JP2005315624A - オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005315624A
JP2005315624A JP2004131166A JP2004131166A JP2005315624A JP 2005315624 A JP2005315624 A JP 2005315624A JP 2004131166 A JP2004131166 A JP 2004131166A JP 2004131166 A JP2004131166 A JP 2004131166A JP 2005315624 A JP2005315624 A JP 2005315624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring data
oscilloscope
test
network
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004131166A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomosato Kawatani
智学 川谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2004131166A priority Critical patent/JP2005315624A/ja
Publication of JP2005315624A publication Critical patent/JP2005315624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】迅速確実な試験を優れた作業効率およびコストのもとで可能とする。
【解決手段】オシロ装置20の入力インターフェイス21に、既知の試験用入力信号を入力するステップと、試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置50に、当該受信装置50が接続されたネットワーク70を通じてアクセスし、監視データを読み出すステップと、前記読み出した監視データを出力装置116に出力するステップと、を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体に関する。
整った電力基盤を備える我が国においては、電力系統等の保守点検の努力が欠かせない。従って、保守点検や事故時復旧などに要する手間とコストを削減して、ライフサイクルコストの最適化を図るべく各種提案がなされてきた。そこで、発電所、変電所といった各電気所に、送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置が設置されることとなってきた。
このようなオシロ装置について、例えば、配電線の地絡事故発生時の日時を含む事故情報(主に事故波形)を通信手段を介して入手し、コンピュータを援用して多観点から波形解析し、それらの解析値をニューラルネットワークに入力することにより、高精度で迅速に事故原因を推定可能とするといった目的の下、配電線の地絡事故発生時の日時を含む事故情報を通信手段を介して入手し、コンピュータ処理により事故原因を推定する配電線の事故原因推定方法において、配電線の地絡事故発生時の少なくとも零相電圧波形及び零相電流波形を検出してデータ収録し、多観点から波形解析し、それらの解析値をニューラルネットワークに入力し、故障相を特定するとともに事故原因を推定・出力することを特徴とする配電線の事故原因推定方法(特許文献1参照)などが提案されている。
特開平11−142466号公報
ところで、上記したオシロ装置は、検知対象たる電力系統の電流・電圧値等の入力に対して適正な出力値を出力しているのか適宜点検する必要がある。そこで従来、オシロ装置(子側)に試験データを入力して手動起動させる一方で、制御所側(親側)でオシロ装置からの出力データを作業者が読取り、この読取り値をオシロ装置側の作業者に電話連絡を行うといった試験手法がとられていた。この場合、オシロ装置側の作業者が、制御所側の作業者から連絡された出力データと試験データとを比較し、オシロ装置における入力変換器の較正を行うこととなっている。
しかしながら従来の試験方法では、親・子側の両方に作業者を待機させる必要があり、労力と手間、および人件費が少なからず必要であった。更に、人手による視認をデータ認識手段としているため、データ読取りミスや、或いは電話連絡ミスが起きる可能性も存在した。また、出力データや試験データをネットワークを介してやりとりするというニーズも想定されるが、ネットワークを介したデータ授受に際しての効率的な手法が提案されてこなかった。
そこで本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、迅速確実な試験を優れた作業効率およびコストのもとで可能とするオシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体を提供することを主たる目的とする。
上記課題を解決する本発明のオシロ装置試験方法は、電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験方法であって、前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力するステップと、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が接続されたネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出すステップと、前記読み出した監視データを出力装置に出力するステップと、を備えることを特徴とする(第1の発明)。
第2の発明は、第1の発明において、前記受信装置より読み出した監視データより電圧値または電流値を抽出し、この抽出値に基づいた波形解析処理を行うステップと、前記波形解析処理により取得した波形データを出力装置に出力するステップと、を含むことを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、前記受信装置より読み出した監視データのデータ形式を、前記出力装置のデータ処理形式、前記波形解析のデータ処理形式、およびテキストファイル形式の少なくともいずれかの形式に適合させるべく、変換処理するステップを含むことを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、前記監視データの出力装置への出力に際し、予め記憶装置に格納している試験報告書フォーマットに、前記監視データをあてはめて、試験報告書を生成するステップを含むことを特徴とする。
第5の発明は、本発明のオシロ装置試験システムであって、電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験システムであって、前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力する手段と、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出す手段と、前記読み出した監視データを出力装置に出力する手段と、を備えることを特徴とする。
第6の発明は、第5の発明において、前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力する手段と、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出す手段と、前記読み出した監視データを出力装置に出力する手段とが、前記電気所に配置された可搬型装置であることを特徴とする。
第7の発明は、電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験方法を、オシロ装置試験システムに実行させるプログラムであって、前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力するステップと、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出すステップと、前記読み出した監視データを出力装置に出力するステップと、を備えることを特徴とする。このプログラムは、前記各ステップの動作を行うためのコードから構成されている。
第8の発明は、前記オシロ装置試験プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にかかる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、迅速確実な試験を優れた作業効率およびコストのもとで可能とするオシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体を提供する。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態におけるオシロ装置試験システムを含むネットワーク構成図である。このネットワーク構成には、各電気所10にオシロ装置20が備わっている。オシロ装置20は、送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワーク30を介して制御中継所および制御所の通信制御装置40に送信する役割を担っている。
そのため、送電系統などから得た電流・電圧を入力インターフェイス21で受付て、これを入力変換器(検知手段)22により適宜な出力形態に変換する。変換値は監視データとなって記録装置24によりコンピュータ読み取り可能な各種の記録媒体25に格納される一方、データ送信装置23を介してネットワーク30上に送出され、前記通信制御装置40に送られるのである。また他方で、前記通信制御装置40に送信された監視データは、ネットワーク35を介して、制御所や電気所などの各種電力系統をエリア毎などに管理する事業所の総合OA網70に達する。そして、この総合OA網70から該当事業所コンピュータ50に前記監視データが送られる。
一方、本発明のオシロ装置試験システム100(以下、システム100)は、前記電気所10に配置された、例えばモバイルコンピュータ(可搬型装置)である。このシステム100は、前記オシロ装置20の入力インターフェイス21に、既知の試験用入力信号を入力する。また、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する事業所コンピュータ50(受信装置)に、当該事業所コンピュータ50が接続された前記総合OA網70を通じてアクセスし、監視データを読み出すことが可能となっている。
そのため実行部105とディスプレイ116(出力装置)とを備え、前記実行部105において本発明のオシロ装置試験方法を実現するプログラム群106をメモリ107に格納し、演算装置たるCPU108により読み出して実行する。
本発明のオシロ装置試験方法を実現するプログラム群106は、前記オシロ装置20の入力インターフェイス21に、既知の試験用入力信号(例:値や波形の予め定められた信号)を入力する信号生成ブロック110を備える。また、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する事業所コンピュータ50に、当該事業所コンピュータ50が接続された総合OA網70を通じてアクセスし監視データを読み出す、データ読出しブロック111を備える。
更に、事業所コンピュータ50より読み出した監視データのデータ形式を前記出力装置116のデータ処理形式、波形解析のデータ処理形式、およびテキストファイル形式の少なくともいずれかの形式に適合させるべく変換処理するデータ形式変換ブロック112を備える。事業所コンピュータ50における監視データの格納形態が、例えば圧縮されたバイナリー形式をとっている場合など、そのままで読み出して他の処理に供することが難しいが、これを展開して例えばテキストファイル形式に変換するのである。
また、前記事業所コンピュータ50より読み出した監視データより電圧値または電流値を抽出し、この抽出値に基づいた波形解析処理を行う波形解析ブロック113を備える。更に、前記監視データの出力装置116への出力に際し、予めメモリ107(記憶装置)に格納している試験報告書フォーマット115に、前記監視データをあてはめて、試験報告書を生成する報告書生成ブロック114を備える。なお、前記試験報告書フォーマット115は、例えば監視データを構成する各データの属性と対応付けされたデータ埋込領域と、同報告書に共通の定型文書のテキストおよび図・記号などとから構成されている。
システム100は他に、システム100が前記総合OA網70を介して事業所コンピュータ50にアクセスしてデータ授受を実行するインターフェイス109を備えている。
なお、前記メモリ107のプログラム群106における各ブロック110〜114は、メモリ107において一体に備わっている例だけでなく、システム100とネットワーク等を介した他装置に別々に配置され、システム100の利用を受けるとすることもできる。
更に、システム100と、オシロ装置20や事業所コンピュータ50とをつなぐ接続線や前記総合OA網70らについては、オシロ装置20が備える通信インターフェイス或いは事業所コンピュータ50のインターフェイスに適合し、そのプロトコルに即したものであれば、種々採用できる。接続距離が長い場合には、インターネットやLANの他、専用回線やWAN(Wide Area Network)、電灯線ネットワーク、無線ネットワーク、公衆回線網、携帯電話網など様々なネットワークを採用することも可能である。また、VPNなど仮想専用ネットワーク技術を用いれば、インターネットを採用した際にセキュリティ性を高めた通信が確立され好適である。
次に、本発明のオシロ装置試験方法の実際手順について説明する。図2は本発明のオシロ装置試験方法の実際手順を示すフロー図である。なお、以下で説明するオシロ装置試験方法に対応する各種動作は、システム100のメモリ107が備えるプログラム群106によって実現される。そして、このプログラム群106は、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
本発明のオシロ装置試験システム100(以下、システム100)は、前記信号生成ブロック110により、周期や信号値、波形等が既知である試験用入力信号を生成し(或いは予め格納してあるメモり107内より取得し)、これをオシロ装置20の入力インターフェイス21に入力する(s1000)。
オシロ装置20側では、この試験用入力信号を受信して、入力変換器21により検知する。ここで検知した周期や信号値、波形等は、監視データとして所定のタイミングでネットワーク30を介して通信制御装置40らに送られていく。また、オシロ装置付帯の記録装置24を介して記録媒体25に格納される。
システム100の前記データ読出しブロック111は、自身のインターフェイス109により、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置たる前記事業所コンピュータ50に、当該事業所コンピュータ50が接続された総合OA網70を通じてアクセスし、監視データを読み出すこととなる(s1001)。この監視データが、例えば、圧縮されたバイナリ形式となっていて、そのままでは可読状態となっていない、或いは、他のアプリケーションプログラムとのデータ形式の整合が図りにくいといったものである状況も考えられる。
そこでプログラム群106における前記データ形式変換ブロック112は、事業所コンピュータ50より読み出した監視データのデータ形式を、ディスプレイやプリンタなど各種出力装置116のデータ処理形式、波形解析のアプリケーションプログラムに適したデータ処理形式、および人間が可読であるテキストファイル形式の少なくともいずれかの形式に適合させるべく変換処理を実行する(s1002)。この変換処理は、事業所コンピュータ50において格納されている監視データのデータ形式と、システム100で実行する処理のデータ形式とに応じて、既存のデータ変換手法を単独または組み合わせて採用し実行することとできる。
続いてシステム100の波形解析ブロック113は、前記事業所コンピュータ50より読み出した監視データより電圧値または電流値を抽出し(s1003)、この抽出値に基づいた波形解析処理を行う(s1004)。波形解析処理に関しても、一般の波形解析用のアプリケーションプログラムを適用することが出来る。こうして、波形解析処理により波形データを取得する(s1005)。
上述したオシロ装置試験の結果を、試験報告書として生成する処理も本発明においては可能である。そこで、試験報告書の作成指示をインターフェイス109より受け付けたならば(s1006:YES)、前記報告書生成ブロック114がメモリ107に格納してある前記試験報告書フォーマット115を抽出する(s1007)。
このフォーマット115が試験報告書の種類分だけ格納されている場合には、インターフェイス109よりユーザの指示をフォーマット指定を受け付けて該当するフォーマットを選択するか、或いは、前記試験用入力信号の種類や入力形態とフォーマット属性が紐付けされているとして、システム100自身で選択することもできる。
前記報告書生成ブロック114は、抽出した試験報告書フォーマット115に、前記監視データをあてはめて試験報告書を生成する(s1008)。生成した試験報告書は、前記ディスプレイ116などの出力装置に出力し(s1009)、処理は終了する。
ここで、生成した試験報告書の出力形態の例を説明しておく。図3は本実施形態における出力形態例を示す図である。図に示すように、システム100におけるディスプレイ116は、出力装置として試験報告書300を表示する。この試験報告書300は、例えば、どの電気所のオシロ装置についての試験結果をタイトルに示しつつ、ここにおけるオシロ装置試験の結果を、送電系統を構成する各母線や支線などの要素毎に、周期や計測値をリスト化したデータ表示部310を備える。また、このデータ表示部310に加えて、オシロ装置試験により得られた監視データを波形解析した結果を表示する、波形表示部320を備える。
このようにオシロ装置試験の作業者は、電気所にいながらにしてオシロ装置試験結果を確実に取得することが可能となる。従って、この試験結果に基づいて、オシロ装置20(の入力変換部22)の較正を迅速かつ確実に行うことも出来るのである。更に、電気所10においてオシロ装置試験と較正の処理とを実施できることから、制御中継情報や制御所に配置されていた作業者を削減したり、或いは省略することができる。
他方、前記ステップs1006において、試験報告書の作成指示を受け付けなかった場合(s1006:NO)、ステップs1005までで取得している監視データ(例:電流・電圧値や波形データ)をそのまま出力装置116に出力し(s1009)、処理は終了する。
本発明によれば、オシロ装置側つまり子側にのみ作業者(と可搬型装置)を待機させるだけでよく、親・子側の両方に作業者を配置する必要はなくなる。つまり、オシロ装置試験に関わる労力と手間、および人件費を抑制できる。更に、監視データをコンピュータ処理することで試験を行うため、データ読取りミスや、或いは作業者間の連絡ミスといった不都合が起きる懸念も解消された。また、出力データや試験データをネットワークを介してのやりとりを効率的に行うことができる上、このネットワーク上で授受されるデータの整合性をチェックすることでネットワークの稼働状況についても確認を行うことができる。
つまり、迅速確実な試験を優れた作業効率およびコストのもとで可能とするオシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体を提供できる。
以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
本実施形態におけるオシロ装置試験システムを含むネットワーク構成図である。 本発明のオシロ装置試験方法の実際手順を示すフロー図である。 本実施形態における出力形態例を示す図である。
符号の説明
10 電気所
20 オシロ装置
21 入力インターフェイス
25 記録媒体
30、35 ネットワーク
40 通信制御装置
50 事業所コンピュータ、受信装置
70 総合OA網
100 オシロ装置試験システム(システム)
105 実行部
106 プログラム群
107 メモリ
108 演算装置、CPU
109 入出力インターフェイス
116 ディスプレイ(出力装置)

Claims (8)

  1. 電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験方法であって、
    前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力するステップと、
    前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が接続されたネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出すステップと、
    前記読み出した監視データを出力装置に出力するステップと、
    を備えることを特徴とするオシロ装置試験方法。
  2. 請求項1に記載のオシロ装置試験方法であって、
    前記受信装置より読み出した監視データより電圧値または電流値を抽出し、この抽出値に基づいた波形解析処理を行うステップと、
    前記波形解析処理により取得した波形データを出力装置に出力するステップと、
    を含むことを特徴とするオシロ装置試験方法。
  3. 請求項1に記載のオシロ装置試験方法であって、
    前記受信装置より読み出した監視データのデータ形式を、前記出力装置のデータ処理形式、前記波形解析のデータ処理形式、およびテキストファイル形式の少なくともいずれかの形式に適合させるべく、変換処理するステップを含むことを特徴とするオシロ装置試験方法。
  4. 請求項1に記載のオシロ装置試験方法であって、
    前記監視データの出力装置への出力に際し、予め記憶装置に格納している試験報告書フォーマットに、前記監視データをあてはめて、試験報告書を生成するステップを含むことを特徴とするオシロ装置試験方法。
  5. 電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験システムであって、
    前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力する手段と、
    前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出す手段と、
    前記読み出した監視データを出力装置に出力する手段と、
    を備えることを特徴とするオシロ装置試験システム。
  6. 請求項5に記載のオシロ装置試験システムであって、
    前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力する手段と、前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出す手段と、前記読み出した監視データを出力装置に出力する手段とが、前記電気所に配置された可搬型装置であることを特徴とするオシロ装置試験システム。
  7. 電気所にあって送電系統等における電圧・電流値や遮断機等の動作状況などの監視データを記録し、この監視データをネットワークを介して制御所に送信するオシロ装置の試験方法を、オシロ装置試験システムに実行させるプログラムであって、
    前記オシロ装置の入力インターフェイスに、既知の試験用入力信号を入力するステップと、
    前記試験用入力信号の検知内容を監視データとして受信する受信装置に、当該受信装置が属するネットワークを通じてアクセスし、監視データを読み出すステップと、
    前記読み出した監視データを出力装置に出力するステップと、
    を備えることを特徴とするオシロ装置試験プログラム。
  8. 請求項7に記載のオシロ装置試験プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004131166A 2004-04-27 2004-04-27 オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体 Pending JP2005315624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131166A JP2005315624A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131166A JP2005315624A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005315624A true JP2005315624A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35443221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131166A Pending JP2005315624A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005315624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113126014A (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 中国工程物理研究院计量测试中心 一种实现数字示波器阵列并行的校准系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553388U (ja) * 1991-12-09 1993-07-13 日新電機株式会社 遠方監視制御装置
JPH07280861A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Toshiba Corp 保護継電器の試験装置
JPH10213619A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp リレー試験器
JPH11142466A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電線の事故原因推定方法及び装置
JP2000184603A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 交直変換システムの運転支援装置及びその装置の処理プログラムを記録する記録媒体
JP2002156433A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Cosmos Corporation:Kk ネットワークを利用した測定機器の校正方法、信号伝送方法および校正システム
JP2003143775A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Nissin Electric Co Ltd 事故波形収集処理装置
JP2003185691A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Toshiba Eng Co Ltd 保護装置の遠隔試験装置
JP2005274314A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553388U (ja) * 1991-12-09 1993-07-13 日新電機株式会社 遠方監視制御装置
JPH07280861A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Toshiba Corp 保護継電器の試験装置
JPH10213619A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp リレー試験器
JPH11142466A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 配電線の事故原因推定方法及び装置
JP2000184603A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 交直変換システムの運転支援装置及びその装置の処理プログラムを記録する記録媒体
JP2002156433A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Cosmos Corporation:Kk ネットワークを利用した測定機器の校正方法、信号伝送方法および校正システム
JP2003143775A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Nissin Electric Co Ltd 事故波形収集処理装置
JP2003185691A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Toshiba Eng Co Ltd 保護装置の遠隔試験装置
JP2005274314A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113126014A (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 中国工程物理研究院计量测试中心 一种实现数字示波器阵列并行的校准系统
CN113126014B (zh) * 2021-04-14 2024-04-02 中国工程物理研究院计量测试中心 一种实现数字示波器阵列并行的校准系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693802B1 (ja) 電力系統保護制御システムの試験用装置、試験方法およびプログラム
JP2008070177A (ja) 保護継電装置用試験システム
CN102064614A (zh) 基于iec61850标准的数字化变电站故障反演和通信反演方法
CN113225339B (zh) 网络安全监测方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112367680A (zh) 基于智能电表的外部通信测试方法、装置和计算机设备
CN105978140B (zh) 一种电力设备的信息融合方法
Zhang et al. Wide area power system visualization using real-time synchrophasor measurements
JP2009165235A (ja) デジタル電流差動保護継電器
JP4522119B2 (ja) オシロ装置試験方法
CN112800637A (zh) 一种智能变电站仿真测试装置及方法
CN105676013A (zh) 广域测量系统的机组运行状态监视功能的测试系统及方法
JP2005315624A (ja) オシロ装置試験方法、オシロ装置試験システム、プログラム、および記録媒体
Popovic et al. Measures of value: data analytics for automated fault analysis
JP4373963B2 (ja) 端末装置、解析装置及び電力系統情報解析システム
CN113013992B (zh) 一种保信主站功能监控方法及装置
CN105676061A (zh) 广域测量系统的扰动识别功能的测试系统及方法
KR20150043788A (ko) 송전선로 고장정보 출력장치
JP4891635B2 (ja) 事故点標定システムおよびその方法
CN112799957A (zh) 基于用户行为的故障处理方法、系统、设备和介质
CN113315769A (zh) 工控资产信息收集方法及装置
CN113270944A (zh) 一种低压配电用户侧状态评估方法
JP4909595B2 (ja) 事故点標定システムおよび事故点標定方法、事故点標定システムの端末装置および標定演算装置
Singh et al. Development and implementation of a MATLAB-based phasor data concentrator for synchrophasor applications
US11518266B2 (en) Method and apparatus for controlling charging, based on monitored communication signals associated with a charging session
JP2010016960A (ja) Pcm電流差動保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525