JP2005325707A - キャニスタ - Google Patents
キャニスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005325707A JP2005325707A JP2004142722A JP2004142722A JP2005325707A JP 2005325707 A JP2005325707 A JP 2005325707A JP 2004142722 A JP2004142722 A JP 2004142722A JP 2004142722 A JP2004142722 A JP 2004142722A JP 2005325707 A JP2005325707 A JP 2005325707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorbent
- sub chamber
- filled
- fuel
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
【課題】捕集性能の向上を図ったキャニスタを得る。
【解決手段】容器1内を主室6と副室8とに分けると共に、互いに連通し、主室6には燃料蒸気を導入する流入ポート16と脱離した燃料を内燃機関の吸気管に排出させる流出ポート18とを設け、また、副室8には空気を導入する導入ポート26を設け、流入ポート16から導入する燃料蒸気を吸着材42,44に吸着させると共に、導入ポート26から導入する空気により、吸着材42,44に吸着した燃料を脱離させる。その際、副室8に充填される吸着材44は、粉状の活性炭から成形すると共に、吸着材44は、吸着材44の表面から内部の活性炭までの距離を短くした形状に形成した。例えば、筒状やハニカム状に形成したり、多数の突起や窪みを設けた。副室8には、更に、熱容量の大きい蓄熱材46を充填したり、相変化により吸熱・放熱をする蓄熱材を内包したカプセル48を充填した。
【選択図】 図1
【解決手段】容器1内を主室6と副室8とに分けると共に、互いに連通し、主室6には燃料蒸気を導入する流入ポート16と脱離した燃料を内燃機関の吸気管に排出させる流出ポート18とを設け、また、副室8には空気を導入する導入ポート26を設け、流入ポート16から導入する燃料蒸気を吸着材42,44に吸着させると共に、導入ポート26から導入する空気により、吸着材42,44に吸着した燃料を脱離させる。その際、副室8に充填される吸着材44は、粉状の活性炭から成形すると共に、吸着材44は、吸着材44の表面から内部の活性炭までの距離を短くした形状に形成した。例えば、筒状やハニカム状に形成したり、多数の突起や窪みを設けた。副室8には、更に、熱容量の大きい蓄熱材46を充填したり、相変化により吸熱・放熱をする蓄熱材を内包したカプセル48を充填した。
【選択図】 図1
Description
本発明は、自動車の燃料タンク等で発生する燃料蒸気を吸着材に吸着して処理するキャニスタに関する。
従来より、特許文献1にあるように、キャニスタの容器内にペレット状の活性炭からなる活性炭層と、活性炭より熱伝導率と比熱の大きなペレット状の蓄熱体からなる蓄熱体層とを交互に、複数段積層して配置したものが提案されている。これにより、容器内に導入された燃料蒸気は、活性炭に吸着され、その吸着時に発生する熱は蓄熱体により吸熱されて、温度上昇が抑制されて、吸着能力の低下を防止している。また、活性炭に吸着された燃料は、内燃機関の運転時に、容器内に空気が導入されて脱離され、その脱離時の温度低下を、蓄熱体から熱を奪うことによって防止するようにしていた。
特開平9−112356号公報
しかしながら、こうした従来のものでは、直径が2mm、長さが3〜4mm程度の円柱形、あるいは、直径が2〜3mm程度の球形のペレット状の活性炭を用いており、燃料を吸着する際には、ペレット状の活性炭の中心まで燃料が浸透するが、ペレット状の活性炭から燃料を脱離する際には、中心付近の燃料の脱離が進行せず、中心付近に燃料が残留してしまうという問題があった。特に、容器内を主室と副室とに分割し、副室を介して大気中に排出する構造のキャニスタでは、主室で吸着しきれなかった燃料蒸気を副室で吸着して、大気中へ放出しないようにしている。副室内の活性炭からの脱離が十分でないと、残留蒸気が大気へ放出される場合があるという問題があった。
本発明の課題は、捕集性能の向上を図ったキャニスタを提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
吸着材を充填した容器を備え、前記容器内を主室と副室とに分けると共に、互いに連通し、前記主室には燃料タンクからの燃料蒸気を導入する流入ポートと脱離した燃料を内燃機関の吸気管に排出させる流出ポートとを設け、また、前記副室には空気を導入する導入ポートを設け、前記流入ポートから導入する燃料蒸気を前記吸着材に吸着させると共に、前記導入ポートから導入する空気により、前記吸着材に吸着した燃料を脱離させるキャニスタにおいて、
前記副室に充填される前記吸着材は、粉状の活性炭から成形すると共に、前記吸着材は、前記吸着材の表面から内部の前記活性炭までの距離を短くした形状に形成したことを特徴とするキャニスタがそれである。
吸着材を充填した容器を備え、前記容器内を主室と副室とに分けると共に、互いに連通し、前記主室には燃料タンクからの燃料蒸気を導入する流入ポートと脱離した燃料を内燃機関の吸気管に排出させる流出ポートとを設け、また、前記副室には空気を導入する導入ポートを設け、前記流入ポートから導入する燃料蒸気を前記吸着材に吸着させると共に、前記導入ポートから導入する空気により、前記吸着材に吸着した燃料を脱離させるキャニスタにおいて、
前記副室に充填される前記吸着材は、粉状の活性炭から成形すると共に、前記吸着材は、前記吸着材の表面から内部の前記活性炭までの距離を短くした形状に形成したことを特徴とするキャニスタがそれである。
前記副室に充填される前記吸着材は、例えば、筒状に形成しても、また、多数の突起を有するものでも、ハニカム状に形成したものでも、多数の窪みを有するものでもよい。前記副室には、更に、熱容量の大きい蓄熱材を充填してもよい。あるいは、前記副室には、更に、相変化により吸熱・放熱をする蓄熱材を内包したカプセルを充填してもよい。
本発明のキャニスタは、吸着材の表面から内部の活性炭までの距離を短くしたので、燃料の脱離が速やかに行われて吸着の回復が早く、捕集性能を向上させることができるという効果を奏する。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、1はキャニスタの容器で、容器1は合成樹脂により形成されている。容器1の一方は開口されており、蓋部材2により閉塞されている。本実施形態では、容器1は、隔壁4により仕切られて、主室6と副室8とが形成されている。主室6の容積は副室8の容積よりも大きく、副室8は細長い形状に形成されている。主室6と副室8とは、蓋部材2側に形成された連通路10により互いに連通されている。
図1に示すように、1はキャニスタの容器で、容器1は合成樹脂により形成されている。容器1の一方は開口されており、蓋部材2により閉塞されている。本実施形態では、容器1は、隔壁4により仕切られて、主室6と副室8とが形成されている。主室6の容積は副室8の容積よりも大きく、副室8は細長い形状に形成されている。主室6と副室8とは、蓋部材2側に形成された連通路10により互いに連通されている。
容器1には、蓋部材2と反対側に、図4に示すように、燃料タンク12にチェック弁14を介して接続される流入ポート16が形成されている。流入ポート16は、主室6に燃料タンク12からの燃料蒸気を導入できるように接続されている。
また、容器1には、流入ポート16に併設して流出ポート18が形成されており、流出ポート18は、内燃機関20の吸気管22にパージ弁24を介して接続されている。流出ポート18は、主室6に接続されており、後述する脱離された燃料をパージ弁24を介して吸気管22に排出できるように構成されている。更に、容器1には、大気側と連通された導入ポート26が形成されており、導入ポート26は副室8に接続されている。導入ポート26は、大気側からの空気を副室8に導入できるように構成されている。
主室6には、流入ポート16及び流出ポート18側の端に、フィルタ28,30が設けられており、また、蓋部材2側の端にもフィルタ32が設けられている。副室8には、導入ポート26側の端に、フィルタ34が設けられており、蓋部材2側の端にもフィルタ36が設けられている。蓋部材2側のそれぞれのフィルタ32,36には、それぞれ多孔板38,40が併設されており、多孔板38,40と蓋部材2との間には、それぞれコイルバネ41a,41bが介装されている。
主室6内には、流入ポート16及び流出ポート18側の両フィルタ28,30と、蓋部材2側のフィルタ32との間に、吸着材42が充填されている。本実施形態では、吸着材42は、粒状の活性炭をバインダと共に混練して、直径が1〜3mm程度で、長さが3〜10mm程度の円柱状に成形したペレットである。
副室8内には、導入ポート26側のフィルタ34と、蓋部材2側のフィルタ36との間に、吸着材44が充填されている。本実施形態では、吸着材44は、粒状の活性炭をバインダと共に混練して、直径が1〜3mm程度で、長さが3〜10mm程度に成形したペレットである。
また、この吸着材44は、主室6内の吸着材42と異なり、図2に示すように、吸着材44の表面から内部の活性炭までの距離を短くした形状に形成されている。内部の活性炭までの距離を短くした形状に形成する場合として、内部を中空に形成して見掛け上の表面積を大きく形成して内部の活性炭までの距離を短くしてもよく、あるいは、表面に凹凸を設けて、外観上の表面積が大きくなるように形成して内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。
例えば、図2(イ)に示すように、内部を中空状とした円筒状に成形して、表面積を大きくして内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。また、図2(ロ)に示すように、円柱状に成形すると共に、多数の小孔を有するように成形して、表面積を大きくして内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。
更に、図2(ハ)に示すように、外形を円柱状に成形すると共に、内部をハニカム状に成形して、表面積を大きくして内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。あるいは、図2(ニ)に示すように、円柱状に成形した表面に多数の窪みを形成して、表面積を大きくして内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。また、図2(ホ)に示すように、多数の突起が突き出た形状に成形して、表面積を大きくして内部の活性炭までの距離を短くしてもよい。内部の活性炭までの距離を短く形成することにより、後述する副室8に導入される空気が吸着材44の表面に触れた際に、燃料の脱離が容易に行われる。即ち、吸着材44の表面から各粒状の活性炭までの距離が短くなり、燃料の脱離が速やかに行われる。
また、本実施形態では、副室8には、吸着材44の充填と共に、熱容量の大きい炭を用いた蓄熱材46を均一に分散して充填している。蓄熱材46は密度の大きい炭を用いている。あるいは、副室8には、この蓄熱材46に代えて、カプセル48を均一に分散して充填してもよい。カプセル48は、図3に示すように、被膜50内に蓄熱材52を内包したもので、ほぼ球状に形成されている。被膜50は、本実施形態では、樹脂により形成されており、被膜50は、燃料蒸気を吸着材44に吸着した際の発熱による温度上昇に耐えられるように、120℃程度の耐熱性を有するのが好ましい。
蓄熱材52は、例えば、25〜35℃附近を融点・凝固点として、融解及び凝固する物質、即ち、固相から液相に相変化及び液相から固相に相変化する物質であり、相変化する際には、吸熱あるいは放熱する物質が用いられる。25〜35℃附近を融点・凝固点としているのは、自動車に搭載されたキャニスタでは、吸着材44が燃料蒸気を吸着あるいは燃料を脱離する温度がこの近傍で用いられるからである。
次に、前述した本実施形態のキャニスタの作動について説明する。
まず、自動車が内燃機関20を運転することなく停止している状態では、燃料タンク12等で発生した燃料蒸気が流入ポート16を介して、主室6に導入される。導入された燃料蒸気は、フィルタ28を通ってから、主室6内の吸着材42に吸着される。
まず、自動車が内燃機関20を運転することなく停止している状態では、燃料タンク12等で発生した燃料蒸気が流入ポート16を介して、主室6に導入される。導入された燃料蒸気は、フィルタ28を通ってから、主室6内の吸着材42に吸着される。
燃料蒸気が主室6内に導入されると、流入ポート16側の吸着材42に吸着され、蓋部材2側の吸着材42に向かって、順次、燃料蒸気の吸着が行われる。主室6内の吸着材42に吸着されなかった燃料蒸気は、連通路10を通り、副室8に導入される。そして、副室8内の吸着材44により吸着される。その際、燃料蒸気の液化による熱は、蓄熱材46の温度上昇あるいは蓄熱材52の融解による吸熱で、熱が奪われ、温度上昇が抑制される。よって、副室8の捕集性能を向上させることができる。
蓄熱材52の融解熱は大きく、多くの熱量を奪うことができる。よって、副室8内では、融点近傍の温度が保たれて、温度上昇が抑制され、吸着材42への吸着が促進される。蓄熱材52が融解しても、被膜50により覆われているので、蓄熱材52が流れ出すことはない。
一方、内燃機関20の運転中には、導入ポート26から大気中の空気がフィルタ34を介して副室8に導入される。副室8に導入された空気は、副室8内の吸着材44から燃料を脱離させた後、連通路10を介して主室6に導かれる。副室8内の吸着材44は、その表面積が大きく、表面に吸着されている燃料は速やかに脱離する。また、吸着材44の内部に吸着されている燃料でも、内部の活性炭から表面までの距離が短いので、残留することなく、脱離するので、副室8内の吸着材44からは、燃料が速やかに脱離され、燃料蒸気を吸着できる状態になる回復が早い。
また、吸着材44から燃料が脱離する際には、気化熱が奪われるが、蓄熱材46からの放熱により、温度低下が抑制されて、燃料の脱離が促進される。あるいは、カプセル48を充填したものでは、温度が蓄熱材52の凝固点となると、蓄熱材52では、蓄熱材52が液相から固相に相変化して、凝固熱が放出される。蓄熱材52の相変化が終了するまで、温度は変化することなく、凝固熱が放出される。蓄熱材52の凝固熱は大きく、多くの熱量を奪うことができる。よって、副室8内では、凝固点近傍の温度が保たれて、温度低下が抑制され、吸着材42からの燃料の脱離が促進される。
本実施形態では、蓄熱材52の固相・液相の相変化による潜熱を利用したが、これに限らず、液相・気相の相変化による潜熱を利用するようにしてもよい。また、融点・凝固点が異なる蓄熱材52をそれぞれ別々に内包したカプセル48を主室6と副室8とにそれぞれ充填し、広い温度範囲で潜熱を利用できるようにしてもよい。
燃料蒸気を含んだ空気は、主室6、流出ポート18、パージ弁24を介して吸気管22に排出され、内燃機関20で燃焼される。副室8内の脱離が進行すると、次に、主室6内でも、吸着材42から燃料の脱離が行われる。脱離は、蓋部材2側の吸着材42から流出ポート18側の吸着材42に向かって順次行われる。
主室6内の吸着材42は、ほぼ円柱状に形成されているので、その中心付近では脱離が進行せずに燃料が残留する場合があるが、主室6は、より多くの燃料を吸着できるように、ほぼ円柱状に形成されている。これに対して、副室8内の吸着材44は吸着材44の表面から内部の活性炭までの距離が短く、より多くの燃料を吸着するよりも、脱離性能の向上を図るようにしている。これにより、導入ポート26から空気を導入した際に、副室8内の吸着材44から速やかに燃料が脱離され、副室8の吸着が速やかに回復される。例えば、内燃機関20の運転と停止とが頻繁に繰り返されたような場合でも、副室8の吸着は速やかに回復されて、運転を停止中の燃料蒸気が主室6で吸着されなかった場合でも、副室8で確実に吸着して、大気中への燃料蒸気が排出を防止する。よって、副室8の捕集性能を向上させることができる。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
1…容器 2…蓋部材
4…隔壁 6…主室
8…副室 10…連通路
12…燃料タンク 16…流入ポート
18…流出ポート 20…内燃機関
22…吸気管 26…導入ポート
28,30,32,34,36…フィルタ
38,40…多孔板 42,44…吸着材
46,52…蓄熱材 48…カプセル
50…被膜
4…隔壁 6…主室
8…副室 10…連通路
12…燃料タンク 16…流入ポート
18…流出ポート 20…内燃機関
22…吸気管 26…導入ポート
28,30,32,34,36…フィルタ
38,40…多孔板 42,44…吸着材
46,52…蓄熱材 48…カプセル
50…被膜
Claims (7)
- 吸着材を充填した容器を備え、前記容器内を主室と副室とに分けると共に、互いに連通し、前記主室には燃料タンクからの燃料蒸気を導入する流入ポートと脱離した燃料を内燃機関の吸気管に排出させる流出ポートとを設け、また、前記副室には空気を導入する導入ポートを設け、前記流入ポートから導入する燃料蒸気を前記吸着材に吸着させると共に、前記導入ポートから導入する空気により、前記吸着材に吸着した燃料を脱離させるキャニスタにおいて、
前記副室に充填される前記吸着材は、粉状の活性炭から成形すると共に、前記吸着材は、前記吸着材の表面から内部の前記活性炭までの距離を短くした形状に形成したことを特徴とするキャニスタ。 - 前記副室に充填される前記吸着材は、筒状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のキャニスタ。
- 前記副室に充填される前記吸着材は、多数の突起を有することを特徴とする請求項1に記載のキャニスタ。
- 前記副室に充填される前記吸着材は、ハニカム状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のキャニスタ。
- 前記副室に充填される前記吸着材は、多数の窪みを有することを特徴とする請求項1に記載のキャニスタ。
- 前記副室には、更に、熱容量の大きい蓄熱材を充填したことを特徴とする請求項1ないし請求項5に記載のキャニスタ。
- 前記副室には、更に、相変化により吸熱・放熱をする蓄熱材を内包したカプセルを充填したことを特徴とする請求項1ないし請求項5に記載のキャニスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142722A JP2005325707A (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | キャニスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142722A JP2005325707A (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | キャニスタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005325707A true JP2005325707A (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=35472241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142722A Pending JP2005325707A (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | キャニスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005325707A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7841321B2 (en) * | 2005-01-28 | 2010-11-30 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Canister and method of manufacturing the same |
JP2012225167A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Aisan Industry Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
US8728216B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-05-20 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Shaped heat storage materials |
CN112412666A (zh) * | 2017-12-20 | 2021-02-26 | 双叶产业株式会社 | 过滤罐 |
CN113309641A (zh) * | 2020-02-27 | 2021-08-27 | 爱三工业株式会社 | 蒸发燃料处理装置 |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142722A patent/JP2005325707A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7841321B2 (en) * | 2005-01-28 | 2010-11-30 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Canister and method of manufacturing the same |
US8728216B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-05-20 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Shaped heat storage materials |
JP2012225167A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Aisan Industry Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
US9074561B2 (en) | 2011-04-15 | 2015-07-07 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel vapor processing devices |
CN112412666A (zh) * | 2017-12-20 | 2021-02-26 | 双叶产业株式会社 | 过滤罐 |
CN113309641A (zh) * | 2020-02-27 | 2021-08-27 | 爱三工业株式会社 | 蒸发燃料处理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5861050A (en) | Thermally-managed fuel vapor recovery canister | |
JP3995881B2 (ja) | 蒸発燃料処理用のキャニスタ | |
JP5638298B2 (ja) | 造粒蓄熱材および蒸発燃料処理装置 | |
US8443786B2 (en) | Fuel vapor storage canister, fuel vapor adsorbent for canister, and method of producing fuel vapor adsorbent | |
JP2013151875A (ja) | トラップキャニスタ | |
US7615108B2 (en) | Canister | |
JP6933658B2 (ja) | キャニスタ | |
US8529676B2 (en) | Fuel vapor adsorption canister | |
JP4925663B2 (ja) | キャニスタ及びキャニスタの製造方法、及びそれに用いる密閉容器の製造方法 | |
US8506691B2 (en) | Shaped heat storage materials including heat transfer members | |
JP2008038688A (ja) | キャニスタ | |
JP2013217243A (ja) | トラップキャニスタ | |
JPWO2019208600A1 (ja) | 吸着材、キャニスタ及び吸着材の製造方法 | |
JP2005325708A (ja) | キャニスタ | |
JP2010007671A (ja) | キャニスタ | |
JP2010127080A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2006207485A (ja) | キャニスタ | |
JP2005325707A (ja) | キャニスタ | |
JP4439995B2 (ja) | キャニスタ | |
JP4795386B2 (ja) | キャニスタ | |
JP5179965B2 (ja) | キャニスタ | |
JP2012031784A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
US20110290117A1 (en) | Adsorbent canisters | |
JP4795387B2 (ja) | キャニスタとその製造方法 | |
JP2012219647A (ja) | キャニスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |