JP2005332405A - コンピュータシステム及びその制御方法 - Google Patents

コンピュータシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332405A
JP2005332405A JP2005147334A JP2005147334A JP2005332405A JP 2005332405 A JP2005332405 A JP 2005332405A JP 2005147334 A JP2005147334 A JP 2005147334A JP 2005147334 A JP2005147334 A JP 2005147334A JP 2005332405 A JP2005332405 A JP 2005332405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
startup
mode
unit
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005147334A
Other languages
English (en)
Inventor
Seikan Setsu
成煥 薛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005332405A publication Critical patent/JP2005332405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/441Multiboot arrangements, i.e. selecting an operating system to be loaded
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/28Scaffolds primarily resting on the ground designed to provide support only at a low height
    • E04G1/32Other free-standing supports, e.g. using trestles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/34Scaffold constructions able to be folded in prismatic or flat parts or able to be turned down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】複数の起動モードの中のいずれか一つを選択してシステムを起動させる一方、システムが起動するために必要な時間を起動モードにより最小化させる。
【解決手段】それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニット30と、ジョグレバーユニット30からの制御信号に対応する起動モードでシステムを起動させる制御部50を含む。制御部50はオペレーティングシステム保存部51とシステム起動部52を有し、スタートアップルーチン保存部54から前記制御信号に対応するスタートアップルーチンを選択し実行することにより、対応するオペレーティングシステムが起動する。
【選択図】図1

Description

本発明は,コンピュータシステム及びその制御方法に関し,より詳細には,複数の起動モードの中のいずれか一つを選択してコンピュータシステムを起動させるコンピュータシステム及びその制御方法に関する。
コンピュータシステムの用途及び応用分野の拡大によって,一つのコンピュータシステムで複数のオペレーティングシステム(Opertating SyStem:以後,OSとも称する。)を稼働させる必要性,または一つのコンピュータシステムで複数の作業環境を運営する必要性が生じている。その必要性に応じて,近年,複数のオペレーティングシステムまたは作業環境を支援するコンピュータシステムが市場に発表されてきている。
特に,マイクロソフト社のオペレーティングシステムであるウィンドウズ(登録商標)シリーズでは,一つのパーソナルコンピュータ(Personal Computer:以後,PCとも称する。)において,複数の使用者が各々の作業環境で作業を遂行できる機能を支援している。このために,コンピュータシステムのブート時,使用者のID及びパスワードの入力を要求している。この場合,コンピュータシステムは,使用者のID及びパスワードに該当する作業環境で動作される。
このような従来のオペレーティングシステムを通し,コンピュータシステムがブートする過程は次のようになる。まず,BIOS ROMに保存されたBIOS(BASIC INPUT OUTPUT SYSTEM)を通して,コンピュータシステムの各ハードウェアが動作されるように初期化過程を遂行する。そして,各ハードウェアの異常有無を感知するためのPOST(Power On Self TeSt)過程を遂行する。それから,フロッピー(登録商標)ディスクドライブやハードディスクドライブ,または光ディスクドライブに保存された始動プログラムを通し,オペレーティングシステムでコンピュータシステムをブートさせる過程を遂行する。
また,上述した通り,オペレーティングシステムのブート時,使用者のID及びパスワードを入力することによって,各使用者に対して予め設定された作業環境でコンピュータシステムが起動するようになる。
ところが,上記のような過程を通し,コンピュータシステムを特定作業環境で起動させるといくつかの問題が生じる。例えば,使用者がコンピュータシステムを起動させてDVD(Digital Versatile DiSk)に保存された動画を,DVDドライバーを通して見る場合,上述したコンピュータシステムのブート過程を経ることになる。この場合,BIOSの実行からオペレーティングシステムへの転換までの間に動画の再生に必要でないハードウェアの初期化及びPOSTの遂行を行い,それからオペレーティングシステム全体のブートを遂行する。従って,DVDの再生とは関係がないハードウェアやソフトウェアを初期化させるなど,不要な処理に時間を割いてしまう。
また,例えば上述のように動画の再生などのユーザの望む作業環境を実現するためには不要なハードウェアなどにも電源を供給するため,特にコンピュータシステムがバッテリーを使用する携帯型コンピュータである場合の,不要な電力の消耗が問題となる。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,複数の起動モードの中のいずれか一つを選択して,システムを起動させる一方,システムが起動するために必要な時間を起動モードにより最小化させたコンピュータシステム及びその制御方法を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,コンピュータシステムにおいて:それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニットと;ジョグレバーユニットからの制御信号に対応する起動モードによってコンピュータシステムを起動させる制御部と;を備えコンピュータシステムが提供される。
上記制御部は,起動モードによってシステムを起動させるための少なくとも一つのオペレーティングシステムが保存されたオペレーティングシステム保存部と;オペレーティングシステムでコンピュータシステムをブートさせるためのスタートアップルーチンを含むシステム起動部と;を備えてもよい。
上記システム起動部は,スタートアップルーチンが保存されたルーチン保存部と;制御信号に対応するオペレーティングシステムでコンピュータシステムがブートされるようにオペレーティングシステムに対応するスタートアップルーチンを実行させるマイクロコンピュータと;を備えてもよい。
上記スタートアップルーチンはBIOSを含んでもよい。
上記起動モードは第1起動モードと第2起動モードを含み,第1起動モードでは,コンピュータシステムがオペレーティングシステムによりブートされるようにしてもよい。
上記マイクロコンピュータは,ジョグレバーユニットから第2起動モードに対応する制御信号を受信した場合,第2起動モードに対応して,予め設定された部品のみを起動させるようにしてもよい。
上記第2起動モードは,オーディオ出力のみを遂行するオーディオ起動モードを含んでもよい。
上記マイクロコンピュータは,スタンバイ状態においてジョグレバーユニットから所定の制御信号を受信した場合,受信した制御信号をスタンバイ状態を中断させるインターラプト信号として認識して,動作可能なアクティブ状態となるようにしてもよい。
上記マイクロコンピュータは,インターラプト信号によりアクティブ状態になった後,所定時間以内にジョグレバーユニットから制御信号を受信しない場合,スタンバイ状態に戻るようにしてもよい。
上記コンピュータシステムは,光ディスクに保存されたデータを再生するための光ディスクドライブをさらに含み,第1起動モードは,光ディスクに保存されたマルチメディアデータを再生するためのマルチメディア再生起動モードを含んでもよい。
上記スタートアップルーチンは,コンピュータシステムを第1起動モードで起動させるのに必要な部品のみを初期化させてもよい。
上記制御部は,コンピュータシステムが起動モードで起動した後は,ジョグレバーユニットからの制御信号を,予め設定された機能を遂行するための信号として認識するようにしてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンピュータシステムの制御方法において,それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードを設定する段階と;ジョグレバーユニットの操作を通して,複数の起動モードの中のいずれか一つが選択される段階と;ジョグレバーユニットの操作を通して選択された起動モードでシステムを起動させる段階と;を含むコンピュータシステムの制御方法が提供される。
上記起動モードは第1起動モードと第2起動モードを含み,各々異なる機能を遂行する複数の起動モードを設定する段階は,第1起動モードでコンピュータシステムを起動させるための少なくとも一つのオペレーティングシステムを備える段階と;オペレーティングシステムによりコンピュータシステムをブートさせるためのスタートアップルーチン備える段階と;を含んでもよい。
上記起動モードでシステムを起動させる段階は,第2起動モードに対応して,既に設定された部品のみを起動させる段階を含んでもよい。
上記起動モードでシステムを起動させる段階は,第1起動モードが選択された場合に,スタートアップルーチンを実行させる段階と;スタートアップルーチンに対応するオペレーティングシステムによりシステムをブートさせる段階と;を含み,スタートアップルーチンは,コンピュータシステムを第1起動モードで起動させるのに必要な部品のみを初期化させるようにしてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンピュータシステムにおいて:それぞれ異なる機能を行う複数の起動モードの中でいずれか一つを選択するための起動モード選択部と;各起動モードに対応する複数のスタートアップルーチンを有し、起動モード選択部を通じて選択されたスタートアップルーチンによってコンピュータシステムの初期化過程を行う制御部と;を含むコンピュータシステムが提供される。
上記制御部は,いずれかの起動モードでコンピュータシステムを起動させる1以上のオペレーティングシステムが格納されたオペレーティングシステム保存部をさらに含み;少なくとも1つのスタートアップルーチンは,起動モード選択部の選択にしたがって初期化過程を行った後,オペレーティングシステム保存部に保存された,選択された起動モードに対応するオペレーティングシステムでシステムをブートするようにしてもよい。
上記少なくとも1つのスタートアップルーチンは、予め設定された部品のみを起動させてもよい。
上記コンピュータシステムの各部品に電源を供給する電源供給部をさらに含み,少なくとも1つのスタートアップルーチンは,予め設定された部品だけに電源を供給するように電源供給部を制御してもよい。
上記起動モード選択部は、起動モードの選択のための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニットを含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば,それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニット30と,ジョグレバーユニット30からの制御信号に対応する起動モードでコンピュータシステムを起動させる制御部50を備えることによって,ユーザの作業環境を支援する起動モードでコンピュータシステム1を選択的に起動させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態によるコンピュータシステム1は,図1に示したように,複数のハードウェア部品で構成されたシステム部10と,それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニット30と,ジョグレバーユニット30からの制御信号に対応する起動モードでシステム部10を起動させる制御部50を含む。
ジョグレバーユニット30は,コンピュータシステム1の一部に形成される。
図2は本実施形態によるジョグレバーユニット30がコンピュータシステム1の一部に備えられている一例を示す。図2では,ジョグレバーユニット30は,本体とディスプレイとからなる携帯型コンピュータであるコンピュータシステム1の本体側に形成されている。
図2を参照して説明すると,本実施形態によるジョグレバーユニット30は,その一部がコンピュータシステム1の本体の表面から突出するように,本体に備えられている。そして,ジョブレバーユニット30は,使用者の操作により本体の表面に対して第1方向B,第2方向D,第3方向C,第4方向Eに操作可能になるように形成され,各操作方向に対応する制御信号を出力する。また,本実施形態によるジョグレバーユニット30は,使用者がジョグレバーユニット30を押す場合(ここで,方向A)にも対応する制御信号を出力するように形成される。ここで,ジョグレバーユニット30の操作方法は,上記の場合に限定されずに,必要により第1,第2,第3,第4方向の各間に対応する方向についても,各操作方向に対応する制御信号を出力するように形成されてもよい。
以下では,本実施形態によるジョグレバーユニット30から出力される制御信号を,図2に示したように,A,B,C,D及びE方向への操作に各々対応してA-制御信号,B-制御信号,C-制御信号,D-制御信号及びE-制御信号と定義して説明する。
図1に戻り,コンピュータシステム1の説明を続ける。本実施形態による制御部50は,起動モードでシステムを起動させるためのオペレーティングシステムが保存されたオペレーティングシステム保存部51(図中ではOS保存部)と,オペレーティングシステム保存部51に保存されたオペレーティングシステムによりコンピュータシステムをブートさせるためのスタートアップルーチンを持つシステム起動部52を含む。
ここで,システム起動部52は,スタートアップルーチンが保存されたルーチン保存部54と,ジョグレバーユニット30からの制御信号に対応するオペレーティングシステムでコンピュータシステムがブートされるようにスタートアップルーチンを実行するマイクロコンピュータ53を含むことができる。ここで,本実施形態によるスタートアップルーチンは,バイオスであることも可能であり,従ってルーチン保存部54はBIOSの保存部であるBIOS ROM14bを含む。
図1の参照番号60は,各構成要素の間のデータ伝送通路であるバスである。
図3は,本実施形態によるコンピュータシステム1の制御ブロックを具体的に図示した図面である。ここで,本実施形態ではルーチン保存部54をその一例であるBIOS ROM14bに適用し,オペレーティングシステム保存部51をその一例であるハードディスクドライブ23に適用して説明する。
システム部10は,中央処理処置であるCPU11(Central processing Unit)と,メモリ部14と,ディスプレイ部16とを連結して,ディスプレイ部16にビデオ信号を出力するグラフィックコントローラ15と,オーディオ出力部18とを連結して,オーディオ信号を伝達するオーディオコントローラ17と,IDEコントローラ21と,メモリコントロールハブ12(MCH:Memory Control Hub)と,入出力コントロールハブ13(ICH:Input/output Control Hub)を含む。
メモリ部14は,非揮発性メモリであるRAM14(RAM:Random AcceSS Memory)と,BIOSを含んだスタートアップルーチンが保存されたBIOS ROM14bと,CMOS RAM14cを含む。
メモリコントロールハブ12は,メインメモリであるRAM14aを管理して,CPU11,RAM14a及びグラフィックコントローラ15の間を移動するデータを管理するチップセットである。ごこで,グラフィックコントローラ15は,メモリコントロールハブ12と一緒に一つのチップセット,例えば,グラフィックメモリコントロールハブ(GMCH:Graphic Memory Control Hub)で形成される。
入出力コントロールハブ13は,メモリコントロールハブ12と連結したRAM14aとグラフィックコントローラ15以外の他のハードウェア,例えば,図3に示されたように,BIOS ROM14b,CMOS RAM14c,オーディオコントローラ17,マイクロコンピュータ53及びIDEコントローラ21の間を移動するデータを管理するチップセットである。
IDEコントローラ21は,ハードディスクドライブ23,またはDVDドライブ及び/またはCDドライブなどの光ディスクドライブ22を制御する。ここで,本実施形態によるハードディスクドライブ23には複数のオペレーティングシステムが保存される。
また,本実施形態によるコンピュータシステム1のオペレーティングシステムは,メインオペレーティングシステムと複数の補助オペレーティングシステムに分けられる。ここで,メインオペレーティングシステムは,図3に示した主電源ボタン20の操作により,コンピュータシステム1が起動する場合,通常の初期化過程及びブート過程を通し実行されるオペレーティングシステムである。例えば,マイクロソフト社のウィンドウズ(登録商標)シリーズの中のいずれか一つをメインオペレーティングシステムとしており,その詳細な説明は本明細書では省略する。
そして,補助オペレーティングシステムは,ジョグレバーユニット30の操作に応じて発生する制御信号により,後述する本実施形態による制御過程を通し,簡略化された初期化過程及びブート過程を通して実行されるオペレーティングシステムである。例えば,DVDドライブなどの光ディスクドライブ22を通して,DVD等に格納されているマルチメディアコンテンツを再生するための起動モードでシステムを起動させるオペレーティングシステムが別途用意される。この場合,補助オペレーティングシステムは,マルチメディアコンテンツの再生に必要な最小限のソフトウェアにより構成される。または,マルチメディアコンテンツの再生に必要な最小限のソフトウェアと,そのソフトウェアに関連する関連プログラムとを含んで構成される。本実施形態では,3つの補助オペレーティングシステムを備え,以後,各々第1補助オペレーティングシステム,第2補助オペレーティングシステム及び第3補助オペレーティングシステムとして説明する。
また,本実施形態による起動モードは,補助オペレーティングシステムを基盤としてコンピュータシステムを起動させる起動モード(以下,"第1起動モード"という)と,補助オペレーティングシステムが実行されない状態でコンピュータシステムを起動させる起動モード(以下,"第2起動モード"という)に分けられる。ここで,第1起動モードと第2起動モードについては,後述する本発明によるコンピュータシステム1の制御過程を通し,詳細に説明する。
以下では上記の構成による本実施形態のコンピュータシステム1の制御過程を,図4を参照して説明する。
まず,上述したように,各起動モードがコンピュータシステムに予め設定されて,ジョグレバーユニット30からの各制御信号と各起動モードとが対応付けされる(S10)。例えば,B-制御信号を第1起動モードの中の第1補助オペレーティングシステムを基盤にする起動モードとして起動させるための信号に設定する。そして,C-制御信号を第1起動モードの中の第2補助オペレーティングシステムを基盤にする起動モードとして起動させるための信号に設定して,D-制御信号を第1起動モードの中の第3補助オペレーティングシステムを基盤にする起動モードとして起動させるための信号に設定する。また,E-制御信号を第2起動モードとして起動させるための信号に設定する。
ここで,コンピュータシステム1の電源が消された場合,マイクロコンピュータ53はスタンバイ状態で維持される(S11)。この時,使用者がジョグレバーユニット30をA方向に所定時間押し続けることにより,A-制御信号が所定時間以上維持される場合(S12,S13),具体的には例えば,A-制御信号が所定時間以上連続して発生し,マイクロコンピュータ53が所定時間以上連続してA-制御信号を受信し続けた場合,マイクロコンピュータ53は受信したA-制御信号をスタンバイ状態を中断させるインターラプト信号として認識して,スタンバイ状態から動作可能なアクティブ状態となる。
この時,マイクロコンピュータ53は,インターラプト信号,すなわち,A-制御信号によりアクティブ状態になった後,B-制御信号,C-制御信号,D-制御信号またはE-制御信号の受信を待つ(S14)。ここで,マイクロコンピュータ53がA-制御信号によりアクティブ状態になった時から所定時間以内に他の制御信号を受信しない場合,再びスタンバイ状態に転換される(S15,S11)。
一方,マイクロコンピュータ53がA-制御信号によりアクティブ状態になった後,B-制御信号,C-制御信号,D-制御信号またはE-制御信号の中のいずれを一つを受信した場合,マイクロコンピュータ53は受信した制御信号に対応する起動モードでシステムを起動させるための既に設定された動作を遂行する(S14,S16)。
まず,使用者が第1起動モードの中の第1補助オペレーティングシステムを基盤にする起動モードを選択した場合を,S17の一例として説明する。ジョグレバーユニット30を通した使用者の選択により,ジョグレバーユニット30はB-制御信号をマイクロコンピュータ53に出力する。
その次に,マイクロコンピュータ53は,電源供給部を制御して,BIOS ROM14bに電源を印加する(S18)。そして,マイクロコンピュータ53は,BIOS ROM14bに保存されたスタートアップルーチンの中で,第1補助オペレーティングシステムに対応するスタートアップルーチンを実行させる(S19)。ここで,スタートアップルーチンは,コンピュータシステム1が第1起動モードで起動するために必要なハードウェア部品に対してのみ初期化過程及びPOSTを遂行する。これに伴い,初期化過程及びPOST遂行に必要とする時間を最小化させられる。
その次に,スタートアップルーチンは,初期化過程及びPOSTが終了すると,ハードディスクドライブ23に保存された第1補助オペレーティングシステムでコンピュータシステムをブートさせる(S20)。ここで,第1補助オペレーティングシステムは,第1起動モードで動作するために最小化された作業環境だけを提供するための最小化されたオペレーティングシステムであることは上述した通りである。
一方,使用者がジョグレバーユニット30の操作により,第2起動モードが選択された場合(S17)を説明すると次のようになる。マイクロコンピュータ53は,ジョグレバーユニット30からE-制御信号を受信して,第2起動モードに対応して,予め設定されたハードウェア部品だけを起動させる(S21)。つまり,例えば,予め第2起動モードと対応付けられて設定されているハードウェア部品にだけ電源を供給して使用可能な状態とする。ここで,第2起動モードは,オペレーティングシステムを基盤としないで,ハードウェアだけで特定機能を遂行することができる,例えば,オーディオ出力だけを遂行するオーディオ起動モードであることが望ましい。
一方,本実施形態によるコンピュータシステム1のジョグレバーユニット30は,起動モードで起動した後,既に設定された特定機能を遂行するための入力装置として使われうる。
例えば,コンピュータシステム1が第1起動モードで起動した場合,第1起動モードの基盤になる補助オペレーティングシステムが通常の入力装置であるキーボードやマウスなどの入力装置への入力を支援しないようにされる。ここで,補助オペレーティングシステムは,ジョグレバーユニット30の操作方向に応じた信号の入力を可能にするユーザインターフェース(UI)をアクティブにする。つまり,ユーザはジョグレバーユニット30の操作を介して,コンピュータシステム1への情報の入力を行う。この時,マイクロコンピュータ53は,ジョグレバーユニット30から受信する各制御信号を,図5に示したユーザインターフェース(UI)画面の操作のための信号として認識する。
例えば,第1補助オペレーティングシステムでブートが完了した状態で,ジョグレバーユニット30からA-制御信号を所定時間以上受信した場合,マイクロコンピュータ53はBIOSを通し,これをCPU11に伝達する。これに伴い,第1補助オペレーティングシステムは,図5に示すような,ユーザインターフェース(UI)画面をディスプレイ部16に表示する。
ここで,ユーザインターフェース(UI)画面は,図5に示したようにツリー構造の形態をとり,メインメニュー(図5中のM)とサブメニュー(図5中のS1およびS2)として構成される。これに伴い,A-制御信号は,メニューの選択を,B-制御信号,C-制御信号,D-制御信号及びE-制御信号は,各々メニューの移動のための方向の選択として活用される。つまり,ユーザは,ジョグレバーユニット30をB,C,D,E方向に操作することにより,ユーザインターフェース画面中のメインメニュー,サブメニュー間を移動し,所望のメニュー上でジョグレバーユニット30をA方向に操作することによりそのメニューを選択することができる。
図5を参照して、ジョグレバーユニット30の操作によるユーザインタフェース(UI)の活用過程の詳細な説明は以下の通りである。
まず、ユーザがジョグレバーユニット30を操作してA―制御信号を所定の時間発生させた場合、メインメニュー(M)がディスプレイ部16に表示される。ここで、メインメニュー(M)には所定の機能の遂行を選択するための複数の選択バーが設けられる。このとき、選択バー間の移動はジョグレバーユニット30の操作によって発生するB−制御信号とD−制御信号によって行われ、選択バーの選択はA−制御信号によって行われることができる。
また,ユーザがジョグレバーユニット30を操作することよって発生するE−制御信号により、メインメニュー(M)からサブメニュー(S1)に移動する。ここで、サブメニュー(S1)は,E−制御信号が発生した場合にディスプレイ部16に表示され、すでにディスプレイ部16に表示されているメインメニュー(M)とともに表示される。
また、サブメニュー(S1)に設けられた複数の選択バー間の移動は、メインメニュー(M)での場合と同様に、ジョグレバーユニット30の操作によって発生するB−制御信号とD−制御信号によって行われ、選択バーの選択はA−制御信号によって行われる。また、サブメニュー(S1)から他のサブメニュー(S2)への移動は、上記のようにE−制御信号によって行われる。ここで、サブメニュー(S2またはS1)からの,上位のサブメニュー(S1)またはメインメニュー(M)への移動は,ジョグレバーユニット30の操作により発生するC−制御信号によって行われる。
また,コンピュータシステム1が動画像や音楽を再生するための起動モードで起動する場合,図6に示したように,ジョグレバーユニット30を動画像や音楽の再生のため多様な機能を実行する信号の入力装置として使うことができる。図6において,短いC−制御信号とは,例えば,ユーザによりジョグレバーユニット30を短時間C方向に押されたことにより発生する制御信号を示す。また,長いC−制御信号とは,例えば,ユーザによりジョグレバーユニット30を所定時間以上C方向に押されたことにより発生する,所定時間以上続く連続的な制御信号を示す。ここで,図6に示した表は,動画像や音楽を再生するためのジョグレバーユニット30の操作方法の一実施例に過ぎない。他の多様な方法により適用可能である。
一方,ジョグレバーユニット30は,メインオペレーティングシステムでシステムが実行される場合にも多様な機能を遂行する入力装置として活用できることは当然である。例えば,インターネットブラウザなどのような特定ソフトウェアを実行させるためのホットキーとしてジョグレバー
ユニット30が活用される。また,補助オペレーティングシステムのように動画像や音楽を再生するためのプレーヤを動作させる入力装置としてジョグレバーユニット30が使われることもある。
このように,それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニット30と,ジョグレバーユニット30からの制御信号に対応する起動モードでコンピュータシステムを起動させる制御部50を備えることによって,ユーザが望む作業環境を支援する機能を最低限実現できる起動モードでコンピュータシステム1を選択的に起動させられるようになる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施形態によるコンピュータシステムの制御ブロック図である 同実施の形態によるコンピュータシステムの斜視図である。 同実施の形態によるコンピュータシステムの具体的な制御ブロック図である。 同実施の形態によるコンピュータシステムの制御流れ図である。 同実施の形態によるコンピュータシステムのユーザインターフェースを示した図である。 同実施の形態によるコンピュータシステムのジョグレバーユニットの他の活用方法を説明するための図である。
符号の説明
1 コンピュータシステム
10 システム部
11 CPU
12 メモリコントロールハブ
13 入出力コントロールハブ
14 メモリ部
14a RAM
14b BIOS ROM
14c CMOS RAM
15 グラフィックコントローラ
16 ディスプレイ部
17 オーディオコントローラ
18 オーディオ出力部
20 主電源ボタン
21 IDEコントローラ
22 光ディスク ドライブ
23 ハードディスクドライブ
30 ジョグレバーユニット
50 制御部
51 オペレーティングシステム保存部
52 システム起動部
53 マイコン
54 ルーチン保存部

Claims (21)

  1. コンピュータシステムにおいて:
    それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードの中のいずれか一つを選択するための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニットと;
    前記ジョグレバーユニットからの前記制御信号に対応する起動モードによって前記コンピュータシステムを起動させる制御部と;
    を備えることを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 前記制御部は,
    前記起動モードによって前記システムを起動させるための少なくとも一つのオペレーティングシステムが保存されたオペレーティングシステム保存部と;
    前記オペレーティングシステムで前記コンピュータシステムをブートさせるためのスタートアップルーチンを含むシステム起動部と;
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 前記システム起動部は,
    前記スタートアップルーチンが保存されたルーチン保存部と;
    前記制御信号に対応するオペレーティングシステムで前記コンピュータシステムがブートされるように前記オペレーティングシステムに対応するスタートアップルーチンを実行させるマイクロコンピュータと;
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のコンピュータシステム。
  4. 前記スタートアップルーチンはBIOSを含むことを特徴とする請求項3に記載のコンピュータシステム。
  5. 前記起動モードは第1起動モードと第2起動モードを含み,
    前記第1起動モードでは,前記コンピュータシステムが前記オペレーティングシステムによりブートされることを特徴とする請求項3または4に記載のコンピュータシステム。
  6. 前記マイクロコンピュータは,前記ジョグレバーユニットから前記第2起動モードに対応する制御信号を受信した場合,前記第2起動モードに対応して,予め設定された部品のみを起動させることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータシステム。
  7. 前記第2起動モードは,オーディオ出力のみを遂行するオーディオ起動モードを含むことを特徴とする請求項6に記載のコンピュータシステム。
  8. 前記マイクロコンピュータは,スタンバイ状態において前記ジョグレバーユニットから所定の制御信号を受信した場合,前記受信した制御信号を前記スタンバイ状態を中断させるインターラプト信号として認識して,動作可能なアクティブ状態となることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
  9. 前記マイクロコンピュータは,前記インターラプト信号によりアクティブ状態になった後,所定時間以内に前記ジョグレバーユニットから前記制御信号を受信しない場合,前記スタンバイ状態に戻ることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータシステム。
  10. 光ディスクに保存されたデータを再生するための光ディスクドライブをさらに含み,
    前記第1起動モードは,前記光ディスクに保存されたマルチメディアデータを再生するためのマルチメディア再生起動モードを含むことを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
  11. 前記スタートアップルーチンは,前記コンピュータシステムを前記第1起動モードで起動させるのに必要な部品のみを初期化させることを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
  12. 前記制御部は,前記コンピュータシステムが前記起動モードで起動した後は,前記ジョグレバーユニットからの前記制御信号を,予め設定された機能を遂行するための信号として認識することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
  13. コンピュータシステムの制御方法において,
    それぞれ異なる機能を遂行する複数の起動モードを設定する段階と;
    ジョグレバーユニットの操作を通して,前記複数の起動モードの中のいずれか一つが選択される段階と;
    前記ジョグレバーユニットの操作を通して選択された前記起動モードで前記システムを起動させる段階と;
    を含むことを特徴とするコンピュータシステムの制御方法。
  14. 前記起動モードは第1起動モードと第2起動モードを含み,
    前記各々異なる機能を遂行する複数の起動モードを設定する段階は,前記第1起動モードで前記コンピュータシステムを起動させるための少なくとも一つのオペレーティングシステムを備える段階と;
    前記オペレーティングシステムにより前記コンピュータシステムをブートさせるためのスタートアップルーチン備える段階と;
    を含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータシステムの制御方法。
  15. 前記起動モードで前記システムを起動させる段階は,前記第2起動モードに対応して,既に設定された部品のみを起動させる段階を含むことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータシステムの制御方法。
  16. 前記起動モードで前記システムを起動させる段階は,
    前記第1起動モードが選択された場合に,前記スタートアップルーチンを実行させる段階と;
    前記スタートアップルーチンに対応する前記オペレーティングシステムにより前記システムをブートさせる段階と;を含み,
    前記スタートアップルーチンは,前記コンピュータシステムを前記第1起動モードで起動させるのに必要な部品のみを初期化させることを特徴とする請求項14または15に記載のコンピュータシステムの制御方法。
  17. コンピュータシステムにおいて:
    それぞれ異なる機能を行う複数の起動モードの中でいずれか一つを選択するための起動モード選択部と;
    前記各起動モードに対応する複数のスタートアップルーチンを有し、前記起動モード選択部を通じて選択されたスタートアップルーチンによって前記コンピュータシステムの初期化過程を行う制御部と;
    を含むことを特徴とするコンピュータシステム。
  18. 前記制御部は,いずれかの前記起動モードで前記コンピュータシステムを起動させる1以上のオペレーティングシステムが格納されたオペレーティングシステム保存部をさらに含み;
    少なくとも1つの前記スタートアップルーチンは,前記起動モード選択部の選択にしたがって前記初期化過程を行った後,前記オペレーティングシステム保存部に保存された,前記選択された起動モードに対応するオペレーティングシステムで前記システムをブートすることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  19. 少なくとも1つの前記スタートアップルーチンは、予め設定された部品のみを起動させることを特徴とする請求項17または18に記載のコンピュータシステム。
  20. 前記コンピュータシステムの各部品に電源を供給する電源供給部をさらに含み,
    少なくとも1つの前記スタートアップルーチンは,予め設定された部品だけに電源を供給するように前記電源供給部を制御することを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。
  21. 前記起動モード選択部は、前記起動モードの選択のための複数の制御信号を出力するジョグレバーユニットを含むことを特徴とする請求項17〜20のいずれか1項に記載のコンピュータシステム。

JP2005147334A 2004-05-19 2005-05-19 コンピュータシステム及びその制御方法 Pending JP2005332405A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040035428A KR100575156B1 (ko) 2004-05-19 2004-05-19 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332405A true JP2005332405A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35476249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147334A Pending JP2005332405A (ja) 2004-05-19 2005-05-19 コンピュータシステム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060265579A1 (ja)
JP (1) JP2005332405A (ja)
KR (1) KR100575156B1 (ja)
CN (1) CN1700174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133650A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置および情報処理方法
US8499143B2 (en) 2009-11-12 2013-07-30 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method for shortening the boot time of a computer system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624260B2 (en) * 2006-05-04 2009-11-24 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg System executing a fast boot wake-up
TWI403921B (zh) * 2009-08-17 2013-08-01 Acer Inc 操作模式決定方法及電腦系統
US9003175B2 (en) 2011-04-29 2015-04-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for accelerated boot performance
JP6048020B2 (ja) * 2012-09-13 2016-12-21 株式会社リコー 情報処理装置
US10884757B2 (en) * 2016-09-14 2021-01-05 Google Llc Booting to a service
US11126518B1 (en) * 2020-03-16 2021-09-21 Quanta Computer Inc. Method and system for optimal boot path for a network device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951690A (en) * 1996-12-09 1999-09-14 Stmicroelectronics, Inc. Synchronizing an audio-visual stream synchronized to a clock with a video display that is synchronized to a different clock
US6006285A (en) * 1997-04-30 1999-12-21 Compaq Computer Corporation Computer system capable of playing audio CDs in a CD-ROM drive independent of an operating system
US5991886A (en) * 1997-09-15 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Portable electronic device having a travel mode for use when demonstrating operability of the device to security personnel
US6219721B1 (en) * 1998-10-26 2001-04-17 Chen-Chang Su Computer in which multiple operating systems are installed in different peripheral access devices
JP3659062B2 (ja) * 1999-05-21 2005-06-15 株式会社日立製作所 計算機システム
US6763458B1 (en) * 1999-09-27 2004-07-13 Captaris, Inc. System and method for installing and servicing an operating system in a computer or information appliance
GB0018812D0 (en) * 2000-08-02 2000-09-20 Koninkl Philips Electronics Nv Text entry on portable device
US6976216B1 (en) * 2000-11-17 2005-12-13 Streamzap, Inc. Computer system with remote key press events directed to a first application program and local key press events directed to a second application program
US7522966B2 (en) * 2000-12-01 2009-04-21 O2Micro International Limited Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
US7890741B2 (en) * 2000-12-01 2011-02-15 O2Micro International Limited Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
US6654827B2 (en) * 2000-12-29 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer system with an operating system-independent digital data player
US20020143844A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Wen-Sung Tsai Computer system with two operating systems
US6996705B2 (en) * 2001-11-21 2006-02-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for configuring the language of the BIOS in a computer system
TW573255B (en) * 2002-03-22 2004-01-21 Via Tech Inc Commonly sharing switching device of CD player, method and application system thereof
JP2004139399A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sony Corp 電子情報表示装置,電子情報表示方法,記録媒体,プログラム
US7194611B2 (en) * 2003-09-30 2007-03-20 Microsoft Corporation Method and system for navigation using media transport controls
US7076646B2 (en) * 2003-11-05 2006-07-11 Mitac Technology Corp. Selective quick booting a partial set of devices corresponding to an event code via the BIOS
TW200532550A (en) * 2004-03-17 2005-10-01 Intervideo Digital Technology Corp Computer system for executing multimedia player system and the method thereof
TW200604819A (en) * 2004-07-16 2006-02-01 Mitac Technology Corp Method for fast initializing and playing multi-media A/V function with non-hard-disk storage medium
DE602005010363D1 (de) * 2004-11-02 2008-11-27 Lg Electronics Inc Multifunktionaler Knopf für ein Informationseingabesystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499143B2 (en) 2009-11-12 2013-07-30 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method for shortening the boot time of a computer system
JP2012133650A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1700174A (zh) 2005-11-23
US20060265579A1 (en) 2006-11-23
KR100575156B1 (ko) 2006-04-28
KR20050110426A (ko) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7886136B2 (en) Computer system, method, and medium for switching operating system
JP2005332405A (ja) コンピュータシステム及びその制御方法
JP4343051B2 (ja) 情報処理装置、操作画面の制御方法およびプログラム
US20060212728A1 (en) Query of bios-stored value to determine user intent at return to active state
WO2002065303A1 (fr) Terminal de reseau a mode d"economie d"energie
US7082526B2 (en) Mechanism for intuitively invoking one or more auxiliary programs during a computer booting process
JP2007004599A (ja) 情報処理装置、記憶媒体、およびデータ救済方法
JP2006260372A (ja) 情報処理装置、高速起動方法、及びプログラム
JP2000020285A (ja) コンピュータシステム
KR100714677B1 (ko) 운영 시스템 전환을 수행하는 컴퓨터 시스템 및 전환 방법
JP2007323629A (ja) コンピュータ及びその節電方法
JP4027389B2 (ja) 情報処理装置
JP2007148633A (ja) 情報処理装置およびシステム制御方法
JP2007035014A (ja) コンピュータマルチメディアav再生のタッチ選択及び迅速執行の方法及びそのコンピュータシステム
JP4545479B2 (ja) 情報処理装置、アプリケーション起動方法、及びアプリケーション起動プログラム、並びにコンピュータのディスプレイ装置
EP2653965A2 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium
US7401214B2 (en) Method for executing computer function options with intelligent memory for computer-based multimedia system
JP2006031663A (ja) 非ハードディスク保存媒体による急速起動とマルチメディアオーディオビデオ機能実行の方法
KR100800273B1 (ko) 디지털 오디오 재생 디바이스의 제어하에서 사용자 인터페이스 디바이스의 스크린상에 정보를 디스플레이하기 위한 시스템 및 방법
TWI298447B (ja)
JP2001005546A (ja) コンピュータ
JP2002258825A (ja) 情報処理装置及びプログラム選択方法
JP2002244787A (ja) 携帯型情報機器
JP2005010858A (ja) 情報機器及び表示画面切換方法
JP2011061564A (ja) リモコン装置、av機器及びこれらからなる遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805