JP2005313232A - 加工物のプレスのためのプレス工具 - Google Patents

加工物のプレスのためのプレス工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005313232A
JP2005313232A JP2005107702A JP2005107702A JP2005313232A JP 2005313232 A JP2005313232 A JP 2005313232A JP 2005107702 A JP2005107702 A JP 2005107702A JP 2005107702 A JP2005107702 A JP 2005107702A JP 2005313232 A JP2005313232 A JP 2005313232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
pressing
jaws
workpiece
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005107702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176091B2 (ja
Inventor
Walter Viegener
フィグナー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viega GmbH and Co KG
Original Assignee
Viega GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viega GmbH and Co KG filed Critical Viega GmbH and Co KG
Publication of JP2005313232A publication Critical patent/JP2005313232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176091B2 publication Critical patent/JP4176091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • B21D39/046Connecting tubes to tube-like fittings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5367Coupling to conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53987Tube, sleeve or ferrule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

【課題】プレス力を均等にかけることができ、開口領域にしわができるのを防ぐプレス工具を提供する。
【解決手段】
加工物、特に管の端部が挿入される管継手6をプレスするためのプレス工具は、互いにヒンジ結合されて加工物を取り囲む少なくとも2つのプレスジョー2、3を備え、少なくとも1つのヒンジピン4がプレスジョー2、3の開口領域5の反対側に配置されている。少なくとも1つのヒンジピン4に隣接してプレス要素8が配置されており、プレスジョー2、3が閉じられている間、加工物6へと移動可能である。プレスジョー2、3が閉じられる際、加工物6は最初ヒンジピン4の方向に押され、次の段階では、開口領域5とヒンジピン4との間のプレス平面領域にもプレス力がかけられる。
【選択図】図1

Description

本発明は加工物、特に管の端が挿入される管継手をプレスするためのプレス工具に関する。このプレス工具は、加工物を取り囲むよう互いにヒンジ結合された少なくとも2つのプレスジョーを有し、ヒンジ軸線はプレスジョーの開口領域の反対側に配置されている。
独国特許第42 40 427号明細書からは、互いにヒンジ結合された幾つかのプレスジョー要素を有するプレス工具が知られており、開口領域では、プレスジョー要素で受けられている加工物をプレスするために、このプレスジョーを用いてプレス工具を引っ張ることができる。この場合、隣接するプレスジョー要素の間に開口溝が必然的に設けられ、そこではプレスされる材料が外側に強く押される虞があり、しわができてしまう。特にプレス平面、つまり接続クランプのプレス力に垂直な平面では、プレス力が加工物に十分に伝わらない。
さらに欧州特許第1 095 739号明細書からは、ピンによって互いにヒンジ結合されたプレスジョーを2つしか持たないプレス工具が知られている。ピンの反対に位置する側には開口溝が構成され、この溝はプレスの際閉じられる。半径方向のプレスがないために、ここでもプレスの際に開口溝にしわができる虞がある。
したがって本発明の目的は、プレス力を均等にかけることができ、開口領域にしわができるのを防ぐプレス工具を創案することである。
この目的は、請求項1の特徴を有するプレス工具によって達成される。
本発明によるとプレス要素がヒンジピンの上に配置され、このプレス要素はプレスジョーが閉じられている間、加工物に向かって移動できる。この場合、プレス要素はプレスの際、加工物をプレスジョーの開口領域の方向に押すため、そこに生じる反力によって、加工物をプレスする力が全ての側面に存在することになる。プレス要素はプレスの前、やや引っ込んだ位置に最初配置されているという利点を利用し、プレスジョーを閉じる際に最初わずかに閉じることで加工物は最初ヒンジピンの方向に押される。しかし次の段階では、開口領域とヒンジピンとの間のプレス平面領域にもプレス力がかかる。プレスジョーがかなり閉じられる時にしか開口領域にプレス力がかけられないため、加工物の均一なプレスよってこの領域にしわができるのを防ぐことができるようになる。
本発明の好適な実施形態によると、プレス要素はプレスジョーに面した側に楔形面を有し、加工物のプレスしている間には、この楔形面にプレスジョーの加圧面が当てられる。したがってプレスジョーの閉鎖運動によって、プレス要素は加工物へと半径方向に移動できる。楔形面の角度を選択することによって、プレスジョーの閉鎖運動の際のプレス要素の移動経路を定めることができる。この場合、これに対応して力の増大も達成することができる。
ピンとして構成されるヒンジピンの周りを回転可能な2つのプレスジョーを設けるのが好ましい。2つ以上のプレスジョーをヒンジのように互いに接続してラップアラウンドリングによってプレスを行うことも当然ながら考えることができる。プレスジョーを2つ設けることで、プレス工具にわずかな構成要素しか要らないという利点が得られる。この場合、プレス要素は長円形の穴を有する脚部を有し、ピンはこの長円形穴を通って延びている。これはプレス要素の変位可能な固定を非常に単純に実現していることになる。プレス要素を正確にガイドするために、2つの脚部がプレスジョーの周りをU字型に延びている。
プレス平面領域にもプレス力を特に十分にかけるために、プレスジョーは開口領域に隣接して突起を有し、この突起はプレスジョーが閉じられる際にくし型の形態で互いに噛み合う。この場合、反対のプレスジョーの凹部をプレスジョーの各突起に割り当てることができる。開口領域では、プレスの前にはプレスジョーの間に溝が依然として形成されているけれども、この溝はもはやプレスジョーの幅全体に渡って延びておらず、突起によって幾つかの小さなセクションに分割される。その結果個々の突起がこの領域にある加工物を支持するため、プレスジョーの間の領域にしわが形成されてしまう虞がなくなる。
本発明を、幾つかの実施形態によって、添付図面を参照しつつ以下に詳細に説明する。
プレス工具1は、ピン4として構成されているヒンジ軸線によって互いに接続されている2つのプレスジョー2及び3を備える。プレスジョー2及び3の、ピン4の反対側に位置する側には、加工物6をプレスジョー2と3との間に挿入することができるように開口領域5が構成されており、加工物は最初プレスジョー2と3によってただ緩く取り囲まれているだけである。本実施形態では加工物は金属管継手として構成されており、この中に管の端を挿入することができる。加工物6の上には、密閉輪を有する環状隆起部分7が設けられている。プレスジョー2及び3はプレスのための内側輪郭を有し、この内側輪郭に管継手6の形状が適合する。この場合のプレスによる材料の変形の程度は、それぞれの用途に適応させることができる。
ピン4の側にはプレス要素8が設けられており、この要素はそれぞれ半分ずつプレスジョー2及び3に受け入れられている。エッジ領域では、プレス要素8は楔形面9及び11を有し、これらの面にほぼ平行に延びる加圧面10及び12に係合するように構成されている。ピン4を中心とする回転時にプレスジョー2及び3が閉じることによって、加圧面10及び12が楔形面9及び11を押し、それによってプレス要素8を加工物6に向かって移動させる。
ピン4の反対に位置する側では、凹部14がプレスジョー2に設けられ、接続クランプとの係合のための受け手段15がプレスジョー3に設けられている。接続クランプをプレス面の方向に押すことによって、プレスジョー2及び3が閉じられて加工物6がプレスされる。
開口領域5では、プレスジョー2は側面20を超えて突出する突起16を有する。反対側では、プレスジョー3は受け手段17を有し、この受け手段は突起16を受け入れるように寸法が決められており、側面19に対して後退するように構成されている。凹部17の後部では、突起18がプレスジョー3に構成されており、対応してプレスジョー2に構成されている受け手段に係合することができる。したがって突起16と18は、プレスジョー2及び3が閉じる際にくし型の形態で互いに噛み合う。
図2は閉じた位置にあるプレスジョー2及び3を示し、側面19と20が互いに支え合っている。この場合、突起16は閉じている平面を超えてプレスジョー3の受け手段17にまで達している。さらにプレスジョー2及び3が閉じている間、プレス要素8は加工物6に対して押され、プレスジョー2及び3並びにプレス要素8の内側輪郭がよじれや段のない直線状のプレスの輪郭を形成する。
図3に示すように、プレスジョー2及び3の両側にはプレス要素8の上に脚部21が形成されており、この脚部21には長円形穴22が形成されている。この場合、ピン4は長円形穴22を通っているため、プレス要素8は長円形穴22に沿ってピン4に対して移動することができる。この場合、脚部21がプレス要素8の横方向のガイドとなる。
反対側では、プレスジョー3の突起18がプレスジョー2の対応する受け手段に係合し、加工物6から半径方向に離間したプレスジョー2の突起23が上記のように配置されている受け手段に係合する。プレス力が大きな場合は、このような突起のくし型の噛み合わせによって確実な支持力がもたらされる。
図4に示すように、脚部2はプレスジョー2及び3の周りをU字型に延びており、そうすることでプレス要素8はプレス工具に係持される。開いた位置では、プレスジョー2及び3は最初管継手6の周りを緩く取り囲むように配置され、次いで接続クランプが受け手段14及び15に当てられ、プレスジョー2及び3を閉じる。
プレス作業の開始時には、プレスジョー2及び3は最初互いに向かって移動し、管継手6がプレス要素8へと押される。続いてプレス要素8は管継手6の上に載り、プレスジョー2及び3によってくし型突起16及び17の方向に押される。このことによって、プレス平面領域に接触圧力が生じる。
プレス工具は管継手のプレスに特に適しているが、他の加工物も共にプレスできる。
図5の(A)及び(B)は、付属装置として構成されているプレス工具1’の別の実施形態を示す。この場合2つの互いに対向するプレスジョー2’及び3’が設けられており、これらのジョーは断面が六角形のプレス開口と中央にある環状セクションを形成し、互いに離間した軸線4’を中心に回転することができる。軸線4’はピンとして構成されており、止め輪5’によって軸線方向に固定されている。2本の軸線4’は保持要素8’によって互いに接続されている。
ピストン運動によって互いに対向する楔形面が離れるように押され、そのことによってプレスジョー2’及び3’が互いに向かって移動し管をプレスする。この場合、プレスジョー2’と3’との間に配置されているプレス要素6’が、前述の実施形態のようにプレス開口に向かって半径方向に移動し、対応する楔形面に作用する。この場合、プレス要素6’は長円形穴にあるピン7’上の2つの脚部によって変位可能に配置されている。前方領域では、プレスジョーは前述の実施形態のようにくし型の構造を有している。
図6はプレスチェーンとして構成されるプレス工具1’’を示し、ここにおいてプレスジョー2’’及び3’’は、内面上に互いに接触して配置されてプレス面36を形成する幾つかの部材31、32及び33からなる。プレスジョー2’’及び3’’はピン4’’を中心に回転することができ、ピン4’’に隣接してプレス要素6’’が設けられている。このプレス要素は半径方向に変位可能で、閉じた位置でプレス面36のセクション38を形成する。
個々の部材31、32及び33はピン34によって回転可能に連結されており、ピン34はそれぞれ止め輪35によって軸線方向に固定されている。さらに部材31、32及び33には、閉じた位置で取り付け易いようにばね要素37によってプレストレスがかけられている。プレスチェーンは、プレスジョー2’’及び3’’の受け手段39に係合する、図示されていない接続クランプによって引っ張られる。開口領域に隣接して配置されているプレスジョー2’’及び3’’の部材33はプレスの際、くし型の形態で互いに係合する。
図7の(A)及び(B)は、接続クランプ1’’’として構成されるプレス工具を示し、このプレス工具は内方プレス開口40を取り囲む2つのプレスジョー2’’’及び3’’’を有する。プレスジョー2’’’及び3’’’はヒンジ機構によって旋回でき、2つの把持レバー41及び42によって手動で移動できる。プレスジョー2’’’と3’’’との間には、プレス開口40へと変位可能なプレス要素6’’’が旋回軸線側に配置されており、2つの楔形面43によって移動可能である。この場合、楔形面43をプレスジョー2’’’及び3’’’に配置するのではなく、ヒンジ機構の他の可動構成要素に配置してもよい。プレス要素6’’’はピン44上に変位可能に配置され、このピンは長円形穴49を通ってプレス要素6’’’の脚部46の上まで達している。
開いた状態の本発明のプレス工具の実施形態の部分側面図である。 閉じた状態の図1のプレス工具の部分断面図である。 閉じた状態の図1のプレス工具の側面図である。 開いた状態の図1のプレス工具の斜視図である。 (A)は別の実施形態に係る本発明のプレス工具の平面図であり、(B)は(A)のプレス工具の斜視図である。 別の実施形態に係る本発明のプレス工具の平面図である。 (A)は別の実施形態に係る本発明のプレス工具の平面図であり、(B)は(A)のプレス工具の一部分の拡大図である。
符号の説明
1…プレス工具、2,3…プレスジョー、4…ピン、5…開口領域、6…加工物(管継手)、7…環状隆起部分、8…プレス要素、9…楔形面、10…加圧面。

Claims (7)

  1. 加工物、特に管の端部が挿入される管継手(6)をプレスするためのプレス工具(1、1’、1’’、1’’’)であって、加工物(6)を取り囲むよう互いにヒンジ結合された少なくとも2つのプレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)を有し、少なくとも1つのヒンジピン(4、4’、4’’)がプレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)の開口領域(5)の反対側に配置されている、プレス工具(1、1’、1’’、1’’’)において、
    前記少なくとも1つのヒンジピン(4)に隣接してプレス要素(8、6’、6’’、6’’’)が配置されており、前記プレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)が閉じられている間に前記加工物(6)へと移動可能である、プレス工具。
  2. 前記プレス要素(8、6’、6’’、6’’’)が、前記プレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)に面した側に楔形面(9、11)を有し、前記加工物(6)のプレスしている間、この面に前記プレスジョーの加圧面(10、12)が当てられる、請求項1記載のプレス工具。
  3. 2つのプレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)が、ピン(4)として構成されているヒンジ軸線を中心に回転可能に設けられている、請求項1又は2記載のプレス工具。
  4. 前記プレス要素(8、6’、6’’、6’’’)が長円形穴(22)を有する脚部(21)を有し、ピン(4)が該長円形穴(22)を通って延びている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプレス工具。
  5. 前記プレス要素(8、6’、6’’、6’’’)が、2つの脚部(21)によって前記プレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)の周りをU字型に延びており、これら脚部の上でガイドされる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプレス工具。
  6. 前記プレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)が前記開口領域(5)に隣接して突起(16、18)を有し、前記プレスジョー(2、3)が閉じられる時に前記突起(16、18)がくし型の形態で互いに係合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプレス工具。
  7. 反対側のプレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)の凹部(17)がプレスジョー(2、3;2’、3’;2’’、3’’;2’’’、3’’’)の各突起(16、18)に割り当てられる、請求項6記載のプレス工具。
JP2005107702A 2004-04-30 2005-04-04 加工物のプレスのためのプレス工具 Expired - Fee Related JP4176091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004007034U DE202004007034U1 (de) 2004-04-30 2004-04-30 Presswerkzeug zum Verpressen von Werkstücken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313232A true JP2005313232A (ja) 2005-11-10
JP4176091B2 JP4176091B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34933793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107702A Expired - Fee Related JP4176091B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-04 加工物のプレスのためのプレス工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7237427B2 (ja)
EP (1) EP1591176B1 (ja)
JP (1) JP4176091B2 (ja)
AT (1) ATE380611T1 (ja)
DE (2) DE202004007034U1 (ja)
DK (1) DK1591176T3 (ja)
ES (1) ES2297546T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080016939A1 (en) * 2004-07-02 2008-01-24 Egbert Frenken Pair of pressing jaws for hydraulic or electric pressing tools
DE202006013693U1 (de) * 2006-09-07 2008-01-17 Gustav Klauke Gmbh Pressbackenpaar für hydraulische oder elektrische Verpressgeräte
US7216523B2 (en) * 2004-07-02 2007-05-15 Gustav Klauke Gmbh Pair of pressing jaws for hydraulic or electric pressing tools, and insulating covering for a pressing jaw
DE102005014940B4 (de) * 2005-04-01 2008-07-24 Viega Gmbh & Co. Kg Fitting und Verfahren zur Herstellung eines Fittings
WO2007038308A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Bruns Daniel Kidd Tool to crimp non-metallic tubing onto fittings
US7805972B2 (en) * 2005-10-12 2010-10-05 Surface Technology Holdings Ltd. Integrally bladed rotating turbo machinery and method and apparatus for achieving the same
US20080111369A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Giulio Pettinaroli Tubular crimp connection and method of forming
DE102007040895A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 REMS-WERK Christian Föll und Söhne GmbH & Co KG Presszange zum radialen Verpressen von Rohren, Rohrstücken und dergleichen
US7942456B2 (en) * 2008-01-04 2011-05-17 Cerro Flow Products, Inc. Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use
US7987690B2 (en) * 2008-01-04 2011-08-02 Cerro Flow Products Llc Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use
US9388885B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 Ideal Industries, Inc. Multi-tool transmission and attachments for rotary tool
DE102013106870A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-22 Rothenberger Ag Presswerkzeug zum Verbinden von Werkstücken mittels Umformen
US9551445B2 (en) 2014-06-09 2017-01-24 Cooper Technologies Company Conduit receivers
US10302230B2 (en) 2014-06-09 2019-05-28 Eaton Intelligent Power Limited Field serviceable conduit receivers
US10675805B2 (en) * 2016-12-14 2020-06-09 Ridge Tool Company Electrically powered crimp tool and method of using
EP3338954B1 (en) * 2016-12-21 2019-08-21 Von Arx AG Press device
EP3338908B1 (en) 2016-12-21 2019-11-20 Von Arx AG Press ring with elongated holes
US10150153B1 (en) * 2018-01-09 2018-12-11 Ridge Tool Company Systems and methods to axially align dies
US11398719B2 (en) 2019-04-30 2022-07-26 Eaton Intelligent Power Limited Press fit condulet devices, assemblies systems and methods for electrical raceway fabrication
US11996683B2 (en) 2020-10-19 2024-05-28 Eaton Intelligent Power Limited Compressible condulet devices, assemblies, systems and methods for electrical raceway fabrication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2415896A (en) * 1944-04-03 1947-02-18 Marsh Cap applying implement
US2861490A (en) * 1956-02-08 1958-11-25 Kelsey Hayes Co Ratchet and cam actuated tool
US3015824A (en) * 1959-08-18 1962-01-09 Grace W R & Co Clip crimping apparatus
US3120772A (en) * 1961-01-25 1964-02-11 Amp Inc Crimping tool
US3216291A (en) * 1964-04-07 1965-11-09 K D Mfg Co Hose-clamp deforming pliers
US3688553A (en) * 1970-06-09 1972-09-05 Henry William Demler Sr Tube coupling
US5195353A (en) * 1991-06-20 1993-03-23 Electroline Corp. Tools for crimping tubular elements on wire or cabling
US5267464A (en) * 1991-12-30 1993-12-07 Cleland John G Pipe ring crimping tool
DE4206439A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Tectonic Gmbh Presswerkzeug zum aufpressen eines zylindrischen pressteils oder eines einen zylindrischen abschnitt aufweisenden pressteils auf ein rundprofil, insbesondere eine rohrleitung
DE4240427C1 (de) * 1992-12-02 1994-01-20 Novopress Gmbh Preßwerkzeug
EP1095739B1 (de) * 1999-10-26 2004-06-30 Ridge Tool Ag Presswerkzeug und Verfahren zum kaltumformenden Verbinden von Werkstücken
US6324884B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-04 Mastercool, Inc. Hand-held portable crimping tool
US6484552B1 (en) * 2000-12-16 2002-11-26 Eaton Aeroquip, Inc. Hinged die cage assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20050241359A1 (en) 2005-11-03
ES2297546T3 (es) 2008-05-01
US7237427B2 (en) 2007-07-03
ATE380611T1 (de) 2007-12-15
DE202004007034U1 (de) 2005-09-15
DK1591176T3 (da) 2008-05-05
EP1591176B1 (de) 2007-12-12
EP1591176A1 (de) 2005-11-02
DE502005002187D1 (de) 2008-01-24
JP4176091B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176091B2 (ja) 加工物のプレスのためのプレス工具
RU2542176C2 (ru) Пресс-инструмент для соединения заготовок
JPH0768329A (ja) プレス工具
US7779523B2 (en) Pressing device
JPH01108045A (ja) 可撓性の版板を輪転印刷機の版胴に緊定するための装置
JP7319856B2 (ja) 圧縮または圧着工具
US2986192A (en) Apparatus and method for connecting couplings to hose
JP7253547B2 (ja) 圧着プライヤ
TW201814991A (zh) 擠壓工具定位器和擠壓工具
US8087138B2 (en) Bead crimping tool
FR2657553A1 (fr) Procede et appareil pour le montage automatique et le serrage de colliers.
JP5014917B2 (ja) クランプ
US20090193942A1 (en) Spreading Pliers
TWI504488B (zh) 夾鉗工具,夾顎及/或用以支撐該夾顎在夾鉗工具上之支撐件卸除法,夾顎及/或用以支撐該夾顎在夾鉗工具上之支撐件安裝法
JP2008049401A (ja) プレス装置
KR101793985B1 (ko) 관 이음쇠 압착공구
KR0136596B1 (ko) 굽힘장치
DK2640533T3 (en) FLANGING TOOL HOLDER AND FLANGING TOOL FLANGING TOOL
CN110099759B (zh) 具有长形孔的压环
JP2000176711A5 (ja)
JP2004025224A (ja) 円筒の製造方法およびその製造装置
KR101257027B1 (ko) 분할핀 벤딩 툴
JP4761648B2 (ja) 工具ホルダー挟持装置
JP2017185608A (ja) ホースクランプの解放工具
FR2471849A1 (fr) Procede et appareil pour le pliage de tubes en matiere thermoplastique, avec regeneration de la section dans la zone de pliage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees