JP2005336421A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005336421A5
JP2005336421A5 JP2004160720A JP2004160720A JP2005336421A5 JP 2005336421 A5 JP2005336421 A5 JP 2005336421A5 JP 2004160720 A JP2004160720 A JP 2004160720A JP 2004160720 A JP2004160720 A JP 2004160720A JP 2005336421 A5 JP2005336421 A5 JP 2005336421A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
organopolysiloxane resin
epoxy group
containing organopolysiloxane
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004160720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629367B2 (ja
JP2005336421A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2004160720A external-priority patent/JP4629367B2/ja
Priority to JP2004160720A priority Critical patent/JP4629367B2/ja
Priority to PCT/JP2005/010293 priority patent/WO2005116113A1/en
Priority to DE602005019292T priority patent/DE602005019292D1/de
Priority to US11/569,788 priority patent/US7844153B2/en
Priority to CNB2005800174642A priority patent/CN100465212C/zh
Priority to AT05745950T priority patent/ATE457327T1/de
Priority to EP05745950A priority patent/EP1761586B1/en
Priority to TW094117925A priority patent/TWI383007B/zh
Publication of JP2005336421A publication Critical patent/JP2005336421A/ja
Publication of JP2005336421A5 publication Critical patent/JP2005336421A5/ja
Publication of JP4629367B2 publication Critical patent/JP4629367B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

(D)有機溶媒は、必須成分ではないが、成形加工時の温度においてエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A)が固形状や、粘ちょうな液状である場合は必要であり、エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A)をフィルム状に成形する場合にも必要である。また、光重合開始剤(B)がエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A)に溶解しない場合はこれを溶解するためにも必要である。有機溶媒(D)は、エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A)および光重合開始剤(B)および光増感剤あるいは光ラジカル発生剤(C)を溶解できれば、その種類は特に制限されないが、沸点が80℃〜200℃のものが推奨される。具体的には、イソプロピルアルコール、ターシャリーブチルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、アニソール、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エトキシ-2-プロパノールアセテート、メトキシ-2-プロパノールアセテート、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ヘキサメチルジシロキサンが例示される。このような有機溶媒は単独で使用してもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。
本発明の活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物は、前記した(A)エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂100重量部、(B)光重合開始剤0.05〜20重量部、(C)光増感剤あるいは光ラジカル発生剤、および(D)有機溶媒0〜5000重量部からなる。成分(A)が液状である場合や、成分(A)と成分(B)と成分(C)の混和性が非常に良好な場合は、成分(D)を必ずしも配合する必要はない。成分(B)の配合量が0.05重量部未満であると硬化が不十分であり、また、20重量部を超える場合には、残存した該触媒により光学特性が低下するので不適切である。成分(C)の配合量が0.01重量部未満であると硬化が不十分であり、接着性も劣る。一方、20重量部を超える場合には、残存した該触媒により光学特性が低下するので不適切である。また、成分(D)の配合量が5000重量部を超えると、後述する光伝送部材等の製造時に良質の薄膜を得にくくなるので不適である。成分(D)の配合量は、その種類と成分(A)と成分(B)、成分(C)の性状や溶解性によって変わってくるが、通常1〜1000重量部が好ましく、1〜500重量部がより好ましい。
本発明を具体的に説明するために以下に実施例と比較例を記すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
使用するエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の構造は、13CNMRおよび29SiNMRを測定して決定した。
エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の数平均分子量は、GPCを使用し、ポリスチレン標品との比較から算出した。
シラノール基とメトキシ基含有量は、29Si NMR法により測定した。活性エネルギー線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物を硬化させるための活性エネルギー線源は、山下電装株式会社製ディープUV照射装置を使用した。
硬化物の屈折率は、硬化物を切断して5mm角の立方体とし、各面を研磨して、カルニュー光学工業株式会社製デジタル精密屈折計KPR−200を用いて、波長435〜1550nmの範囲で測定した。
硬化物の透過率は、硬化物を切断し、研磨して作製した厚さ3mmの平板を、自記分光光度計により波長300〜2500nmの範囲で測定した。
膜厚は、Tencor製アルファステップ200により測定した。
尚、下記の平均シロキサン単位式中Me,Ph,Vi,Eはそれぞれメチル基、フェニル基、ビニル基、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル基を意味する。
[実施例2]
参考例1で得られたエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A1)と参考例2で得られたエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A2)を7/3の重量比で混合し、成分(A)としてのこの混合物と、成分(B)としてのp-トリル-ドデシルフェニル-ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートと、成分(C)としてのITX、キサントン、アントロン、Darocure1173またはIrgacure184と、成分(D)としてのアニソールを各100:3:0.6:40の重量比で混合してコア用紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物11〜15を調製した。これらオルガノポリシロキサン樹脂組成物11〜15について、ポリテトラフルオロエチレン樹脂カップ中でアニソールを留去して厚さ1cmほどのディスクにし、上下から照射量計10J/cmの紫外線照射を行って、エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の硬化物を得た。これら硬化物を切削、研磨することにより試験片を作成し、透過率と屈折率を測定してその結果を表2に示した。表に示した数値は1550nmにおける値である。なお、これら試験片は気泡を含んでいなかった。通信波長帯での光透過率が高く、伝送損失が僅少である。高温に曝されても光透過率や屈折率の変化がわずかである。
[比較例2]
参考例1で得られたエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A1)と参考例2で得られたエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂(A2)を7/3の重量比で混合し、成分(A)としてのこの混合物と、成分(B)としてのp-トリル-ドデシルフェニル-ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートと、成分(D)としてのアニソールを各100:3:40の重量比で混合して紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物(比較組成物2)を調製した。比較組成物2について、実施例2と同様に硬化させてエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の硬化物を得た。この硬化物の透過率と屈折率を測定してその結果を表2に示した。
[実施例3]
チャンバー閉鎖系において、実施例1で調製したクラッド用紫外線硬化性エポキシ基オルガノポリシロキサン樹脂組成物1(成分(C)としてITXを含有)をシリコン基板上に回転数を100〜1000rpmと段階的に増やしながらスピンコートし、80℃で5分間放置して表面タックのない状態にした。シリコン基板上の薄膜に照射量1J/cmの紫外線を照射し、ついで80℃で5分間加熱することにより、均一な厚さ50μmのエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の硬化物薄膜を得た。次に、この硬化物薄膜を下部クラッド層とし、その上に実施例2で調製したコア用紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物11(成分(C)としてITXを含有)を上記と同一条件でスピンコートし、80℃で5分間放置してタックのない状態にした。このオルガノポリシロキサン樹脂組成物11の硬化物薄膜に、線幅50μm、長さ5cmの長方形の光路形状を有するガラスマスクを通して照射量1.0J/cmの紫外線を照射し、ついで80℃で5分間加熱することにより、露光部を硬化させた。未露光部をメチルイソブチルケトンで溶解除去することにより、均一な厚さ50μm、線幅50μm、長さ5cmのエポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂の硬化物からなるコアパターンを調製した。このようにして作製した下部クラッド層とコアパターン上に、クラッド用紫外線硬化性エポキシ基オルガノポリシロキサン樹脂組成物1(成分(C)としてITXを含有)を、上記と同一条件でスピンコートし、紫外線照射した。その上に再度クラッド用紫外線硬化性エポキシ基オルガノポリシロキサン樹脂組成物1(成分(C)としてITXを含有)を上記と同一条件でスピンコートし、紫外線照射することにより、下部クラッド層とコアパターン上に上部クラッド層を形成した。この上部クラッド層に更に照射量3J/cmの紫外線を照射し、80℃で5分間加熱することにより、シリコン基板上に合計厚さ150μmのチャネル型光導波路を作製した。このチャネル型光導波路の下部クラッド層はシリコン基板によく接着しており、実施例1と同一条件の後加熱後も剥がれが生じず、シリコン基板への良好な接着性を示すことが確認された。
次に、クラッド用紫外線硬化性エポキシ基オルガノポリシロキサン樹脂組成物1(成分(C)としてITXを含有)の替わりにクラッド用紫外線硬化性エポキシ基オルガノポリシロキサン樹脂組成物2、3、7、8(成分(C)としてキサントン、アントロン、Darocure1173またはIrgacure184を含有)を使用して上記と同一条件でチャンネル型光導波路を作成した。これらチャネル型光導波路の下部クラッド層は、実施例1と同一条件の後加熱後も剥がれが生じず、シリコン基板への良好な接着性を示すことが確認された。なお、硬化した露光部はメチルイソブチルケトンにより溶解されず、未露光部はメチルイソブチルケトンで溶解除去されたことから、硬化物は耐溶剤性があることがわかる。これら硬化した各層は、気泡を含んでいなかった。
Figure 2005336421
*パターニング性は、パタ−ン化されたコア断面が矩形となる最低の
紫外線照射量(J/cm)を示す。
表2に示すとおり、光増感剤あるいは光ラジカル発生剤を含有するコア用紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物11〜15は、光増感剤も光ラジカル発生剤も含有しない紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物(比較組成物2)と同等以下の紫外線照射量で硬化してコアパターンを形成できることが確認された。
光増感剤あるいは光ラジカル発生剤を含むコア用紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物11〜15の硬化物の屈折率、透過率は、光増感剤も光ラジカル発生剤も含有しない紫外線硬化性エポキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂組成物(比較組成物2)の硬化物の屈折率、透過率と殆ど同一であり、光増感剤あるいは光ラジカル発生剤が光学特性に殆ど影響しないことが確認された。
JP2004160720A 2004-05-31 2004-05-31 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4629367B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160720A JP4629367B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法
EP05745950A EP1761586B1 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Active energy ray-curable organopolysiloxane resin composition, optical transmission component, and manufacturing method thereof
DE602005019292T DE602005019292D1 (de) 2004-05-31 2005-05-30 Mit strahlen aktiver energie härtbare organopolysiloxanharzzusammensetzung, optisches transmissionsbauteil und herstellungsverfahren dafür
US11/569,788 US7844153B2 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Active energy ray-curable organopolysiloxane resin composition, optical transmission component, and manufacturing method thereof
CNB2005800174642A CN100465212C (zh) 2004-05-31 2005-05-30 可活性能量射线固化的有机聚硅氧烷树脂组合物、透光组件及其制造方法
AT05745950T ATE457327T1 (de) 2004-05-31 2005-05-30 Mit strahlen aktiver energie härtbare organopolysiloxanharzzusammensetzung, optisches transmissionsbauteil und herstellungsverfahren dafür
PCT/JP2005/010293 WO2005116113A1 (en) 2004-05-31 2005-05-30 Active energy ray-curable organopolysiloxane resin composition, optical transmission component, and manufacturing method thereof
TW094117925A TWI383007B (zh) 2004-05-31 2005-05-31 活性能量射線可固化之有機聚矽氧烷樹脂組合物,光傳輸元件及彼等之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160720A JP4629367B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005336421A JP2005336421A (ja) 2005-12-08
JP2005336421A5 true JP2005336421A5 (ja) 2007-07-05
JP4629367B2 JP4629367B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=34968837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160720A Expired - Fee Related JP4629367B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7844153B2 (ja)
EP (1) EP1761586B1 (ja)
JP (1) JP4629367B2 (ja)
CN (1) CN100465212C (ja)
AT (1) ATE457327T1 (ja)
DE (1) DE602005019292D1 (ja)
TW (1) TWI383007B (ja)
WO (1) WO2005116113A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014742A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Liquid-repellent coating composition and coating having high alkali resistance
DE102005002960A1 (de) * 2005-01-21 2006-08-03 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrogemusterte Schichten mit hohem Relaxationsvermögen, hoher chemischer Beständigkeit und mechanischer Stabilität
JP4818646B2 (ja) * 2005-06-10 2011-11-16 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンレジンの精製方法
DE102006033280A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Kompositzusammensetzung für mikrostrukturierte Schichten
AT505533A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zur herstellung von in einem auf einem träger aufgebrachten, insbesondere flexiblen polymermaterial ausgebildeten, optischen wellenleitern sowie leiterplatte und verwendung
JP2010241948A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 放射線硬化性シリコーン組成物
JP5526321B2 (ja) * 2009-08-24 2014-06-18 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙空間用硬化性組成物、宇宙空間用硬化物、及び、宇宙空間用複合膜
EP2517052B1 (en) 2009-12-21 2019-06-12 Dow Silicones Corporation Methods for fabricating flexible waveguides using alkyl-functional silsesquioxane resins
TWI538959B (zh) * 2010-03-02 2016-06-21 Nippon Kayaku Kk Hardened resin composition and hardened product thereof
US9064686B2 (en) * 2010-04-15 2015-06-23 Suss Microtec Lithography, Gmbh Method and apparatus for temporary bonding of ultra thin wafers
JP2014523334A (ja) * 2011-04-08 2014-09-11 アン ドンチャン エポキシ官能性シロキサンを用いる気体選択性膜を調製する方法
JP5975582B2 (ja) 2011-05-25 2016-08-23 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物
EP2828691A2 (en) * 2012-03-20 2015-01-28 Dow Corning Corporation Light guide and associated light assemblies
JP6004581B2 (ja) * 2013-03-25 2016-10-12 日本化薬株式会社 エポキシ基含有シリコーン樹脂、エポキシ基含有シリコーン樹脂組成物、及びその硬化物
US9188861B2 (en) * 2014-03-05 2015-11-17 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions for electroless plating methods
JP2016009195A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 東洋合成工業株式会社 化学種の発生を向上させるための化合物
US10431753B2 (en) * 2014-09-30 2019-10-01 Toray Industries, Inc. Substrate for display, color filter using the same and method for the production thereof, organic EL element and method for the production thereof, and flexible organic EL display
US9434852B2 (en) * 2014-10-15 2016-09-06 Eastman Kodak Company Photocurable compositions with dispersed carbon-coated metal particles
CN104293179A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 成都纳硕科技有限公司 一种耐候性强的紫外光固化水性涂料
JP6347902B1 (ja) * 2015-10-19 2018-06-27 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、およびフィルムの製造方法
TWI731034B (zh) * 2016-02-24 2021-06-21 日商日產化學工業股份有限公司 有機圖型平坦化用組成物、半導體裝置之製造方法、塗佈於有機圖型之階差基板平坦化用組成物所包含之聚矽氧烷之製造方法
WO2019040193A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Dow Global Technologies Llc PROCESS FOR PRODUCING OPTICAL WAVEGUIDE
KR20200044017A (ko) 2017-08-24 2020-04-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 광학 도파관 제작에 대한 방법
US11480873B2 (en) * 2017-08-24 2022-10-25 Dow Global Technologies Llc Method for optical waveguide fabrication
KR20210148133A (ko) 2019-03-29 2021-12-07 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 임프린트용 광경화성 수지 조성물, 임프린트용 광경화성 수지 조성물의 제조 방법 및 패턴 형성체의 제조 방법
US20220332898A1 (en) * 2019-10-03 2022-10-20 3M Innovative Properties Company Silicone elastomers by free radical mediated cure
KR20230104906A (ko) * 2020-11-10 2023-07-11 다우 실리콘즈 코포레이션 자외선 경화성 조성물 및 그의 용도
CN117136214A (zh) * 2021-03-26 2023-11-28 陶氏东丽株式会社 紫外线固化性组合物及其用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952657A (en) * 1988-07-29 1990-08-28 General Electric Company Silicone release coating compositions
US5369205A (en) * 1992-07-30 1994-11-29 General Electric Company UV-curable epoxysilicones bearing pendant silicone resin
JP3263177B2 (ja) 1993-04-15 2002-03-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エポキシ基含有シリコーンレジンおよびその製造方法
JP3339910B2 (ja) * 1993-04-15 2002-10-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性樹脂組成物
US5739174A (en) * 1993-12-15 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxysilicone photocurable composition comprising a sulfolene or isatin photosensitizer
FR2724660B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Amorceurs de reticulation, par voie cationique, de polymeres a groupements organofonctionnels, compositions a base de polyorganosiloxanes reticulables et contenant ces amorceurs et application desdites compositions en antiadherence
ES2178017T3 (es) * 1996-11-04 2002-12-16 Goodrich Corp Composiciones dielectricas fotodefinibles.
US6140445A (en) * 1998-04-17 2000-10-31 Crompton Corporation Silane functional oligomer
US6344520B1 (en) * 1999-06-24 2002-02-05 Wacker Silicones Corporation Addition-crosslinkable epoxy-functional organopolysiloxane polymer and coating compositions
EP1099737A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 General Electric Company Radiation curable silicone composition
JP2001348482A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化型シリコーン含有剥離性組成物及び剥離フィルム
AU2001286860A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Aprilis, Inc. Holographic storage medium comprising polyfunctional epoxy monomers capable of undergoing cationic polymerization
JP3952149B2 (ja) * 2002-02-06 2007-08-01 信越化学工業株式会社 光導波路形成用材料及び光導波路の製造方法
JP2003327664A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US7031591B2 (en) * 2002-07-18 2006-04-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical waveguide, forming material and making method
US6832036B2 (en) * 2002-10-11 2004-12-14 Polyset Company, Inc. Siloxane optical waveguides
JP4651935B2 (ja) * 2003-12-10 2011-03-16 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
US7122290B2 (en) * 2004-06-15 2006-10-17 General Electric Company Holographic storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005336421A5 (ja)
JP4629367B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法
KR101152262B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물, 광전송 부재, 및 광 전송 부재의 제조방법
JP5975582B2 (ja) エポキシ官能性シロキサンオリゴマーを含有するエポキシ官能性の放射線硬化性組成物
CN1561458A (zh) 聚合物波导的制造方法
CN110998445B (zh) 光波导制造方法
JP2009525354A (ja) ケイ酸縮合生成物及びそれを使用してなる光導波路デバイス
TWI427113B (zh) 可硬化樹脂及由其製造之物件
JP4439017B2 (ja) 成型体用硬化性樹脂組成物、成型体及びその製造方法
KR101190530B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 오가노폴리실록산 수지 조성물, 광전송 부재 및 이의 제조방법
JP2005163009A (ja) (メタ)アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン樹脂、高エネルギー線硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP2008088195A (ja) 有機無機感光性樹脂組成物
KR102512514B1 (ko) 티올-엔 고분자, 그 제조방법 및 이를 포함한 고분자 필름
JP5048984B2 (ja) 光導波路用縮合生成物、硬化物及び光導波路デバイス
JPH11209599A (ja) 注型用樹脂組成物及びその硬化物
CN118103773A (zh) 高折射率光刻胶组合物
JP2010018664A (ja) 透明硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2005255923A (ja) 電気光学性組成物及び光導波路用光学材料
KR20160063209A (ko) 네거티브형 감광성 실록산 조성물