JP2005338266A - 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム - Google Patents

輝度調整装置、表示装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005338266A
JP2005338266A JP2004154872A JP2004154872A JP2005338266A JP 2005338266 A JP2005338266 A JP 2005338266A JP 2004154872 A JP2004154872 A JP 2004154872A JP 2004154872 A JP2004154872 A JP 2004154872A JP 2005338266 A JP2005338266 A JP 2005338266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display device
information
external light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475008B2 (ja
Inventor
Masashi Shibata
真史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004154872A priority Critical patent/JP4475008B2/ja
Publication of JP2005338266A publication Critical patent/JP2005338266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475008B2 publication Critical patent/JP4475008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 周囲の明るさに応じ、常に視認性が良くなるように、表示装置の輝度を調整することができる輝度調整装置、表示装置、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】 S110では、外光センサ13の故障を判断し、故障していない場合はS120で外光センサ13で検出した明るさに基づいてバックライト5の輝度調整を行う。故障している場合は、S130〜150で読み込んだ日付、国名、時刻と、S160で読み出したDUTY値テーブルとから、バックライト5のDUTY値を定める。また、S180にて手動調整を選択すれば、S190にて輝度を手動調整できる。
【選択図】 図3


Description

本発明は、例えば液晶表示装置等の輝度を調整する輝度調整装置、表示装置、及びプログラムに関する。
従来より、カーナビゲーションシステム等の車載装置には、バックライトを備えた液晶表示装置が搭載されている。
この液晶表示装置におけるバックライトの明るさは、周囲の明るさに応じて調整する必要がある。つまり、液晶表示装置の周囲が明るい場合は、ある程度バックライトの輝度を上げないと表示が見にくくなってしまう。逆に、夜間など、周囲が暗い場合は、バックライトの輝度が高すぎると、画面が白くなって視認性が悪くなってしまう。
そこで、バックライトの輝度を調整するための輝度調整装置が用いられている(特許文献1参照)。
特開2002−117999号公報
しかしながら、液晶表示装置の周囲の明るさは時刻等に応じて絶えず変化するので、液晶表示装置の視認性を良好に保つためには、周囲の明るさが変わるたびに、ユーザがバックライトの輝度を頻繁に調整し直さねばならず、面倒であった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、周囲の明るさに応じ、常に視認性が良くなるように、表示装置の輝度を調整することができる輝度調整装置、表示装置、及びプログラムを提供することを目的とする。
(1)請求項1の発明では、時刻情報を取得し、その時刻情報に応じて表示装置の輝度を調整することができる。具体的には、周囲が明るい時刻(例えば昼間)である場合は表示装置の輝度を上げるとともに、周囲が暗い時刻(例えば、早朝、夕刻、夜間)である場合は表示装置の輝度を下げる。そのことにより、本発明の輝度調整装置は、表示装置の視認性を常に良好に保つことができる。
・前記表示装置としては、例えば、カーナビゲーション等の車載装置が備える表示装置、室内外で使用する製品(例えば、液晶テレビ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ゲーム機等)が挙げられる。
また、表示装置の形式としては、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等が挙げられる。
(2)請求項2の発明では、表示装置の周囲が明るい時刻には表示装置の輝度を高くし、周囲が暗い時刻には輝度を低くすることにより、表示装置の視認性を常に良好に保つことができる。
(3)請求項3発明は、外光検出手段を備え、その外光検出手段で検出した明るさに基づいて表示装置の輝度調整を行うことができるが、制御手段が外光検出手段を異常であると判断した場合は、外光検出手段を用いず、時刻情報に基づいて表示装置の輝度を調整する。そのことにより、外光検出手段が異常である(故障している)場合に、外光検出手段が出力する誤った信号により、表示装置の輝度を不適切な値にしてしまうようなことがない。
外光検出手段の正常/異常を判断する方法としては、例えば、周囲が明るいはずの状況(例えば時刻が昼間である状況等)において、外光検出手段が、周囲が暗い状況に対応する出力信号を一定期間以上継続しているときは異常であるとし、それ以外のときは正常であるとすることができる。
前記外光検出手段としては、例えば、光の強さに応じた電気信号を出力する公知のセンサが挙げられる。
(4)請求項4の発明では、時刻情報、地域情報(例えば国名)、日付情報(例えばその時点の月)を取得し、それら時刻情報、地域情報、日付情報に応じて表示装置の輝度を調整することができる。具体的には、時刻情報、地域情報、日付情報が、周囲が明るい状況に対応するものである場合は表示装置の輝度を上げるとともに、周囲が暗い状況に対応するものである場合は表示装置の輝度を下げる。そのことにより、本発明の輝度調整装置は、表示装置の視認性を常に良好に保つことができる。
(5)請求項5の発明では、時刻情報、地域情報、日付情報が、周囲が明るい状況に対応する場合は表示装置の輝度を高くし、周囲が暗い状況に対応する場合には輝度を低くすることにより、表示装置の視認性を常に良好に保つことができる。
(6)請求項6の発明は、外光検出手段を備え、その外光検出手段で検出した明るさに基づいて表示装置の輝度調整を行うことができるが、制御手段が外光検出手段を異常であると判断した場合は、外光検出手段を用いず、時刻情報、地域情報、日付情報に基づいて表示装置の輝度を調整する。そのことにより、外光検出手段が異常である(故障している)場合に、外光検出手段が出力する誤った信号により、表示装置の輝度を不適切な値にしてしまうようなことがない。
(7)請求項7の発明は、バックライトの輝度を調整することにより、液晶表示装置の視認性を常に良好に保つことができる。
(8)請求項8の表示装置は、請求項1〜7のいずれかに記載の輝度調整装置を備えることにより、それら輝度調整装置の作用効果を奏することができる。
(9)請求項9のプログラムは、コンピュータを請求項1〜7のいずれかの表示装置における制御装置として機能させることができる。
以下に本発明の輝度調整装置、表示装置、及びプログラムの形態の例(実施例)を説明する。
a)まず、本実施例1の液晶表示装置1の構成を図1のブロック図を用いて説明する。
液晶表示装置1は、画像を表示するとともに、タッチパネルとしても機能する液晶パネル3と、液晶パネル3に光を照射するバックライト5と、バックライト5を駆動する駆動回路7と、駆動回路7に電力を供給する電源回路9と、図示しないCPU、ROM、RAM等を備えて他の部位を制御し、後述する処理を実行する制御回路(制御手段)11と、外光の明るさを検出する外光センサ(外光検出手段)13と、ユーザが各種情報を入力することができる外部入力装置15と、メモリ17と、GPS受信アンテナ19とを備えている。
メモリ17は、日付を記憶する日付記憶部21と、液晶表示装置1が出荷される国名を記憶する国名記憶部23と、時刻を記憶する時刻記憶部25と、バックライト5のDUTY値を定めるDUTY値テーブルを記憶したDUTY値テーブル記憶部27を備えている。このDUTY値テーブルは、図2に示すように、国ごとに作成され(図2は日本の場合のDUTY値テーブル)、日付(月)と時刻とを決めれば、早朝、夕刻、昼間のうちのどの時間帯に属するかが定まるようになっている。そして、液晶表示装置1の周囲が比較的暗い早朝、夕刻の時間帯では、DUTY値を50%という低い値としており、周囲が明るい昼間の時間帯では、DUTY値を90%という高い値としている。
また、メモリ17は、制御部11が後述する処理を行うためのプログラムを記憶したプログラム記憶部29を有する。
尚、液晶表示装置1のうち、制御回路11と、外光センサ13と、外部入力装置15と、メモリ17とが輝度調整装置に該当する。
本実施例1の液晶表示装置1は、その他に、画像データを液晶パネル3に出力し、画像を表示させる等の種々の機能を実現させることができるが、本発明とは関係ないので省略する。
b)次に、本実施例1の液晶表示装置1の制御回路11がバックライト5の輝度を調整する処理を図3のフローチャートを用いて説明する。
本処理は、液晶表示装置1の電源をONにすることにより開始される。また、液晶表示装置1がカーナビゲーションシステムなどの車載装置である場合は、車両のイグニッションがONとなったときに開始するようにしてもよい。
ステップ100では、バックライトの輝度に関して、外光センサ13による自動調光制御を実施するか否かを判断する。具体的には、液晶パネル3に図4に示すメニュー画面を表示し、ユーザが、ONスイッチ31を押した場合は、外光センサ13による自動調光制御を実施すると判断し、ステップ110に進む。ユーザがOFFスイッチ33を押した場合は、外光センサ13による自動調光制御を実施しないと判断し、ステップ180に進む。
ステップ110では、外光センサ13の故障を検出したか否かを判断し、故障を検出しない場合はステップ120に進み、故障を検出した場合はステップ130に進む。
このステップ110において実行する処理を図5のフローチャートを用いて説明する。
ステップ200では、Tail ONであるか否かを判断する。ここで、Tail ONとは、車両のテイルランプがONであることを意味する。尚、車両の周囲が暗いときはTail ONとなり、車両の周囲が明るいときはTail ONとはならない。
ステップ200にて、Tail ONでない場合はステップ210に進む。Tail ONである場合は、ステップ250に進む。
ステップ210では、外光センサ13の出力が最低である状態が一定時間継続しているか否かを判断する。継続している場合はステップ220に進む。継続していない場合は、ステップ250に進む。
ステップ220では、その時点が昼間か否かを判断する。具体的には、GPSアンテナ19が受信するGPS情報に含まれる時刻情報により昼間か否かを判断する。昼間であると判断した場合はステップ230に進む。昼間でない場合は、ステップ250に進む。
ステップ230では、GPSアンテナ19によるGPS情報の受信が可能か否かを判断する。受信可能である場合はステップ240に進む。受信不能である場合は、ステップ250に進む。
ステップ240では、外光センサ13が故障していると判断する。つまり、ステップ200にてTail ONではないので、周囲は明るい状況であり、ステップ220で現在の時刻が昼間であると判断されたのにステップ210で外光センサ132の出力が最低である状態が一定期間継続しており、ステップ230でGPSの受信が可能で、時刻情報をGPSが取り入れることができ、ステップ220における「今は昼間」という判断が正確であるということから、外光センサ13が故障していると判断する。ステップ240が終了すると、図5の処理を終了し、図3におけるステップ130に進む。
一方、前記ステップ200〜230からステップ250に進んだ場合は、外光センサ13は故障していないと判断して、図5の処理を終了し、図3のステップ120に進む。
図3に戻り、ステップ120では、外光センサ13の出力信号に応じてバックライト5のDUTY値を設定する。具体的には、外光センサ13が出力する信号が高いほど、バックライト5のDUTY値を高くし、外光センサ13が出力する信号が低いほど、バックライト5のDUTY値を低くする。
ステップ130では、メモリ17の日付記憶部21から、日付(日付情報)を読み出す。尚、日付情報は、予め、ユーザが外部入力装置15や液晶パネル3のタッチパネルから入力日付記憶部21に記録しておくことができる。
ステップ140では、メモリ17の国名記憶部23から、国名(地域情報)を読み出す。尚、国名については、液晶表示装置1を出荷する前に、予め出荷先の国名を国名記憶部23に記録しておくことができる。また、ユーザが、液晶表示装置1がその時点で存在している国名を外部入力装置15や液晶パネル3のタッチパネルから入力してもよい。
ステップ150では、メモリ17の時刻記憶部25から時刻を読み出す。尚、時刻は、GPS受信アンテナ19が受信した時刻を時刻記憶部25に記録しておくことができる。また、ユーザが外部入力装置15や液晶パネル3のタッチパネルから入力した時刻情報を、図示しない時計機能により適宜更新してもよい。
ステップ160では、メモリ17のDUTY値テーブル部27から、DUTY値テーブルを読み出す。
ステップ170では、バックライト5のDUTY値を設定する。具体的には、以下のようにする。まず、ステップ160で読み出したDUTY値テーブルの中から、ステップ140で読み出した国名に対応するものを選択する。例えば、読み出した国名が日本である場合は、図2に示す、日本のDUTY値テーブルを選択する。
次に、DUTY値テーブルにおいて、ステップ130で読み出した日付と、ステップ150で読み出した時刻とに対応するDUTY値を設定する。例えば、読み出した日付が5月であり、読み出した時刻が5:00である場合は、図2のDUTY値テーブルにおいて、早朝の時間帯(周囲が暗い状況)に属するので、DUTY値として低い値(50%)を設定する。
また、例えば、読み出した日付が5月であり、読み出した時刻が12:00である場合は、図2のDUTY値テーブルにおいて、昼間の時間帯(周囲が明るい状況)に属するので、DUTY値として高い値(90%)を設定する。
尚、読み出した日付、時刻がDUTY値テーブルにおける早朝、夕刻、昼間のいずれにも属さなかった場合(すなわち夜間の場合)は、バックライト5の輝度は、車両のインパネが備える計器等の輝度と同一とされる。ステップ170が終了するとステップ150に戻る。
一方、前記ステップ100にて、外光センサ13による自動調光制御をOFFとした場合はステップ180に進み、手動によるバックライト5の輝度調整を行うか否かを判断する。具体的には、液晶パネル3に図6に示す画面を表示し、ユーザが、YESスイッチ35を押した場合は、手動によるバックライト5の輝度調整を行うと判断し、ステップ190に進む。ユーザがNOスイッチ37を押した場合は、手動によるバックライト5の輝度調整を行わないと判断し、ステップ130に進む。
ステップ190では、ユーザの手動入力に応じて、バックライト5の輝度を調整する。具体的には、液晶パネル3に、図7に示す手動調整画面を表示し、ユーザがdownスイッチ39を一度押すと、バックライト5の輝度を1段階低下させる。また、ユーザがupスイッチ41を一度押すと、バックライト5の輝度を1段階増加させる。尚、図7の手動調整画面では、ユーザがその時点での輝度を知ることができるように、インジケータ43がバックライト5の輝度を表示している。
c)次に、本実施例1の液晶表示装置1が奏する効果を説明する。
(i) 本実施例1の液晶表示装置1は、日付、国名、時刻を取得し、それらの情報に基づいてバックライト5の輝度を調整する。具体的には、日付、国名、時刻が、周囲が明るい状況(例えば、昼間)に対応するものである場合はバックライト5の輝度を上げるとともに、周囲が暗い場状況(例えば、早朝、夕刻)に対応するものである場合はバックライト5の輝度を下げる。このことにより、本実施例1の液晶表示装置1は、液晶パネル5の視認性を常に良好に保つことができる。
特に本実施例では、時刻だけでなく、日付や国名も含めて周囲の明るさを判断するので、季節により同じ時刻でも明るさが変化したり、国によって同じ時刻でも明るさが変化するような場合でも、周囲の明るさを正確に把握し、バックライト5の輝度を適切に制御できる。
つまり、図2に示すようなDUTY値テーブルは、国名ごとに作成されており、読み込んだ国名情報により選択する。そのことにより、どの国においても周囲の明るさを正確に把握し、バックライト5の輝度を適切に制御できる。
また、図2に示すように、DUTY値テーブルは、月ごとに早朝、夕刻、昼間の時間帯を適切に設定しているので、どの月においても、周囲の明るさを正確に把握し、バックライト5の輝度を適切に制御できる。
(ii)本実施例1の液晶表示装置1は、図3のステップ110において外光センサ13の故障を検出した場合は、外光センサ13による自動調光制御を行わないようにする。
そのため、外光センサ13が故障している場合に、外光センサ13が出力する誤った信号により、バックライト5の輝度を不適切な値にしてしまうようなことがない。
(iii) 本実施例1の液晶表示装置1は、図1のステップ100及びステップ180にて手動調整を選択すれば、バックライト5の輝度をユーザが手動で調整することができる。
尚、本発明は前記実施例になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、前記実施例において、液晶表示装置1は、車載装置の表示装置には限定されず、室内外で使用する製品(例えば、液晶テレビ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ゲーム機等)であってもよい。
また、本発明は、液晶表示装置のバックライトの輝度調整だけではなく、有機ELディスプレイやCRTディスプレイの輝度調整にも用いることができる。
液晶表示装置1の構成を表すブロック図である。 DUTY値テーブルを表す説明図である。 制御回路がバックライトの輝度を調整する処理を表すフローチャートである。 外光センサによる自動調整を選択する画面を表す説明図である。 外光センサの故障を検出する処理を表すフローチャートである。 手動による輝度調整を選択する画面を表す説明図である。 手動調整の際に表示される画面を表す説明図である。
符号の説明
1・・・液晶表示装置
3・・・液晶パネル
5・・・バックライト
7・・・駆動回路
9・・・電源回路
11・・・制御回路
13・・・外光センサ
15・・・外部入力装置
17・・・メモリ
19・・・GPS受信アンテナ
21・・・日付記憶部
23・・・国名記憶部
25・・・時刻記憶部
27・・・DUTY値テーブル部記憶部
29・・・プログラム記憶部

Claims (9)

  1. 表示装置の輝度を調整する輝度調整装置であって、
    時刻情報を取得し、前記時刻情報に基づいて前記表示装置の輝度を調整する制御手段を備えた輝度調整装置。
  2. 前記制御手段は、前記時刻情報が、周囲が明るい時刻に対応する場合は輝度を高くし、周囲が暗い時刻に対応する場合は輝度を低くすることを特徴とする請求項1に記載の輝度調整装置。
  3. 外光の明るさを検出する外光検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記外光検出手段が正常か否かを判断し、正常であると判断した場合は、前記外光検出手段を用いて検出した明るさに基づいて前記輝度を調整するとともに、
    前記外光検出手段が異常であると判断した場合は、前記時刻情報に基づいて前記表示装置の輝度を調整することを特徴とする請求項1又は2記載の輝度調整装置。
  4. 前記制御手段は、前記時刻情報に加えて、地域情報及び/又は日付情報を取得し、
    前記時刻情報と、前記地域情報及び/又は日付情報とに基づいて前記表示装置の輝度を調整することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  5. 前記制御手段は、前記時刻情報と、前記地域情報及び/又は日付情報とが、周囲が明るい状況に対応する場合は輝度を高くし、周囲が暗い状況に対応する場合は輝度を低くすることを特徴とする請求項4に記載の輝度調整装置。
  6. 外光の明るさを検出する外光検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記外光検出手段が正常か否かを判断し、正常であると判断した場合は、前記外光検出手段を用いて検出した明るさに基づいて前記輝度を調整するとともに、
    前記外光検出手段が異常であると判断した場合は、前記時刻情報と、前記地域情報及び/又は日付情報とに基づいて前記表示装置の輝度を調整することを特徴とする請求項4又は5に記載の輝度調整装置。
  7. 前記表示装置が液晶表示装置であるとともに、前記制御手段は、前記液晶表示装置のバックライトの輝度を調整することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の輝度調整装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の輝度調整装置を備えた表示装置。
  9. コンピュータを請求項1〜7のいずれかの輝度調整装置における制御装置として機能させるプログラム。
JP2004154872A 2004-05-25 2004-05-25 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP4475008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154872A JP4475008B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154872A JP4475008B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338266A true JP2005338266A (ja) 2005-12-08
JP4475008B2 JP4475008B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35491938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154872A Expired - Fee Related JP4475008B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475008B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151272A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 光センサ検査ユニット、これの検査方法及び表示装置
JP2010107805A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Koyo Electronics Ind Co Ltd 表示画面付き電子装置
WO2011043290A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011111028A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Denso Corp 車載用表示システム
JP2012177576A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Denso Corp 光検出装置
WO2015159847A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 シャープ株式会社 シースルー型表示装置およびその表示方法
CN105810152A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 Tcl海外电子(惠州)有限公司 显示终端的背光控制方法及装置、电视机
KR20180008757A (ko) * 2015-08-17 2018-01-24 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 위치 기반 디스플레이 특성의 환경 적응을 갖춘 전자 디스플레이
JP2018017953A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Jvcケンウッド 処理装置、表示システム、表示方法、及びプログラム
CN108140112A (zh) * 2015-10-08 2018-06-08 罗伯特·博世有限公司 驾驶员辅助系统的功能能力检查
JP2018523148A (ja) * 2015-05-14 2018-08-16 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 位置データに基づくディスプレイの明るさ制御
US10255884B2 (en) 2011-09-23 2019-04-09 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for environmental adaptation of display characteristics
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
US10782276B2 (en) 2018-06-14 2020-09-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
JP2021028689A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 本田技研工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US11022635B2 (en) 2018-05-07 2021-06-01 Manufacturing Resources International, Inc. Measuring power consumption of an electronic display assembly
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
KR102499789B1 (ko) * 2022-09-28 2023-02-14 오디하이텍(주) 터치스크린 장치 및 이의 제어방법
WO2023177156A1 (ko) * 2022-03-14 2023-09-21 오디하이텍 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 제어방법

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151272A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 光センサ検査ユニット、これの検査方法及び表示装置
JP2010107805A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Koyo Electronics Ind Co Ltd 表示画面付き電子装置
WO2011043290A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8363180B2 (en) 2009-10-07 2013-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP5214809B2 (ja) * 2009-10-07 2013-06-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8553176B2 (en) 2009-10-07 2013-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2011111028A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Denso Corp 車載用表示システム
JP2012177576A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Denso Corp 光検出装置
US10255884B2 (en) 2011-09-23 2019-04-09 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for environmental adaptation of display characteristics
WO2015159847A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 シャープ株式会社 シースルー型表示装置およびその表示方法
CN105810152B (zh) * 2014-12-29 2018-06-19 Tcl海外电子(惠州)有限公司 显示终端的背光控制方法及装置、电视机
CN105810152A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 Tcl海外电子(惠州)有限公司 显示终端的背光控制方法及装置、电视机
US10321549B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
JP2018523148A (ja) * 2015-05-14 2018-08-16 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 位置データに基づくディスプレイの明るさ制御
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
US10412816B2 (en) 2015-05-14 2019-09-10 Manufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
JP2018525650A (ja) * 2015-08-17 2018-09-06 マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 位置に基づくディスプレイ特性の環境適応を伴う電子ディスプレイ
KR102130667B1 (ko) * 2015-08-17 2020-07-06 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 위치 기반 디스플레이 특성의 환경 적응을 갖춘 전자 디스플레이
KR20180008757A (ko) * 2015-08-17 2018-01-24 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 위치 기반 디스플레이 특성의 환경 적응을 갖춘 전자 디스플레이
US10755127B2 (en) 2015-10-08 2020-08-25 Robert Bosch Gmbh Operativeness test of a driver-assistance system
JP2018534660A (ja) * 2015-10-08 2018-11-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 運転者支援システムの機能正常性検査
CN108140112A (zh) * 2015-10-08 2018-06-08 罗伯特·博世有限公司 驾驶员辅助系统的功能能力检查
CN108140112B (zh) * 2015-10-08 2022-09-02 罗伯特·博世有限公司 驾驶员辅助系统的功能能力检查
JP2018017953A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Jvcケンウッド 処理装置、表示システム、表示方法、及びプログラム
US11656255B2 (en) 2018-05-07 2023-05-23 Manufacturing Resources International, Inc. Measuring power consumption of a display assembly
US11022635B2 (en) 2018-05-07 2021-06-01 Manufacturing Resources International, Inc. Measuring power consumption of an electronic display assembly
US10782276B2 (en) 2018-06-14 2020-09-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US11774428B2 (en) 2018-06-14 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US11293908B2 (en) 2018-06-14 2022-04-05 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US11295704B2 (en) 2019-08-09 2022-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Display control device, display control method, and storage medium capable of performing appropriate luminance adjustment in case where abnormality of illuminance sensor is detected
JP2021028689A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 本田技研工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
US11815755B2 (en) 2020-03-27 2023-11-14 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
WO2023177156A1 (ko) * 2022-03-14 2023-09-21 오디하이텍 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 제어방법
KR102499789B1 (ko) * 2022-09-28 2023-02-14 오디하이텍(주) 터치스크린 장치 및 이의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475008B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475008B2 (ja) 輝度調整装置、表示装置、及びプログラム
US10504461B2 (en) Display apparatus and display method
US7397021B2 (en) Device having optical sensor
US7825891B2 (en) Dynamic backlight control system
EP1650706A2 (en) System and method for enhancing image quality of mobile communication terminal
JP5082614B2 (ja) バックライト制御装置、液晶表示装置、発光体制御装置およびバックライト制御方法
JPH08201812A (ja) 液晶表示装置
JP2012073400A (ja) 表示装置
JP7067051B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007028333A (ja) 画像表示装置、ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整システム、及びホワイトバランス調整方法
WO2020235683A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008281894A (ja) 表示装置、その画像補正方法および電子機器
JP2005148490A (ja) 表示装置のフェールセーフ装置
JP2011248325A (ja) 表示装置、及び、表示方法
JP2009101959A (ja) 車両用表示装置
JP2011248060A (ja) 表示装置、及び、表示方法
JP4330378B2 (ja) 表示装置
JP2007184772A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2009216900A (ja) 携帯端末及び携帯端末のフレームレート設定方法
US20140210806A1 (en) Organic Light Emitting Display Device and Method and Driving Circuit for Prolonging Half-life Period Thereof
JP2013100090A (ja) 車両用表示装置
JP2007243544A (ja) 携帯端末機、照明制御方法およびプログラム
JP2007284024A (ja) 車載用表示装置及び車載用表示装置の車両への取付方法
TWI361419B (en) Global positioning system device and switching viewing modes method thereof
JP2004069907A (ja) バックライトの輝度制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees