JP2005338738A - カメラ用可変形状スタンド - Google Patents

カメラ用可変形状スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005338738A
JP2005338738A JP2004185667A JP2004185667A JP2005338738A JP 2005338738 A JP2005338738 A JP 2005338738A JP 2004185667 A JP2004185667 A JP 2004185667A JP 2004185667 A JP2004185667 A JP 2004185667A JP 2005338738 A JP2005338738 A JP 2005338738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
stand
screw
small
photographer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004185667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Seki
康貴 関
Rie Seki
理恵 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004185667A priority Critical patent/JP2005338738A/ja
Publication of JP2005338738A publication Critical patent/JP2005338738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 セルフタイマを用いて記念撮影を行う際に用い、設置可能な場所を拡大し、装着および設置の手間を軽減することにより操作性を向上させ、かつ携行性を向上させるカメラスタンドを提供することを課題とする。
【解決手段】 可変形状クッションにて構成されるスタンド部と、カメラに固定するネジ式台座部を備え、前記ネジ式台座部は重心調整機構を備え、小型軽量でかつ携行に便利な記念撮影用のカメラスタンドを供給する。
【効果】 撮影者を被写体とし、セルフタイマを併用した記念撮影を容易に行うことが可能となり、かつ常時カメラに装着したまま携行できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラ用の三脚に代表される画角を固定するカメラスタンドに関し、主に写真機による記念撮影の用具に関するものである。
旅行道中、撮影者を含む同行旅行者全員を被写体とし、記念写真を撮影する場合において、カメラと撮影画角を固定する装置として、カメラ用三脚が広く実用に供されている。
従来技術のカメラ用三脚には、携行性を重視し、軽量化と小型化を実現し旅行における記念撮影に適した、小型三脚が知られ、広く普及している。
旅行などで記念写真を目的とし、前記三脚とセルフタイマを用いて撮影する場合、一般的にカメラ用三脚が用いられている。しかしながら前記三脚のカメラへの装着及び設置は容易ではなく、画角の調整を行う際にはネジを締めたり緩めたりと手間がかかっている。上記のように小型三脚を用いても設置に時間がかかるという問題がある。
カメラを安定して設置するためには、三脚を設置する場所にある程度の面積が必要となり、杭の上など面積の小さな場所には設置できないという課題がある。
上記三脚では、カメラを安定させるため脚を3本有し、撮影画角を調整するために脚の長さ及び設置角度を調整できるように構成し、また三脚頂部に雲台を備え画角の調整を行いやすくする機能を備えていることは広く知られている。しかし最小限の構成要素として上記脚および雲台を備えるため小型化、軽量化には限界があり。携行性に十分に優れているとは言い難く、装着したままカメラを運搬するには、かさばり不便であるという課題かある。
そこで、従来技術としてスタンドを備えたカメラ(特許文献1)が開示されている。
この特許文献1では、カメラのアングルを固定する装置として立てかけ用のスタンドを備えているが、小型ではあるものの画角を水平に保つ為にはカメラの設置場所は平面状である必要性がある、このため屋外では設置場所が限定されてしまうという問題がある。またもう一つの従来技術として固定用ベルトを備えたビデオカメラ及びカメラのスタンド(特許文献2)が開示されている。この特許文献2は小型軽量であり、携行性に優れるが、設置場所が棒形状である必要性があり、設置場所が顕著に限定されるという問題がある。また設置に時間を要するという問題もある。
前述した各特許文献に記載された従来技術によれば、いずれも、設置の容易さと、利便性を十分に両立していない。
屋外にて記念撮影を行うには岩、杭、柵といった平面でない場所にカメラを設置し撮影アングルを調整できれば、撮影者を被写体とした記念撮影の機会を広げることができ、便利である。
特開2003−005266号公報 特開2000−098485号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題と課題に鑑み、小型軽量でカメラに常時装着して携行可能であり、かつ狭く平坦ではない場所にも設置可能であるとともに小型三脚と同等の機能を備え、記念撮影を容易に行えるカメラスタンドを供給することにある。
前記課題を解決するため本発明は、カメラスタンドにおいて、外力を加えることにより自在に変形するスタンド部と、カメラに固定するための台座と、を備える。
スタンド部は布製で柔軟な手のひら程の大きさを持つ袋に対し、幅数ミリのビーズ形状の粒を多数封入し構成する。一般に前記のように構成された物はビーズクッションと称される。
スタンド部が撮影者の手の力により簡単に変形させられるので、画角の設定を短時間で容易に行える。また画角調整用の固定ネジや固定装置を持たないため画角の設定を容易に行える。
更に本発明は、カメラスタンドにおいて、カメラを固定するネジを有する台座を備え、カメラ本体の三脚固定用のネジ穴に容易に固定できる。
本発明によるカメラスタンドは、セルフタイマを用い写真撮影する場合において、岩の上、杭の上など平坦でない場所に安定してカメラを設置でき、かつ撮影画角を容易に調整できる。
また本発明のカメラスタンドは、旅行等を目的としカメラを携行する場合において、カメラに常時装着したまま手持ち撮影及び携行ができる。
本発明を実施するための好適な形態を添付図に基づいて説明する。
図1,2は、カメラ用可変形状スタンド10の全体を示す図である。図1は正面図、図2は斜視図である。カメラ用可変形状スタンド10は、ネジ式台座11と、回転台座14と、スタンド部13と、ネジ12により構成されている。
スタンド部13は布製の袋に幅数ミリのビーズ形状の粒を多数封入して構成されている。実施例では長手方向の幅4ミリの粒を用いた。スタンド部13は上面を回転台座14に糸14aにより固定する。
ネジ12は回転台座14を貫通しカメラへの固定を担う半ネジである。ネジ12は回転台座14を貫通しネジ式台座11に固定する。
このように回転台座14はネジ12を軸とし回転自在にネジ式台座11に固定される。
以下の記載は、旅行中における、撮影者を含む同行者全員を被写体とした、記念撮影を実施形態として説明する。
使用者である撮影者は、ネジ式台座11のネジ12をカメラ21の底面に装備されている、三脚固定用のネジ穴22にネジ込み、前記カメラ用可変形状スタンド10をカメラ21に固定する。
小型カメラでは、三脚固定用のネジ穴22はカメラの重心よりずれて設けられている場合が多い。カメラのネジ穴22にそのままカメラ用可変形状スタンド10を固定して、カメラの重心がスタンドの重心より無視できない程度に外れ、安定が損なわれている場合は、回転台座14を、ネジ12を軸として回転させ、スタンド部13がカメラの重心もしくは重心近傍に位置できるように調整する。
図3は、カメラに装着されたカメラ用可変形状スタンドの一実施例を示す図である。撮影者は岩、杭、机等撮影に適した高さを備えたカメラを設置できる場所に、図3に示すようにカメラ用可変形状スタンド10を装着したカメラ21を、スタンド部13を下方にして置く。実施例では杭31の上に設置した。前記設置できる場所は平坦である必要はなく、鋭利でない突起部及び緩やかな傾斜を有していても問題がない。この時、スタンド部13に封入した多数の粒がカメラの重量により杭の上面形状に合わせて移動し、移動が終了するとそれぞれが安定してカメラの姿勢、重量を支える。
撮影者はカメラ21に内蔵されているセルフタイマをセットする。
撮影者は画角の調整を目的とし前記カメラ21の液晶ファインダ23を覗き、その状態にて好ましくは両手にてカメラを保持し、カメラ本体の傾斜を上下左右に動かす操作により、カメラの光軸(画角)を上下及び左右に調整する。撮影者の操作により、手の力が外力としてネジ式台座11と回転台座14を介してクッション部に伝わり、内蔵されている多数の粒が適宜移動し撮影者の意図する状態に、クッション部は変形する。カメラに撮影者の力が加わらなくなると前記粒はそれぞれ安定しカメラを安定させ保持する。
撮影者は、スタンド部13に無用な力が加わらないよう、カメラを両手にて保持しカメラ21のシャッターボタン24を押し、静かにかつ迅速にカメラから両手を離す、撮影者自身が被写体となるように、撮影者は迅速に移動する。
カメラ21の前記セルフタイマが時間差を持って作動し、撮影を実行する。撮影者を被写体とした記念撮影が終了する。
撮影者は、カメラ用可変形状スタンド10を装着したまま、カメラ21の移動(携行)を行うことができ、また上着のポケットや小型の鞄に収納できる。
本発明の可変形状スタンドは、撮影者がカメラを手で構えて撮影する、通常の撮影においても、その妨げとならないよう十分に小型かつ軽量に構成されているので、カメラに装着したままでも支障はない。
上記カメラ用可変形状スタンドは、十分に小型であるので、カメラと一体に装着された状態にて、手提げ鞄、上着のポケット等に入れることを可能にしている。
尚、本発明のカメラ用可変形状スタンドは、実施の形態では小型静止画カメラに適用したが、一眼レフカメラ、ビデオカメラにも適用可能であり、カメラ用三脚の用途に適用することは差し支えない。またカメラへの固定手段としてネジを用いたが、この固定手段は上記説明に限定されるものではなく、本発明の主旨に反しない限りどのような手段を用いても良い。
本発明のスタンドは、静止画撮影用小型デジタルカメラおよび小型フィルムカメラに好適である。
カメラ用可変形状スタンドの斜視図である。 カメラ用可変形状スタンドの正面図である。 カメラに装着されたカメラ用可変形状スタンドの実施例である。
符号の説明
10…カメラ用可変形状スタンド
11…ネジ式台座
12…ネジ
13…スタンド部
14…回転台座
21…カメラ

Claims (1)

  1. ビーズ形状の粒が多数封入されたクッションを用いたスタンド部と、カメラに装着できる台座部を備え、外力を加えることにより前記スタンド部が自在に変形することを特徴とするカメラスタンド。
JP2004185667A 2004-05-28 2004-05-28 カメラ用可変形状スタンド Pending JP2005338738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185667A JP2005338738A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 カメラ用可変形状スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185667A JP2005338738A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 カメラ用可変形状スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338738A true JP2005338738A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35492364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185667A Pending JP2005338738A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 カメラ用可変形状スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005338738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451922B1 (ja) * 2013-04-08 2014-03-26 株式会社Mogu 携帯情報端末用支持具
WO2014076985A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社Mogu 携帯情報端末用支持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076985A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社Mogu 携帯情報端末用支持具
JP5451922B1 (ja) * 2013-04-08 2014-03-26 株式会社Mogu 携帯情報端末用支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0136059B1 (ko) 캠코더의 액정뷰파인더 고정장치
WO2017215064A1 (zh) 一种手持稳定器
JP2798277B2 (ja) 機器支持具、該機器支持具用ハンドル、安定化画像の記録方法及び該記録方法による安定化記録画像
US20060257137A1 (en) Apparatus for supporting a camera by hand
US20060257138A1 (en) Apparatus for supporting a camera
JP2008199586A (ja) 多機能収納器具
WO2018000122A1 (zh) 自拍装置
JP2008546000A (ja) ビデオおよび写真カメラなどの写真機器の小型支持体
RU2738123C1 (ru) Подставка для мобильного устройства
JP2005338738A (ja) カメラ用可変形状スタンド
AU2014231348B2 (en) Holder for a mobile device to capture images
KR200362415Y1 (ko) 카메라폰 거치대
JPS63214730A (ja) 姿合せハ−フミラ−を具えたカメラ装置
JP2011066930A (ja) ビデオカメラまたはスマートフォン等ビデオ撮影機能付き携帯機器を肩や平面へ固定する道具及びシステム
JP4110268B2 (ja) カメラ
JP2004120490A (ja) カメラ
JP2008170919A (ja) 伸縮脚の先に可変動の雲台を取り付けた手持ち撮影のためのカメラ用一脚
JP3219444U (ja) カメラ用三脚アダプター
JP2005202325A (ja) カメラ置き台
JP2010032981A (ja) 撮影者と背後の風景を一緒に写し込める簡易カメラ保持具
JP3044142U (ja) カメラ振れ防止支持具
KR101573987B1 (ko) 카메라 홀더
KR20220032175A (ko) 스마트폰 홀더 내장형 삼각대 플레이트
RU114176U1 (ru) Фотоаппарат с горизонтальным дисплеем-видоискателем (варианты)
JP2005275081A (ja) カメラスタンド