JP2005334642A - 錠剤機 - Google Patents

錠剤機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334642A
JP2005334642A JP2005147181A JP2005147181A JP2005334642A JP 2005334642 A JP2005334642 A JP 2005334642A JP 2005147181 A JP2005147181 A JP 2005147181A JP 2005147181 A JP2005147181 A JP 2005147181A JP 2005334642 A JP2005334642 A JP 2005334642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
measuring
irradiation light
tablet machine
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005147181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005334642A5 (ja
JP4707452B2 (ja
Inventor
Richard Mertens
リヒャルト・メルテンス
Heino Prinz
ハイノ・プリンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visiotec GmbH
Original Assignee
Uhlmann Visiotec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34925155&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005334642(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Uhlmann Visiotec GmbH filed Critical Uhlmann Visiotec GmbH
Publication of JP2005334642A publication Critical patent/JP2005334642A/ja
Publication of JP2005334642A5 publication Critical patent/JP2005334642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707452B2 publication Critical patent/JP4707452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/005Control arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • G01N2021/151Gas blown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/084Fibres for remote transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 錠剤(9)の中の少なくとも1つの物質の定量的な含有量を測定するための統合された測定装置(3)を有する錠剤機を提供する。
【解決手段】 錠剤機が、錠剤(9)に照射するために近赤外帯域の照射光を出す少なくとも1つの照射源(29)と、錠剤(9)により反射された照射光を受ける、測定ヘッド(5)に含まれ照射光検出装置(11)と、照射光検出装置(11)から照射光を受け、多数の異なった波長において受けた照射光の強度に応じた出力信号を供給する分光器(13)と、錠剤(9)に含まれる少なくとも1つの物質の含有量を定量的に測定するための、及び/又は出力信号に基づいて、全てまたはいくつかの含有成分の比を測定するための装置(17)とを含む。測定装置(3)は各単体のプレスされた錠剤(9)を測定するのに適し、測定のためのトリガー時間は錠剤機の運搬速度に関連する。
【選択図】図1

Description

本発明は、粉状物質から錠剤を作製するための錠剤機に関する。
これらの型の錠剤機(タブレットプレス)は、通常、最初に、プレスカップがすぐに混合される粉体物質により満たされ、続いて、適当な形状の2つのプレスパンチが粉体をプレスして所望の錠剤の形状を形成し、仕上がった錠剤が最終的に排出され、パッキングステーションの上に置かれる、回転式の錠剤機として形成される。そのような回転式の錠剤機の能力は非常に高く、通常は、1時間に250,000から1,000,000錠である。
薬剤を製造する分野では、生産性の向上の要求とは別に、薬剤の安全性を増すために品質管理を向上させる連続した努力が払われている。薬剤監視当局(例えば、米国食品医薬品局;FDA)により定められた良好な製造実務のための国際標準(現行適正製造基準(Current Good Manufacturing Practice);CGMP)に従って製造が行われる。この製造実務に対する厳格な抵触のために、薬剤製造の許可が企業から取り消されうる。
良好な製造実務の重要な部分は、物理化学および微生物学試験と最終製品の承認である。この試験において、製品の品質を示す多くのパラメータが試験され、仕様書と比較される。仕様書は、承認証拠又は国際薬局方のいずれかで提出される。一旦、すべての使用が満たされたなら、製品は販売できる。それらの試験パラメータの1つは、量的に測定されなければならない、有効成分の含有量である。他のパラメータは、錠剤の硬さである。量的測定または硬さ測定は、一般に任意の試料基準に、破壊試験の形で行われる。液体や気体を用いるクロマトグラフ(色層分析)法、および分光分析法が、好適な分析法として用いられるが、これらの方法は試料の準備を必要とする。破壊機械強度分析が、硬さ測定のために行われる。これらの方法は、比較的高い精度を有するが、分析速度は非常に遅い。従って、これらの方法は、「インライン(in-line)」で、即ち製造工程で早急に結果を提供するのには適していない。
任意の試料のバッチテストの欠点は、錠剤製造の傾向や通常でない事件を検知できないことである。承認限定内に実際には入らないにもかかわらず、仕様書に従うとして錠剤が承認される危険性がある。それらの「仕様外(out-of-specification)(OOS)」製品は、例えば、短期間の製造の問題に起因して発生する。
原理的に、近赤外帯域での分光分析は、製造の流れを連続してチェックするのに適している。例えば、特許文献1には、動いている錠剤やカプセルの合成物の分析のために、近赤外(NIR)照射源が用いられ、錠剤から反射されたNIR光が検知されて調査される方法と装置が記載されている。
欧州特許EP−B−0 887 638
しかしながら、この場合、1時間に、単に約50,000の試料の分析が得られる速度であり、比較的遅いコンベアベルトの使用により可能となる。
そこで、本発明は、製造された錠剤の非常に信頼性の高い品質管理が同時に行われる、錠剤機の提供を目的とする。
本発明にかかる錠剤機は、錠剤の中の少なくとも1つの物質の定量的な含有量を測定するための、統合された測定装置を含む。測定装置は、錠剤に照射するために近赤外帯域の照射光を出す少なくとも1つの照射源と、測定ヘッドに含まれ、錠剤により反射された照射光を受ける照射光検出装置と、照射光検出装置から照射光を受け、多数の異なった波長において受けた照射光の強度に応じた出力信号を供給する分光器と、錠剤に含まれる少なくとも1つの物質の含有量を定量的に測定するための、及び/又は出力信号に基づいて全てまたはいくつかの含有成分の比を測定するための、装置とを含む。測定装置は、各単体のプレスされた錠剤を測定するのに適する。測定のためのトリガー時間は、錠剤機の運搬速度に関連する。
測定装置は、分光器の出力信号に基づく数学的方法を用いて所定の物質の含有量を定量的に決定し、測定された錠剤が、予め決定された完全な基準内に入るか否かを直接決定するのに適している。
測定装置は、分光器の出力信号に基づいた適当な数学的方法を用いて決定された含有量の比から硬さを決定することができても良く、測定された錠剤が予め決定された許容量の基準内に入るか否かを決定することができても良い。
都合の良いことに、本発明にかかる調剤機の測定装置中の分光器は、特に短い照射時間を可能とするフォトダイオードアレイに検出されるように、受けた照射光を複数の波長に分割する装置を含む。
好適には、本発明にかかる錠剤機は、例えば水銀ハロゲンランプのような、近赤外帯域(800nmから2500nm)の照射源を含む。
プレス装置から照射装置を分離して配置できるように、本発明にかかる装置は、照射源と測定ヘッドとの間に配置された少なくとも1つの光ガイドを含み、照射源から放出された照射光は測定点、即ち測定される錠剤に導かれる。
同様に、錠剤から反射された光を分光器に導く少なくとも1つの光ガイドを、測定ヘッドと分光器との間に配置し、分光器をプレス装置の外側に配置できるようにしたことは有利である。
光ガイドの入力点および出力点のそれぞれにおいて、最も大きな発光効率を得るために、測定ヘッドが集光レンズを含むことが好ましい。
更に、測定ヘッドは、入出力の光システムが汚染されるのを防ぐために、NIRに対して透明なガラス窓を含んでも良い。
特別な長所は、NIRに対して透明なガラス窓が自浄式の表面を含む場合、メンテナンスの労力は顕著に低減され、測定結果への悪影響を防止できることである。
代わりに、測定ヘッドは、空気のカーテンとして吹き出すための開口部を含み、これにより、測定部分が、測定に悪影響を与える粒子の無い状態に保たれても良い。
代わりに、測定ヘッドは、周囲の空気を吸い込むための開口部を含み、これにより、測定部分が、測定に悪影響を与える粒子の無い状態に保たれても良い。また、吸い込みと吹き出しを組み合わせた装置も可能である。
錠剤機の1の特別な長所は、分光器が、10ミリ秒以内、好適には2ミリ秒以内の測定を行うのに適していることである。これは、とりわけ、要求される高い精度を確実にする、必要とされる多くの単体検出要素を更に含む、フォトダイオードアレイの使用により達成される。
プレス工程を有する測定と評価工程の同期は、特に測定装置が、時間単位あたりに測定装置を通る錠剤の数に対応したトリガー信号を処理するのに適していることにより達成される。
更に、本発明にかかる錠剤機の長所は、測定のトリガー時間が、錠剤機の速度から自動的に決定されることである。
錠剤機の測定ヘッドは、好適には、プレスパンチによる上記錠剤の放出と錠剤の排出との間で測定が行われるように配置される。
本発明の更なる詳細、特徴、及び長所は、図面を参照した以下の記載により示される。
本発明にかかる錠剤機では、錠剤が今まで単にプレスされるだけであったのと同じ速度で、リアルタイムで、全てのプレスされた錠剤の分析を可能とする。これにより、プレスされた錠剤の100%に対して、製造プロセスの後に、詳細な非接触の品質管理が行われる。
図1に、本発明にかかる錠剤機1の好適な具体例の概略図を示す。統合された測定装置3の要素を、明確化のために別々に示す。測定装置3は、NIR帯域の少なくとも1つの照射源(図1には示さず)を含む。例えば、水銀ハロゲンランプやタングステンハロゲンランプである。測定ヘッド5は、例えば、調剤機1の中の、回転するプレスパンチの間の部分に、静止して配置される。照射源から放出される近赤外照射は、例えば2つの光ガイド7により測定ヘッド5に導かれ、そこから既にプレスされた錠剤9の上に対称に導かれる。代わりに、照射源が測定ヘッド5の上に直接配置され、適当な光システムを介して錠剤9に直接照射されても良い。
錠剤9から拡散するように反射された照射光は、測定ヘッド5の上に配置された照射光検出装置11により、好ましくは集光レンズ(図示せず)により検知され、光ガイド12により分光器13に導かれる。分光器13では、照射された錠剤9のスペクトル情報を含む反射された照射光は、例えばグリッドの使用のような、公知の方法で異なった波長の照射光に分光され、フォトダイオードアレイ15により検出される。フォトダイオードアレイ15により検出された、波長に依存した強度は、A/Dコンバータを用いて評価装置17の中でデジタル信号に変換され、コンピュータにより評価される。原理的に、FTNIRシステム又は音響光学NIRシステムが、要求に合う記録速度や分解能を提供するために用いられる。
図2は、本発明にかかる装置の好適な具体例の概略的な断面図であり、測定ヘッド5が公知の固定要素21を用いて錠剤機の上に静止状態で取り付けられている。上方および下方の回転ユニット23、25は、所定の数のプレスパンチ27を含む。プレスパンチ27は、それぞれ、錠剤の形状に適した断面形状とプレス領域を有する。製造の回転中において、それぞれの錠剤9が、所定のプレス計画に従ってプレスパンチ27によりプレスされ、排出される前に、錠剤9が規定された最終形状となる。上方および下方の回転ユニット23、25は、通常、一定の速度で移動する。プレスパンチ27は、それぞれの錠剤に対して同様である所定の排出位置で錠剤9を放出する。測定ヘッド5の上に配置された要素により、静止したNIR照射や測定が行われるのは、正確にこの位置である。
図2に概略的に示した具体例では、照射源29が、測定ヘッド5の上に直接配置される。代わりに、更なる具体例として、図1に示すように、光ガイド7が照射源29の位置に配置され、遠方に配置された照射源29から錠剤9に照射光を導いても良い。錠剤9から拡散して反射された照射光は、照射光検出装置11により部分的に検知され、分光器13に連結された光ガイド12を介して導かれる。
NIRが透過するガラス窓(図示せず)が、汚染を防ぐために測定ヘッド5の底部に配置され、これにより、起こりうるシステムエラーによる誤った測定を避ける。加えて、窓は、ナノテクノロジで実現される自己清浄表面を含む。同じ方法により、測定ヘッド5は、適当な形状の開口(図示せず)を含み、そこを通って空気の膜が吹き込み又は空気が吹き出すことができ、汚染を防ぐ。これにより、測定ヘッド5の光学要素は、同一の連続した測定条件に置かれることを確実にする。
既に述べたように、それぞれ独立した錠剤9の照射は、好適には、回転式の錠剤機1の中の固定位置で行われ、即ち製造ラインの次のステーションに輸送される前に、回転するプレスパンチ27が完全にプレスされた錠剤9を放出する位置で行われる。数ミリ秒の間に錠剤とともに動く、稼働なセンサヘッドの使用も考えられる。錠剤機1の幾何学的配置、即ち装置の半径およびプレスする点におけるプレスパンチの正確な位置は、錠剤機1の回転速度と共に、どれくらい測定が行われるかの基準となる。錠剤上の正確に規定された位置(例えば、上方から見える表面の所定の点)にNIR光が入射すると、これが測定の正確な開始時間、即ちトリガー時間を決定する。
2つの測定の時間的な間隔は、トリガー時間の時間的間隔により決められる。積分時間はトリガーにより開始されるが、これは、上述の調剤機1の特性やセッティング(速度、寸法等)により自動的に計算されて開始され、又は代わりに、錠剤9が所定の位置を通過した時に光のバリアにより開始される。
照射光検出装置11は、例えば、光ガイド12により分光器13に導かれる、錠剤から反射された照射光を受ける。分光器13は、受けた照射光の強度に依存した複数の異なった波長で、出力信号を提供する。これは、分光器13が、受けた照射光を複数の波長に分けて、フォトダイオードアレイ15が十分に高い解像度で照射光を検出することにより行われる。それぞれのフォトダイオードからの電流が、(好適には10ミリ秒より短い)予め選択された期間、積分され、続いて、評価装置で処理するために、アナログからデジタルへの(A/D)変換器を用いてデジタル信号に変換される。
異なった波長で供給される出力信号に基づいて、錠剤9に含まれる少なくとも1つの材料の内容が、評価装置17で数学的方法を用いて定量的に決定される。1ミリ秒以内でアレイ15からの出力信号を拾うために、電子システムが適している。好適な数学的方法は、多変数のデータ解析の方法である。好適な方法は、例えば、PLS(Partial Least Square:部分最小二乗法)法やPCA(Principal Component Analysis:主成分分析)である。これらのタイプの方法は、当業者に知られている。
これらの方法を用いて、公知の方法で得られたモデルスペクトルと、測定される錠剤のスペクトルとの間のずれが、測定されたそれぞれの波長において計算される。このずれが決められた限界を超えた場合、錠剤はモデルと十分に異なっていると認識される。
数学的方法は、錠剤の組成によるものではないNIRスペクトルの干渉分散の影響を低減し、同じタイプの錠剤の試料間でばらつかないスペクトル特性を最大にするために、評価中に加重要素を用いることができる。
通常、錠剤の少なくとも1つの物質の内容が、代わりの知られた方法で定量的に決定されたものに対して、少なくとも1回の事前の対照測定が行われる。
この方法の手段は、EP−B−0 887 638の5頁47行目から8頁12行目に記載された数学的方法を用いることができる。EP−B−0 887 638は、この項目において、本願の記載に全て含まれる。そこに記載された数学的方法は、加重要素を用いる。
続いて、例えば、不適切な錠剤9を取り出したり、全ての製造プロセスを停止するために、完全性試験の結果が用いられる。
全体の測定装置を含む、述べられた錠剤機において、1時間に1,000,000錠剤までの製造と分析が可能である。ここでは、錠剤のデータは、10ミリ秒より小さい、好適には7ミリ秒より小さい、更に好適には2ミリ秒より小さい時間枠で処理される。
測定装置の全体を含む本発明にかかる錠剤機は、このように、錠剤が今まで単にプレスされるだけであったのと同じ速度で、リアルタイムで、全てのプレスされた錠剤の分析を可能とする。これにより、プレスされた錠剤の100%に対して、製造プロセスの後に、詳細な非接触の品質管理が行われる装置が提供される。
測定装置の構成を備えた本発明にかかる錠剤機の概略図である。 本発明にかかる装置の好適な具体例の概略の断面図である。
符号の説明
1 錠剤機、3 測定装置、5 測定ヘッド、7 光ガイド、9 錠剤、11 照射光検出装置、12 光ガイド、13 分光器、15 フォトダイオードアレイ、17 評価装置。

Claims (7)

  1. プレスされた錠剤(9)の中の少なくとも1つの物質の定量的な含有量を測定するための、統合された測定装置(3)を有する錠剤機であって、
    該錠剤(9)に照射するために近赤外帯域の照射光を出す少なくとも1つの照射源(29)と、
    測定ヘッド(5)に含まれ、該錠剤(9)により反射された該照射光を受ける照射光検出装置(11)と、
    該照射光検出装置(11)から該照射光を受け、多数の異なった波長において受けた該照射光の強度に応じた出力信号を供給する分光器(13)と、
    該錠剤(9)に含まれる少なくとも1つの物質の含有量を定量的に測定するための、及び/又は該出力信号に基づいて全てまたはいくつかの含有成分の比を測定するための、装置(17)とを含み、
    該測定装置(3)が各単体のプレスされた錠剤(9)を測定するのに適し、測定のためのトリガー時間が該錠剤機の運搬速度と関連する錠剤機。
  2. 上記分光器(13)が、フォトダイオードアレイ(15)に検出されるように、上記受けた照射光を複数の波長に分割する装置を含む請求項1にかかる錠剤機。
  3. 上記照射源(29)が、水銀ハロゲンランプである請求項1又は2にかかる錠剤機。
  4. 上記分光器(13)が、2ミリ秒以内の測定の実行に適した請求項1にかかる錠剤機。
  5. 上記測定装置(3)が、少なくとも10ミリ秒毎のトリガー信号を処理するのに適した請求項1にかかる錠剤機。
  6. 上記測定のトリガー時間が、上記錠剤機の速度から自動的に決定される請求項1にかかる錠剤機。
  7. 上記測定ヘッド(5)が、プレスパンチ(27)による上記錠剤(9)の放出と、該錠剤(9)の排出との間に上記測定が行われるように配置された請求項1にかかる錠剤機。

JP2005147181A 2004-05-27 2005-05-19 タブレットプレス Active JP4707452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04012601A EP1600761B1 (de) 2004-05-27 2004-05-27 Tablettenpresse mit integrierter NIR-Messvorrichtung
EP04012601.3 2004-05-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005334642A true JP2005334642A (ja) 2005-12-08
JP2005334642A5 JP2005334642A5 (ja) 2007-03-29
JP4707452B2 JP4707452B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34925155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147181A Active JP4707452B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-19 タブレットプレス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7294837B2 (ja)
EP (1) EP1600761B1 (ja)
JP (1) JP4707452B2 (ja)
AT (1) ATE366921T1 (ja)
DE (1) DE502004004292D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047687A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Uhlmann Visiotec Gmbh 錠剤を検査するシステム
JP2013029323A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Fuji Electric Co Ltd 医薬品製造制御装置、医薬品製造制御方法、医薬品製造制御プログラム、医薬品製造システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017196B4 (de) 2006-04-12 2008-09-11 Fette Gmbh Verfahren zur Regelung der Wirkstoffmenge von Tabletten während der Produktion in einer Rundläufertablettenpresse
US8727208B2 (en) * 2006-06-30 2014-05-20 Intel-Ge Care Innovations Llc Method for identifying pills via an optical device
DE102007043581B4 (de) 2007-09-13 2010-01-07 Fette Gmbh Optische Überwachungsvorrichtung für Rundlaufpressen
DK2427166T3 (da) 2009-05-07 2014-01-27 Gea Pharma Systems Ltd Tabletfremstillingsmodul og fremgangsmåde til kontinuerlig fremstilling af tabletter
CN101957311A (zh) * 2010-09-13 2011-01-26 北京中医药大学 一种素片干燥过程的定性分析方法
CN103649722B (zh) * 2011-06-28 2016-10-12 大塚制药株式会社 药剂检查装置和药剂检查方法
CN103722766B (zh) * 2013-03-13 2015-09-30 汤晓春 冲压式制粒机
US9665689B2 (en) * 2013-05-17 2017-05-30 Viavi Solutions Inc. Medication assurance system and method
JP6775311B2 (ja) * 2016-03-29 2020-10-28 株式会社菊水製作所 成形品製造システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736027U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 株式会社キーエンス 光電検出器の清浄器
JPH07184981A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd レーザビームを用いた錠剤の分割線加工方法
US5504332A (en) * 1994-08-26 1996-04-02 Merck & Co., Inc. Method and system for determining the homogeneity of tablets
EP0887638A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Product integrity verification apparatus
JPH11352067A (ja) * 1998-05-19 1999-12-24 Agrovision Ab 成分濃度判定装置および成分均一性判定装置
WO2001029539A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescence
JP2004045330A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 非接触温度検知装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893253A (en) * 1988-03-10 1990-01-09 Indiana University Foundation Method for analyzing intact capsules and tablets by near-infrared reflectance spectrometry
US5442437A (en) * 1993-09-13 1995-08-15 Atlantic Richfield Company Sample cell and probe for spectrophotometer
DE19647089A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Bayer Ag Vorrichtung zum kontrollierten Aufsprühen von pulverförmigen Schmiermitteln auf Stempel und Matrizen von Tablettenpressen
US6064056A (en) * 1998-04-15 2000-05-16 Magnetic Separation System, Inc. Air curtain former for creating an air curtain to compensate for impurity buildup
US6919556B1 (en) * 2002-02-22 2005-07-19 Monocle Technologies, Inc. System and method for monitoring and evaluating solid and semi-solid materials
US7057722B2 (en) * 2002-04-04 2006-06-06 Euro-Celtique S.A. Method and apparatus for determining the homogeneity of a granulation during tableting
DE102004008321B3 (de) 2004-02-20 2005-11-17 Fette Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Qualitätsüberwachung bei der Herstellung von Tabletten

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736027U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 株式会社キーエンス 光電検出器の清浄器
JPH07184981A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd レーザビームを用いた錠剤の分割線加工方法
US5504332A (en) * 1994-08-26 1996-04-02 Merck & Co., Inc. Method and system for determining the homogeneity of tablets
EP0887638A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Product integrity verification apparatus
JPH11352067A (ja) * 1998-05-19 1999-12-24 Agrovision Ab 成分濃度判定装置および成分均一性判定装置
WO2001029539A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescence
JP2004045330A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 非接触温度検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047687A (ja) * 2007-07-24 2009-03-05 Uhlmann Visiotec Gmbh 錠剤を検査するシステム
JP2013029323A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Fuji Electric Co Ltd 医薬品製造制御装置、医薬品製造制御方法、医薬品製造制御プログラム、医薬品製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600761B1 (de) 2007-07-11
EP1600761A1 (de) 2005-11-30
DE502004004292D1 (de) 2007-08-23
US20060263461A1 (en) 2006-11-23
US7294837B2 (en) 2007-11-13
JP4707452B2 (ja) 2011-06-22
ATE366921T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707452B2 (ja) タブレットプレス
US8842266B2 (en) Pharmaceutical mixture evaluation
JP2009047687A (ja) 錠剤を検査するシステム
JP5103736B2 (ja) 平面分光器を用いた異種品検出装置
WO2013002291A1 (ja) 薬剤検査装置及び薬剤検査方法
NO338611B1 (no) Fremgangsmåte for kvantitativ analyse av løsninger og dispersjoner ved hjelp av nærinfrarød-spektroskopi
US20130022250A1 (en) Method and system for inspecting dosage forms having code imprints using chemical imaging and sorting the inspected dosage forms
JP2018179846A (ja) 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
JP2005334642A5 (ja)
US20080032412A1 (en) Pharmaceutical mixture evaluation
JP2019148607A (ja) 検査装置
JP7199697B2 (ja) 検査装置、検査方法、プログラム、記録媒体および粉体成形物製造装置
US7755051B2 (en) Method and device for the quantitative analysis of solutions and dispersions by means of near infrared spectroscopy
JP6595662B1 (ja) 検査装置及びptp包装機
US20050092941A1 (en) Method and device for the quantitative analysis of solutions and dispersions by means of near infrared spectroscopy
JP7034111B2 (ja) 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
JP2021028572A (ja) 検査装置、検査方法および製造装置
JP7325383B2 (ja) 物品検査装置
Brands et al. UV/Vis spectroscopy as an in-line monitoring tool for tablet content uniformity
WO2019187253A1 (ja) 検査装置、ptp包装機、及び、検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250