JP2005326440A - 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326440A
JP2005326440A JP2004141946A JP2004141946A JP2005326440A JP 2005326440 A JP2005326440 A JP 2005326440A JP 2004141946 A JP2004141946 A JP 2004141946A JP 2004141946 A JP2004141946 A JP 2004141946A JP 2005326440 A JP2005326440 A JP 2005326440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
data
signal
input
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004141946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633383B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kosaka
恭大 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004141946A priority Critical patent/JP4633383B2/ja
Priority to US11/126,327 priority patent/US7443926B2/en
Publication of JP2005326440A publication Critical patent/JP2005326440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633383B2 publication Critical patent/JP4633383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】 表示データ用レシーバの動作よりクロック信号用レシーバの動作を先に定常状態にする際、クロック信号用レシーバでの消費電流を抑制する。
【解決手段】 カスケード接続されたデータドライバの各段において、スタート信号入力に応答するとともにクロック信号に同期して表示データが取り込まれ、ラッチ信号に同期して表示データがラッチされる。このとき、各データドライバのレシーバ20において、バイアス回路26からクロック信号用レシーバ21へのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第1スイッチ24は、ラッチ信号入力に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了信号に同期して遮断側に制御され、バイアス回路26から表示データ用レシーバ22へのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第2スイッチ25は、スタート信号入力に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了信号に同期して遮断側に制御される。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置に関し、特に小振幅差動信号形式のクロック信号およびデータ信号が入力される半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置に関する。
ドットマトリックス型表示装置として、液晶表示装置が、薄型、軽量、低電力という特長から、パソコンなど様々な装置に用いられ、特に画質を高精細に制御するのに有利であるアクティブマトリックス方式のカラー液晶表示装置が主流を占めている。
液晶表示装置の液晶表示モジュールは、液晶パネル(LCDパネル)と、半導体集積回路装置(以下、ICという)からなる制御回路(以下、コントローラという)と、ICからなる走査側駆動回路(以下、走査ドライバという)およびデータ側駆動回路(以下、データドライバという)とを具備している。データドライバは、多くの場合、複数個、例えば、液晶パネルの解像度がXGA(1024×768画素:1画素はR(赤)、G(緑)、B(青)の3ドットからなる)、262144色表示(R,G,Bのそれぞれが64階調としている)の場合、1個で128画素の表示を分担するとして8個が配置される。
液晶表示モジュール内におけるIC間の信号転送において、その振幅が電源電圧("H"レベル)とグランド("L"レベル)とで変化する2値の電圧信号を伝送手段とするCMOSインタフェースが従来より用いられている。液晶パネルの画質の高精細化や大型化が進むに従い、液晶パネルの画素数も増加し、XGAからSXGA(1280×1024画素)、さらにはUXGA(1600×1200画素)の市場も拡大してきており、液晶パネルに対応するクロック周波数は、XGAでは、現在60MHz程度であるが、SXGA以上になるとそれ以上のクロック周波数となり、液晶表示モジュール内のコントローラとデータドライバ間においてもクロック信号や表示データ等の高速転送が必要であるが、従来のCMOSインタフェースでは、EMI(Electro Magnetic Interference)ノイズを防止するためにパラレル伝送方式をとらざるをえず配線本数が増加するという問題があった。
この問題を解決する方法として、クロック信号および表示データを小振幅差動信号でデータドライバに入力するインタフェースが用いられている。この方式のインタフェースを用いたデータドライバには、クロック信号および表示データを小振幅差動信号で入力するためのレシーバを有しており、液晶表示モジュール内の複数、例えば8個のデータドライバに順次的にスタート信号を転送して表示データを取り込む際、各データドライバにおいて、スタート信号が入力され表示データの取り込みが完了するまでの期間のみレシーバにバイアス電流を流してレシーバを動作させ、それ以外の表示データを取り込んでいない期間は、消費電流を低減させるためにレシーバでのバイアス電流を遮断してレシーバの動作を停止させることが行われている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開平11−249626号公報
ところで、データドライバにおいてレシーバの動作を停止させたとき、停止状態から定常動作状態に復帰するのにある程度の時間を必要する。また、スタート信号の入力を受けてクロック信号のエッジで表示データ取り込み信号を生成するために表示データ用レシーバの動作よりクロック信号用レシーバの動作を先に定常状態にする必要がある。そのため、スタート信号の入力を受けて表示データ用レシーバと同時にクロック信号用レシーバの動作を復帰させていたのでは定常状態に間に合わない場合、クロック信号用レシーバの動作を表示データを取り込んでいない期間においても停止させない方法が用いられている。この方法の場合、クロック信号用レシーバは、常時動作することになり、クロック信号用レシーバでの消費電流が増加するという問題がある。
従って、本発明の目的は、データ用レシーバの動作よりクロック信号用レシーバの動作を先に定常状態にする際、クロック信号用レシーバでの消費電流を抑制することができる半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置を提供することである。
(1)本発明の半導体集積回路装置は、カスケード接続されてスタート信号が初段に入力され2段目以降に順次転送され、各段において、スタート信号入力に応答するとともにクロック信号に同期してデータが取り込まれ、ラッチ信号に同期してデータがラッチされる半導体集積回路装置において、クロック信号およびデータが小振幅差動信号で入力されるレシーバを有し、レシーバは、クロック信号が入力される第1レシーバと、データが入力される複数の第2レシーバと、第1レシーバおよび第2レシーバにバイアス電位を供給して第1レシーバおよび第2レシーバを動作させるバイアス回路と、第1レシーバへのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第1スイッチと、各第2レシーバへのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第2スイッチとを有し、第1スイッチは、ラッチ信号に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了後に遮断側に制御され、 第2スイッチは、スタート信号入力に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了後に遮断側に制御されることを特徴とする。
(2)本発明の電子装置は、上記(1)項の半導体集積回路装置がカスケード接続されている。
(3)本発明の電子装置は、上記(2)項の電子装置が表示装置として用いられ、前記半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする。
(4)本発明の電子装置は、上記(3)項の電子装置が液晶表示装置として用いられることを特徴とする。
上記手段によれば、第1レシーバへのバイアス電位Vb1の供給はラッチ信号STB入力に同期して行うとともに、第2レシーバへのバイアス電位Vb2の供給はスタート信号STH入力に同期して行い、第1レシーバおよび第2レシーバへのバイアス電位Vb1,Vb2の遮断はデータ取り込み完了後に行うようにしているので、第1レシーバの動作はデータ取り込み完了後からラッチ信号STB入力まで停止され、第1レシーバの動作開始は第2レシーバの動作開始より先である。
本発明によれば、データ用レシーバの動作よりクロック信号用レシーバの動作を先に定常状態にする際、クロック信号用レシーバでの消費電流を抑制することができる。
以下の説明で使用する表示データやタイミング信号の符号について、CMOS信号と小振幅差動信号とを明確化するために、以下に定義しておく。
(1)表示データDA:CMOS信号
(2)表示データD00〜D05,D10〜D15,D20〜D25:CMOS信号
(3)表示データDN/DP:小振幅差動信号
(4)表示データD00N/D00P〜D02N/D02P,D10N/D10P〜D12N/D12P,D20N/D20P〜D22N/D22P:小振幅差動信号
(5)クロック信号CK:CMOS信号
(6)クロック信号CKN/CKP:小振幅差動信号
(7)スタート信号STH、ラッチ信号STB:CMOS信号
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。液晶表示装置の液晶表示モジュールは、図1に示すように、液晶パネル1と、コントローラ2と、走査ドライバ3と、データドライバ4とを具備している。液晶パネル1は、詳細を図示しないが、例えば、透過型の場合、透明な画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)を配置した半導体基板と、面全体に1つの透明な電極を形成した対向基板と、これら2枚の基板を対向させて間に液晶を封入した構造からなり、スイッチング機能を持つTFTを制御することにより各画素電極に所定の電圧を印加し、各画素電極と対向基板電極との間の電位差により液晶の透過率を変化させて画像を表示するものである。尚、液晶パネル1は反射型としてもよく、この場合、両基板の一方に光を反射させる機能を付与して、液晶の反射率を変化させて画像を表示するものである。半導体基板上には、TFTのスイッチング制御信号(走査信号)を送る走査線と、各画素電極へ印加する階調電圧を送るデータ線とが配線されている。以下、液晶パネル1の解像度がSXGA(1280×1024画素:1画素はR,G,Bの3ドットからなる)、262144色表示(R,G,Bのそれぞれが64階調からなる)の場合を例に説明する。
液晶パネル1の走査線は、垂直方向の1024画素に対応して1024本配置される。また、データ線は、1画素がR,G,Bの3ドットからなるため水平方向の1280画素に対応して1280×3=3840本配置される。走査ドライバ3は、1024本のゲート線に対して1個で256本を分担するとして4個が配置される。データドライバ4は、3840本のデータ線に対して1個で384本を分担するとして10個(4−1,4−2,…,4−10)が配置される。
コントローラ2には、PC(パソコン)5から、例えば、LVDS(low voltage differential signaling)インタフェースを介して表示データやタイミング信号が転送される。コントローラ2から走査ドライバ3には、クロック信号等が各走査ドライバ3に並列に転送され、垂直同期用のスタート信号STVが初段の走査ドライバ3に転送され、カスケード接続された2段目以降の走査ドライバ3に順次転送されていく。コントローラ2から各データドライバ4には、CMOS信号からなるラッチ信号STBと小振幅差動信号からなるクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが並列に転送される。、また、コントローラ2から初段のデータドライバ4−1には、CMOS信号からなる水平同期用のスタート信号STHが転送され、カスケード接続された2段目以降のデータドライバ4−2,4−3,…,4−10に順次転送されていく。小振幅差動信号として、例えば、RSDS(Reduced Swing Differential Signaling:National Semicoductor 社の商標登録)、min−LVDS(TEXAS INSTRUMENTS社の商標登録)またはCMADS(Current Mode Advanced Differential Signaling:日本電気(株)の商標登録)等の技術を用いた小振幅差動信号を適用することができる。
走査ドライバ3から液晶パネル1の各走査線には、パルス状の走査信号が線順次に送られる。パルスが印加された走査線につながるTFTが全てオンとなり、そのとき各データドライバ4から液晶パネル1のデータ線には階調電圧が供給され、オンとなったTFTを介して画素電極に印加される。そして、パルスが印加されなくなった走査線につながるTFTがオフ状態に変化すると、画素電極と対向基板電極との電位差は、次の階調電圧が画素電極に印加されるまでの間保持される。そして、全ての走査線に順次パルスが印加されることにより、全ての画素電極に所定の階調電圧が印加され、フレーム周期で階調電圧の書き替えを行うことにより画像を表示することができる。
データドライバ4について、図2を参照して説明する。データドライバ4は、384本のデータ線に対応して、R,G,B各64階調表示のためのR,G,B各6ビット分の表示データがそれぞれ入力され、64階調のうち、その表示データの論理に対応した1つの階調電圧がそれぞれ出力される384出力の構成となっている。デジタルの表示データDAをシリアル/パラレル変換し、さらにその表示データDAの論理に対応したアナログの階調電圧に変換するための回路として、シフトレジスタ11、データレジスタ12、ラッチ13、レベルシフタ14、デジタルアナログ変換回路(以下、D/Aコンバータという)15およびボルテージフォロア出力回路16を有している。また、インタフェース回路として、小振幅差動信号で入力されるクロック信号CKN/CKPおよび階調表示6ビット×R,G,B3ドット(1画素)=18ビット幅分の表示データDN/DP:D00N/D00P〜D02N/D02P,D10N/D10P〜D12N/D12P,D20N/D20P〜D22N/D22PをCMOS信号のクロック信号CKおよび表示データDA:D00〜D05,D10〜D15,D20〜D25に変換するレシーバ17を有している。尚、データドライバ4には、上記各回路を動作させるための電源回路を有しているが、図示および説明を省略する。
データドライバ4の入出力端子として、図2に示す各端子について説明する。ISTH端子はスタート信号STHの入力端子で、スタート信号STHはシフトレジスタ11に入力される。OSTH端子はスタート信号STHの出力端子で、そのスタート信号STHはシフトレジスタ11から出力される。STB端子はラッチ信号STBの入力端子で、ラッチ信号STBはラッチ13およびボルテージフォロア出力回路16に入力される。CKN/CKP端子は、クロック信号CKN/CKPの入力端子である。クロック信号CKN/CKPはレシーバ17に入力される。DN/DP端子は、表示データDN/DPの入力端子である。表示データDN/DPはレシーバ17に入力される。
シフトレジスタ11、データレジスタ12、ラッチ13、レベルシフタ14、D/Aコンバータ15およびボルテージフォロア出力回路16について、以下、簡単に説明する。シフトレジスタ11は、データ線384本に対応して、128ビット(1ビットでデータ線R,G,Bの3本分を分担)からなり、液晶パネル1の複数走査線のうち1走査線を走査する1水平期間ごとに、クロック信号CKのエッジのタイミングでスタート信号STHの"H"レベルを読込み、データ取込み用の制御信号C1、C2、…、C128を順次生成し、データレジスタ12に供給する。また、シフトレジスタ11は、出力端子OSTHに次段のデータドライバへのスタート信号STHを出力するとともに、レシーバ17にデータ取り込み完了信号DEを供給する。データ線384本に対応して、1水平期間ごとに、6ビット×3ドット(R,G,B)の18ビット幅×128ビットで供給される1走査線分の表示データDAをシフトレジスタ11の制御信号C1、C2、…、C128の後エッジのタイミングで取り込む。ラッチ13は、1水平期間ごとに、データレジスタ12に取込まれた表示データDAをラッチ信号STBの前エッジのタイミングで保持するとともにレベルシフタ14に一括供給する。レベルシフタ14は、ラッチ13からの表示データDAを電圧レベルを高めてD/Aコンバータ15に供給する。D/Aコンバータ15は、レベルシフタ14からの表示データDAにより、データ線384本のそれぞれに対応した6ビットの表示データDAごとに、64階調のうち、その表示データDAの論理に対応した1つの階調電圧をボルテージフォロア出力回路16に供給する。ボルテージフォロア出力回路16は、D/Aコンバータ15からの階調電圧を駆動能力を高めてラッチ信号STBの後エッジのタイミングで出力S1〜S384として出力する。
インタフェース回路を構成するレシーバ17として、一実施例のレシーバ20について、図3〜図5を参照して説明する。レシーバ20は、小振幅差動信号からなるクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPを受信して、CMOS信号からなるクロック信号CKおよび表示データDAを内部のシフトレジスタ11およびデータレジスタ12に出力する。図3において、レシーバ20は、クロック信号用の第1レシーバ21と、表示データ用の複数の第2レシーバ22と、制御信号Vc1,Vc2を生成する制御信号生成回路23と、制御信号Vc1により第1レシーバ21へのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第1スイッチ24と、制御信号Vc2により第2レシーバ22へのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第2スイッチ25と、第1レシーバ21に第1バイアス電位Vb1および第2レシーバ22に第2バイアス電位Vb2を供給して第1レシーバ21および第2レシーバ22を動作させるバイアス回路26とを有している。バイアス回路26の第1バイアス電位出力Vb1は第1スイッチ24を介して第1レシーバ21に供給されるとともに、第2バイアス電位出力Vb2は第2スイッチ25介して第2レシーバ22に供給される。第2スイッチ25は各第2レシーバ22に対応した複数個からなる。第2レシーバ22および第2スイッチ25は、図3では、階調表示6ビット×R1ドット=6ビット幅分の表示データD00N/D00P〜D02N/D02P、階調表示6ビット×G1ドット=6ビット幅分の表示データD10N/D10P〜D12N/D12P、階調表示6ビット×B1ドット=6ビット幅分の表示データ D20N/D20P〜D22N/D22P のそれぞれに対応して各1個のレシーバ22、第2スイッチ25で表示しているが、R,G,Bとも6ビット幅分の表示データに対応して、各3個を有している。例えば、Rの表示データD00N/D00P〜D02N/D02Pでは、D00N/D00P、D01N/D01P、D02N/D02Pのそれぞれに対応して各1個を有している。
第1レシーバ21および第2レシーバ22は、図示しないが、RSDS、min−LVDSまたはCMADS等の技術を用いた小振幅差動信号入力に対応したコンパレータを有し、コンパレータを構成する定電流回路にバイアス電流を流すことにより各レシーバ21,22を動作状態としている。この定電流回路にバイアス電流を流すために、定電流回路とバイアス回路26とにMOSトランジスタまたはバイポーラトランジスタからなるミラー回路が構成されている。本実施例では、ミラー回路がPチャネル型MOSトランジスタで構成されているとする。従って、後述において第2レシーバ22の動作を停止するには、このミラー回路のPチャネル型MOSトランジスタのゲート電位、すなわち、第2レシーバ22のバイアス電位を電源電位Vccにして、定電流回路のバイアス電流を遮断すればよい。第1レシーバ21は、動作状態において、小振幅差動信号からなるクロック信号CKN/CKPが入力され、CMOS信号からなるクロック信号CKが出力される。第2レシーバ22は、動作状態において、小振幅差動信号からなる表示データDN/DPが入力され、CMOS信号からなる表示データDAが出力される。
制御信号生成回路23は、図4に示すように、制御信号Vc1を生成する第1RSラッチ231と、制御信号Vc2を生成する第2RSラッチ232とを有している。第1RSラッチ231は、ラッチ信号入力端子STBからのラッチ信号STBがセット端子Sに入力されると、出力端子Qが"H"レベルとなり、シフトレジスタ11からのデータ取り込み完了信号DEがリセット端子Rに入力されると出力端子Qが"L"レベルとなる。従って、制御信号生成回路23から制御信号Vc1として、データドライバへラッチ信号STBが入力されてからデータドライバへ表示データが取り込まれるまで"H"レベルの信号が出力される。第2RSラッチ232は、スタート信号入力端子ISTHからのスタート信号STHがセット端子Sに入力されると、出力端子Qが"H"レベルとなり、シフトレジスタ11からのデータ取り込み完了信号DEがリセット端子Rに入力されると出力端子Qが"L"レベルとなる。従って、制御信号生成回路23から制御信号Vc2として、データドライバへスタート信号STHが入力されてからデータドライバへ表示データが取り込まれるまで"H"レベルの信号が出力される。
第1スイッチ24は、図3に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc1により、第1レシーバ21が、制御信号Vc1="H"のとき、第1バイアス電位Vb1に接続されるように制御され、制御信号Vc1="L"のとき、電源電圧Vccに接続されるように制御される。第2スイッチ25は、図3に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc2により、第2レシーバ22が、制御信号Vc2="H"のとき、第2バイアス電位Vb2に接続されるように制御され、制御信号Vc2="L"のとき、電源電圧Vccに接続されるように制御される。
バイアス回路26は、図5に示すように、バイアス電流源261と、第1バイアス電位Vb1を生成する第1バイアス電位生成回路262と、第2バイアス電位Vb2を生成する第2バイアス電位生成回路263とを有している。バイアス電流源261は、ダイオード接続のNチャネル型MOSトランジスタQ1とダイオード接続のPチャネル型MOSトランジスタQ2とがドレイン同士で直列接続され、MOSトランジスタQ2のソースが電源端子Vccに接続され、MOSトランジスタQ1のソースが接地端子GNDに接続されることにより構成されている。
第1バイアス電位生成回路262は第1レシーバ21を定常状態で動作させるのに必要な定常バイアス電位を出力するために、以下のように構成される。第1バイアス電位生成回路262は、バイアス電流源261のMOSトランジスタQ1,Q2を入力側トランジスタとするカレントミラー回路CM1の出力側トランジスタとしてのNチャネル型MOSトランジスタQ13と、このカレントミラー回路CM1に接続される負荷用トランジスタとしてのダイオード接続のPチャネル型MOSトランジスタQ14とがドレイン同士で直列接続されるとともに、MOSトランジスタQ13のソースが接地端子GNDに、およびMOSトランジスタQ14のソースが電源端子Vccに接続されている。そして、MOSトランジスタQ13とMOSトランジスタQ14との直列接続点が第1バイアス電位出力端子Vb1に接続されている。第1バイアス電位出力端子Vb1は第1スイッチ24を介して第1レシーバ21のバイアス端子に接続されて、MOSトランジスタQ14を入力側トランジスタ、および第1レシーバ21内のバイアス電流を流すためのPチャネル型MOSトランジスタを出力側トランジスタとするカレントミラー回路を構成する。
第2バイアス電位生成回路263は、バイアス電流源261のMOSトランジスタQ1,Q2を入力側トランジスタとするカレントミラー回路CM2の出力側トランジスタとしてのNチャネル型MOSトランジスタQ23と、このカレントミラー回路CM2に接続される負荷用トランジスタとしてのダイオード接続のPチャネル型MOSトランジスタQ24とがドレイン同士で直列接続されるとともに、MOSトランジスタQ23のソースが接地端子GNDに、およびMOSトランジスタQ24のソースが電源端子Vccに接続されている。そして、MOSトランジスタQ23とMOSトランジスタQ24との直列接続点が第2バイアス電位出力端子Vb2に接続されている。第2バイアス電位出力端子Vb2は第2スイッチ25を介して第2レシーバ22のバイアス端子に接続されて、MOSトランジスタQ24を入力側トランジスタ、および第2レシーバ22内のバイアス電流を流すためのPチャネル型MOSトランジスタを出力側トランジスタとするカレントミラー回路を構成する。
次にレシーバ20の動作について、図1に示すようにカスケード接続された場合の各データドライバ4−1,4−2,…,4−10におけるレシーバ20の動作について図6を参照して説明する。時刻T1において、図6(a)に示すように、コントローラ2からのラッチ信号STBが"H"レベルになると、各データドライバ4−1,4−2,…,4−10において、図6(f1),(f2),(f10)に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc1が"H"レベルになり、第1スイッチ24は第1レシーバ21が第1バイアス電位Vb1に接続されるように制御され、第1レシーバ21は動作を開始する。
時刻T2において、図6(b1)に示すように、コントローラ2からのスタート信号STHが"H"レベルになると、データドライバ4−1において、図6(g1)に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc2が"H"レベルになり、第2スイッチ25は第2レシーバ22が第2バイアス電位Vb2に接続されるように制御され、第2レシーバ22は動作を開始する。
時刻T3において、図6(b2)に示すように、データドライバ4−1からのスタート信号STHが"H"レベルになると、データドライバ4−2において、図6(g2)に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc2が"H"レベルになり、第2スイッチ25は第2レシーバ22が第2バイアス電位Vb2に接続されるように制御され、第2レシーバ22は動作を開始する。
時刻T4において、図6(e1)に示すように、データドライバ4−1内でデータ取り込み完了信号DEが"H"レベルになると、データドライバ4−1において、図6(f1),(g1)に示すように、制御信号生成回路23からの制御信号Vc1,Vc2が"L"レベルになり、第1スイッチ24および第2スイッチ25は第1レシーバ21および第2レシーバ22が電源電圧Vccに接続されるように制御され、第1レシーバ21および第2レシーバ22は動作を停止する。
時刻T5〜T7において、データドライバ4−2,4−3,…,4−9からのスタート信号STHが"H"レベルになると、データドライバ4−2と同様に、データドライバ4−3,4−4,…,4−10においても、制御信号生成回路23からの制御信号Vc2が"H"レベルになり、第2スイッチ25は第2レシーバ22が第2バイアス電位Vb2に接続されるように制御され、第2レシーバ22は動作を開始する。
時刻T6〜T8において、データドライバ4−2,4−3,…,4−10内でデータ取り込み完了信号DEが"H"レベルになると、データドライバ4−1と同様に、データドライバ4−2,4−3,…,4−10においても、制御信号生成回路23からの制御信号Vc1,Vc2が"L"レベルになり、第1スイッチ24および第2スイッチ25は第1レシーバ21および第2レシーバ22が電源電圧Vccに接続されるように制御され、第1レシーバ21および第2レシーバ22は動作を停止する。
時刻T9以降、1水平期間ごとに、ラッチ信号STBが"H"レベルになり、時刻T1〜T8と同様に、各データドライバ4−1,4−2,…,4−10のレシーバ20は動作する。
以上に説明したように、レシーバ20において、第1レシーバ21へのバイアス電位Vb1の供給はラッチ信号STB入力に同期して行い、第2レシーバ22へのバイアス電位Vb2の供給はスタート信号STHに同期して行うようにしているので、第1レシーバ21の動作開始は第2レシーバ22の動作開始より先であり、第2レシーバ22の動作より第1レシーバ21の動作を先に定常状態にすることができる。また、第1レシーバ21へのバイアス電位Vb1の供給を、データ取り込み完了信号DE入力からラッチ信号STB入力まで遮断しているので、従来のクロック信号用レシーバを常時動作させている場合より第1レシーバ21での消費電流を抑制することができる。
尚、上記実施の形態では液晶表示装置を例として説明したが、これに限定されることなく、他の表示装置にも用いることができる。また、さらに、表示装置に限定されることなく、データが取込まれる他の電子装置にも用いることができる。
本発明の一実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。 本発明の液晶表示モジュールに用いられるデータドライバ4の概略構成を示すブロック図。 図2に示すデータドライバ4に用いられるレシーバ17としての一例のレシーバ20を示す回路図。 図3に示すレシーバ20に用いられる制御信号生成回路23を示す回路図。 図3に示すレシーバ20に用いられるバイアス回路26を示す回路図。 図3に示すレシーバ20の動作を説明するタイミングチャート。
符号の説明
1 液晶パネル
2 コントローラ(制御回路)
4 データドライバ(データ側駆動回路)
11 シフトレジスタ
12 データレジスタ
13 ラッチ
14 レベルシフタ
15 D/Aコンバータ
16 ボルテージフォロア出力回路
17,20 レシーバ回路
21 第1レシーバ
22 第2レシーバ
23 制御信号生成回路
24 第1スイッチ
25 第2スイッチ
26 バイアス回路
231 第1RSラッチ
232 第2RSラッチ
261 バイアス電流源
262 第1バイアス電位生成回路
263 第2バイアス電位生成回路

Claims (4)

  1. カスケード接続されてスタート信号が初段に入力され2段目以降に順次転送され、各段において、スタート信号入力に応答するとともにクロック信号に同期してデータが取り込まれ、ラッチ信号に同期してデータがラッチされる半導体集積回路装置において、
    クロック信号およびデータが小振幅差動信号で入力されるレシーバを有し、
    前記レシーバは、前記クロック信号が入力される第1レシーバと、前記データが入力される複数の第2レシーバと、第1レシーバおよび第2レシーバにバイアス電位を供給して第1レシーバおよび第2レシーバを動作させるバイアス回路と、第1レシーバへのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第1スイッチと、各第2レシーバへのバイアス電位の供給/遮断を切り替える第2スイッチとを有し、
    前記第1スイッチは、前記ラッチ信号に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了後に遮断側に制御され、
    前記第2スイッチは、前記スタート信号入力に同期して供給側に制御されるとともにデータ取り込み完了後に遮断側に制御されることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置がカスケード接続された電子装置。
  3. 表示装置として用いられ、前記半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする請求項2記載の電子装置。
  4. 液晶表示装置として用いられることを特徴とする請求項3記載の電子装置。
JP2004141946A 2004-05-12 2004-05-12 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置 Expired - Fee Related JP4633383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141946A JP4633383B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置
US11/126,327 US7443926B2 (en) 2004-05-12 2005-05-11 Apparatus for inputting clock signal and data signals of small amplitude level with start timing of inputting clock signal ahead of that of inputting data signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141946A JP4633383B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005326440A true JP2005326440A (ja) 2005-11-24
JP4633383B2 JP4633383B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=35472868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141946A Expired - Fee Related JP4633383B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7443926B2 (ja)
JP (1) JP4633383B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175861A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
CN111145702A (zh) * 2020-01-13 2020-05-12 Tcl华星光电技术有限公司 一种时钟信号调制电路和显示面板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571647B1 (ko) * 2005-03-31 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 데이터 래치회로
TWI345747B (en) * 2006-08-07 2011-07-21 Au Optronics Corp Method of testing liquid crystal display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282939A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11249626A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
WO2002047063A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semiconducteur, dispositif d'attaque de cristaux liquides et systeme d'affichage a cristaux liquides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242665B1 (ko) * 1997-08-01 2000-02-01 김영환 데이터 변환부를 구비한 칼라 액정표시 구동장치
KR100239413B1 (ko) * 1997-10-14 2000-01-15 김영환 액정표시소자의 구동장치
JP3533187B2 (ja) * 2001-01-19 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 カラー液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
JP3981539B2 (ja) * 2001-08-28 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282939A (ja) * 1997-02-07 1998-10-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11249626A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
WO2002047063A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semiconducteur, dispositif d'attaque de cristaux liquides et systeme d'affichage a cristaux liquides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175861A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
CN111145702A (zh) * 2020-01-13 2020-05-12 Tcl华星光电技术有限公司 一种时钟信号调制电路和显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US20060120485A1 (en) 2006-06-08
JP4633383B2 (ja) 2011-02-16
US7443926B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567356B2 (ja) データ転送方法および電子装置
US7936345B2 (en) Driver for driving a display panel
US8552955B2 (en) Receiver for an LCD source driver
JP4172472B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
US20070063759A1 (en) Level shift circuit, display apparatus, and portable terminal
US8633921B2 (en) Data driving circuit and liquid crystal display device including the same
JP4466710B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8228320B2 (en) Integrated circuit device, electro-optical device, and electronic apparatus
US7196308B2 (en) Data line driver capable of generating fixed gradation voltage without switches
US20050243049A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20090206878A1 (en) Level shift circuit for a driving circuit
JP4633383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置
US7639227B2 (en) Integrated circuit capable of synchronizing multiple outputs of buffers
JP2001343944A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
US20090167742A1 (en) Display Device Driving Circuit, Data Signal Line Driving Circuit, and Display Device
JP4800260B2 (ja) 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
JP3942490B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP3953363B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
KR101055193B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP5119901B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2004233713A (ja) 表示装置のデータ側駆動回路
JP2006162785A (ja) 駆動回路
JP2004328556A (ja) パルス信号伝送回路およびその回路を用いた駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070704

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees