JP2005326201A - 漏電検出装置 - Google Patents

漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326201A
JP2005326201A JP2004143146A JP2004143146A JP2005326201A JP 2005326201 A JP2005326201 A JP 2005326201A JP 2004143146 A JP2004143146 A JP 2004143146A JP 2004143146 A JP2004143146 A JP 2004143146A JP 2005326201 A JP2005326201 A JP 2005326201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage detection
leakage
switch
external connection
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004143146A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Goto
章博 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HST Co Ltd
Original Assignee
HST Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HST Co Ltd filed Critical HST Co Ltd
Priority to JP2004143146A priority Critical patent/JP2005326201A/ja
Priority to CNA2005800153491A priority patent/CN1954221A/zh
Priority to PCT/JP2005/008497 priority patent/WO2005111637A1/ja
Publication of JP2005326201A publication Critical patent/JP2005326201A/ja
Priority to US11/592,951 priority patent/US20070053119A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/54Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by tumbler
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【解決手段】 漏電検出装置は、漏電検出制御回路を実装したプリント基板と、プリント基板の一方の面側に搭載されるリセット機能付スイッチと、プリント基板の一方の面側とは反対の面側に搭載される漏電検出用電流トランスと、電力を導入し出力するための外部接続用端子と、漏電検出用電流トランスを貫通し外部接続用端子の間に接続される電線部材とを備え、リセット機能付スイッチは、外部接続用端子の間において漏電検出制御回路に接続するように配置されている。
【効果】 非常に簡単な機構でプリント基板の上下両側にコンパクトにまとめたことにより、小型化および低価格化が可能となり、複写機、プリンタ等の各種機器のハウジング内に設置するのに適したものとされうる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、漏電検出装置に関するものであり、特に、複写機、プリンタ等の各種機器のハウジング内に配置して用いるのに適した漏電検出装置に関するものである。
従来から、漏電を検知して回路を遮断するものとして漏電遮断器がある。これらの漏電遮断器の従来例としては、種々のものがあるが、例えば、特開2000−261953号公報、特開2001−023501号公報、特開2001−006515号公報等に開示されたものがある。
特開2000−261953号公報 特開2001−023501号公報 特開2001−006515号公報
これら従来の漏電遮断器のほとんどは、屋内配線器材として作られているので、近年普及している複写機、プリンタ等の各種機器内にそのまま配置するには、設置場所の確保が困難であった。また、従来の漏電遮断器は、過電流検出機能まで有するため機構が複雑で、不必要に価格を増大してしまう要因となってしまうことが考えられる。
また、従来の漏電遮断器に対するコンパクト化の要求は、それほど高いものではなかったので、これを、そのまま前述したような機器内に用いる場合には、機器内のスペースの有効利用という点でも問題の多いものとなってしまう。
さらにまた、前述したような機器内に漏電検出装置を配設しようとする場合には、スイッチ部分については操作し易い場所に配置したいというような要求がでてくる。ところが、従来の漏電遮断器においては、スイッチ部分と制御回路部分とが一体となっていて分離できるものではないので、このような要求には応えられず、機器設計時の自由度を低くしてしまう。さらにまた、機器内の配置場所によっては、このスイッチ部分を電源スイッチとして兼用することが難しくなり、別に電源スイッチを設ける必要がでてきてしまう。
したがって、本発明の目的は、前述したような従来の技術の問題点を解消しうるような漏電検出装置を提供することである。
本発明によれば、漏電検出制御回路を実装したプリント基板と、該プリント基板の一方の面側に搭載されるリセット機能付スイッチと、前記プリント基板の前記一方の面側とは反対の面側に搭載される漏電検出用電流トランスと、電力を導入し出力するための外部接続用端子と、前記漏電検出用電流トランスを貫通し前記外部接続用端子の間に接続される電線部材とを備えており、前記リセット機能付スイッチは、前記外部接続用端子の間において前記漏電検出制御回路に接続するように配置されていることを特徴とする漏電検出装置が提供される。
本発明の一つの実施の形態によれば、前記リセット機能付スイッチは、機能ブロック接続部を構成する平板状固定部材に設けられた接続端子に対して着脱自在とされ、前記プリント基板は、漏電検出制御回路部を構成し、前記漏電検出用電流トランスおよび前記電線部材は、前記プリント基板に設けられている。
本発明の別の実施の形態によれば、前記機能ブロック接続部と前記漏電検出制御回路部とは、互いに着脱自在なものとされている。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記接続端子は、ファストン端子である。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記外部接続用端子は、電力を導入するためのものと、電力を出力するためのものとが装置の同じ側に配置されている。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記外部接続用端子は、電力を導入するためのものと、電力を出力するためのものとが装置の互いに反対側に配置されている。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記リセット機能付スイッチは、電源スイッチとしても用いられる。
非常に簡単な機構でプリント基板の上下両側にコンパクトにまとめたことにより、小型化および低価格化が可能となり、複写機、プリンタ等の各種機器のハウジング内に設置するのに適したものとされうる。
スイッチ部分と制御回路部分とを分離できるので、スイッチ部分のみを操作し易い場所に設置する等、機器設計時の自由度を増すことができる。また、リセット機能付スイッチは、電線等の適当なハーネスを使って分離することも可能なので、電源スイッチとして使用する場合にも操作性を優先した設計が可能である。さらにまた、リセット機能付スイッチの定格を変更する場合にも簡単に対応可能である。
漏電検出制御回路部が分離できるので、漏電電流の仕様変更、漏電検出時の切り離し時間の変更等の要求にも対応可能である。
リセット機能付スイッチが既設の装置に対しても後から漏電検出装置を取り付けることが可能であるため、漏電検出機能を付加し安全性の確保が容易である。
機能ブロック接続部の接続片と外部接続用端子の形成方法のみで商用電源と負荷への接続方向を変えることができるので、機器内レイアウトが自由にできる。
次に、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態および実施例について、本発明を詳細に説明する。
添付図面の図1は、本発明の一実施例としての漏電検出装置の概略正面図であり、図2は、図1の漏電検出装置の概略側面図であり、図3は、図1の漏電検出装置の概略平面図であり、図4は、図1の漏電検出装置の概略底面図である。これら図は、漏電検出装置が機器に取り付けるためのブラケットに保持された状態を示している。これら図に略示されるように、この実施例の漏電検出装置は、主として、後述するような漏電検出回路を実装したプリント基板4の上側に配置される、リセット信号によりオフする機能を有するリセット機能付スイッチ1と、プリント基板4の下側に配置される、交流電力のアンバランスを検出する漏電検出用電流トランス3とを備えてなるものである。
図5は、図1の漏電検出装置におけるリセット機能付スイッチ1を示す概略正面図である。この図5によく示されるように、このリセット機能付スイッチ1は、下部の前面側および後面側にそれぞれ1対のスイッチ端子8を有している。
図6は、図1の漏電検出装置における機能ブロック接続部を示す概略正面図である。この図6によく示されるように、機能ブロック接続部は、平板状の固定部材10と保護部材12とを備えており、固定部材10と保護部材12とは、4隅において保持部材11によって互いに連結されている。固定部材10には、リセット機能付スイッチ1のスイッチ端子8のそれぞれ対応するものと電気的且つ機械的に接触する接続端子6が設けられている。これら接続端子6は、リセット機能付スイッチ1が機能ブロック接続部に対して着脱可能なものとされるようにするものであれば任意の型の端子でありうるが、ファストン端子とするのが好ましい。この実施例では、リセット機能付スイッチ1は、ロッカースイッチと同じような形状とし操作感を持たせることにより、電源スイッチとしても使えるようにしている。
固定部材10には、電力を導入するための(例えば、商用電源に接続するための)1対の外部接続用端子2が設けられており、保護部材12には、電力を出力するための(例えば、負荷に給電接続するための)1対の外部接続用端子2が設けられている。この実施例では、電力を導入するための外部接続用端子2と電力を出力するための外部接続用端子2とが装置の同じ側に設けられている。さらにまた、固定部材10には、電力を導入するための1対の外部接続用端子2と対応する1対の接続端子6とをそれぞれ電気的に接続するための接続片7が設けられている。そしてまた、固定部材10と保護部材12との間には、他の1対の接続端子6と後述する漏電検出制御回路部における電線部材5の一端との間の電気的接続を行うための接続片7が設けられている。保護部材12は、これらの接続端子6および接続片7を保護するためのものである。
また、保護部材12には、電力を出力するための外部接続用端子2を、後述する漏電検出制御回路部における電線部材5の他端へと電気的に接続するための接続子13と、固定部材10と保護部材12との間に設けられた接続片7を、後述する漏電検出制御回路部における電線部材5の一端へと電気的に接続するための接続子13とが設けられている。この実施例では、これら接続子13は、保護部材12および対応する外部接続用端子2または接続片7を貫通するようにして設けられる導電性円筒部材にて構成されている。この導電性円筒部材の周囲は、外部接続用端子2または接続片7に電気的に接続され、この導電性円筒部材の下端は、後述する漏電検出制御回路部における電線部材5の各端の接続突部5Aを抜き差し自在に受け入れて、これと電気的に接続されうるようなものとされている。
図7は、図1の漏電検出装置における漏電検出制御回路部を示す概略正面図であり、図8は、図7の漏電検出制御回路部の概略底面図である。これら図7および図8によく示されるように、漏電検出制御回路部は、前述した機能ブロック接続部の固定部材10および保護部材12とほぼ同一の広がりを有するプリント基板4を備えている。このプリント基板4には、後述するような漏電検出回路が実装されており、そして、このプリント基板4の下側には、交流電力のアンバランスを検出する漏電検出用電流トランス3が搭載される。そしてさらに、プリント基板4には、電流トランス3のコアを貫通する電線部材5が設けられている。また、図7によく示されるように、プリント基板4の上側4隅には、前述した機能ブロック接続部に設けられた保持部材11と対応する位置に、同様の保持部材14が設けられている。機能ブロック接続部と漏電検出制御回路部とは、これら保持部材11および14を介して互いに着脱自在なものとされている。さらにまた、プリント基板4の上側には、各電線部材5の各端と電気的に接続した接続突部5Aが設けられている。
図5から図8を参照して前述したリセット機能付スイッチ1、機能ブロック接続部および漏電検出制御回路部は、前述したようにして互いに着脱自在なものとされており、互いに組み合わされた状態で、図1から図4に示したような構造の漏電検出装置を構成しうるものである。なお、前述したように、図1から図4に例示した漏電検出装置は、複写機、プリンタ等の各種機器に取り付けるためのブラケット15に保持された形とされているが、本発明は、このようなブラケットに保持させるものに限定されるものではない。なお、機能ブロック接続部と漏電検出制御回路部との間の着脱は、対応する保持部材11と保持部材14とをネジ締めする方法で行うようにしてもよいし、または、保持部材同士をプレスフィットさせる方法で行うようにしてもよいし、その他の任意の方法で行うことができる。
さらにまた、リセット機能付スイッチ1は、機能ブロック接続部の接続端子6から外して、適当なハーネスを用いてスイッチ端子8と接続端子6との間の配線を行うことにより、機器の任意の場所に配置することが可能となる。
図9は、図1から図8を参照して前述した漏電検出装置の一使用例において各構成部分の配置および電気的接続関係を示すブロック図である。以下、この図9を参照して、この実施例の漏電検出装置の詳細構成および動作について説明する。先ず、図9に示されるように、プリント基板4上には、漏電検出回路として、電源回路41と、増幅回路42と、同期判定回路43Aと、漏電判定回路43と、リセットスイッチ制御回路44とが実装されている。プリント基板4の下側に搭載された漏電検出用電流トランス3は、電線部材5を貫通させているコア31と増幅回路42に接続される2次コイル32とを備えている。また、リセット機能付スイッチ1は、接点可動部分1Aと、この接点可動部分1Aをオン−オフ動作させるソレノイド1Bとを備えている。
この使用例においては、この実施例の漏電検出装置は、例えば、複写機やプリンタ等の機器のハウジング内に配設されており、一方の側(電流トランス側)の外部接続用端子2が、その機器に電力を供給するための機器電源ラインに接続されており、他方の側(リセット機能付スイッチ側)の外部接続用端子2が、その機器の内部の商用電源ラインに接続されている。
次に、この図9を参照して、前述したような構成を有する本発明による漏電検出装置の動作について説明する。機器内において漏電が生ずると、漏電検出用電流トランス3にアンバランスの電圧が誘起され、2次コイル32に電圧が発生し、増幅回路42にて電圧信号を増幅して、同期判定回路43Aに入力される。同期判定回路43Aは、商用電源周波数のタイミングを検知しており、商用電源周波数の所定のタイミング時のみ、増幅回路42からの増幅された電圧または電流信号を漏電判定回路43へと入力するように動作する。漏電判定回路43は、その入力されてくる増幅された電圧または電流信号を、予め設定された基準電圧または電流と比較して、その増幅された電圧または電流信号がその基準電圧または電流を越えるときに、所定の漏電レベルと判定し、これにより、リセットスイッチ制御回路44により、電源回路41からソレノイド1Bへの通電が実行される。
前述したように、リセット機能付スイッチ1の接点可動部分1Aは、オン状態に確保されていたのであるが、ソレノイド1Bへの通電が実行されたことにより、接点可動部分1Aがオフ状態へと反転させられる。このようにして、漏電が検出されたときに、機器への機器電源ラインがオフ状態とされうるのである。
このように増幅回路42と漏電判定回路43との間に同期判定回路43Aを設けることにより、次のような作用効果が得られる。すなわち、漏電によって増幅回路42から出力される電圧または電流信号は、商用電源周波数と同じ周波数である。したがって、同期判定回路43Aにより商用電源周波数の所定のタイミング時のみ増幅回路42からの増幅された電圧または電流信号を漏電判定回路43へ入力するようにすると、この漏電判定回路43へ入力される電圧または電流信号は、漏電によって生じたものである蓋然性は非常に高いものである。かくして、漏電判定回路43に設定しておく漏電判定のための基準電圧または電流を低く設定して漏電検知感度を高いものとしておいても、ノイズによる誤動作を防止でき、常に安定した漏電検出が可能となる。
図10は、本発明の別の実施例としての漏電検出装置を示す図1と同様の概略正面図である。この実施例の漏電検出装置の構成は、外部接続用端子2が装置の同じ側でなく、互いに対向する側に配置されている以外は、図1から図9に関連して前述した実施例の構成と実質的に同じであるので、その異なる構成部分についてのみ以下説明する。図10において、図1から図9において使用されている参照符号と同じ参照符号は、なお、同様の構成部分を示している。
図10の実施例では、電力を導入するための1対の外部接続用端子2は、図10において装置の右側に配置され、電力を出力するための1対の外部接続用端子2は、図10において装置の左側に配置されている。したがって、図10において左側の接続端子6と図10において右側の電線部材5の接続突部5Aとを電気的に接続するための接続片7が設けられている。
次に、前述したような構成を有する機能ブロック接続部の形成方法について説明しておく。先ず、第一の形成方法として、固定部材10としてプリント基板を使用し、接続片7の一部を銅箔パターンで形成し、保持部材11と保護部材12とを電気的絶縁物で形成する方法がある。第二の形成方法として、固定部材10と保持部材11と保護部材12とにプラスチック等の電気的絶縁物を使用し、外部接続用端子2と接続片7とを連続したプレス部品で構成し、それら固定部材10、保持部材11、保護部材12、外部接続用端子2および接続片7を一体成型する方法がある。第三の形成方法として、固定部材10と保持部材11と保護部材12とをプラスチック等の電気的絶縁物で成型し、接続端子6と接続片7と外部接続用端子2を各個別に組み込む方法がある。なお、本発明は、これらの形成方法に限るものでなく、任意の方法にて形成することができるものである。
非常に簡単な機構でプリント基板の上下両側にコンパクトにまとめたことにより、小型化および低価格化が可能となり、複写機、プリンタ等の各種機器のハウジング内に設置するのに適したものとされうる。
本発明の一実施例としての漏電検出装置の概略正面図である。 図1の漏電検出装置の概略側面図である。 図1の漏電検出装置の概略平面図である。 図1の漏電検出装置の概略底面図である。 図1の漏電検出装置におけるリセット機能付スイッチを示す概略正面図である。 図1の漏電検出装置における機能ブロック接続部を示す概略正面図である。 図1の漏電検出装置における漏電検出制御回路部を示す概略正面図である。 図7の漏電検出制御回路部の概略底面図である。 図1から図8に示した漏電検出装置の一使用例において各構成部分の配置および電気的接続関係を示すブロック図である。 本発明の別の実施例としての漏電検出装置を示す図1と同様の概略正面図である。
符号の説明
1 リセット機能付スイッチ
1A 可動接点部分
1B ソレノイド
2 外部接続用端子
3 漏電検出用電流トランス
4 プリント基板
5 電線部材
5A 接続突部
6 接続端子
7 接続片
8 スイッチ端子
10 固定部材
11 保持部材
12 保護部材
13 接続子
14 保持部材
15 ブラケット
31 コア
32 2次コイル
41 電源回路
42 増幅回路
43A 同期判定回路
43 漏電判定回路
44 リセットスイッチ制御回路

Claims (7)

  1. 漏電検出制御回路を実装したプリント基板と、該プリント基板の一方の面側に搭載されるリセット機能付スイッチと、前記プリント基板の前記一方の面側とは反対の面側に搭載される漏電検出用電流トランスと、電力を導入し出力するための外部接続用端子と、前記漏電検出用電流トランスを貫通し前記外部接続用端子の間に接続される電線部材とを備えており、前記リセット機能付スイッチは、前記外部接続用端子の間において前記漏電検出制御回路に接続するように配置されていることを特徴とする漏電検出装置。
  2. 前記リセット機能付スイッチは、機能ブロック接続部を構成する平板状固定部材に設けられた接続端子に対して着脱自在とされ、前記プリント基板は、漏電検出制御回路部を構成し、前記漏電検出用電流トランスおよび前記電線部材は、前記プリント基板に設けられている請求項1に記載の漏電検出装置。
  3. 前記機能ブロック接続部と前記漏電検出制御回路部とは、互いに着脱自在なものとされている請求項2に記載の漏電検出装置。
  4. 前記接続端子は、ファストン端子である請求項2または3に記載の漏電検出装置。
  5. 前記外部接続用端子は、電力を導入するためのものと、電力を出力するためのものとが装置の同じ側に配置されている請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の漏電検出装置。
  6. 前記外部接続用端子は、電力を導入するためのものと、電力を出力するためのものとが装置の互いに反対側に配置されている請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の漏電検出装置。
  7. 前記リセット機能付スイッチは、電源スイッチとしても用いられる請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の漏電検出装置。
JP2004143146A 2004-05-13 2004-05-13 漏電検出装置 Pending JP2005326201A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143146A JP2005326201A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 漏電検出装置
CNA2005800153491A CN1954221A (zh) 2004-05-13 2005-05-10 漏电检测装置
PCT/JP2005/008497 WO2005111637A1 (ja) 2004-05-13 2005-05-10 漏電検出装置
US11/592,951 US20070053119A1 (en) 2004-05-13 2006-11-03 Earth leakage detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143146A JP2005326201A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 漏電検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326201A true JP2005326201A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35394283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143146A Pending JP2005326201A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 漏電検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070053119A1 (ja)
JP (1) JP2005326201A (ja)
CN (1) CN1954221A (ja)
WO (1) WO2005111637A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104833893A (zh) * 2015-04-14 2015-08-12 国网浙江杭州市萧山区供电公司 漏电检测终端、系统及方法
CN105510759A (zh) * 2015-11-30 2016-04-20 华为技术有限公司 漏电检测设备及其检测方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018132775A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schaltungsvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Schaltungsvorrichtung
CN112180289B (zh) * 2020-09-22 2023-10-10 中策永通电缆有限公司 一种浸入式建筑施工用线缆表皮破损漏电检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557632A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Matsushita Electric Works Ltd Leakage detector
JPS60186653U (ja) * 1984-05-21 1985-12-11 オムロン株式会社 漏電ブレ−カのテスト装置
JPH10253684A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Hioki Ee Corp 漏れ電流測定用検査装置
JPH10253685A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Hioki Ee Corp 漏れ電流測定用検査装置
JPH1118281A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 漏電検知器
JPH1127850A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 漏電検知器
US20030016477A1 (en) * 2000-09-04 2003-01-23 Chengli Li Ground fault interruption receptacle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557632A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Matsushita Electric Works Ltd Leakage detector
JPS60186653U (ja) * 1984-05-21 1985-12-11 オムロン株式会社 漏電ブレ−カのテスト装置
JPH10253684A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Hioki Ee Corp 漏れ電流測定用検査装置
JPH10253685A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Hioki Ee Corp 漏れ電流測定用検査装置
JPH1118281A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 漏電検知器
JPH1127850A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 漏電検知器
US20030016477A1 (en) * 2000-09-04 2003-01-23 Chengli Li Ground fault interruption receptacle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104833893A (zh) * 2015-04-14 2015-08-12 国网浙江杭州市萧山区供电公司 漏电检测终端、系统及方法
CN105510759A (zh) * 2015-11-30 2016-04-20 华为技术有限公司 漏电检测设备及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005111637A1 (ja) 2005-11-24
CN1954221A (zh) 2007-04-25
US20070053119A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876181B2 (en) Earth leakage circuit breaker
US20040201438A1 (en) Ground fault circuit interrupter against reverse connection error
US20100046128A1 (en) leakage current detection interrupter with fire protection means
US20070158171A1 (en) Control module
JP4735323B2 (ja) 分電盤
WO1995020236A1 (en) A circuit breaker
JP3568962B2 (ja) 変流器および情報メモリを有する電力遮断器
JP2004228558A (ja) 高圧変圧器
US20230075542A1 (en) Portable ground fault circuit interrupter and/or arc fault circuitry interrupter and method of operating the same
JP4820403B2 (ja) 分電盤
WO2005111637A1 (ja) 漏電検出装置
JP2007287708A (ja) 分岐回路遮断器の付加警報ユニット
JPH09166625A (ja) 電流センサ及びこれを有する電気装置
JP2001126607A (ja) 分岐回路遮断器の付加機能ユニット
JP3925878B2 (ja) 漏電保護プラグ
KR101606641B1 (ko) 누전 차단기
JP2011060566A (ja) 高周波加熱装置
JP2005269883A (ja) 電源装置およびこれに用いるacコネクタ
EP1386338B1 (en) Electric pole for low-voltage power circuit breaker
KR20110058486A (ko) 인쇄회로기판 조립체
KR20100113969A (ko) 변압기 및 변압기 회로
JP5922426B2 (ja) 回路遮断器
KR101401724B1 (ko) 복합하우징을 구비한 냉장고용 피시비
JP2008253040A (ja) 充電部保護カバーの取り付け構造
JP6032599B2 (ja) 異相間カプラおよび分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101004