の間に位置して隔離を形成する絶縁領域460が設けられ、並びに陽極パターン層420の周囲に金属マトリクスパターン540が設置される。図28に示されるように、該金属マトリクスパターン540は陽極パターン層420の側端に位置するか、或いは該金属マトリクスパターン540は陽極パターン層420の辺縁上方に位置する(図示せず)。該金属マトリクスパターン540は陽極パターン層420の側端に位置する。該金属マトリクスパターンは導電係数と反射率が高い材料を使用して形成され、例えば、金、銀、アルミニウム、銅或いはクロム等が使用される。
また、図29では陽極パターン層420がテーパ状の下側部分430を具え、且つ該金属マトリクスパターン540は陽極パターン層420の下側部分430の上表面に位置する。該金属マトリクスパターン540には導電係数と反射率が高い材料を使用して形成され、例えば、金、銀、アルミニウム、銅或いはクロム等が使用される。そぬち、該金属マトリクスパターン540の設置は有効に外在光源の有機発光ダイオード装置に対する反射干渉を減らすことができ、このほか、可視画素発光領域を画定できる。異なるEL色の発光相互干渉を防止できる(例えばフルカラーRGB Side by Side工程を使用する時にその異なる色の相互干渉を防止できる)。
総合すると、本発明は確実に予期された目的と効果を達成する。なお、以上の実施例は本発明の実施範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
周知の有機発光ダイオード装置の断面図である。 本発明の第1実施例の断面図である。 本発明の第2実施例の断面図である。 本発明の第2実施例の平面図である。 本発明の第3実施例の断面図である。 本発明の第4実施例の断面図である。 本発明の第4実施例の平面図である。 本発明の第5実施例の断面図である。 本発明の第5実施例の平面図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第2実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第3実施例の製造工程表示図である。 本発明の第6実施例の断面図である。 本発明の第6実施例の断面図である。
符号の説明
10 有機発光ダイオード装置
100 基板
120 陽極パターン層
122 陰極層
140 発光層構造
142 電子輸送層
144 発光材料層
146 電子輸送層1
160 絶縁領域
20 有機発光ダイオード装置
200 基板
220 陽極パターン層(又はITO薄膜或いは陽極パターン)
222 陰極層
240 発光層構造
242 正孔輸送層
244 発光材料層
246 電子輸送層
260 絶縁領域
300 ブラックマトリクスパターン層(又はブラックマトリクス薄膜或いはブラックマトリクスパターン)
302 第1マトリクスパターン
304 第2マトリクスパターン
320 保護層
340 金属マトリクスパターン(又は金属薄膜)
40 有機発光ダイオード装置
400 基板
420 陽極パターン層
430 下側部分
440 発光層構造
460 絶縁領域
540 金属マトリクスパターン

Claims (13)

  1. 有機発光ダイオード装置において、
    基板と、
    該基板上に設けられ、所定パターンを呈し低反射率を有する少なくとも一つのブラックマトリクスパターン層と、
    該基板と該ブラックマトリクスパターン層の上を被覆する保護層と、
    該保護層の上に設けられて所定パターンを呈する少なくとも一つの陽極パターン層と、 該陽極パターン層の上に設けられた発光層構造と、
    該陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する絶縁領域と、
    を包含し、そのうち、該ブラックマトリクスパターン層は該絶縁領域と相互に対応する少なくとも一つの第1マトリクスパターンを具えたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  2. 請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、保護層の上表面に酸化シリコン(Silicon Oxide)或いはシリコン酸窒化膜(Silicon Oxide Nitride)膜のいずれか一方が成長させられたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  3. 請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、ブラックマトリクスパターン層が少なくとも一つの第2マトリクスパターンを包含し、該第2マトリクスパターンが第1マトリクスパターンと離間するよう設置され並びに陽極パターン層に対応することを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  4. 請求項3記載の有機発光ダイオード装置において、第2マトリクスパターンが塊状及び少なくとも二つの隔板状のいずれかに形成されることを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  5. 請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、陽極パターン層の周囲に少なくとも一つの金属マトリクスパターンが設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  6. 請求項5記載の有機発光ダイオード装置において、金属マトリクスパターンが陽極パターン層の辺縁、上方、側端及びその組合せのいずれかに形成されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  7. 請求項5記載の有機発光ダイオード装置において、ブラックマトリクスパターン層と保護層が不設置とされて、陽極パターン層、発光層構造及び絶縁領域が基板の上表面に設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  8. 請求項1記載の有機発光ダイオード装置において、発光層構造が単色光源及びマルチカラー光源のいずれかとされたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  9. 有機発光ダイオード装置の製造方法において、
    (a)基板を提供し並びにブラックマトリクス薄膜を成長させる工程、
    (b)リソグラフィーエッチング工程を利用し、基板の上表面に少なくとも一つのブラックマトリクスパターンを形成する工程、
    (c)得られた構造の上に保護層を成長させる工程、
    (d)保護層の上に陽極薄膜を成長させる工程、
    (e)リソグラフィーエッチング工程を利用し、該保護層の上表面に少なくとも一つの陽極パターンを形成する工程、
    (f)ホトレジスト材料をコーティングし、並びにリソグラフィー工程を利用して少なくとも一つの絶縁領域を形成する工程、
    (g)陽極パターンと絶縁領域の一部上表面に少なくとも一つの発光層構造を形成する工程、
    を包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の有機発光ダイオード装置の製造方法において、ブラックマトリクスパターンが絶縁領域と相互に対応する少なくとも一つの第1マトリクスパターンと、第1マトリクスパターンと離間するように設置された少なくとも一つの第2マトリクスパターンを包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置の製造方法。
  11. 有機発光ダイオード装置において、
    基板と、
    該基板の上に設けられて所定のパターンを呈する少なくとも一つの陽極パターン層と、 該陽極パターン層の周囲に設置された少なくとも一つの金属マトリクスパターンと、
    該陽極パターン層の上に設けられた少なくとも一つの発光層構造と、
    該陽極パターン層の間に位置して隔離を形成する少なくとも一つの絶縁領域と、
    を包含することを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  12. 請求項11記載の有機発光ダイオード装置において、金属マトリクスパターンが陽極パターン層の辺縁、上方、側端及びその組合せのいずれかに設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
  13. 請求項11記載の有機発光ダイオード装置において、陽極パターン層がテーパ状の下側部分を具え、金属マトリクスパターンが該下側部分の上表面に設置されたことを特徴とする、有機発光ダイオード装置。
JP2005150051A 2004-05-25 2005-05-23 有機発光ダイオード装置及びその製造方法 Pending JP2005340203A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093114841A TWI233759B (en) 2004-05-25 2004-05-25 Organic light-emitting diode element and manufacturing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340203A true JP2005340203A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150051A Pending JP2005340203A (ja) 2004-05-25 2005-05-23 有機発光ダイオード装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050264178A1 (ja)
JP (1) JP2005340203A (ja)
KR (1) KR20060048069A (ja)
TW (1) TWI233759B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249075A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nec Lighting Ltd 有機エレクトロルミネッセンス照明装置の製造方法
WO2013080947A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 蛍光体基板、表示装置
CN103915482A (zh) * 2014-03-27 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
JP2018010780A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372099C (zh) * 2006-04-28 2008-02-27 友达光电股份有限公司 有机发光二极管面板的制作方法
KR100965250B1 (ko) * 2008-12-10 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5310214B2 (ja) * 2009-04-13 2013-10-09 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
US8283853B2 (en) * 2010-03-31 2012-10-09 General Electric Company Light-emitting device and article
CN104037358B (zh) * 2014-06-16 2017-05-03 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管显示面板
CN106098735B (zh) * 2016-06-20 2020-10-09 武汉华星光电技术有限公司 Oled显示屏
KR20180013601A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249075A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nec Lighting Ltd 有機エレクトロルミネッセンス照明装置の製造方法
WO2013080947A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 蛍光体基板、表示装置
CN103915482A (zh) * 2014-03-27 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
JP2018010780A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264178A1 (en) 2005-12-01
TW200539735A (en) 2005-12-01
TWI233759B (en) 2005-06-01
KR20060048069A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005340203A (ja) 有機発光ダイオード装置及びその製造方法
TWI666765B (zh) 電致發光顯示裝置
US10872929B2 (en) Electroluminescent display and display device
WO2017043529A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、照明装置および表示装置
CN108172600B (zh) 用于woled显示器的彩膜基板及woled显示器
JP6519933B2 (ja) 有機発光デバイスとその製造方法
JP6494135B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、および有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
WO2015192479A1 (zh) 一种有机发光二极管显示面板及其制备方法、掩膜板
JP2004006337A (ja) 有機電界発光素子
WO2016031679A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、照明装置、および表示装置
KR20150142626A (ko) Amoled모니터 부품 및 서브 픽셀구조의 제조방법
WO2020233284A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
WO2019196166A1 (zh) Oled面板及其制造方法、oled显示器
TW201519696A (zh) 有機發光二極體顯示器
US10325961B2 (en) Electroluminescent display, manufacture method thereof, and display device
WO2017086306A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、照明装置および表示装置
JP2007035631A (ja) カラーフィルタ変換装置及びそれを応用した有機電界発光表示装置
JP2007073338A (ja) 有機el装置の製造方法及び有機el装置
US20220384535A1 (en) Display panel, manufacture method therefor, and display device
JP2010186582A (ja) 有機el表示装置
CN108389978B (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
JP2023538072A (ja) 高度なパターン化のための金属突出部
US10818875B2 (en) Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device
TWI303499B (en) Full-color organic electroluminescence panel and method of fabricating the same
WO2016043175A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置および有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014