JP2005334811A - 触媒混合機および触媒混合方法 - Google Patents

触媒混合機および触媒混合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334811A
JP2005334811A JP2004159538A JP2004159538A JP2005334811A JP 2005334811 A JP2005334811 A JP 2005334811A JP 2004159538 A JP2004159538 A JP 2004159538A JP 2004159538 A JP2004159538 A JP 2004159538A JP 2005334811 A JP2005334811 A JP 2005334811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hopper
packing
mixer
inert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004159538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779309B2 (ja
Inventor
Nariyasu Kanuka
成康 嘉糠
Tsutomu Teshigawara
力 勅使河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2004159538A priority Critical patent/JP4779309B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013465 priority patent/WO2005115617A1/ja
Priority to CN 200480000364 priority patent/CN1697686A/zh
Publication of JP2005334811A publication Critical patent/JP2005334811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779309B2 publication Critical patent/JP4779309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/024Particulate material
    • B01J2208/025Two or more types of catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応においてホットスポットに起因する問題を解決する、より効果的な手段を提供する。
【解決手段】ホッパー2の下方に無撹拌式混合機4を配置した触媒混合機を用いて固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒および不活性充填物を混合する方法であって、該固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒および不活性充填物を区分けして収容するためにホッパー2内を隔壁1で区画し、各区画の水平方向の断面積比率を複合酸化物触媒と不活性充填物の容量比率とほぼ等しくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、触媒混合に関し、特に固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒と不活性充填物との混合機および混合方法、並びにび混合された複合酸化物触媒と不活性充填物の小分け包装体に関する。
酸化触媒を用いてプロピレンからアクロレイン又はメタアクロレインを製造する場合に、触媒を不活性充填物で希釈することは知られている。例えば特許文献1には、反応ガスの導通量を危険のない範囲で高めて収率の向上を図ったり、過度の酸化や局部的過熱(ホットスポット)を防止するために、活性触媒を不活性材料(不活性充填物)を用いて希釈し、触媒の活性を低下させることが記載されている。
しかしながら、このような従来技術により触媒と不活性充填物を混合し希釈して用いる場合、それなりに効果は得られるものの、その効果は触媒と不活性充填物の混合状態に依存するため、必ずしも満足いくものではなかった。すなわち、触媒と不活性充填物とを所定の容量比率で均一に混合されないことにより、ホットスポットの抑制効果が満足に得られないという問題があった。その結果、ホットスポットに起因する問題を充分に解決するためのより効果的な方法が求められている。特許文献1には、このような問題の解決に役立つ、触媒を不活性材料で希釈する際の混合方法および混合状態について何ら記載されていない。
特公昭53−30688号公報
本発明は、上記のような従来技術に鑑み、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応においてホットスポットに起因する問題を解決する、より効果的な手段を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決するために、触媒と不活性充填物との混合方法について検討した結果、ホッパー内部を混合する触媒と不活性充填物との容量比率に合わせて隔壁で区画し、このホッパーと無撹拌式混合機とを組み合わせた触媒混合機で触媒と不活性充填物とを混合することにより、所望の容量比率で容易に混合できることを見出し、以下の発明を得たものである。
本発明は、ホッパーの下方に無撹拌式混合機を配置した触媒混合機であって、ホッパー内部に実質的に内容積を区分けできる隔壁を具備する触媒混合機を提供する。
また本発明の好ましい実施形態は、前記隔壁がホッパー内に直立して位置調整可能に設けられている触媒混合機を提供する。
本発明は、ホッパーの下方に無撹拌式混合機を配置した触媒混合機を用いて複数種類の充填物を混合する方法であって、該複数種類の充填物を区分けして収容するためにホッパー内を隔壁で複数に区画し、各区画の水平方向の断面積比率を各充填物の容量比率とほぼ等しくする触媒混合方法を提供する。
本発明は、前記複数種類の充填物が、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒および不活性充填物である上記触媒混合方法を提供する。
本発明の好ましい実施形態は前記の複合酸化物触媒および不活性充填物を、固定床多管式反応器の反応管1本あたりに充填する所定量、または、反応管1本に複数の反応帯に分割して充填する各反応帯の所定量に小分けて混合し袋詰めする触媒混合方法を提供する。
また、本発明の好ましい実施形態は、小分けされた複合酸化物触媒および不活性充填物を8分割したときの複合酸化物触媒と不活性充填物の容積比において、複合酸化物触媒の容積比の変動係数が10%以下である触媒混合方法を提供する。
本発明の方法によれば、複合酸化物触媒と不活性充填物とを所定の容量比率で混合できるので、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応においてホットスポットを充分に抑制することができる。これにより、触媒性能を安定して維持することができ、酸化反応生成物、例えばプロピレンからアクロレインおよび/またはアクリル酸を安定して、かつ高収率で製造することができる。
本発明は、触媒と触媒以外の他のものとを触媒混合機で混合することを特徴とし、例えば固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応において使用する複合酸化物触媒(以下、触媒ということもある)と不活性充填物とを触媒混合機で混合するものであるが、本発明は触媒と不活性充填物に限定されない。
以下に、本発明について図面を参照して具体的に説明する。しかし、図面は発明の一例であり、本発明は図面およびその説明に限定されるものではない。
本発明における触媒混合機を図1に基づいて説明する。
図1に示すように、発明の触媒混合機はホッパー2の下方に無撹拌式混合機4を配置している。ホッパー2は、反応管1本あたりに充填する所定量、または、反応管1本あたり複数の反応帯に分割して充填する各反応帯の所定量の触媒および不活性充填物を受け入れる容量を持ち、底部はダンバ−3によって開閉可能になっている。ホッパー2の内部には複数種類の充填物、例えば触媒と不活性充填物とを実質的に区分して収容できるように隔壁1が直立して設置されている。本例は触媒と不活性充填物とを区分けするために一つの隔壁1を設けているが、隔壁1の数は充填物の種類数により増加できる。この場合、隔壁1は位置調整可能にすなわち可動式に設けるのが好ましい。この位置調整は、例えば図示はしないが、隔壁1を差し込みできる凹部や溝をホッパー2の内壁や上端部に一定の間隔で設けておき、隔壁1をこれらの凹部や溝に差し変えて調整する方法、または隔壁1をホッパー2内において横方向に移動できるように設け、所定の位置でホッパー2の上端部にねじやフック等により係止する方法などにより可能である。しかし。隔壁1の位置調整手段は、隔壁をホッパー内の所定の位置に保持できればよく、これらの方法に限定されない。
隔壁1により区分けされるホッパー2内部の各区画の水平方向の断面積比率は、隔壁1の位置を変更することにより調整することができる。そして、隔壁1の位置を調整することにより、各区画の水平方向の断面積比率、好ましくは少なくともホッパー2の出口における水平方向の断面積比率を複数種類の充填物それぞれの容積比率と同じにすることができる。このように断面積比率と容積比率とが同じになっているため、触媒および不活性充填物を対応した区画に収容することにより、充填層高が揃った状態で触媒および不活性充填物をホッパー2内部に仕込むことができる。
隔壁1の面積は、複数種類の充填物を実質的に区分できればよく限定されないが、ホッパー内に投入される充填物の垂直方向断面の60%以上が好ましく、より好ましくは80%以上、最も好ましくは95%以上である。隔壁1の面積が60%より小さいと、隔壁1による区分けが不充分になり、複数種類の充填物を所定の容量比率で実質的に均一に混合することができなくなるために、本発明の効果が充分に得られないことがある。
次に、無撹拌式混合機4を図2に基づいて説明する。この無撹拌式混合機4としては、JIS−Z−8840(p14)に示される無撹拌式の混合機を用いることができる。図2はかかる無撹拌式の混合機を概略的に示したもので、例えば、上端に投入口5を有する円筒状のハウジング6の内部にエレメント7を複数個配置したスタティックミキサーを用いることができる。上記ハウジング6の内径は、触媒および不活性充填物がハウジング内でブリッジングを生じない大きさにする。通常、触媒および不活性充填物は数mm〜数十mmの粒子径を持っているので、該内径は好ましく70mm以上、さらに好ましくはは100〜300mmである。内径が70mmより小さいハウジングではブリッジングを多発することがある。また内径を300mmより大きくすると、部材に要する材料が多くなり経済的に不利である。なお、ハウジング6の長さは、エレメント7によって変わることもあるが、内径の2〜20倍程度が好ましい。
上記ハウジング6の内部に配置するエレメント7は、数mm〜数十mmの粒子径を持つ触媒および不活性充填物を通過させる形状、例えば、らせん状エレメントを用いることができる。このらせん状エレメントは、通常2〜20個をハウジング6内に段接して使用するが、単体に形成してもよい。混合する触媒と不活性充填物は、ホッパー2のダンパー3を開口して無撹拌式混合機4の投入口5に供給され、ハウジング6内をらせん状エレメント7に沿って落下する間に混合される。この場合、触媒と不活性充填物は隔壁1で区画されたホッパー2内にそれぞれの混合容量比率に合わせて区分けされているので、投入口5に一定の比率で供給できる。このようならせん状エレメントによる混合方法は、触媒と不活性充填物とを攪拌しないで混合するので、触媒粒子を破壊させずに混合するのに有効である。
本発明において触媒と不活性充填物の混合状態は、混合された触媒と不活性充填物の反応管1本あたりに充填する所定量(以下、反応管1本あたりの触媒と不活性充填物を「小分け包装体」という)を、±15容積%のバラツキの範囲内で便宜的に8等分に分割し、分割されたそれぞれの触媒と不活性充填物の容積比を求めたときの、触媒の容積比の変動係数にて評価される。ここで、変動係数は、n個のデーターの平均値をx、標準偏差をsとするとき、(s/x×100)にて表した値である。この変動計数が大きいことは、触媒の混合割合のバラツキが大きいことを意味する。
本発明において、この触媒の容積比の変動係数は、10%以下が好ましく、8%以下であればより好ましい。この変動計数が10%より大きいと、触媒の不均一性により気相接触酸化反応におけるホットスポットの抑制効果が不充分となり、酸化反応生成物、例えばポロピレンからアクロレインおよび/またはアクリル酸を製造するときの収率が低下するので、好ましくない。
なお、小分け包装体の内容物を等分する方法として、例えば図3および図4に示す分割機を用いることができる。図3は受器8を円形に配列したタイプ、図4は直列に配列したタイプである。受器8の中に、8等分量の内容積の計量容器9を設置し、小分け包装体の内容物を計量容器9に投入する。計量容器9が満たされたところで、回転軸10、又は滑車11を可動し、引き続き次の受器8に設置された計量容器9に投入する。これを繰り返すことにより、小分け包装体の内容物を8個の受器8もしくは計量容器9に等分割することができる。
また、本発明における充填物の容積の計量は、メスシリンダー等の容積測定器を用いて計量することができる。また、嵩密度で換算して電子天秤等の重量測定器を用いて計量することもできるし、市販の自動重量測定器を用いることもできる。
本発明で使用する不活性充填物は、反応で余計な副反応を引き起こさない材料であればよく、例えば、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マグネシア、シリカ等の高温処理した酸化物やステアタイト、ムライト、炭化珪素、窒化珪素などの高温焼結材料等を用いることができる。
また、本発明で使用する代表的な触媒は、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒である。具体的にはプロピレンからアクロレイン又はメタアクロレインを製造する気相接触酸化反応に使用される触媒が挙げられる。該複合酸化物触媒の好ましい態様としては、下記一般式(1)で示される触媒が例示される。
MoaBibCocNidFeeXfYgZhQiSijOk (1)
(但し、XはNa,K,Rb,CsおよびTlのいずれか少なくとも一種を示し、YはB,P,AsおよびWのいずれか少なくとも一種を示し、ZはMg、Ca、Zn、CeおよびSmのいずれか少なくとも一種を示す。Qはハロゲンを示し、また、a〜kおよびmはそれぞれの元素の原子比を表わし、a=12とするとき、b=0.5〜7、c=0〜10、d=0〜10、c+d=1〜10、e=0.05〜3、f=0.0005〜3、g=0〜3、h=0〜1、i=0〜0.5、j=0〜48、の範囲にあり、またkは他の元素の酸化状態を満足させる値である。)
なお、上記において、モリブデン(Mo)、ビスマス(Bi)、ケイ素(Si)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、亜鉛(Zn)、セリウム(Ce)、サマリウム(Sm)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、タリウム(Tl)、ホウ素(B)、リン(P)、ヒ素(As)、タングステン(W)、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)の各元素は、それぞれカッコ内の元素記号を用いて表記した。一般式(1)で表されるモリブデン−ビスマス系複合酸化物触媒それ自体は公知であり、公知の方法により調製することができる。
本発明で使用する他の代表的な触媒は、不飽和アルデヒドを気相接触酸化反応させて対応する不飽和カルボン酸を製造する反応に用いられる、モリブデンを主体とする以下の一般式(2)を有する複合酸化物触媒である。
MoaVbCucXdYeZfOg (2)
(式中、Xは、W及びNbからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Yは、Fe、Co、Ni、及びBiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、ZはTi、Zr,Ce、Cr、Mn及びSbからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を示す。a,b、c,d,e、f及びgは各元素の原子比を表わし、a=12のとき、b=1〜12、c=0〜6、d=0〜12、e=0〜100、f=0〜100、gは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子数である。)
本発明で使用する触媒の調製方法は、焼成条件を除き、特に制限はなく、通常、各元素成分を含有する供給源化合物の所要量を水性媒体中に適宜溶解あるいは分散し、加熱撹拌した後、蒸発乾固、乾燥、粉砕し、得られた粉体を押出し成型、造粒成型、打錠成型などの方法により成型し、成型体が得られる。触媒の形状、大きさなどについても特に制限はなく、公知の形状、大きさなどから適宜選ぶことができる。例えば、形状についていえば、球状、円柱状、リング状などのいずれでもよい。この際、触媒の強度、粉化度を改善する効果があるとして一般に知られているガラス繊維などの無機繊維、各種ウィスカーなどを添加してもよい。また、触媒物性を再現よく制御するために、硝酸アンモニウム、セルロース、デンプン、ポリビニルアルコール、ステアリン酸など一般に粉体結合剤として知られている添加物を使用することもできる。
本発明においては、一般式(I)で表される複合酸化物をそれ自体単独で使用することができるが、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、シリコンカーバイド、酸化チタン、酸化マグネシウム、アルミニウムスポンジ、シリカ−チタニアなど一般に不活性担体として知られている担体に担持して使用してもよい。この際もまた、触媒の強度などを改善するために前記の無機繊維などを添加しても、あるいは触媒物性を再現よく制御するために前記の硝酸アンモニウムなどの添加剤を使用することもできる。
これら成型体あるいは担持体である触媒を、雰囲気ガス流通下に300〜650℃の温度で1〜20時間程度焼成することにより複合酸化物触媒を調製する。
上記Mo−Bi−Fe系複合酸化物触媒を用いる気相接触酸化反応は、具体的には、プロピレンの気相接触酸化であり、アクロレインおよびアクリル酸を製造する際に一般に用いられている方法によって行うことができる。例えば、プロピレン1〜15容量%、分子状酸素3〜30容量%、水蒸気0〜60容量%、窒素、炭酸ガスなどの不活性ガス20〜80容量%などからなる混合ガスを上記各反応管の触媒層に250〜450℃、0.01〜1MPaの加圧下、空間速度(SV)300〜5000hr-1で導入すればよい。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
また、以下の説明において転化率、収率の定義は、次の通りである。
転化率(モル%)=(反応したプロピレンのモル数/供給したプロピレンのモル数)
×100
収率(モル%)=(生成したアクロレインおよびアクリル酸のモル数/供給したプロ
ピレンのモル数)×100
(実施例1)
気相接触酸化反応によりプロピレンを原料にアクロレインやアクリル酸を製造する触媒として、Mo:Bi:Ni:Co:Fe:Na:B:K:Si=12:5:2:3:0.5:0.1:0.2:0.1:24、の原子比を有する複合酸化物の触媒粉末を調製した。この粉末100重量部にグラファイト(成型助剤)2重量部を添加し、外径5mm、内径2mm、高さ4mmのリング状に打錠成型した後、空気流通下500℃で6時間、焼成して触媒とした。
次いで、前記触媒と不活性充填物(直径約5mmのアルミナボール)を図1に示した触媒混合機を用いて混合し、小分け袋詰めを行った。先ず、触媒500mlと不活性充填物500mlを混合し、小分け袋詰めを行った。ホッパー2の下方に無撹拌式混合機4を配置し、無撹拌式混合機4の下方出口にはポリエチレン製袋(厚さ0.08mm×横180mm×縦270mm)をセットした。ホッパー2の内容積が1:1になるように隔壁1の位置を調節した。隔壁1により2つに区分けされた一方の区画に触媒500mlを、他方の区画に不活性充填物500mlを投入した。次いでダンパー3を開にして触媒と不活性充填物を無撹拌式混合機に投入した。無撹拌式混合機4の下方出口より排出される触媒と不活性充填物の混合物をポリエチレン製袋にて受け止め、脱気した後、シールヒートして小分け包装体とした。同じ操作を6回繰り返して、小分け包装体を6個作成し、それぞれ小分け包装体A−1〜A−6とした。
小分け包装体A−1〜A−5の触媒と不活性充填物の混合状態を評価した結果を表1に示す。
次いで、熱伝対を設置した直径27mmのステンレス製反応管の原料ガス入口側に、上記小分け包装体A−6に小分けした触媒と不活性充填物の混合物を充填し、原料ガス出口側に前記触媒1000mlを充填した。
次いで、触媒性能を確認するため、ガス空間速度1000hr−1(0℃基準)、入口ゲージ圧100kPa、反応温度310℃の条件下、プロピレン8.5%、空気68%、水蒸気15%、窒素8.5%の混合ガスを流通させ、プロピレンの酸化を行った。反応成績は、プロピレン転化率98.8%、アクリル酸とアクロレインの合計収率は92.6%であった。反応触媒層の最高温度は383℃であった。
(比較例1)
図1に示した触媒混合機の隔壁1を取り外し、実施例1と同じ触媒と不活性充填物を用いて次の方法により小分け袋詰めを行った。
先ず、触媒500mlと不活性充填物500mlとを混合し、その小分け袋詰めを行った。ホッパー2の下方に無撹拌式混合機4を配置し、無撹拌式混合機4の下方出口にポリエチレン製袋(厚さ0.08mm×横180mm×縦270mm)をセットした。次いで触媒500mlをホッパー2に投入し、続いて不活性充填物500mlをホッパーに投入した。次いでダンパー3を開にして触媒と不活性充填物を無撹拌式混合機4に投入した。無撹拌式混合機4の下方出口より排出される触媒と不活性充填物の混合物をポリエチレン製袋にて受け止め、脱気した後、シールヒートして小分け包装体とした。同じ操作を6回繰り返して、小分け包装体を6個作成し、それぞれ小分け包装体B−1〜B−6とした。
小分け包装体B−1〜B−5の触媒と不活性充填物の混合状態を評価した結果を表2に示す。
一方、熱伝対を設置した直径27mmのステンレス製反応管の原料ガス入口側に上記小分け包装体B−6の成形触媒と不活性充填物の混合物を充填し、原料ガス出口側に前記触媒1000mlを充填した。
次いで、触媒性能を確認するため、ガス空間速度1000hr−1(0℃基準)、入口ゲージ圧100kPa、反応温度310℃の条件下、プロピレン8.5%、空気68%、水蒸気15%、窒素8.5%の混合ガスを流通させ、プロピレンの酸化を行った。反応成績は、プロピレン転化率98.6%、アクリル酸とアクロレインの合計収率は91.1%であった。反応触媒層の最高温度は410℃であった。
Figure 2005334811
Figure 2005334811
本発明は、触媒と不活性充填物とを所定の容量比率で混合し、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応におけるホットスポットの抑制効果が得られるので、プロピレンからアクロレイン又はメタアクロレインを製造する場合の触媒と不活性充填物との混合に適用でき、高収率を図ることができる。
本発明の実施例である触媒混合機の正面図。 図1の無撹拌式混合機の概略図。 円形配列タイプの分割機の説明図。 直列配列タイプの分割機の説明図。
符号の説明
1 隔壁
2 ホッパー
3 ダンパー
4 無撹拌式混合機
5 投入口
6 ハウジング
7 エレメント
8 受器
9 計量容器
10 回転軸
11 滑車

Claims (7)

  1. ホッパーの下方に無撹拌式混合機を配置した触媒混合機であって、ホッパー内部に実質的に内容積を区分けできる隔壁を具備することを特徴とする触媒混合機。
  2. 前記隔壁がホッパー内に直立して位置調整可能に設けられている請求項1に記載の触媒混合機。
  3. ホッパーの下方に無撹拌式混合機を配置した触媒混合機を用いて複数種類の充填物を混合する方法であって、該複数種類の充填物を区分けして収容するためにホッパー内を隔壁で複数に区画し、各区画の水平方向の断面積比率を各充填物の容量比率とほぼ等しくすることを特徴とする触媒混合方法。
  4. 前記複数種類の充填物が、固定床多管式反応器を用いた気相接触酸化反応に使用される複合酸化物触媒および不活性充填物である請求項3に記載の触媒混合方法。
  5. 前記の複合酸化物触媒および不活性充填物を、固定床多管式反応器の反応管1本あたりに充填する所定量、または、反応管1本に複数の反応帯に分割して充填する各反応帯の所定量に小分けて混合し袋詰めする請求項4に記載の触媒混合方法。
  6. 小分けされた複合酸化物触媒および不活性充填物を8分割したときの複合酸化物触媒と不活性充填物の容積比において、複合酸化物触媒の容積比の変動係数が10%以下である請求項5に記載の触媒混合方法。
  7. 請求項5または6の触媒混合方法によって小分け袋詰めされてなる小分け包装体。
JP2004159538A 2004-05-28 2004-05-28 触媒混合機および触媒混合方法 Expired - Lifetime JP4779309B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159538A JP4779309B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 触媒混合機および触媒混合方法
PCT/JP2004/013465 WO2005115617A1 (ja) 2004-05-28 2004-09-15 触媒混合機及び触媒混合方法
CN 200480000364 CN1697686A (zh) 2004-05-28 2004-09-15 催化剂混合机以及催化剂混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159538A JP4779309B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 触媒混合機および触媒混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005334811A true JP2005334811A (ja) 2005-12-08
JP4779309B2 JP4779309B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=35350094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159538A Expired - Lifetime JP4779309B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 触媒混合機および触媒混合方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4779309B2 (ja)
CN (1) CN1697686A (ja)
WO (1) WO2005115617A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887764B2 (en) * 2007-09-18 2011-02-15 Jernberg Gary R Mixer with a catalytic surface
CN102264465B (zh) * 2008-12-22 2013-11-20 国际壳牌研究有限公司 用于制备烯属产物的方法和反应器系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171340A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp アクリル酸の製造方法
JP2004049992A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nobuhide Maeda 揮発性有機化合物低減材およびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531460Y2 (ja) * 1992-07-10 1997-04-02 株式会社名機製作所 射出成形機の原料供給装置
JPH0620019U (ja) * 1992-08-18 1994-03-15 有限会社中村製作所 材料混合用ホッパー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171340A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp アクリル酸の製造方法
JP2004049992A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nobuhide Maeda 揮発性有機化合物低減材およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN1697686A (zh) 2005-11-16
WO2005115617A1 (ja) 2005-12-08
JP4779309B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100551528C (zh) 多金属氧化物催化剂的制备方法、不饱和醛和/或羧酸的制备方法和带式煅烧设备
CN101678353B (zh) 用至少含有环形催化剂体k的固定催化剂床装载反应器的方法
US11285462B2 (en) Catalyst
CN100448522C (zh) 气相催化氧化用固定床反应器及制备丙烯醛或丙烯酸的方法
RU2349576C2 (ru) Способ длительного проведения гетерогенно катализируемого частичного окисления в газовой фазе пропена в акролеин
JP5628930B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
EP2295136A1 (en) Method of packing solid particulate substance into fixed-bed multitubular reactor
CN105899481A (zh) 制备不饱和醛和/或不饱和羧酸的方法
JP5586382B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
JP4779309B2 (ja) 触媒混合機および触媒混合方法
JP7352692B2 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
KR102000899B1 (ko) 불포화 니트릴의 제조 방법
JP5618800B2 (ja) 固定床多管式反応器および該固定床多管式反応器を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP2005325044A (ja) 多管式反応器のパイロットテスト方法
JP5037830B2 (ja) モリブデン含有固体成形触媒の製造方法
KR101218128B1 (ko) 메타크롤레인 및/또는 메타크릴산의 제조법
JP6447327B2 (ja) 複合酸化物触媒、それを用いたアクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JP6427723B1 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
US11628425B2 (en) Catalyst and catalyst group
WO2010061690A1 (ja) 熱交換型反応器を用いた反応方法及びプレート反応器における充填物の充填方法
CN109311805B (zh) 不饱和腈的制造方法
US20230219070A1 (en) Catalyst and catalyst group
JP2009183871A (ja) 固定床反応器
JP2016055271A (ja) モノリシック型球状触媒の製造方法
JP5272998B2 (ja) プレート反応器における充填物の充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350