JP2005336259A - 感圧性接着剤担持フィルム - Google Patents
感圧性接着剤担持フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005336259A JP2005336259A JP2004154937A JP2004154937A JP2005336259A JP 2005336259 A JP2005336259 A JP 2005336259A JP 2004154937 A JP2004154937 A JP 2004154937A JP 2004154937 A JP2004154937 A JP 2004154937A JP 2005336259 A JP2005336259 A JP 2005336259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sensitive adhesive
- pressure
- bump
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 220
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 84
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 93
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 93
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 79
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 42
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 34
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【解決手段】感圧性接着剤担持フィルム17は、
(i)導体回路形成用金属層への貼着後の初期剥離力が0.05〜30N/25mmであり、
(ii)活性エネルギー線照射後に剥離力を0.05N/25mm未満に低下させることができ、
(iii)剛体振り子自由振動法による感圧性接着剤担持フィルムの感圧性接着剤層側の対数減衰率が、前記感圧性接着剤担持フィルムの支持体層単独の対数減衰率の200%以下である。
【選択図】図1
Description
こうした金属バンプを採用する試みは、導電性ペーストを層間接続手段とする配線回路基板の改良法として提案され、銅箔をエッチングしてバンプ群を形成する方法が種々提案されている(特許文献1〜特許文献3)。金属バンプ群を層間接続手段とする配線回路基板は、現在のところ、工業的には実用化されていないが、いままでに提案されている代表的なバンプ形成方法(特許文献1)を図4及び図5に沿って以下に説明する。図4(A)〜(F)及び図5(G)〜(J)は、従来の配線回路基板の製造方法を工程順に示す断面図である。
図4(A)に示すように、3層構造のベース基材91を用意する。前記ベース基材91は、バンプ形成用金属層(例えば、銅層)71の一方の表面に、例えばニッケルからなるエッチングバリア層72を、例えばメッキにより形成し、前記エッチングバリア層72の表面に導体回路形成用金属層(例えば、銅層)73を形成してなる。
次に、図4(B)に示すように、前記バンプ形成用金属層71の表面にレジスト膜76を選択的に形成する。このレジスト膜76はバンプを形成すべき部分のみを覆うように形成する。続いて、図4(C)に示すように、前記レジスト膜76をマスク材として前記バンプ形成用金属層71をエッチングすることにより、多数のバンプ前駆体81を形成する。使用するエッチング液は、例えば、ニッケルからなる前記エッチングバリア層72を侵食することはできないが、バンプ形成用金属層71を侵食可能なエッチング液である。
次に、図4(D)に示すように、前記エッチングにおいてエッチングマスク材として用いたレジスト膜76を除去する。図4(D)はエッチングマスク除去後の状態を示す。続いて、図4(E)に示すように、前記バンプ前駆体81をマスク材として利用しながら、前記エッチングバリア層72のエッチングを実施する。このエッチングにおいては、バンプ前駆体81の構成金属を侵食しないが、エッチングバリア層72の構成金属の侵食が可能なエッチング液を使用する。こうして、3層構造のベース基材91の内、バンプ形成用金属層(例えば、銅層)71の選択的エッチングに由来する部分81と、エッチングバリア層72の選択的エッチングに由来する部分82とからなるバンプ88が、導体回路形成用金属層(例えば、銅層)73の上に形成された構造を有するバンプ群担持体92が得られる。
続いて、図4(F)に示すように、前記バンプ群担持体92における前記バンプ88のそれぞれの間隙に、層間絶縁樹脂層87を挿入する。例えば、絶縁性接着剤シートを、前記バンプ群担持体92における前記バンプ88が形成された側の面に熱ローラで圧着することにより、前記接着剤シートからなる層間絶縁樹脂層87を形成することができる。この際には、前記の層間絶縁樹脂層87の形成後に、バンプ88の頂上部を層間絶縁樹脂層87から突出させて、露出させることが必要である。バンプ88の上部が露出していないと、バンプ88による層間接続を確実に行うことができなくなる。この工程(F)により、導体回路形成用銅層73上に層間絶縁樹脂層87が形成され、更に、前記導体回路形成用銅層73と接続されたバンプ88が前記層間絶縁樹脂層87を貫通してその表面から突出した積層体ユニット93が形成される。
次に、図5(G)に示すように、前記積層体ユニット93の、層間絶縁樹脂層87が形成され、バンプ88の頂部が突出する側に、導体回路形成用金属箔(例えば、銅箔)74を臨ませ、図5(H)に示すように、積層プレスにて熱圧着することにより積層する。この工程(G)〜(H)により、層間絶縁樹脂層87の両主面に形成された金属層73,74を前記バンプ88により層間接続し、しかも各バンプ88が相互に絶縁された構造を有する回路形成用基板94が形成される。なお、導体回路形成用金属箔74の厚さは、例えば18μm程度である。
次に、図5(I)に示すように、前記金属層73,74の表面にエッチングマスクとなるレジスト膜86を形成し、その後、前記レジスト膜86をマスクとして前記金属層73,74をエッチングすることにより導体回路83,84を形成する。こうして、図5(J)に示すように、両面の導体回路83,84がバンプ88により層間接続された配線回路基板95が形成される。この配線回路基板95の1枚と、前記の積層体ユニット93〔図4(F)参照〕の1枚と積層させて組み合わせると、3層の回路を2層のバンプ群によって接続して含む多層配線回路基板を得ることができる。更に、前記の積層体ユニット93〔図4(F)参照〕を次々に積層させることにより、「n」層の回路を「n−1」層のバンプ群によって接続して含む多層配線回路基板を得ることができる。
本発明は、こうした知見に基づくものである。
支持体上に感圧性接着剤を担持するフィルムであって、
(i)導体回路形成用金属層への貼着後の初期剥離力が0.05〜30N/25mmであり、
(ii)活性エネルギー線照射後に剥離力を0.05N/25mm未満に低下させることができ、
(iii)剛体振り子自由振動法による感圧性接着剤担持フィルムの感圧性接着剤層側の対数減衰率が、前記感圧性接着剤担持フィルムの支持体層単独の対数減衰率の200%以下である
ことを特徴とする、感圧性接着剤担持フィルムに関する。
本発明の特に好ましい態様によれば、支持体層のガラス転移点を超える温度領域において、感圧性接着剤層を担持したフィルムの感圧性接着剤層側の対数減衰率が、支持体層単独の対数減衰率よりも低くなる。
本発明の別の好ましい態様によれば、
(1)(a)金属製のエッチングバリア層と、(b)そのエッチングバリア層の一方の表面上に設けられ、前記エッチングバリア層を構成する金属とは別異の金属からなる第1導体回路形成用金属層と、(c)前記エッチングバリア層のもう一方の表面上に設けられ、前記エッチングバリア層を構成する金属とは別異の金属からなるバンプ形成用金属層とを含むベース基材に対して、前記第1導体回路形成用金属層の側の表面に、感圧性接着剤担持保護フィルムを、前記感圧性接着剤を介して貼付する工程、
(2)前記ベース基材において、前記バンプ形成用金属層の選択的エッチングによって金属バンプ群を形成して、バンプ群担持体を得る工程、
(3)前記バンプ群担持体におけるバンプ群の間隙に、各バンプの頂部を露出させた状態で、層間絶縁樹脂層を挿入する工程、及び
(4)前記保護フィルムの感圧性接着剤の粘着力を、活性エネルギー線照射によって低下させてから、前記保護フィルムを前記の導体回路形成用金属層表面から剥離する工程
を含む、配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法において、前記感圧性接着剤担持保護フィルムとして用いる。
第1の製造方法を図1及び図2に沿って以下に順に説明する。
(1)工程(A):
図1(A)に示すように、3層構造のベース基材31を用意する。前記ベース基材31は、バンプ形成用金属層(例えば、銅層)11の一方の表面に、例えばニッケルからなるエッチングバリア層12を、例えばメッキにより形成し、前記エッチングバリア層12の表面に導体回路形成用金属層(例えば、銅層)13を形成してなる。バンプ形成用金属層11の厚さは、例えば3〜100μm程度であり、エッチングバリア層12の厚さは、例えば2μm程度であり、導体回路形成用金属層の厚さは、例えば3〜50μm程度である。本発明フィルムを用いる方法においては、前記のベース基材31の前記の導体回路形成用金属層13の表面に、感圧性接着剤担持保護フィルム17として本発明によるフィルムを貼付する。この保護フィルム17は、支持体18の一方の表面上に感圧性接着剤層19を有しており、その感圧性接着剤層19を介して前記の導体回路形成用金属層13の表面に貼付する。
次に、図1(B)に示すように、前記バンプ形成用金属層11の表面にレジスト膜16を選択的に形成する。このレジスト膜16はバンプを形成すべき部分のみを覆うように形成する。続いて、図1(C)に示すように、前記レジスト膜16をマスク材として前記バンプ形成用金属層11をエッチングすることにより、多数のバンプ前駆体21を形成する。このエッチングは、例えば、ウェットエッチングにより実施することができ、使用するエッチング液は、例えば、ニッケルからなる前記エッチングバリア層12を侵食することはできないが、バンプ形成用金属層11を侵食可能なエッチング液である。
次に、図1(D)に示すように、前記エッチングにおいてエッチングマスク材として用いたレジスト膜16を除去する。図1(D)はエッチングマスク除去後の状態を示す。続いて、図1(E)に示すように、前記バンプ前駆体21をマスク材として利用しながら、前記エッチングバリア層12のエッチングを実施する。このエッチングにおいては、バンプ前駆体21の構成金属を侵食しないが、エッチングバリア層12の構成金属の侵食が可能なエッチング液を使用する。例えば、バンプ前駆体21が銅層からなり、エッチングバリア層12がニッケルからなる場合は、ニッケル剥離液を用いる。こうして、3層構造のベース基材31の内、バンプ形成用金属層(例えば、銅層)11の選択的エッチングに由来する部分21と、エッチングバリア層12の選択的エッチングに由来する部分22とからなるバンプ28が、導体回路形成用金属層(例えば、銅層)13の上に形成された構造を有するバンプ群担持体32が、保護フィルム17の上に形成される。
続いて、図1(F)に示すように、前記バンプ群担持体32における前記バンプ28のそれぞれの間隙に、層間絶縁樹脂層27を挿入する。例えば、絶縁性接着剤シートを、前記バンプ群担持体32における前記バンプ28が形成された側の面に熱ローラで圧着することにより、前記接着剤シートからなる層間絶縁樹脂層27を形成することができる。この際には、前記の層間絶縁樹脂層27の形成後に、バンプ28の頂上部を層間絶縁樹脂層27から突出させて、露出させることが必要である。従って、前記の接着剤シートとしては、そのバンプ28の高さよりも適宜薄いものを用いる。なお、バンプ28の上部が露出していないと、バンプ28による層間接続を確実に行うことができなくなる。この工程(F)により、導体回路形成用銅層13上に層間絶縁樹脂層27が形成され、更に、前記導体回路形成用銅層13と接続されたバンプ28が前記層間絶縁樹脂層27を貫通してその表面から突出した積層体ユニット33が、保護フィルム17の上に形成される。
次に、図2(G)〜(I)に示すように、積層体ユニット33に貼付されている保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離する。図1及び図2に示す態様では、感圧性接着剤層19の接着剤として、活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)硬化型接着剤を使用し、図2(G)の矢印Aに示すように、支持体18の側から活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)を照射して、感圧性接着剤層19の粘着力を低下させてから、図2(H)に示すように、保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離する。この場合、支持体18は、活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)を透過可能であることが必要である。保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離することによって、図2(I)に示すように、積層体ユニット33を得ることができる。この積層体ユニット33を用いて、後述するように回路形成用基板34〔図2(K)〕、又は配線回路基板35〔図2(M)〕を製造し、更には多層配線回路基板を製造することができる。
こうして得られた積層体ユニット33を用いて、図2(K)に示すような回路形成用基板34を製造するには、図2(J)に示すように、導体回路形成用金属箔14aと前記積層体ユニット33とを積層プレスにて熱圧着させる。この際に、導体回路形成用金属箔14aは、前記積層体ユニット33おける各バンプ28の突出頂部と接合させる。こうして得られる回路形成用基板34は、第1導体回路形成用金属層13と、第2導体回路形成用金属層14とが各バンプ28を介して電気的に接続し、また、各バンプ28は、層間絶縁樹脂層27によって相互に電気的絶縁状態になる。なお、導体回路形成用金属箔14の厚さは、例えば3〜50μm程度である。
前記工程(K)で得られる回路形成用基板34の第1導体回路形成用金属層13と第2導体回路形成用金属層14の各表面に、図2(L)に示すように、エッチングマスクとなるレジスト膜16を形成し、続いて、前記レジスト膜16をマスクとして前記第1導体回路形成用金属層13と第2導体回路形成用金属層14をエッチングすることにより、導体回路23,24を形成することができる。レジスト膜16を除去して、図2(M)に示すように、配線回路基板35が形成される。この配線回路基板35は、一方の表面に第1導体回路23を有し、もう一方の表面に第2導体回路24を有し、それらの各回路が必要な部分においてバンプ28を介して電気的に接続しており、しかも、各バンプ28が、層間絶縁樹脂層27によって相互に電気的絶縁状態になる。
次に、本発明フィルムを用いる第2の製造方法を図3に沿って説明する。この第2製造方法では、前記の第1製造方法の工程(A)〜(D)と同じ工程によりバンプ形成用金属層からバンプ群を形成した後、前記の第1製造方法の工程(E)を実施せずに〔すなわち、前記エッチングバリア層のエッチングを実施せずに〕、工程(F)以下の工程を実施する。
(1)工程(A):
この第2製造方法では、前記第1製造方法(I)における工程(A)〜(D)〔図1(A)〜(D)参照〕と同じ方法で、バンプ21を形成する。すなわち、バンプ形成用金属層(例えば、銅層)11の選択的エッチングに由来するバンプ21の群が、エッチングバリア層12と導体回路形成用金属層(例えば、銅層)13の上に形成された構造を有するバンプ群担持体32が、保護フィルム17の上に形成される。図3(A)は、その状態を示す。
次に、前記の第1製造方法における工程(E)を実施せずに〔すなわち、前記エッチングバリア層22のエッチングを実施せずに〕、図3(B)に示すように、前記バンプ群担持体32における前記バンプ21のそれぞれの間隙に、層間絶縁樹脂層27を挿入する。例えば、絶縁性接着剤シートを、前記バンプ群担持体32における前記バンプ21が形成された側の面に熱ローラで圧着することにより、前記接着剤シートからなる層間絶縁樹脂層27を形成することができる。この際には、前記の層間絶縁樹脂層27の形成後に、バンプ21の頂上部を層間絶縁樹脂層27から突出させて、露出させることが必要である。従って、前記の接着剤シートとしては、そのバンプ21の高さよりも適宜薄いものを用いる。なお、バンプ21の上部が露出していないと、バンプ21による層間接続を確実に行うことができなくなる。この工程(B)により、導体回路形成用銅層13上に層間絶縁樹脂層27が形成され、更に、前記導体回路形成用銅層13と接続されたバンプ21が前記層間絶縁樹脂層27を貫通してその表面から突出した積層体ユニット33が、本発明による保護フィルム17の上に形成される。
なお、この第2製造方法によって得られる配線回路基板用積層体ユニットには、エッチングバリア層22がエッチングされていない状態で含まれることになるが、後述するように、第2導体回路形成用金属層14を選択的にエッチングする際に、エッチングバリア層22も同時にエッチングされる。
次に、図3(C)〜(D)に示すように、積層体ユニット33に貼付されている本発明による保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離する。前記の第1製造方法と同様に、感圧性接着剤層19の接着剤として、活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)硬化型接着剤を使用し、図3(C)の矢印Aに示すように、活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)を透過可能な支持体18の側から活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)を照射して、感圧性接着剤層19の粘着力を低下させてから、図3(D)に示すように、保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離する。保護フィルム17を積層体ユニット33から剥離することによって、積層体ユニット33を得ることができる。
前記の積層体ユニット33を用いて、前記の第1製造方法の工程(J)〜(K)と同様の方法で、導体回路形成用金属箔と前記積層体ユニット33とを積層プレスにて熱圧着させることにより、図3(E)に示すような回路形成用基板34を製造することができる。こうして得られる回路形成用基板34は、第1導体回路形成用金属層13及びエッチングバリア層12と、第2導体回路形成用金属層14とが各バンプ21を介して電気的に接続し、また、各バンプ21は、層間絶縁樹脂層27によって相互に電気的絶縁状態になる。
前記工程(E)で得られる回路形成用基板34の第1導体回路形成用金属層13と第2導体回路形成用金属層14の各表面に、図3(F)に示すように、エッチングマスクとなるレジスト膜16を形成し、続いて、前記レジスト膜16をマスクとしてエッチングを実施する。この際、一方の表面では、前記第1導体回路形成用金属層13とエッチングバリア層12とを同時にエッチングすることにより、導体回路23(22)を形成することができる。また、もう一方の表面でも、第2導体回路形成用金属層14をエッチングすることにより、導体回路24を形成することができる。なお、エッチング液としては、前記第1導体回路形成用金属層13を形成する金属(例えば、銅)とエッチングバリア層12を形成する金属(例えば、ニッケル)とを同時にエッチングすることのできるエッチング液を用いる。続いて、レジスト膜16を除去すると、図3(G)に示すように、配線回路基板35が形成される。この配線回路基板35は、一方の表面に第1導体回路23(22)を有し、もう一方の表面に第2導体回路24を有し、それらの各回路が必要な部分においてバンプ21を介して電気的に接続しており、しかも、各バンプ21が、層間絶縁樹脂層27によって相互に電気的絶縁状態になる。
この第2製造方法では、エッチングバリア層12と第1導体回路形成用金属層13とを、共に同じレジスト膜16をマスクとする1回の選択的エッチングによって除去するので、バンプ21の形成後に、これをマスクとしてエッチングバリア層12を選択的に除去する必要がなく、従って、工程数が低減される点で有利である。
次に、本発明による感圧性接着剤担持フィルムについて説明する。
(1)支持体
図1〜図3に示すように、本発明の感圧性接着剤担持保護フィルム17は、支持体18の一方の表面上に感圧性接着剤層19を有している。この支持体としては、感圧性接着剤の担持が可能である限り、任意の合成樹脂フィルムを用いることができ、エッチング耐性を有することが好ましい。このような合成樹脂としては、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリ塩化ビニル、又はポリプロピレン等のポリオレフィンを使用することができる。特に限定されないが、前記合成樹脂フィルムには、高温時の寸法安定性を良くするため、アニール処理を施しても構わない。なお、感圧性接着剤として活性エネルギー硬化型接着剤(例えば、紫外線又は電子線硬化型接着剤)を使用する場合は、活性エネルギー(例えば、紫外線又は電子線)を透過可能な支持体を用いることが必要である。
感圧性接着剤層を形成する感圧性接着剤は、再剥離性を有することが好ましく、例えば、活性エネルギー照射(例えば、紫外線又は電子線照射)によって粘着力が低下する感圧性接着剤である。具体的には、公知の活性エネルギー硬化型のアクリル樹脂系、シリコーン樹脂系、エポキシ樹脂系、スチレン−ブタジエン系、SBS若しくはSIS系、イソプレン系、クロロプレン系、又はアクリルブタジエン系等のエラストマー重合体や、天然ゴム若しくは再生ゴム等の接着剤を用いることができる。特に、アクリル樹脂系の感圧性接着剤が好ましい。必要に応じて、ポリテルペン樹脂、ガムロジン、ロジンエステル若しくはロジン誘導体、油溶性フェノール樹脂、クマロン・インデン樹脂、又は石油系炭化水素樹脂等の粘着付与剤を配合することもできる。また、溶剤型、エマルジョン型、又は無溶剤型等の任意のタイプの感圧性接着剤を用いることができる。
本発明の感圧性接着剤担持フィルムを、配線回路基板用積層体ユニットの製造方法において保護フィルムとして用いる場合の物性に関して、本発明者が更に検討した結果、剛体振り子自由振動法による保護フィルムの感圧性接着剤層側(粘着力低下処理前)の対数減衰率が、支持体層単独の対数減衰率(以下、対数減衰率比と称する)の200%以下であることが好ましく、150%以下であることがより好ましく、支持体層のガラス転移点を超える温度領域においては、100%以下であることが特に好ましいことが分かった。
Δ=−ln(Yr) (1)
によって算出することができる。ここで、Yrは、計算式(2):
Yr=(Tpy3−Tpyav)/(Tpy1−Tpyav) (2)
から算出され、Tpyavは、計算式(3):
Tpyav=(Tpy1+2×Tpy2+Tpy3)/4 (3)
から算出される。また、Tpy1、Tpy2、及びTpy3は、それぞれ、振り子の振幅と時間経過との関係のグラフである図7に示すように、各々の極大値である。
例えば、前記の図1などに示す前記バンプ群担持体32は、導体回路形成用金属層13の上に多数のバンプ28を担持した構造を有する。ここで、導体回路形成用金属層13の層厚は、例えば、3〜50μmであり、バンプ28の高さは、例えば、30〜100μmである。従って、前記バンプ群担持体32は、比較的薄い導体回路形成用金属層13の上に、比較的高いバンプ群を有しており、しかも、バンプ28は第1及び第2の導体回路形成用金属層間の接続が必要な部位にのみ形成されるので、不均一に分布している。このようなバンプ群担持体32に層間絶縁樹脂層27を挿入する工程において、前記バンプ群担持体を絶縁性樹脂シートに突き刺す場合に、保護シート17が柔らかすぎると、バンプ群の一部が導体回路形成用金属層13を介して保護シート17側に押し込まれて、バンプ群の先端の突出程度が不均一になったり、あるいはバンプの先端が絶縁性樹脂シートに突き刺さる際に、バンプの先端がずれたりすると考えられる。こうしたズレが発生した積層体ユニットを用いると、第1及び第2の導体回路形成用金属層間の接続不良や接続位置がずれる原因となる。
(1)配線回路基板35の製造
図1及び図2に示す方法において、本発明による感圧性接着剤担持フィルムを保護フィルム17として用い、配線回路基板35を製造した。ベース基材31としては、バンプ形成用銅層11の一方の表面にニッケルメッキのエッチングバリア層12を備え、そのエッチングバリア層12の表面に導体回路形成用銅層13を形成した基材を用いた。バンプ形成用銅層11の厚さは、100μmであり、エッチングバリア層12の厚さは、2μmであり、導体回路形成用銅層の厚さは、18μmであった。本発明による保護フィルム17としては、支持体18としてのポリエチレンテレフタレートシート(厚さ=25μm)に、接着剤層19としての紫外線硬化型アクリル系接着剤層(層厚=2μm)を設けた極薄保護フィルムを用いた。
前記実施例1(1)で用いた本発明による極薄保護フィルムの剥離力を次に示す方法で測定した。
(a)初期剥離力
極薄保護フィルムを幅25mm及び長さ220mmのサイズに裁断した試料を、表面を洗浄した導体回路形成用金属面に、貼り付け面積が25mm×100mmとなるように貼り付け、重さ2kgのゴムロールを1往復して圧着して試験片とし、その試験片をJIS Z0237の条件に20分間静置し、JIS Z0237に従って粘着力を180°ピール方向に剥離を行って測定した。結果は表1に示した。
(b)活性エネルギー線照射後剥離力
前記実施例1(2)(a)と同様にして作成した試験片を、JIS Z0237の条件に20分間静置し、400mJ/cm2の紫外線を照射した後、JIS Z0237に従って粘着力を180°ピール方向に剥離を行って測定した。結果は表1に示した。
前記実施例1(1)で用いた本発明による極薄保護フィルムの対数減衰率を、図6に示す方法で測定した。測定装置としては、剛体振り子型物性試験器RPT−3000W(エー・アンド・ディー社製)を用いた。昇温は、23℃から180℃に至るまで、4℃/60秒の速度で行い、振り子の波長を変化させず振幅の減衰を測定した。測定結果を図8に示す。
一方、ポリエチレンテレフタレートシート(厚さ=25μm)単独の対数減衰率を、同じ条件下で測定した結果を図9に示す。
図8及び図9から明らかなように、23〜180℃の範囲において、ポリエチレンテレフタレートシート単独では対数減衰率が上昇するのに対し、接着剤層を担持する極薄保護フィルムでは、対数減衰率の上昇が抑制された。
(1)配線回路基板の製造
保護フィルムとして、ポリエチレンテレフタレートシート支持体の厚さが50μmで、接着剤層の層厚が2μmのフィルムを用いること以外は、前記実施例1(1)と同様の操作により、配線回路基板を製造した。配線回路基板の歩留まりは、100%であった。
前記実施例2(1)で使用した保護フィルムの剥離力の測定を前記実施例1(2)と同様の操作により測定した。結果を表1に示した。
実施例2(1)で使用した保護フィルムの対数減衰率、及びポリエチレンテレフタレートシート単独の対数減衰率を、前記実施例1(2)と同様の操作により測定した。結果を図10(保護フィルムの対数減衰率)及び図11(ポリエチレンテレフタレートシート単独の対数減衰率)に示す。図10及び図11から明らかなように、130〜180℃の範囲において、ポリエチレンテレフタレートシート単独では対数減衰率が上昇するのに対し、接着剤を担持する極薄保護フィルムでは、対数減衰率の上昇が抑制された。
(1)配線回路基板の製造
保護フィルムとして、ポリエチレンテレフタレートシート支持体の厚さが25μmで、接着剤層の層厚が30μmのフィルムを用いること以外は、前記実施例1(1)と同様の操作により、配線回路基板を製造した。配線回路基板の歩留まりは、90%であった。
前記比較例1(1)で使用した保護フィルムの剥離力の測定を前記実施例1(2)と同様の操作により測定した。結果を表1に示した。
比較例1(1)で使用した保護フィルムの対数減衰率を、前記実施例1(2)と同様の操作により測定した。結果を図12(保護フィルムの対数減衰率)に示す。
図12及び図9から明らかなように、23〜180℃の範囲において、保護フィルムの対数減衰率は、ポリエチレンテレフタレートシート単独の対数減衰率をはるかに上回り、上昇抑制効果は発現されなかった。
13,73・・・導体回路形成用金属層;16,76,86・・・レジスト膜;
17・・・感圧性接着剤担持保護フィルム;
18・・・支持体;19・・・感圧性接着剤層;21,81・・・バンプ前駆体;
22,82・・・エッチングバリア層由来部分;
23,24,83,84・・・導体回路;27,87・・・層間絶縁樹脂層;
28,88・・・バンプ;31,91・・・ベース基材;
32,92・・・バンプ群担持体;33,93・・・積層体ユニット;
34,94・・・回路形成用基板;35,95・・・配線回路基板;
74・・・導体回路形成用金属箔。
Claims (3)
- 支持体上に感圧性接着剤を担持するフィルムであって、
(i)導体回路形成用金属層への貼着後の初期剥離力が0.05〜30N/25mmであり、
(ii)活性エネルギー線照射後に剥離力を0.05N/25mm未満に低下させることができ、
(iii)剛体振り子自由振動法による感圧性接着剤担持フィルムの感圧性接着剤層側の対数減衰率が、前記感圧性接着剤担持フィルムの支持体層単独の対数減衰率の200%以下である
ことを特徴とする、感圧性接着剤担持フィルム。 - 支持体層のガラス転移点を超える温度領域において、感圧性接着剤層を担持したフィルムの感圧性接着剤層側の対数減衰率が、支持体層単独の対数減衰率よりも低くなる、請求項1に記載の感圧性接着剤担持フィルム。
- (1)(a)金属製のエッチングバリア層と、(b)そのエッチングバリア層の一方の表面上に設けられ、前記エッチングバリア層を構成する金属とは別異の金属からなる第1導体回路形成用金属層と、(c)前記エッチングバリア層のもう一方の表面上に設けられ、前記エッチングバリア層を構成する金属とは別異の金属からなるバンプ形成用金属層とを含むベース基材に対して、前記第1導体回路形成用金属層の側の表面に、感圧性接着剤担持保護フィルムを、前記感圧性接着剤を介して貼付する工程、
(2)前記ベース基材において、前記バンプ形成用金属層の選択的エッチングによって金属バンプ群を形成して、バンプ群担持体を得る工程、
(3)前記バンプ群担持体におけるバンプ群の間隙に、各バンプの頂部を露出させた状態で、層間絶縁樹脂層を挿入する工程、及び
(4)前記保護フィルムの感圧性接着剤の粘着力を、活性エネルギー線照射によって低下させてから、前記保護フィルムを前記の導体回路形成用金属層表面から剥離する工程
を含む、配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法において、前記感圧性接着剤担持保護フィルムとして用いる、請求項1又は2に記載の感圧性接着剤担持フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154937A JP4501532B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 感圧性接着剤担持フィルム及び積層体ユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154937A JP4501532B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 感圧性接着剤担持フィルム及び積層体ユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005336259A true JP2005336259A (ja) | 2005-12-08 |
JP4501532B2 JP4501532B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35490174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154937A Expired - Lifetime JP4501532B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 感圧性接着剤担持フィルム及び積層体ユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501532B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005340372A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003160770A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 回路形成用金属箔付き粘着テープ及び回路基板の製造方法 |
JP2004031375A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Nippon Denkai Kk | プリント配線板の製造方法 |
JP2005340372A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法 |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154937A patent/JP4501532B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003160770A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 回路形成用金属箔付き粘着テープ及び回路基板の製造方法 |
JP2004031375A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Nippon Denkai Kk | プリント配線板の製造方法 |
JP2005340372A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005340372A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4501532B2 (ja) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6542616B2 (ja) | 部品内蔵配線基板の製造方法、部品内蔵配線基板および電子部品固定用テープ | |
TW200306768A (en) | Printed circuit board and method of producing the same | |
TW201018347A (en) | Wiring board capable of having built-in functional element and method for manufacturing the same | |
WO2006118033A1 (ja) | シート状アンダーフィル材および半導体装置の製造方法 | |
TW201124027A (en) | Carrier for manufacturing substrate and method of manufacturing substrate using the same | |
JP2010239022A (ja) | フレキシブルプリント配線基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JP2010147442A (ja) | フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、及びフレキシブルプリント回路板 | |
JP2015177164A (ja) | フレキシブルプリント基板の製造方法およびフレキシブルプリント基板の製造に用いられる中間生成物 | |
JP4501532B2 (ja) | 感圧性接着剤担持フィルム及び積層体ユニットの製造方法 | |
JP2005340372A (ja) | 配線回路基板用の積層体ユニットの製造方法 | |
TW495892B (en) | Multi-layer flexible wiring board and its manufacturing method | |
JP5945262B2 (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
TW201028287A (en) | Metal clad body, circuit board and electronic part | |
JP2009277987A (ja) | 電子部品実装用フィルムキャリアテープ、その製造方法、および、半導体装置 | |
JP2010108964A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2002033579A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4623622B2 (ja) | 半導体パッケージ用クラッド材の製造方法および半導体パッケージの製造方法 | |
JP4200664B2 (ja) | 積層基板およびその製造方法 | |
JP2007027305A (ja) | 半導体装置、およびその製造方法 | |
JP2006324545A (ja) | 配線用フィルム基板の製造方法、製造装置および配線用フィルム基板 | |
JP4711757B2 (ja) | 配線基板 | |
JP4523261B2 (ja) | 配線回路基板、配線回路基板の製造方法及び多層配線基板の製造方法 | |
JP2007049100A (ja) | 貼着装置、膜の貼着方法、半導体装置及び表示装置 | |
JP2012038890A (ja) | フレキシブル銅張積層板用銅箔、フレキシブル銅張積層板、フレキシブル銅張積層板の製造方法、フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法及び電子機器 | |
JP2010232596A (ja) | 多層配線基板の製造方法および多層配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A256 | Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516 Effective date: 20090728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4501532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |