JP2005333143A - 低誘電体スペーサを備えたトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

低誘電体スペーサを備えたトランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333143A
JP2005333143A JP2005147449A JP2005147449A JP2005333143A JP 2005333143 A JP2005333143 A JP 2005333143A JP 2005147449 A JP2005147449 A JP 2005147449A JP 2005147449 A JP2005147449 A JP 2005147449A JP 2005333143 A JP2005333143 A JP 2005333143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
gate
dielectric
dielectric constant
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005147449A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael P Belyansky
マイケル・ピー・ベリャンスキー
Joyce C Liu
ジョイス・シー・リウ
Hsing Jen Wann
シン・ジェン・ワン
Stephan Weiss Richard
リチャード・ステファン・ワイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005333143A publication Critical patent/JP2005333143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 半導体デバイスの高速論理ゲートを形成するための向上された技術を提供すること。
【解決手段】 FETトランジスタは、ソースとドレーンの間に配置されたゲートと、ゲートの下側に配置されたゲート誘電体層と、ゲートの側部のスペーサと、を有する。ゲート誘電体層は従来の酸化物であり、スペーサは低誘電定数(k)を有する。低誘電定数(k)は3.85より小さくすることができ、また3.85(〜酸化物)より大きく7.0(〜窒化物)より小さくすることもできる。スペーサは、ゲート誘電体層に選択的にエッチングできる材料からなることが好ましい。スペーサは多孔性とすることができ、多孔性スペーサの上には薄い層が堆積されて、吸湿を防止する。スペーサは、Black Diamond、Coral、TERA、及びBlokタイプの材料からなる群から選択された材料からなるものであってもよい。スペーサ材料には、該スペーサを酸素プラズマに曝すことにより、孔を形成することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体デバイス製造に関し、特に誘電体材料に関し、より詳細にはゲート電極用のスペーサに関する。
集積回路(IC)は、典型的には、多くの相補型金属酸化膜半導体(CMOS)電界効果トランジスタ(FET)を備える。FETは、典型的には、ドレイン領域とソース領域との間に配置されたゲート構造体(又は単に「ゲート」)を備える。ドレイン領域及びソース領域は、典型的には、半導体膜即ち基板内に位置する。ゲートは膜又は基板の上面に設けられ、ゲートの下側には、典型的には酸化物であるゲート誘電体層が存在する。ドレイン領域及びソース領域は、P型のドーパント(例えばホウ素)又はN型のドーパント(例えばリン)を多量にドープすることができる。典型的には、スペーサがトランジスタの拡散(ソース/ドレイン)領域の各々との金属接触からゲートを絶縁する。スペーサは、誘電体材料、典型的には酸化物又は窒化物である。
典型的な側壁スペーサは、ゲート構造体へのスペーサ材料のコンフォーマル付着の後、Poggeに付与され、International Business Machines, Inc.に譲渡された米国特許第4,256,514号「Method for Forming a Narrow Dimensioned Region on a Body」に開示されているように、指向性エッチングを用いて形成される。指向性エッチングは、水平方向表面から全てのスペーサ材料を除去するが、ゲート側壁には「スペーサ」を残す。こうしたスペーサは本来的にゲートに対して自己整合される。
二酸化ケイ素(SiO、また単に「酸化物」とも呼ばれる)の誘電定数kは、少なくとも3.85であり、典型的には4.1−4.3又はそれより大きい。窒化ケイ素(Si、また単に「窒化物」と呼ばれ、しばしば「SiN」と略される)の誘電定数kはほぼ7.0である。自由空間(例えば空気)の誘電定数kはほぼ1.0である。定義上、真空の誘電定数kは1.0である。多くのスペーサ用途においては、誘電定数が高いにもかかわらず、コンタクト誘電体(例えば二酸化ケイ素)に選択性のある窒化ケイ素が典型的に用いられる。
低k(又は「低いk」)誘電体材料が知られており、典型的には、3.85より小さい誘電定数k、言い換えれば酸化物より小さい誘電定数kを持つ材料として定義される。中k誘電体材料もまた知られており、ここでは、7.0より小さい誘電定数k即ち窒化物より小さく酸化物より大きい誘電定数kを持つものとして用いられる。低k材料及び中k材料は、ここではまとめて「低誘電定数材料」と呼ばれる。
種々の低k材料及び中k材料が知られている。これらは、その組成、及び、又は、それらが典型的に付着される際の手法によって特徴付けられる。
付着とは、電気的絶縁性(誘電性)材料又は導電性材料のどちらかでできた膜がウェハーの表面に付着されるプロセスである。化学気相成長法(CVD)を用い、反応チャンバ内で種々の気体の間に起こる化学反応により誘電体膜及び導電体膜の両方が付着される。プラズマ増強化学気相成長法(PECVD)は、誘導結合されたプラズマを用いて、付着プロセスの間に異なるイオン種及び原子種を生成する。PECVDは、典型的には、対応する熱CVDプロセスに比べて低い温度での付着をもたらす。フォトレジストのような材料を付着するにはスピン・オン付着法(スピンコート法とも呼ばれる)が用いられる。ウェハーが液状の材料で被覆され、次いで最高6000rpmまでの速度で回転されて、その間に液体が遠心力により表面上に均一に分布され、それに続く低温焼結処理が材料を固化する。
低k材料及び中k材料
ここで用いる低k材料とは、誘電定数kが3.85より小さい(酸化物より小さい)材料であり、中k材料とは、誘電定数kが7.0(窒化物)より小さく、3.85より大きい材料である。
スピン・オン低k材料の例には以下を含む。
−Dow Chemicalにより販売されているBCB(ジビニルシロキサン・ビスベンゾシクロブテン)。
−Dow Chemicalにより販売されている、BCBに似た、k=2.65の有機ポリマーであるSiLK(商標)。
−Honeywellにより販売されているk=2.2の無機多孔性ポリマーであるNANOGLASS(商標)。
−カリフォルニア州サニーベール所在のAllied SignalのAdvanced Microelectronic Materials(事業部)から入手可能な有機低kポリ(アリーレン)エーテルであるFLARE 2.0(商標)誘電体。
−スピン・オン・ガラス(SOG)、フッ素化シリコンガラス(FSG)、及び特に当業者によりブラック・ダイヤモンド又はBDと呼ばれるメチルドープされた多孔性シリカなどといった無機材料。BD層の体積の約36%は、直径約8オングストロームから約24オングストロームの孔の形態を取る。
−JSR LKD 5109(日本合成ゴムのスピン・オン材料)などの有機ケイ酸材料。
−(フッ素化された又はフッ素化されない)有機ポリマー、無機ポリマー(無孔性)、無機−有機ハイブリッド、又は多孔性材料(キセロゲル又はエアロゲル)。
−パリレン系ポリマー、ポリナフタレン系ポリマー、又はポリテトラフルオロエチレンから選択された材料。
低k化学気相成長法(CVD)及びプラズマ増強化学気相成長法(PECVD)低k材料の例には、以下を含む。
−有機ケイ酸塩ガラス(OSG)であり、Applied Materials Inc.により販売されている2.7から3.0までの(例えば2.9の)誘電定数kを持ったSi−O−C−N系の材料である、Black Diamond(商標)。Black Diamond(商標)は約12%の炭素及び約9%の窒素で構成される。
−同じく有機ケイ酸塩ガラス(OSG)であり、Novellus Systems, Inc.から発売されている2.7から3.0までのkを持ったSi−O−C−H系の材料であるCORAL(商標)。CORAL(商標)は約30%の炭素で構成される。
フッ素化SiOガラス、及びアモルファスC:F。
中kCVD材料の例には、以下を含む。
−3.4のk値を持つFSG(フッ素化シリコンガラス)。組成(Si−O−F)。
−IBMによって開発されたk=5のシリコンカーバイド(Si−C−H)系の材料であるTERA(商標)。
−AMAT Corp.によって販売されているk=5のシリコンカーバイド(Si−C−H)系の材料であるBlok(商標)。
多孔性
誘電体材料内に存在する孔は、誘電定数を下げることができるものとして知られている。低k誘電体材料及び中k誘電体材料は典型的に、プロセス条件に応じて、最初から有孔状態で付着させるか、又は無孔状態で付着させることができる。空気の誘電定数は1に近いことから、多孔性膜は、それが成長させられるベース材料より低い誘電定数を呈する。一般に、高度の多孔性を呈するのはスピン・オン材料(例えばSiLK、NANOGLASS)である。付着方法に起因して、PECVD材料は一般にそれほど高度の多孔性を呈さない。結果として、k値<2.5のCVD膜を調製することは非常に困難である。
最初から孔を伴って形成することができる誘電体材料の例には以下を含む。
−多孔性であるSiLK(商標、DOW Chemical)などの有機材料。
−NANOGLASS(商標、Honeywell)などの無機材料。
−JSR LKD 5109(スピン・オン材料、日本合成ゴム)などの有機ケイ酸塩材料。
こうした材料は、普通(典型的には)0.1ナノメートルから10ナノメートルまでの範囲にわたる寸法の孔を有する。孔の密度、換言すれば材料の全体積に対して材料のどのくらいが孔であるのかは、典型的には、ほぼ20%−75%が孔である。
米国特許第6,383,951号は、集積回路製造のための低誘電定数の材料を開示している。集積回路における電気的絶縁に適した誘電定数の低い材料を形成するための方法が提供されている。この材料及び製造方法は、集積回路の金属配線の間の層間誘電体としての特定の用途を有する。開示された実施形態においては、メチルシランが過酸化水素と反応して、炭素を組み入れた水酸化ケイ素層を付着する。次いで層は、酸素を含有するプラズマに曝され、摂氏約450度又はそれより高い温度でアニールすることで処理される。
米国特許第6,194,748号(’748特許)は、ゲートエッジフリンジ電界効果を抑制したMOSFETを開示する。このトランジスタは、低k誘電体スペーサ及び高kゲート誘電体を含む。高kゲート誘電体は、五酸化タンタル又は二酸化チタンとすることができる。プロセスは、P−チャネル又はN−チャネルの金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)にも利用することが可能である。
’748特許に示されたように、トランジスタ12は、単結晶シリコンウェハーなどの半導体基板14の上に配置される。トランジスタ12は、ウェハー(シリコンウェハーなど)上に製造された集積回路(IC)の部分10の一部である。トランジスタ12は100ナノメートル(nm)より小さい(例えば50nm)ゲート長を持つことが好ましい。基板14は、ガリウム砒素(GaAs)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)又は他の材料を含む半導体材料のいずれかとすることができる。或いは又、基板14は、シリコン・オン・インシュレータ基板の一部である薄膜層とすることもできる。(1ミクロン=1e−6メートル=1000nm=10000Å)
トランジスタ12は、ゲート・スタック即ちゲート構造体18と、ソース領域22と、ドレイン領域24とを含む。ソース領域22はまたソース延長部23を含み、ドレイン領域24はまたドレイン延長部25を含む。例示の実施形態においては、ソース領域22は深いコンタクト領域17を有し、ドレイン領域24は深いコンタクト領域19を有し、該深いコンタクト領域は60nm−120nmの深さである(基板14の上面39から下方に60nm−120nmの深さである)。
トランジスタ12は、N−チャネル又はP−チャネルの電界効果トランジスタ(FET)とすることができる。トランジスタ12には二次元チャネル・ドープ技術を加えることができ、ポケット即ちハロ注入領域を含む。領域22及び24は、図1に示したように平坦とすることもでき、或いは隆起した即ち高くしたソース領域及びドレイン領域とすることもできる。
トランジスタ12は、ゲート酸化物即ち誘電体層34を含むゲート構造体18、ソース領域22、及びドレイン領域24を形成する従来の半導体プロセス技術によって実質的に形成することができる。トランジスタ12は構造体58の間に設けられる。
延長部23及び25は、領域22及び24の領域17及び19より薄い(即ち、より浅い)、超浅型の延長部(例えば接合の深さが15nm−30nmより小さい)であることが好ましい。延長部23及び25の各々は、(左から右へ)40nm−80nmの幅を持ち、延長部23は領域22と一体であり、延長部25は領域24と一体である。延長部23及び25は、一部、ゲート誘電体層34の下側に配置される。超浅型の延長部23及び25は、トランジスタ12が短絡チャネル効果に対する十分な耐性を達成することを助ける。短絡チャネル効果はトランジスタ12の性能を劣化させることがあり、またトランジスタ12に関連するICの製造可能性を損なうこともある。領域22及び24、従ってまた延長部23及び25は、1立方センチメートル当たり1019から1020のドーパント濃度を有する。
トランジスタ12は、一対の低k誘電体スペーサ(38)を含む。低k誘電体スペーサ(38)は、厚さ1,000オングストローム−2,000オングストローム及び幅30nm−40nmとすることができる。スペーサ38は、延長部(23)及び(25)の幅の半分より小さいことが好ましい。スペーサ(38)は種々の低k材料から製造することができる。
トランジスタ12のドレイン領域24及びソース領域22の上にケイ化物層70が形成される。ケイ化物層70の部分60はソース領域22の上に設けられ、ケイ化物層70の部分62はドレイン領域24の上に設けられる。部分60及び62は、チタンケイ化物(TiSi)、ニッケルケイ化物(NiSi)、コバルトケイ化物(CoSi)、又は他の導電体材料の厚さ100オングストローム−200オングストロームの層とすることが好ましい。部分60及び62の70パーセント(70オングストローム−140オングストローム)は、基板14の上面39の下方に延びる。
’748特許においては、低k材料から製造されたスペーサ38の使用は、トランジスタ12(特に高kゲート誘電体層34を用いるトランジスタ12)に関連するゲートエッジフリンジ容量を減少させるという利点を持つ。スペーサ38は、2.0より小さいk値を持つことが好ましい。ゲート構造体18のエッジを囲む低k材料は、ゲートエッジフリンジ電界効果を抑制し、そのことにより高kゲート誘電体層34をトランジスタ12と共に用いることが可能になる。従って、スペーサ38は、ゲートエッジフリンジ電界からもたらされるオーバーラップ容量を減少させるという利点を持ち、それにより、トランジスタの速度に利益をもたらす。付加的に、スペーサ38は、閾値下電圧特性及び、トランジスタ12のような超薄型トランジスタの低電圧制御を顕著に向上させる。
’748特許においては、低k材料(kは3.0より小さく、好ましくは2.0より小さい)は、気相付着法及びスピン・オン・コーティング技術から生成することができる。例えば、パリレン系及びポリナフタレン系のポリマーとポリテトラフルオロエチレン(PTFE)との気相付着を用いて低k材料を形成することができる。或いは又、プラズマ強化気相付着法(PECVD)、フッ素化SiOガラスの高密度プラズマCVD法、及びアモルファスC:Fは、低k誘電体材料を形成することができる。ペンタフルオロスチレンのエアギャップ形成及びプラズマ重合及び、PTFEのパルス・プラズマ重合も用いることができる。付加的に、スピンコーティングによって材料を付着することができる。スピンコーティング材料は、有機ポリマー(フッ素化された又はフッ素化されない)、無機ポリマー(無孔性)、無機−有機ハイブリッド、又は多孔性材料(キセロゲル又はエアロゲル)を含む。
低誘電定数スペーサ用途においては、孔における下側にある膜からの攻撃に起因して、最初から多孔性材料を使うことは一般に不可能である。つまり、付着されたときに孔が開口部を与え、スペーサ反応性イオン・エッチング(RIE)の間に、プラズマ化学物質が該孔から下側にある材料を攻撃することがありうる。
本発明の1つの態様は、半導体デバイスの高速論理ゲートを形成するための向上された技術を提供することである。
本発明の別の態様は、現行のスペーサ材料(例えば酸化物及び窒化ケイ素)を低k(酸化物又は窒化物より低い誘電定数)で置き換えることにより寄生容量を低減するための向上された技術を提供することであり、また、孔を伴うスペーサ材料を与えて、下側にあるゲート誘電体層を損なうことなしにその誘電定数を更に低減することである。
本発明による集積回路(IC)は、ソースとドレインの間に配置されたゲートを有するFETトランジスタと、ゲートの下側に配置されたゲート誘電体層と、ゲートの一側部上にあるスペーサとを備える。ゲート誘電体層は酸化物であり、スペーサは低誘電定数(k)を有する。低誘電定数(k)は3.85より小さくすることができ、また3.85(〜酸化物)より大きく7.0(〜窒化物)より小さいものとすることもできる。スペーサは、ゲート誘電体層に選択的にエッチング加工できる材料を備えることが好ましい。スペーサは多孔性とすることができ、多孔性スペーサの上には薄い層が付着されて、吸湿を防止する。スペーサは、Black Diamond、Coral、TERA、及びBlokタイプの材料のグループから選択された材料からなるものとすることもできる。
本発明によれば、スペーサ材料に、該スペーサを酸素プラズマに曝すことによって、孔を形成することができる。有機物質を含むスペーサの場合、この処理は有機物質を除去する。
本発明においては、それに続くコンタクト・エッチングの間にゲート酸化物に選択性を与えるために、又は後続のスペーサ構造体に選択性を与えるためにも、酸化物より高い(>3.85)誘電定数を持つ低誘電定数材料が好まれる。また、同時に2つ又は3つのスペーサが用いられる場合には、これらを互いに選択的にエッチングし、取り除くことができる能力は利益をもたらす。
本発明は、スピン・オン・ガラス(SOG)、フッ化シリコンガラス(FSG)、及び特に、当業者によりブラック・ダイヤモンド又はBDと呼ばれるメチルドープされた多孔性シリカといった、本来的に無機質の低誘電定数材料を用いるという利点を持つ。BD層の体積の約36%は、約8オングストロームないし24オングストロームの直径を有する孔の形態である。
本発明は、好適には、有機成分を含むCVD(及びPECVD)材料を用いる。これらの材料は無孔状態で容易に付着することができ、その後で孔を持つようにすることができる。
多くのスペーサ用途において、窒化ケイ素はより高い誘電定数を持つにもかかわらず、コンタクト誘電体(例えば二酸化ケイ素)に対して選択性を有するために典型的に用いられる。本発明においては、二酸化ケイ素に対し選択性を有し、窒化ケイ素より誘電定数が小さい材料が好ましい。例えば、
−IBMによって開発されたk=5.0のシリコンカーバイド系材料であるTERA(商標)。
−AMAT Corp.によって販売されているk=5.0のシリコンカーバイド系材料であるBlok(商標)。
本発明の1つの実施形態においては、孔はスペーサのエッチング・プロセスの間にその場で形成される。特に、複合低k材料(CORAL(商標)、又はBlack Diamond(商標)など)の有機成分を、スペーサのエッチングの間に除去することが可能であり、その結果遥かに低く有効な誘電定数が得られる。ゲート誘電体がスペーサのエッチングにより露出され、その後に損傷を受けることになるために、最初から多孔性に形成されることは望ましくない。
本発明の1つの実施形態においては、これらの孔はスペーサのエッチング・プロセスの間にその場で形成される。特に、複合低k材料(CORAL(商標)、又はBlack Diamond(商標)など)の有機成分を、スペーサのエッチングの間に除去することが可能であり、その結果、遥かに低く有効な誘電定数が得られる。
例えばCoral(商標)においては、有機成分はメチル基であり、二酸化ケイ素格子の多くの酸素原子がメチル基に置換されている。CVD有機coral又はBDは、多孔性にするために酸素プラズマ処理を用いる。
プラズマ処理の後、側壁スペーサ材料は、普通(典型的には)0.1ナノメートルから10ナノメートルまでの範囲にわたる寸法の孔を持つことになる。孔の密度、換言すれば材料の全体積に対して材料のどのくらいが孔であるのかは、典型的にはほぼ20%−75%が孔である。
’748特許との違い
’748特許は、ゲート電極18上に複数の低k誘電体スペーサ(38)を設けることを論じる。スペーサ38は、以下のようにして低k誘電体材料から形成される。トランジスタ12の上に低k誘電体材料のコンフォーマル層が供与される。コンフォーマル層は、CVD法によってゲート構造体18の上に付着され、選択的にエッチングされて、ゲート構造体18の側部に当接したスペーサ38を残すことが好ましい。或いは又、スペーサ38は、スピン・オン技術又は他のプロセスによって付着することも可能である。低k誘電体コンフォーマル層はキセロゲル(例えば多孔性SiO)であり、200nm−250nm厚さで、異方性プラズマ・ドライ・エッチング法によりエッチングされることが好ましい。
’748特許は酸化物材料からなる絶縁体層46を、スペーサ、ゲート構造体、及びケイ化物層の上に設けることを論じている。絶縁体層46は、低温(例えば400℃より低い)でのテトラオルトケイ酸塩(TEOS)プロセスにより付着された厚い二酸化ケイ素層であることが好ましい。絶縁体層46は、初め500nm−1000nm厚さである。層46がエッチングされて、コンタクト及び局所相互接続部のためのビア50及び52が形成される。ビア50及び52は、それぞれ部分60及び62を露出する。従来のCMOSプロセスを用いて、トランジスタ12及び、それを除いて完成した部分10の製造のためのコンタクト及び相互接続部を形成することができる。
’748特許は、高kゲート誘電体集積方法に向けられる。本発明は、標準的なゲート酸化物又は高k誘電体を指定することに限定されない。’748特許においては、kの値は指定されており、2より小さい。本発明は、窒化物のk値(約7である)より小さいk値を持つ全ての材料を含む。’748特許は更に、低k材料を多孔性二酸化ケイ素と指定している。本発明は、一般に使用される窒化ケイ素より低い誘電定数を有する、CORAL、Black Diamond、SiLK、TERA、Blok、又は同様の材料のような低k材料に向けられる。
’748特許は、高kゲート誘電体が用いられた時にのみ低kスペーサ材料を形成する。選定された低k材料は不活性なゲート誘電体に比べて極めて軟質であることから、この用途は比較的瑣末である。これはパンチスルーを伴ういかなる問題も防止する。本発明は、標準的なゲート誘電体と適合する材料であって、標準的なシリコンベースのプロセス技術を使用する材料を含む。
’748特許の高kゲート誘電体は、本来的に比較的厚く、50オングストロームなどであり、金属酸化物を組み入れており、従って比較的不活性である。これはシリコンベースではなく、酸化物スペーサのエッチングに対して本来的に高い選択性を与える。本発明は、厚さ9オングストロームの薄型ゲート酸化物を含む従来のゲート誘電体に適している。
’748特許は、高kゲート誘電体を指定し、また該ゲート誘電体に選択的にエッチングすることができる低kスペーサ(二酸化ケイ素)を指定しているのに対し、本発明は、通常のゲート誘電体又は低k誘電定数ゲート誘電体と共に用いることができるという利点を持つ。’748特許は最初から付着された多孔性低k二酸化シリコンを含む。このことは一般的に受け入れられるものではなく、孔を通したスペーサのエッチングによるゲート酸化物への攻撃に起因して、特に標準的なゲート誘電体と適合させることができない。本発明はスペーサのエッチング・プロセスの間に又はその後に多孔性を達成し、ゲート誘電体の攻撃を防ぐ方法を提供する。本発明において多孔性を達成するために用いられる酸素プラズマは、通常の酸化ケイ素ゲート絶縁体層を損傷することはない。
’748特許は、誘電定数が3より小さい低kスペーサ材料に向けられる。本発明は、誘電定数が7より小さい材料を用いることができながら、スペーサ材料とコンタクト誘電体との間に選択性を許すという利点を持つ。
本発明の構造、作動、及び利点は、添付の図面(図)と併せて以下の説明を考慮した際に更に明白となるであろう。図は説明目的であって、限定することを意図されてはいない。幾つかの図面において何れかの要素は、説明の明瞭性のため省略されるか又は縮尺通りに図示されないことがある。断面図は、「真の」断面図においては見えるであろう何れかの背景線を説明上の明瞭性のために省略した、「スライス」又は「近視眼的」断面図の形をとることがある。
以下の説明においては、本発明の完全な理解を提供するため、多数の細部が示される。本発明の結果を尚も達成しつつ、これらの詳細な細部の変形が可能であることが当業者には理解されるであろう。周知のプロセス段階は、本発明の説明を不必要に不明瞭にするのを避けるため、全体として、詳細には説明されない。
材料(例えば二酸化ケイ素)は、それらの正式名、及び、又は、一般名によって呼ばれたり、それらの化学式によって呼ばれることもある。化学式に関しては、数字は下付きではなく通常のフォントで示されることがある。例えば、二酸化ケイ素は単に「酸化物」、化学式SiO2と表されることがある。
以下の説明においては、本発明の実例となる実施形態に関して例示的な寸法が提示されることがある。寸法は必ずしも限定的に解釈されるべきではない。これらは比率の感覚を提示するために一般に含まれるものである。これは、概して言えば、種々の要素の間の関係、それらの位置、それらの対比的な組成、及び、時には重要な相対的大きさのことである。
以下の説明に添えられる図面においては、要素を識別するのに参照番号と凡例(ラベル、文字での説明)の両方が用いられる。凡例が与えられる場合には、それらは読者の助けとなることのみが意図されており、いかなる形でも限定的と解釈されてはならない。
図1は、半導体基板(ウェハー)102を備えた集積回路(IC)100の一部分を示す。ゲート誘電体(絶縁体)層106がウェハー102の上に配置される。ゲート誘電体層106は、典型的には、二酸化ケイ素(SiO)又は酸窒化ケイ素(SiON)の組み合わせであり、好適には、ほぼ9オングストロームから12オングストロームの厚さを有する。
ゲート電極(ゲート)108がゲート誘電体層106の上に配置される。ゲート108は、典型的にはポリシリコン(ポリ)からなる。ゲート108は、ソフトマスク(レジスト)又は誘電体(酸化物)ハードマスクを用いて作ることができる。ゲート108は、ほぼ30nmから60nmの例示的な幅と、ほぼ80nmから150nmの例示的な高さを持つことができる。これが、ここで説明される全プロセスの第1段階(「ゲート形成」)である。本発明は、標準的なゲート形成及び分離技術を好都合に利用する。ゲート誘電体層106は、ゲート108の下側に配置される。
図2は、プロセスの次の段階(「スペーサ付着」)を示しており、CVD又はスピン・オン法などのいずれかの好適なスペーサ付着方法を用いて膜として付着された低k又は中k(まとめて「低誘電定数」)材料110に囲まれているゲート108を示す。
低誘電定数材料110は、上記で指定した材料のいずれかからなる。特に関心がもたれるのは、次の材料である。
−CORAL及びBlack Diamond、又はTERA及びBlokのようなPECVD材料。これらの材料は、以下で説明するように、スペーサのエッチングの後で容易に多孔性にすることができ、結果として2より小さい誘電定数をもたらす。
−SiLK及びJSRなどのスピン・オン材料
又は広く用いられる窒化ケイ素より低い誘電定数を有する同様の材料である。
誘電性材料110を以下で説明するように多孔性にすることができるのが、好ましい。この点に関して、スピン・オン材料は、典型的には、材料全体が有機質であることから、一般に多孔性にすることがより困難である。PECVD材料は、より高温に耐えることができ、このことは、誘電体を1100℃の温度に曝すことになるその後のスパイク・アニール法とのからみで重要である。スピン・オン材料は、そのような高温においては、一般に再び流動性になる。
この低誘電定数材料110が、スペーサ(以下の112及び114)を形成する。スペーサの厚さ、ひいては低誘電定数材料の厚さは、ソース及びドレインの注入幾何学形状(implant geometry)によって決定される。例えば、低誘電定数材料110は50nmの厚さに付着させ、エッチング後には35nm−40nmのスペーサ厚さを有するようにすることができる。正確な寸法は所望のデバイス特性による。
スペーサ厚さはゲートのピッチによって、またスペーサが幾つ設けられるかによって制限される。’748特許とは対照的に、本発明のスペーサは、その材料が一般に二酸化ケイ素(例えばゲート酸化物)よりも耐エッチング性があることから、より厚くすることができる。つまり、スペーサの幅は、実際にはゲートとケイ化物層の間の距離より大きくすることができるが、短くすることもできる。
低誘電定数材料110はゲート電極108の上部(図2に示すように)と、ゲート電極108の2つの側部(図示のように左と右)と、ゲート酸化物層106の上面とを被覆する。
図3はプロセスの次の段階(「エッチング」)を図示するものである。低誘電定数材料110は塩素(Cl)プラズマか又はフッ素(F)プラズマを用いてエッチングされる。この段階において、低誘電定数材料110は、ゲート108の上部、及びゲート誘電体層106の表面から除去されるが、ゲート108の側部には大部分が残る。ゲート酸化物106はエッチング・ストップとして働くことができる。
このエッチング段階は、異方性(実質的に一方向性)の、つまり横方向(図示のように)には殆ど影響を与えないトップダウン型(図示のように)のエッチングであることが好ましい。使用されるエッチングの等方性(全方向性)の度合いが大きいほど、ゲート電極108の側部における材料110が顕著に薄くなることを考慮して、材料110の最初の厚さを大きくしなければならない。等方性であり過ぎると、スペーサのエッチングは材料の全てを除去することになり、スペーサが形成されないことになる。
結果として得られた構造体は、両側にスペーサ112及び114を伴うゲート108である。スペーサ112及び114はほぼ20nmの厚さを有し、このエッチング段階で露出されたゲート108の高さに延びる。多孔性でない低誘電定数スペーサについては、結果として得られたゲート構造体が完成品である。
例えば、標準的な酸化物ゲート誘電体について、エッチングの間に良好な選択性を与えることができる限り、スペーサは先に列挙した中k誘電体材料のいずれかとすることもできる。
スペーサは多孔性にされることが好ましい。これは、スペーサを酸素プラズマに曝すことでなされ、有機物質(例えば炭素、窒素)が除去される。例えば、Si−O−C−N系の低k材料110(例えばCoral、Black Diamond、TERA、Blok)の場合には、炭素(C)原子及び窒素(N)原子を、エッチングの間に膜から除去することができる。酸素原子は、酸素(O)プラズマによって、これらの材料から殆ど全ての炭素及び窒素を抽出することができ、化学量論的SiO層が残る。このSiO層は多孔性となって、更に低い誘電定数を与えると予想される。スペーサのエッチングの間に孔を形成することにより、下側にある層は、スペーサのエッチングの間に、材料が付着後に(最初から)多孔性であった場合に起きるような攻撃を受けることはない。
図4は、プロセスの次の段階(「付着」)を示すものである。スペーサのエッチングの後、材料120の薄い層が付着されて、多孔性膜112、114を被覆する。材料120は好適には酸化物である。付着プロセスは、好適にはPECVDである。薄い酸化物層120は、好適には、ほぼ1nmから2nmなどの5nmより小さい厚さを有する。防湿層として働くことができるいずれかの材料120を用いて、多孔性膜112、114をシールすることができる。これには、アモルファスシリコン又は窒化物などの材料が含まれる。
この薄い酸化物層120の目的は、低k(又は中k)多孔性スペーサ112、114による吸湿を防止することである。この段階はエッチング段階におけるエッチング・チャンバ及びDVDチャンバと同じプラットフォームを用いることができ、そのことにより、低k(又は中k)膜は、エッチング・プロセスと付着プロセスの間に真空状態に保たれることになる。この付着段階は、低誘電定数(例えば中k)材料の多孔性でない用途には必要ない。
図5は、本発明により形成された例示的なMOSFETを図示する。これは上記の’748特許で説明されたMOSFETと構造的に(幾何学形態的に)同様のものとして提示されている。従って、対応する番号が用いられている。
トランジスタ512は、単結晶シリコンウェハーなどの半導体基板514(102と比較されたい)の上に配置される。トランジスタ512は、ウェハー(シリコンウェハーなど)の上に製造された集積回路(IC)の部分の一部である。基板514は、ガリウム砒素(GaAs)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)又は他の材料を含むいずれの半導体材料とすることもできる。或いは又、基板514は、シリコン・オン・絶縁体基板の一部である薄膜層とすることもできる。
トランジスタ512は、ゲート・スタック即ちゲート構造体518(108と比較されたい)と、ソース領域522と、ドレイン領域524とを含む。ソース領域522はまたソース延長部523を含み、ドレイン領域524はまたドレイン延長部525を含む。例示的な実施形態においては、ソース領域522は深いコンタクト領域517を有し、ドレイン領域524は深いコンタクト領域519を有する。
トランジスタ512は、N−チャネル又はP−チャネルの電界効果トランジスタ(FET)とすることができる。トランジスタ512には二次元チャネル・ドープ技術を加えることができ、ポケット即ちハロ注入領域を含む。領域522及び524は、図5に示したように平坦とすることができ、また隆起した即ち高くしたソース領域及びドレイン領域とすることもできる。
トランジスタ512は、一対の低k誘電体スペーサ538を含む(112及び114を参照されたい)。低k誘電体スペーサ538は、厚さを1,000オングストロームから2,000オングストローム、幅を30nmから40nmとすることができる。低kスペーサ538は、延長部523及び525の幅の半分より小さいことが好ましい。低kスペーサ538は上述の種々の低k材料から製造することができる。
トランジスタ512のドレイン領域524及びソース領域522の上にケイ化物層570が形成される。ケイ化物層570の部分560はソース領域522の上に設けられ、ケイ化物層570の部分562はドレイン領域524の上に設けられる。
トランジスタ512は、従来の半導体加工技術によって実質的に形成して、ゲート酸化物層即ち誘電体層534を含むゲート構造体18、ソース領域522、及びドレイン領域524を形成することができる。トランジスタ512は構造体558の間に設けられる。
図5の例は、薄い酸化物層520によって被覆された多孔性スペーサ538を使うものとして示されている(図4の120と比較されたい)。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)ソース及びドレインの間に配置されたゲートを有するFETトランジスタと、
前記ゲートの下側に配置されたゲート誘電体層と、
前記ゲートの一側部上のスペーサと、
を備え、前記ゲート誘電体層が酸化物であり、前記スペーサが低誘電定数(k)を有する、集積回路(IC)。
(2)前記低誘電定数(k)が、3.85より小さい、上記(1)に記載のIC。
(3)前記低誘電定数(k)が、7.0より小さく、かつ3.85より大きい、上記(1)に記載のIC。
(4)前記スペーサが、選択的にエッチングしてゲート誘電体層とすることができる材料からなる、上記(1)に記載のIC。
(5)前記スペーサが多孔性であって、吸湿を防止するために前記スペーサ上に付着された薄層をさらに備える、上記(1)に記載のIC。
(6)前記薄層が酸化物からなる、上記(5)に記載のIC。
(7)前記薄層が、5nmより小さい厚さを有する、上記(5)に記載のIC。
(8)前記薄層が、約1−2nmの厚さを有する、上記(5)に記載のIC。
(9)前記スペーサが、Black Diamond、Coral、TERA、及びBlokタイプの材料からなる群から選択された材料からなる、上記(1)に記載のIC。
(10)ゲート電極上にスペーサを有するトランジスタを形成する方法であって、
誘電体材料を付着し、
前記誘電体材料をエッチングしてスペーサを形成し、
前記誘電体材料に孔を形成し、
前記多孔性誘電体材料の上に薄層を付着する、
各ステップを含む方法。
(11)前記スペーサは、該スペーサを酸素プラズマに曝すことによって多孔性にされる、上記(10)に記載の方法。
(12)前記スペーサが有機物質を含み、
前記スペーサは、前記有機物質を除去することによって多孔性にされる、上記(10)に記載の方法。
(13)前記スペーサが、Si−O−C−N系の低k材料からなる、上記(10)に記載の方法。
(14)前記孔が、前記スペーサのエッチング中に形成される、上記(10)に記載の方法。
(15)前記スペーサが、低誘電定数(k)を有する、上記(10)に記載の方法。
(16)前記低誘電定数(k)が、3.85より小さい、上記(15)に記載の方法。
(17)前記低誘電定数(k)が、7.0より小さく、3.85より大きい、上記(15)に記載の方法。
(18)前記スペーサが多孔性であって、吸湿を防止するために前記スペーサ上に薄層を付着させることをさらに含む、上記(15)に記載の方法。
(19)前記薄層が酸化物からなる、上記(10)に記載の方法。
(20)前記薄層が、5nmより小さい厚さを有する、上記(10)に記載の方法。
本発明をある種の好ましい1つ又はそれ以上の実施形態に関して図示し、説明してきたが、本明細書及び添付の図面の読解と理解に際して、当業者であれば、ある種の同等の変更及び修正を考え付くであろう。特に上記のコンポーネント(組立体、デバイス、回路など)によって果たされる種々の機能に関して、そうしたコンポーネントの説明に用いられた用語(「手段」への言及を含む)は、特に指定のない限り、それがここで図示された本発明の例示的な実施形態における機能を果たす開示された構造体と構造的に同等ではなくとも、説明されたコンポーネントの指定の機能を果たす(即ち機能的に同等である)ものであれば、いかなるコンポーネントにも対応することが意図されている。また、本発明の特定の特徴は、幾つかの実施形態のうち1つのみに関して開示されたかもしれないが、そのような特徴は、あらゆる任意の用途又は特定の用途に関し、望ましくまた有利なものとして、他の実施形態の1つ又はそれ以上の特徴と組み合わせることができる。
本発明のプロセスにおける第1段階(ゲート形成)の半導体デバイスの断面図である。 本発明のプロセスにおける第2段階(スペーサ付着)の半導体デバイスの断面図である。 本発明のプロセスにおける第3段階(エッチング)の半導体デバイスの断面図である。 本発明のプロセスにおける第4段階(薄層付着)の半導体デバイスの断面図である。 本発明により製造された例示的トランジスタの断面図である。
符号の説明
514:半導体基板
517、519:深いコンタクト領域
518:ゲート構造体
520:酸化物層
522:ソース領域
523:ソース延長部
524:ドレイン領域
525:ドレイン延長部
534:誘電体層
538:多孔性スペーサ
558:構造体
560、562:ケイ化物層
570:ケイ化物層

Claims (8)

  1. ソース及びドレインの間に配置されたゲートを有するFETトランジスタと、
    前記ゲートの下側に配置されたゲート誘電体層と、
    前記ゲートの一側部上のスペーサと、
    を備え、前記ゲート誘電体層が酸化物であり、前記スペーサが低誘電定数(k)を有する、集積回路(IC)。
  2. 前記スペーサが多孔性であって、吸湿を防止するために前記スペーサ上に付着された薄層をさらに備える、請求項1に記載のIC。
  3. 前記スペーサが、Black Diamond、Coral、TERA、及びBlokタイプの材料からなる群から選択された材料からなる、請求項1に記載のIC。
  4. ゲート電極上にスペーサを有するトランジスタを形成する方法であって、
    前記ゲート電極上に誘電体材料を付着するステップと、
    前記誘電体材料をエッチングしてスペーサを形成するステップと、
    前記誘電体材料に孔を形成するステップと、
    前記誘電体材料の上に薄層を付着するステップと
    を含む方法。
  5. 前記スペーサは、該スペーサを酸素プラズマに曝すことによって多孔性にされる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スペーサが有機物質を含み、
    前記スペーサは、前記有機物質を除去することによって多孔性にされる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記スペーサが、Si−O−C−N系の低k材料からなる、請求項4に記載の方法。
  8. 前記孔が、前記スペーサのエッチング中に形成される、請求項4に記載の方法。
JP2005147449A 2004-05-20 2005-05-20 低誘電体スペーサを備えたトランジスタおよびその製造方法 Pending JP2005333143A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/709,652 US7081393B2 (en) 2004-05-20 2004-05-20 Reduced dielectric constant spacer materials integration for high speed logic gates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333143A true JP2005333143A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35375728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147449A Pending JP2005333143A (ja) 2004-05-20 2005-05-20 低誘電体スペーサを備えたトランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7081393B2 (ja)
JP (1) JP2005333143A (ja)
CN (1) CN100383969C (ja)
TW (1) TW200539313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047635A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR20190055680A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 게이트 스택들을 위한 측벽 스페이서들을 가진 집적 회로

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7217647B2 (en) * 2004-11-04 2007-05-15 International Business Machines Corporation Structure and method of making a semiconductor integrated circuit tolerant of mis-alignment of a metal contact pattern
US20080070356A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Trench replacement gate process for transistors having elevated source and drain regions
US7585716B2 (en) * 2007-06-27 2009-09-08 International Business Machines Corporation High-k/metal gate MOSFET with reduced parasitic capacitance
US7863123B2 (en) * 2009-01-19 2011-01-04 International Business Machines Corporation Direct contact between high-κ/metal gate and wiring process flow
US8114780B2 (en) * 2009-03-27 2012-02-14 Lam Research Corporation Method for dielectric material removal between conductive lines
US8492278B2 (en) * 2010-03-30 2013-07-23 Micron Technology, Inc. Method of forming a plurality of spaced features
US20120080749A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Purtell Robert J Umos semiconductor devices formed by low temperature processing
US8580646B2 (en) * 2010-11-18 2013-11-12 International Business Machines Corporation Method of fabricating field effect transistors with low k sidewall spacers
US20140367767A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10084060B2 (en) * 2014-08-15 2018-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method of the same
US10607932B2 (en) 2016-07-05 2020-03-31 E Ink Holdings Inc. Circuit structure
CN107580410B (zh) * 2016-07-05 2019-12-13 元太科技工业股份有限公司 电连接结构
US10103201B2 (en) 2016-07-05 2018-10-16 E Ink Holdings Inc. Flexible display device
CN107689329B (zh) * 2016-08-03 2020-03-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管及其制造方法
US11355615B2 (en) * 2020-01-17 2022-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET having fluorine-doped gate sidewall spacers

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223572A (ja) * 1999-01-26 2000-08-11 Lucent Technol Inc 熱的に安定で低誘電率の材料を具備するデバイス
JP2001257346A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2002241532A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2002261278A (ja) * 2001-01-24 2002-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ノッチ・ゲート・プロセスを使用する低誘電率側壁スペーサ
JP2003152106A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003179064A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp 配線パターンの形成方法
JP2003209169A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004006891A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sharp Corp 半導体装置とその製造方法
JP2004023031A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271577B1 (en) 1997-12-17 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated Transistor and method
US6383951B1 (en) 1998-09-03 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Low dielectric constant material for integrated circuit fabrication
US6297115B1 (en) * 1998-11-06 2001-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Cmos processs with low thermal budget
US6342450B1 (en) 1999-01-07 2002-01-29 International Business Machines Corporation Method of forming insulating spacers in DRAM chips
US6245669B1 (en) 1999-02-05 2001-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High selectivity Si-rich SiON etch-stop layer
US6194748B1 (en) * 1999-05-03 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET with suppressed gate-edge fringing field effect
JP3450758B2 (ja) * 1999-09-29 2003-09-29 株式会社東芝 電界効果トランジスタの製造方法
US6429477B1 (en) * 2000-10-31 2002-08-06 International Business Machines Corporation Shared body and diffusion contact structure and method for fabricating same
US6528372B2 (en) 2001-06-27 2003-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. Sidewall spacer definition of gates
JP3859540B2 (ja) * 2002-05-14 2006-12-20 松下電器産業株式会社 低誘電率絶縁膜形成用材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223572A (ja) * 1999-01-26 2000-08-11 Lucent Technol Inc 熱的に安定で低誘電率の材料を具備するデバイス
JP2001257346A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2002261278A (ja) * 2001-01-24 2002-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ノッチ・ゲート・プロセスを使用する低誘電率側壁スペーサ
JP2002241532A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2003152106A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003179064A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp 配線パターンの形成方法
JP2003209169A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004006891A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sharp Corp 半導体装置とその製造方法
JP2004023031A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047635A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR20190055680A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 게이트 스택들을 위한 측벽 스페이서들을 가진 집적 회로
KR102112641B1 (ko) * 2017-11-15 2020-05-19 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 게이트 스택들을 위한 측벽 스페이서들을 가진 집적 회로
US10770354B2 (en) 2017-11-15 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming integrated circuit with low-k sidewall spacers for gate stacks
US10854726B2 (en) 2017-11-15 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with doped low-k sidewall spacers for gate stacks
US11699737B2 (en) 2017-11-15 2023-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit with doped low-k side wall spacers for gate spacers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1700472A (zh) 2005-11-23
US7081393B2 (en) 2006-07-25
CN100383969C (zh) 2008-04-23
US20050260819A1 (en) 2005-11-24
TW200539313A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005333143A (ja) 低誘電体スペーサを備えたトランジスタおよびその製造方法
KR102465095B1 (ko) 반도체 디바이스들을 위한 에칭 스탑 층
TWI736884B (zh) 半導體裝置的形成方法
US11854907B2 (en) Contact air gap formation and structures thereof
US9105606B2 (en) Self aligned contact with improved robustness
US6194748B1 (en) MOSFET with suppressed gate-edge fringing field effect
JP5400913B2 (ja) シリサイド化金属ゲートの形成のための方法
KR102112641B1 (ko) 게이트 스택들을 위한 측벽 스페이서들을 가진 집적 회로
JP4988091B2 (ja) ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
US20130320414A1 (en) Borderless contacts for metal gates through selective cap deposition
US20210134665A1 (en) Fin field effect transistor (finfet) device structure with protection layer and method for forming the same
US20060177979A1 (en) Method of manufacturing a capacitor and a metal gate on a semiconductor device
US8053323B1 (en) Patterning methodology for uniformity control
KR100772901B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR20130108025A (ko) 반도체 소자의 접촉 구조
TW201015669A (en) Method for gate height control in a gate last process
CN110660742A (zh) 制造半导体装置的方法
US10297454B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2004095611A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11264456B2 (en) Isolation regions for reduced junction leakage
KR100626928B1 (ko) 자기 정합 콘택 식각용 실리사이드 게이트 스택을 형성하는 방법
JP2009514213A (ja) 犠牲マスキング構造を用いた半導体装置の製造方法
US20230014156A1 (en) Semiconductor interconnect structure with bottom self-aligned via landing
TW202247268A (zh) 使用旋塗碳化矽形成自對準接觸窗的方法
US7745298B2 (en) Method of forming a via

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717