JP2005317118A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005317118A
JP2005317118A JP2004134290A JP2004134290A JP2005317118A JP 2005317118 A JP2005317118 A JP 2005317118A JP 2004134290 A JP2004134290 A JP 2004134290A JP 2004134290 A JP2004134290 A JP 2004134290A JP 2005317118 A JP2005317118 A JP 2005317118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
recording
order light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004134290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakai
博 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004134290A priority Critical patent/JP2005317118A/ja
Priority to US11/116,060 priority patent/US20050265204A1/en
Priority to CNB2005100701093A priority patent/CN100346408C/zh
Publication of JP2005317118A publication Critical patent/JP2005317118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 1枚の光記録ディスクに2層以上の記録層を形成した場合でも、トラッキングエラー信号を正確に得ることのできる光ヘッド装置を提供すること。
【解決手段】 光ヘッド装置100は、2層以上の記録層2(0層20および1層21)を備えたDVD−R/RWなどの光記録ディスク1に対する情報記録および情報再生を行うものであり、光学系として、レーザ光を出射する光源としてのレーザ発光素子120と、このレーザ発光素子120から出射されたレーザ光を3ビームに分割する回折素子130とを有している。DPP法によりトラッキングサーボを行うにあたって、0層20に記録を行う際に1層21で反射して受光素子140のサブ用の受光面に到達するメインビームの光量を低く抑えるために、回折格子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を8:1:1〜18:1:1に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2層以上の記録層を備えたDVD−R/RW等の光記録ディスクに対する情報の記録、再生を行う光ヘッド装置に関するものである。
CD−R、DVD−R/RWなどの光記録ディスクのドライブ装置では、トラッキングサーボを行うにあたってディファレンシャルプッシュプル(Differential Push−Pull:DPP)法などが採用されている。このDPP法では、メインビームと2つのサブビーム(サイドビーム)からそれぞれ得られる各受光素子の出力信号を演算することにより、トラッキングエラー信号を生成する。すなわち、レーザ発光素子から出射されたビームの往路に回折格子を設置して、コリメートレンズおよび対物レンズを介して光記録ディスク上に0次回折光(メインビーム)と、2つの1次回折光(±1次回折光サブビーム)の3つのビーム光による各スポットを形成し、これらの戻り光を各受光素子により受光する。そして、メインの受光面の出力信号からメインプッシュプル(Main Push−Pull:MPP)信号を生成する一方、各サブの受光面の出力信号からサブプッシュプル(Sub Push−Pull/Side Push−Pull:SPP)信号を生成し、これらの信号を所定の式で演算してトラッキングエラー信号が得られる。
ここで、光記録ディスクの記録を行う場合には、記録に有効な光量を確保する必要があるので、回折素子については、可能な限りメインビームの光量を高め、サブビームの光量を落とすように構成し、それにより、高倍速記録およびレーザ発光素子の効率を高めている。
光記録ディスクにおいては、図1に示すように、1枚の光記録ディスク1に2層以上の記録層2を形成して記録密度の飛躍的な向上を図ることが提案されている。ここで、光記録ディスク1の表面に近い方の記録層2を0層20と、光記録ディスク1の表面から遠い方の記録層2を1層21とした場合、0層20については反射率を概ね30%程度とし、残りを透過させて1層21にまで到達させる。一方、1層21については、反射率が最大となるように構成する。
しかしながら、このような光記録ディスクの記録を行う際に、従来構成のままでDPP法を採用するとトラッキングエラー信号を正確に得られないという問題点がある。その理由は以下のように考えられる。まず、0層20にフォーカスサーボをかけた際、0層20では、前記のとおり、レーザ光の概ね60%程度が透過し、1層21に到達する。ここで、メインビームの光量が高いと、1層21で反射したメインビームは受光素子140に発散光として到達し、1層21で反射して受光素子140のサブの受光面に到達するメインビームの光量は、本来0層20で反射してサブの受光面に到達するサブビームの光量と同等、あるいはそれ以上となってしまい、トラッキングエラー信号を正確に得られなくなる。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、1枚の光記録ディスクに2層以上の記録層を形成した場合でも、トラッキングエラー信号を正確に得ることのできる光ヘッド装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明では、2層以上の記録層を備えた光記録ディスクに対する情報の記録および再生のうちの少なくとも一方を行う光ヘッド装置であって、光源としてのレーザ発光素子と、該レーザ発光素子から出射されたレーザ光から0次光からなるメインビームと±1次光からなるサブビームとを形成する回折素子とを備え、当該回折素子における0次光、+1次光、および−1次光の回折比が8:1:1〜18:1:1であることを特徴とする。
本発明では、回折素子における0次光(メインビーム)、+1次光(サブビーム)、および−1次光(サブビーム)の回折比が8:1:1〜18:1:1に設定されており、従来の回折比と比較すると、メインビームの光量を低く抑えてある。従って、光記録ディスクにおいて、表面に近い方の記録層にフォーカスサーボをかけた際、表面から遠い方の記録層で反射したメインビームが受光素子に発散光として到達したとしても、表面から遠い方の記録層で反射してサブの受光面に到達するメインビームの光量は、表面に近い方の記録層で反射してサブの受光面に到達する光量と比較して低いレベルであり、無視できる。それ故、表面から遠い方の記録層で反射したメインビームの戻り光は、トラッキングエラー信号の生成を妨げることがない。また、0次光(メインビーム)の比率に対して下限も設定してあるので、記録効率なども低下しない。
本発明は、前記光記録ディスクに対する情報の記録および再生のうちの少なくとも記録が行われる光ヘッド装置に適用すると効果的である。光記録ディスクの記録を行う場合には、記録に有効な光量を確保する必要があるので、メインビームの光量を高める傾向にあるので、かかる光量に上限を設定しておけば、記録を行う際にトラッキングエラー信号を正確に得ることができる。
本発明によれば、表面に近い方の記録層にフォーカスサーボをかけた際、表面から遠い方の記録層で反射したメインビームの戻り光が高い光量をもってサブの受光面に到達しない。それ故、本発明は、前記メインビームおよび前記2つのサブビームの前記光記録ディスクからの戻り光の受光結果を演算することによりトラッキングエラー信号を生成するディファレンシャルプッシュプル法(DPP法)によってトラッキングサーボが行われる光ヘッド装置に適用すると効果的である。
本発明では、折素子における0次光(メインビーム)、+1次光(サブビーム)、および−1次光(サブビーム)の回折比が8:1:1〜18:1:1に設定され、メインビームの光量を低く抑えてある。従って、光記録ディスクにおいて、表面に近い方の記録層にフォーカスサーボをかけた際、表面から遠い方の記録層で反射してサブの受光面に到達するメインビームの光量は、表面に近い方の記録層で反射してサブの受光面に到達する光量と比較して低いレベルであり、無視できる。それ故、表面から遠い方の記録層で反射したメインビームの戻り光は、トラッキングエラー信号の生成を妨げることがない。それ故、表面から遠い方の記録層で反射したメインビームの戻り光は、トラッキングエラー信号の生成を妨げることがないので、1枚の光記録ディスクに2層以上の記録層を形成した場合でも、トラッキングエラー信号を正確に得ることができる。また、0次光(メインビーム)の比率に対して下限も設定してあるので、記録効率なども低下しない。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
(光ヘッド装置の基本構成)
図1は、本発明を適用した光ヘッド装置の基本構成を示す概略構成図である。
図1に示す光ヘッド装置100は、2層以上の記録層2(0層20および1層21)を備えたDVD−R/RWなどの光記録ディスク1に対する情報記録および情報再生を行うものであり、その光学系として、630nm近傍あるいは635nm近傍の短波長レーザ光を出射する光源としてのレーザ発光素子120と、このレーザ発光素子120から出射されたレーザ光を0次光(メインビーム)と±1次光(2つのサブビーム)の3ビームに分割する回折素子130と、光路分離用のプリズム150と、プリズム150を透過したレーザ光を平行光にするコリメータレンズ161と、コリメータレンズ161から出射された平行光束を所定方向に偏向する立ち上げミラー162と、この立ち上げミラー162によって偏向された平行光束を光記録ディスク1上に集光させる対物レンズ170とを備え、これらの光学素子がこの順番で配置されてレーザ発光素子120から光記録ディスク1に到る光路(往路)が構成されている。
プリズム150の側方には、センサレンズ166と信号検出用の受光素子140とが配置され、光記録ディスク1で反射された戻り光は、対物レンズ170、立ち上げミラー162、コリメータレンズ161を介してプリズム150に入射し、プリズム150によって、直角に折り曲げられてセンサレンズ166と受光素子140に向けて導かれるように構成されている。このようにして光記録ディスク1から受光素子140への戻り光の光路(復路)が構成されている。ここで、センサレンズ166は、光記録ディスク1からの戻り光に対して非点収差を発生させるとともに、戻り光の倍率を上げている。
本形態の光ヘッド装置100では、トラッキングサーボを行うにあたってDPP法によりトラッキングエラー信号を得るように構成されている。このため、信号検出用の受光素子140において、メインビームの戻り光(メインのスポット)を受光するメインの受光面(MPD)は縦横4つに分割されている一方、サブビームの戻り光(サブのスポット)を受光するサブの受光面(SPD)は縦に2つに分割されている。従って、メインの受光面の出力信号からメインプッシュプル(MPP)信号を生成する一方、各サブの受光面の出力信号からサブプッシュプル(SPP)信号を生成し、これらの信号を所定の式で演算すればトラッキングエラー信号が得られる。
また、光ヘッド装置100は、立ち上げミラー162の背後にモニター用の受光素子110を備えており、受光素子110は、立ち上げミラー162から外れたレーザ光を受光する。なお、受光素子110での受光結果は、レーザ発光素子120にフィードバックされてレーザ発光素子120からの出射レベルが制御される。
なお、光ヘッド装置100は、対物レンズ170をフォーカシング方向及びトラッキング方向に駆動するレンズ駆動装置180を備えている。レンズ駆動装置180は、トラッキング駆動コイル、トラッキング駆動磁石や、フォーカシング駆動コイル、フォーカシング駆動磁石等を備えているが、その構成は周知の構成であるため、詳細な説明は省略する。
(2層の記録層に対応するために構成)
このように構成した光ヘッド装置100において、光記録ディスク1には、共通の基材上に2つの記録層2が形成されて、記録密度を高めてある。ここで、光記録ディスク1の表面に近い方の記録層2を0層20と、光記録ディスク1の表面から遠い方の記録層2を1層21とした場合、0層20については反射率を概ね30%程度とし、残りを透過させて1層21にまで到達させるように構成され、1層21については、反射率が最大となるように構成されている。従って、光記録ディスク1の0層20に記録を行う際に0層20にフォーカスサーボをかけると、0層20では、レーザ光の概ね60%程度が透過し、1層21に到達する。その際、1層21で反射したメインビームは、受光素子140に発散光として到達する。しかるに本形態では、以下に説明するように、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比が8:1:1〜18:1:1になるように、回折素子130の格子高さが設定されている。このため、1層21で反射して受光素子140のサブの受光面に到達するメインビームの光量は、0層20で反射して受光素子140のサブの受光面に到達するサブビームの光量と比較して著しく低く、無視できる。それ故、1層21で反射したメインビームの戻り光は、トラッキングエラー信号の生成を妨げることがない。
かかる構成を、図2および図3を参照して詳述する。図2は、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を変化させた場合の、0次光の相対効率および変調率(0次光の1層21からの漏れ光量/1次光の光量)を示すグラフである。図2において、0次光の相対効率は実線L1で示し、変調率は実線L2で示してある。図3には、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を15:1:1に設定した本発明の実施例、および回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を21.75:1:1に設定した比較例において、SPPオフセット内外差絶対値を変化させた場合における内周SPP振幅に対するSPPオフセット内外差比率の変化を示すグラフである。図3において、本発明の実施例は実線L3で示し、比較例は実線L4で示してある。尚、SPPオフセット内外差とは、光記録ディスク1の内周側と外周側との間で生じるSPPオフセットの差異をいい、光記録ディスク1に反りがあり、記録層2の内外周で傾きの相違があるような場合等に、光記録ディスク1の内周側と外周側との間でこのSPPオフセットの差異が生じる。
まず、図2に示すように、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を変化させた場合、実線L2で示すように、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を18:1:1より0次光の比率を高めていくと、漏れ光量(変調比)が2倍を超えてしまう。すなわち、0次光の1層21からの漏れ光量が1次光の光量を超えてしまい、0次光の1層21からの漏れ光量が影響が大きくなってしまい、正確なトラッキングサーボを行えなくなってしまう。それ故、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比は、18:1:1より0次光の比率が低いことが好ましい。
但し、図2に実線L1で示すように、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を8:1:1より0次光の比率を高めていくと、0次光の相対効率が緩やかに上昇していくが、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比が8:1:1より0次光の比率を低くしていくと、0次光の相対効率が急激に低下してしまい、好ましくない。それ故、本形態では、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を8:1:1〜18:1:1に設定し、正確なトラッキングサーボ、および効率のよい記録の双方を実現している。
また、図3に実線L3によって、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を15:1:1に設定した本発明の実施例のSPPオフセット内外差比率を示すように、本発明の実施例では、SPPオフセット内外差比率が小さく安定している。これに対して、図3に実線L4によって、回折素子130における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を21.75:1:1に設定した比較例のSPPオフセット内外差比率を示すように、比較例では、SPPオフセット内外差比率が大きく安定していない。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の光ヘッド装置100では、回折素子130における0次光(メインビーム)、+1次光(サブビーム)、および−1次光(サブビーム)の回折比を8:1:1〜18:1:1に設定してあり、従来の回折比と比較すると、メインビームの光量を低く抑えてある。従って、光記録ディスク1において、表面に近い方の記録層2(0層20)にフォーカスサーボをかけた際、表面から遠い方の記録層2(1層21)で反射したメインビームが受光素子140に発散光として到達したとしても、1層21で反射してサブの受光面に到達するメインビームの光量は、0層20で反射してサブの受光面に到達する光量と比較して低いレベルであり、無視できる。それ故、本形態の光ヘッド装置100では、1層21で反射したメインビームの戻り光は、トラッキングエラー信号の生成を妨げることがないので、1枚の光記録ディスク1に2層以上の記録層を形成した場合でも、トラッキングエラー信号を正確に得ることができる。また、0次光(メインビーム)の比率に対して下限も設定してあるので、記録効率なども低下しない。
(その他の実施の形態)
なお、上記形態では、光ヘッド装置100において光記録ディスク1に記録を行う場合を説明したが、再生においても概ね同様なことがいえる。従って、層以上の記録層2を備えた光記録ディスク1に対する情報の記録および再生のうちの少なくとも一方を行う光ヘッド装置100であれば、記録・再生の双方を行う光ヘッド装置や記録専用の光ヘッド装置の他、再生専用の光ヘッド装置に本発明を適用することができる。
本発明を適用した光ヘッド装置の基本構成を示す概略構成図である。 光ヘッド装置において、回折素子における0次光、+1次光、および−1次光の回折比を変化させた場合の、0次光の相対効率および変調率を示すグラフである。 光ヘッド装置において、SPPオフセット内外差絶対値を変化させた場合における、内周SPP振幅に対するSPPオフセット内外差比率の変化を示すグラフである。
符号の説明
1 光記録ディスク
2 記録層
20 0層(記録層)
21 1層(記録層)
100 光ヘッド装置
110 モニター用の受光素子
130 回折素子
140 信号検出用の受光素子
170 対物レンズ

Claims (3)

  1. 2層以上の記録層を備えた光記録ディスクに対する情報の記録および再生のうちの少なくとも一方を行う光ヘッド装置であって、
    光源としてのレーザ発光素子と、該レーザ発光素子から出射されたレーザ光から0次光からなるメインビームと±1次光からなるサブビームとを形成する回折素子とを備え、
    当該回折素子における0次光、+1次光、および−1次光の回折比が8:1:1〜18:1:1であることを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 請求項1において、前記光記録ディスクに対する情報の記録および再生のうちの少なくとも記録が行われることを特徴とする光ヘッド装置。
  3. 請求項1または2において、前記メインビームおよび前記サブビームの前記光記録ディスクからの戻り光の受光結果を演算することによりトラッキングエラー信号を生成するディファレンシャルプッシュプル法によってトラッキングサーボが行われることを特徴とする光ヘッド装置。
JP2004134290A 2004-04-28 2004-04-28 光ヘッド装置 Pending JP2005317118A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134290A JP2005317118A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 光ヘッド装置
US11/116,060 US20050265204A1 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Optical head device
CNB2005100701093A CN100346408C (zh) 2004-04-28 2005-04-28 光学头装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134290A JP2005317118A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005317118A true JP2005317118A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35425089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134290A Pending JP2005317118A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 光ヘッド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050265204A1 (ja)
JP (1) JP2005317118A (ja)
CN (1) CN100346408C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084414A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954871B2 (ja) * 2005-04-27 2012-06-20 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報処理装置
JP2009536421A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層光ディスクからの情報の改善された読出し/書込み

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378350A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Teac Co 光学式記録再生装置
JP3110274B2 (ja) * 1995-03-07 2000-11-20 日本電気株式会社 光ヘッド
CN1257496C (zh) * 1996-07-31 2006-05-24 三洋电机株式会社 光盘装置
JP3111923B2 (ja) * 1997-04-10 2000-11-27 松下電器産業株式会社 光ディスクへの情報記録方法および装置
JP3307347B2 (ja) * 1998-12-02 2002-07-24 松下電器産業株式会社 磁気記録装置及び光学素子
JP4242108B2 (ja) * 2001-06-04 2009-03-18 パナソニック株式会社 光ピックアップヘッドおよび情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084414A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1707647A (zh) 2005-12-14
CN100346408C (zh) 2007-10-31
US20050265204A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558170B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
KR100543422B1 (ko) 기록재생장치 및 방법
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP4841401B2 (ja) 光ピックアップ装置
US6738324B2 (en) Recording and/or reproduction apparatus
US7136344B2 (en) Optical head device and optical information recording/reproducing apparatus
JP5319978B2 (ja) 光ピックアップ装置、光ディスク装置および回折格子
JP2007207381A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
JP2005317118A (ja) 光ヘッド装置
JP3755731B2 (ja) 光記録再生装置
JP4570992B2 (ja) 光ピックアップ及び光情報記録装置
JP5337841B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100645621B1 (ko) 2파장용 단일 광검출기를 갖는 광픽업
JP4068050B2 (ja) 集積化ピックアップおよび光ピックアップ
JP2005115990A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005093008A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP4719660B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2005100550A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置
JP2009176367A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005108279A (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク装置
JP2006244538A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2009187638A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006146988A (ja) 光ピックアップのトラッキングエラー信号生成方法およびトラッキングエラー信号生成装置
JP2010049750A (ja) 多層型光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090319