JP2005310019A - 処理対象画像指令装置 - Google Patents

処理対象画像指令装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310019A
JP2005310019A JP2004129234A JP2004129234A JP2005310019A JP 2005310019 A JP2005310019 A JP 2005310019A JP 2004129234 A JP2004129234 A JP 2004129234A JP 2004129234 A JP2004129234 A JP 2004129234A JP 2005310019 A JP2005310019 A JP 2005310019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
command
processing command
display area
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129234A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Watanabe
幹緒 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004129234A priority Critical patent/JP2005310019A/ja
Publication of JP2005310019A publication Critical patent/JP2005310019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【目的】 コストを抑えつつ,カメラに指令を与えるようにする。
【構成】 ディジタル・スチル・カメラの背面に設けられている画像ビューワ6の右側に幅の狭い静電パッド8を設ける。画像ビューワ6の表示画面上において画像表示領域60とメニュー表示領域70とを規定する。メニュー表示領域70には,プリント注文,日付付きおよび削除の機能メニューが割り当てられている領域61,62および63が含まれている。静電パッド8において,これらの領域61,62および63に対応する領域81,82および83が規定されている。メニュー表示領域70のそれぞれの領域に割り当てられている機能メニューの指令をカメラに与える場合には,領域61,62および63に対応する領域81,82および83がタッチされる。メニュー表示領域70の全体にタッチ・パネルを設ける必要がないのでコスト・ダウンを図ることができる。
【選択図】 図5

Description

この発明は,処理対象画像に処理指令を与える処理対象画像指令装置に関する。
電子装置に指令を与えるために,表示画面上にタッチ・パネルが形成されているものがある(特許文献1参照)。そのタッチ・パネル上でユーザが指を動かすことにより,指の軌跡にもとづいてスクロール指示が与えられる。また,車載機器に指令を与えるために表示画面上にタッチ・パネルを設けるものもある(特許文献2参照)。
特開平11−102274号公報 特開平11−105646号公報
タッチ・パネルを利用して電子装置に指令を与えることはユーザにとっては比較的容易であるが,表示画面全体にわたってタッチ・パネルが設けられるとコストが高くなる。
この発明は,コストが高くなることを抑えつつ,ユーザにとって処理指令を与えやすくすることを目的とする。
この発明による処理対象画像指令装置は,与えられる画像データによって表される処理対象の画像を表示する処理対象画像表示領域を有する処理対象画像表示装置,上記処理対象画像表示装置の処理対象表示領域に表示されている処理対象画像に対する処理指令を表示する処理指令表示領域を有する処理指令表示装置,上記処理指令表示装置の処理指令表示領域に隣接して設けられ,上記処理指令表示領域よりも小さな接触感知領域を有し,上記接触感知領域への接触に応じて接触されたこと(位置)を示す接触感知信号を出力する接触感知装置,および上記接触感知装置から接触感知信号が出力されたことに応じて,上記指令表示装置の処理指令表示領域に表示されている処理指令を与える処理指令信号を出力する処理指令信号出力手段を備えていることを特徴とする。
この発明によると,処理対象画像表示装置の処理対象画像表示領域には処理対象画像が表示される。また,処理指令表示装置の処理指令表示領域には処理対象画像表示領域に表示されている処理対象画像に対する処理指令が表示される。処理指令表示領域よりも小さな接触感知領域が処理指令表示領域に隣接して設けられている。接触感知領域が接触されると,接触されたこと(位置)を示す接触感知信号が接触感知装置から出力される。接触感知信号にもとづいて,処理指令表示領域に表示されている処理指令を与える処理指令信号が出力される。処理対象画像表示領域に表示されている処理対象画像に対して,処理指令信号にもとづいて定められる処理が行われる。処理対象画像表示領域および処理指令表示領域にタッチ・パネルが無くとも処理指令を与えることができる。接触感知領域は,処理指令表示領域よりも小さいので,コストを抑えることができる。
上記処理対象画像表示装置と上記処理指令表示装置とは,同じものでもよいし,異なるものでもよい。
上記処理指令表示装置が,上記処理対象画像に対する複数の指令を表示する複数の処理指令表示領域を有してもよい。この場合,上記処理指令信号出力手段は,上記接触感知装置から出力された接触感知信号にもとづいて,上記複数の処理指令表示領域のうち,接触された接触領域の部分に対応する処理指令表示領域を見つける検出手段を備え,上記処理指令信号出力手段は,上記検出手段により検出された上記処理指令表示領域に表示されている処理指令を与える処理指令信号を出力するものとなろう。
複数の処理指令の中から所望の処理指令を選択し,選択した処理指令にもとづく処理を行うことができるようになる。
上記接触感知領域のうち,上記複数の処理指令表示領域のうちのそれぞれの処理指令表示領域に対応した部分を接触させる指示が所定時間の経過に応じて異なる指令表示領域に表示されるように,上記指令表示装置を制御する第1の処理指令表示装置制御手段をさらに備えるようにしてもよい。指示を見ることにより,ユーザは操作方法が分かる。
上記処理指令信号出力手段から出力された処理指令信号にもとづいて,上記処理指令表示装置に表示される複数の処理指令表示領域の少なくとも1つの処理指令表示領域の処理指令内容が変わるように上記処理指令表示装置を制御する第2の指令表示装置制御手段を備えるようにしてもよい。さまざまな処理指令を与えることができるようになる。
上記接触感知装置が,上記接触感知領域への接触に応じて接触された位置を示す接触感知信号を出力するものでもよい。上記処理指令信号出力手段が,上記接触感知装置から出力された接触感知信号にもとづいて上記処理指令表示装置の上記処理指令領域に表示されている処理指令およびその処理指令にもとづく処理の程度を示す処理指令信号を出力するものでもよい。処理指令を与えるだけでなく,その処理の程度の指令を与えることができる。
記録媒体に記録されている画像データを読み取る読み取り手段をさらに備えるようにしてもよい。この場合,上記処理対象画像表示装置は,上記読み取り手段から読み取られた画像データによつて表される処理対象画像を表示するものとなろう。また,上記処理指令信号出力手段から出力された処理指令信号によって示される指令内容を表すデータを,上記対象画像を表す画像データに関連づけて上記記録媒体に記録する記録制御手段をさらに備えることとなろう。
図1は,この発明の実施例を示すもので,ディジタル・スチル・カメラ1の背面図である。
ディジタル・スチル・カメラ1には,ほぼ直方体の本体部2と本体部2の上面に形成されているほぼ台形の形状を有する付属部3とが含まれている。付属部3の背面には接眼用ファインダ4が形成されている。本体部2の上面において背面から見て付属部4の右側にはシャッタ・レリーズ・ボタン5が設けられている。
本体部2の背面には,そのほぼ全体に液晶ビューワ6が形成されている。この液晶ビューワ6の画面に後述するように,画像とメニューを選択するためのアイコン,文字等とが表示される。液晶ビューワ6の右側には,ユーザの指等がタッチされると,タッチ位置を示すタッチ信号が出力される静電パネル8が設けられている。静電パネル8の高さは,画像ビューワ6の高さとほぼ同じであるが,画像ビューワ6の幅と比べるとその幅は極めて狭い。
液晶ビューワ6の右上には上下左右の矢印が押下可能に形成されている上下左右ボタン7が設けられている。この上下左右ボタン7の右側には回転自在であり,モード(撮像モード,再生モードなど)を設定するモード設定ダイアル9が設けられている。さらに,モード設定ダイアル9の下には,OKボタン10およびキャンセル・ボタン11が設けられている。
図2は,ディジタル・スチル・カメラ1の電気的構成を示すブロック図である。
ディジタル・スチル・カメラ1の全体の動作は,CPU23によって統括される。
ディジタル・スチル・カメラ1には,上述したように,シャッタ・レリーズ・ボタン,OKボタン,キャンセル・ボタン,上下左右ボタン,モード設定ダイアルなどの操作器31が含まれている。この操作器31から出力される各種信号はCPU23に入力する。また,上述したように静電パッド8がタッチされることにより出力されるタッチ信号もCPU23に入力する。
後述するように,画像ビューワ6には,メモリ・カード30に記録されている画像データによって表される画像のほかにメニューを選択するためのアイコン,文字などのメニュー情報が表示される。これらのメニュー情報を表すデータがメニュー情報保管メモリ26に記憶されている。
ディジタル・スチル・カメラ1には,USBインターフェイス28が含まれている。このUSBインターフェイス28によってUSBケーブルを介してディジタル・スチル・カメラ1にプリンタなどのUSB機器を接続することができる。また,ディジタル・スチル・カメラ1は,ストロボ撮影が可能なものである。ストロボ撮影のためにストロボ発光装置33およびストロボ制御回路32がディジタル・スチル・カメラ1に含まれている。さらに,ディジタル・スチル・カメラ1には,日時を計測するための時計27が含まれている。
モード設定ダイアル9によって撮像モードが設定されると,CCDなどの撮像素子21によって被写体が撮像され,被写体像を表す映像信号が信号処理回路22に入力する。信号処理回路22において白バランス調整,アナログ/ディジタル変換処理などの所定の信号処理が行われ,被写体像を表すディジタル画像データが出力される。ディジタル画像データは,接眼用ファインダ4および液晶ビューワ6に与えられる。被写体像が接眼用ファインダ4および液晶ビューワ6のそれぞれの表示画面に表示される。
シャッタ・レリーズ・ボタンが押されると,撮像により得られたディジタル画像データはメモリ24に与えられ一時的に記憶される。ディジタル画像データは,メモリ24から読み出され,メモリ・カード・インターフェイス29を介してメモリ・カード30に与えられ,記録される。必要に応じて画像データのデータ圧縮処理が行われ,データ圧縮された画像データがメモリ・カード30に記録されるのはいうまでもない。
再生モードが設定されると,メモリ・カード30に記録されている画像データがメモリ・カード・インターフェイス29を介して読み取られる。読み取られたディジタル画像データが接眼用ファインダ4および液晶ビューワ6に与えられる。メモリ・カード30に記録されている画像データによって表される画像が接眼用ファインダ4および液晶ビューワ6のそれぞれの表示画面に表示されるようになる。必要に応じてデータ伸長処理が行われるのはいうまでもない。
図3および図4は,ディジタル・スチル・カメラ1が再生モードに設定された場合の処理手順を示すフローチャートである。図5から図8は,ディジタル・スチル・カメラ1の画像ビューワ6の表示画面に表示される画像等を示している。
図5に示すように,この実施例においては,画像ビューワ6の表示画面には,画像表示領域(処理対象表示領域)60とメニュー表示表示領域(指令表示領域)70とが規定される。メニュー表示領域70は画像ビューワ6の表示画面60において静電パッド8に隣接するように右側に規定されている。メニュー表示領域70の大きさは,画像表示領域60の大きさよりも小さいが静電パッド8の大きさよりも大きい。
図5に示すメニュー表示領域70は,機能メニュー表示領域であり,3つの領域61,62および63に分かれている。領域61には,プリント注文の文字およびアイコンが表示されている。領域62には日付付きの文字およびアイコンならびに日付の一例が表示されている。領域63には削除の文字およびアイコンが表示されている。このように,図5に示すメニュー表示領域70には,機能メニューを示す文字およびアイコンが表示されている。
機能メニューが表示されているメニュー表示領域70の右側には,領域61,62および63に対応して静電パッド8が3つの領域81,82および83に分かれている。これらの領域81,82および83は,メニュー表示領域70の各領域61,62および63に対応した部分がタッチされたことが分かればよく,必ずしも目で見て領域が区別される必要はない。もちろん,領域61,62および63に対応した3つの静電パッドが設けられていてもよい。ディジタル・スチル・カメラ1のユーザは,メニュー表示領域70に表示される各機能メニューの指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えるときには,各領域61,62または63上をタッチするのではなく,各領域61,62または63に隣接した静電パッド8の領域81,82または83上をタッチする。領域81がタッチされると,画像表示領域60に表示されている画像のプリント注文指令がディジタル・スチル・カメラ1に与えられる。領域82がタッチされると,画像表示領域60に表示されている画像の日付を付ける指令がディジタル・スチル・カメラ1に与えられる。領域83がタッチされると,画像表示領域60に表示されている画像を表す画像データがメモリ・カード30から削除する指令がディジタル・スチル・カメラ1に与えられる。メニュー表示領域70上にタッチ・パネルが形成されていなくとも,ディジタル・スチル・カメラ1にメニュー表示領域70に表示されている機能メニューの指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えることができる。
図3にもどって,ディジタル・スチル・カメラ1が再生モードに設定されると,領域61,62および63にプリント注文,日付付きおよび削除の機能メニューが表示されたメニュー表示領域70が画像ビューワ6の表示画面上に現れる(ステップ41)。また,画像ビューワ6の画像表示領域60には,メモリ・カード30から読み取られた画像データによって表される画像(表示すべき画像は,すでに指定されているものとする)が表示される(ステップ42)。
メニュー表示領域70の領域61,62および63に対応する静電パッド8の領域81,82および83のうち,どの領域がユーザによってタッチされたかが静電パッド8から出力される信号にもとづいて判断される(ステップ43)。静電パッド8の領域83がタッチされるとディジタル・スチル・カメラ1には削除指令が与えられるので,画像表示領域6に表示されている画像を表す画像データがメモリ・カード30から削除される(ステップ44)。静電パッド8の領域82がタッチされるとディジタル・スチル・カメラ1には日付付き指令が与えられるので,画像表示領域60に表示されている画像に日付が合成される(ステップ45)。画像への日付合成処理(合成でなくとも画像に日付が付けられればよい)は,CPU23によって行われるのはいうまでもない。また,画像に付加されるべき日付はヘッダ情報として,その画像を表す画像ファイルに格納されている。
静電パッド8の領域83がタッチされるとディジタル・スチル・カメラ1にはプリント注文指令が与えられる。すると,画像ビューワ6の表示画面に表示される画像は,図5に示すものから図6に示すものとなる。メニュー表示領域71は,枚数増減メニュー表示領域となり,機能メニューから枚数増減メニューが表示されるようになる(ステップ46)。
図6を参照して,メニュー表示領域71には,枚数増加メニュー領域64と枚数減少領域65とが含まれる。図5に示すものと図6に示すものとでは,メニュー表示領域71を構成する領域が3つから2つとされている。枚数増加メニュー領域64に対応する静電パッド8においては領域81が規定されている。また,枚数減少メニュー領域65に対応する静電パッド8においては領域82が規定されている。さらに,画像表示領域60の上側には,プリント枚数表示領域(初期値は0枚)71が形成されている。ディジタル・スチル・カメラ1にプリント枚数増加指令が与えられるときには,静電パッド8の領域84がタッチされる。ディジタル・スチル・カメラ1にプリント枚数減少指令が与えられるときには,静電パッド8の領域85がタッチされる。
図4を参照して,静電パッド8の領域84がタッチされることによりプリント枚数が増加される(ステップ48)。また,静電パッド8の領域85がタッチされることによりプリント枚数が減少させられる(ステップ49)。領域84または85のタッチに応じてプリント枚数が設定され,プリント枚数表示領域77に表示される。設定されたプリント枚数は,画像表示領域60に表示されている画像のヘッダ領域に記録されることとなる。もっとも画像ファイルとは別にプリント注文ファイルを生成し,その生成されたプリント注文ファイルにプリント枚数を表すデータを格納するようにしてもよい。
プリント枚数が決定すると,ユーザによってOKボタン10が押される。すると,画像ビューワ6の表示画面は図6に示すものから図7に示すものと変わる。メニュー表示領域72は,サイズ選択メニュー表示領域であり,プリントのサイズを選択するためにサイズ選択メニューが表示される(ステップ50)。
図7を参照して,メニュー表示領域72には3つの領域66,67および68が規定される。領域66,67および68には,それぞれ「A4」の文字,「はがき」の文字および「Lサイズ」の文字が表示されている。これらの領域66,67および68に対応して静電パッド8の領域86,87および88が規定されている。プリント・サイズとしてA4の指令が与えられる場合には領域86がタッチされ,はがきの指令が与えられる場合には領域87がタッチされ,Lサイズの指令が与えられる場合には領域88がタッチされる。
図4に戻って,領域86がタッチされると(ステップ51),画像表示領域60に表示されている画像のプリント・サイズがA4に設定される(ステップ52)。領域87がタッチされると(ステップ51),画像表示領域60に表示されている画像のプリント・サイズがはがきに設定される(ステップ53)。領域88がタッチされると(ステップ51),画像表示領域60に表示されてあいる画像のプリント・サイズがLサイズに設定される(ステップ54)。すると,メニュー表示領域73は完了メニュー表示領域となり,図8に示すように完了メニューが表示される(ステップ55)。メニュー表示領域73は1つの領域となり,この1つの領域に完了の文字が表示される。ユーザはこの完了の文字を見ることによりプリント注文処理が終了したことを知る。OKボタン10が押されることにより,ステップ41の処理にもどり,上下左右ボタン7を利用して画像表示領域60に表示される画像を変えることにより,他の画像についてプリント注文処理を行うことができる。
このように,メニュー表示領域を構成する各領域を任意に変えることができ,メニュー表示領域を構成する各領域を任意に変えることに応じて静電パッド8の領域も変えることにより,任意の指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えることができるようになる。
図9は,変形例を示すもので,画像ビューワ6の表示画面と静電パッド8との関係を示している。この図において図5に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
図9に示す例では,ユーザがメニュー表示領域70上をタッチせずに静電パッド8上をタッチするように指令のための矢印91,92または93が画像ビューワ6の表示画面上に表示される。矢印91は,領域81に向かって表示されている。この矢印91は,プリント注文指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えるときには領域81上をタッチすることを示している。鎖線で示す矢印92は,領域82に向かって表示されている。この矢印92は,日付付き指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えるときには領域82上をタッチすることを示している。鎖線で示す矢印93は,領域83に向かって表示されている。この矢印93は削除指令をディジタル・スチル・カメラ1に与えるときに領域83上をタッチすることを示している。
これらの矢印91,92または93は一定時間おき(時計27によって計測される)にいずれかの矢印が表示されるように,CPU23によって制御される。ユーザがメニュー表示領域70上を誤ってタッチしてしまうことを未然に防止できる。
図10は,さらに他の変形例を示すもので,画像ビューワ6の表示画面と静電パッド8との関係を示している。この図において図5に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
図10に示す例では,画像ビューワ6画面の右側部分に上述した機能メニュー61,62および63が含まれているメニュー表示領域70が表示されているほかに画像ビューワ6の画面の左側部分に拡大メニュー領域101および縮小メニュー領域102が規定されている拡大/縮小メニュー表示領域74が表示され,画像ビューワ6の画面の下側部分に白黒メニュー領域103,セピアメニュー領域104および美肌領域105が規定されている色変換メニュー表示領域75が表示されている。さらに,これらの拡大メニュー領域101および縮小メニュー領域102の左側には静電パッド110が設けられている。拡大メニュー領域101および縮小メニュー領域102に対応して静電パッド110には領域111および112が規定されている。また,白黒メニュー領域103,セピアメニュー領域104および美肌領域105の下側にも静電パッド120が設けられている。白黒メニュー領域103,セピアメニュー領域104および美肌領域105に対応して静電パッド120には領域113,114および115が規定されている。
画像表示領域60に表示されている画像に対して白黒指令,セピア色変換指令または美肌指令(画像をぼかすような指令)を与える場合には,静電パッド120の領域113,114または115がタッチされる。
画像表示領域60に表示されている画像に対して拡大指令を与える場合には静電パッド110の領域111がタッチされ,縮小指令を与える場合には静電パッド110の領域112がタッチされる。また,領域111および112は,そのタッチ位置に応じて拡大率および縮小率を示すタッチを示す信号を出力するものとなっている。領域111の上側がタッチされることに応じて拡大率が大きくなるようなタッチ信号が静電パッド110から出力され,下側がタッチされれることに応じて拡大率が小さいタッチ信号が静電パッド110から出力され,CPU23に与えられる。タッチ信号に応じて画像表示領域60に表示されている画像の拡大または縮小がCPU23によって行われる。このように,単に指令を与えるだけでなく,その程度も指示することができるようになる。
上述の実施例においては,画像表示領域60とメニュー表示領域70とを一つの画像ビューワ6の画面上に構成しているが,画像表示領域60とメニュー表示領域70とを別々の表示装置を用いて構成するようにしてもよい。
ディジタル・スチル・カメラの背面図である。 ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。 再生モードの処理手順を示すフローチャートである。 再生モードの処理手順を示すフローチャートである。 画像ビューワに表示される画像の一例である。 画像ビューワに表示される画像の一例である。 画像ビューワに表示される画像の一例である。 画像ビューワに表示される画像の一例である。 画像ビューワに表示される画像の一例である。 画像ビューワに表示される画像の一例である。
符号の説明
1 ディジタル・スチル・カメラ
6 画像ビューワ(画像表示装置,指令表示装置)
8 静電パッド
23 CPU(指令信号出力手段,検知手段)
26 メニュー情報保管メモリ
29 メモリ・カード・インターフェイス
30 メモリ・カード
31 操作器
60 画像表示領域(処理対象表示領域)
70〜75 メニュー表示領域(指令表示領域)
91,92,93 矢印

Claims (6)

  1. 与えられる画像データによって表される処理対象の画像を表示する処理対象画像表示領域を有する処理対象画像表示装置,
    上記処理対象画像表示装置の処理対象表示領域に表示されている処理対象画像に対する処理指令を表示する処理指令表示領域を有する処理指令表示装置,
    上記処理指令表示装置の処理指令表示領域に隣接して設けられ,上記処理指令表示領域よりも小さな接触感知領域を有し,上記接触感知領域への接触に応じて接触されたことを示す接触感知信号を出力する接触感知装置,および
    上記接触感知装置から接触感知信号が出力されたことに応じて,上記指令表示装置の処理指令表示領域に表示されている処理指令を与える処理指令信号を出力する処理指令信号出力手段,
    を備えた処理対象画像指令装置。
  2. 上記処理指令表示装置が,上記処理対象画像に対する複数の指令を表示する複数の処理指令表示領域を有し,
    上記処理指令信号出力手段が,
    上記接触感知装置から出力された接触感知信号にもとづいて,上記複数の処理指令表示領域のうち,接触された接触領域の部分に対応する処理指令表示領域を見つける検出手段を備え,
    上記処理指令信号出力手段が,上記検出手段により検出された上記処理指令表示領域に表示されている処理指令を与える処理指令信号を出力するものである,
    請求項1に記載の処理対象画像指令装置。
  3. 上記接触感知領域のうち,上記複数の処理指令表示領域のうちのそれぞれの処理指令表示領域に対応した部分を接触させる指示が所定時間の経過に応じて異なる指令表示領域に表示されるように,上記指令表示装置を制御する第1の処理指令表示装置制御手段をさらに備えた請求項2に記載の処理対象画像指令装置。
  4. 上記処理指令信号出力手段から出力された処理指令信号にもとづいて,上記処理指令表示装置に表示される複数の処理指令表示領域の少なくとも1つの処理指令表示領域の処理指令内容が変わるように上記処理指令表示装置を制御する第2の指令表示装置制御手段を備えた請求項2に記載の処理対象画像指令装置。
  5. 上記接触感知装置が,上記接触感知領域への接触に応じて接触された位置を示す接触感知信号を出力するものであり,
    上記処理指令信号出力手段が,上記接触感知装置から出力された接触感知信号にもとづいて上記処理指令表示装置の上記処理指令領域に表示されている処理指令およびその処理指令にもとづく処理の程度を示す処理指令信号を出力するものである,
    請求項1に記載の処理対象画像指令装置。
  6. 記録媒体に記録されている画像データを読み取る読み取り手段をさらに備え,
    上記処理対象画像表示装置が,上記読み取り手段から読み取られた画像データによつて表される処理対象画像を表示するものであり,
    上記処理指令信号出力手段から出力された処理指令信号によって示される指令内容を表すデータを,上記対象画像を表す画像データに関連づけて上記記録媒体に記録する記録制御手段をさらに備えた,
    請求項1に記載の処理対象画像指令装置。
JP2004129234A 2004-04-26 2004-04-26 処理対象画像指令装置 Pending JP2005310019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129234A JP2005310019A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 処理対象画像指令装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129234A JP2005310019A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 処理対象画像指令装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310019A true JP2005310019A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35438689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129234A Pending JP2005310019A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 処理対象画像指令装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005310019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101126867B1 (ko) * 2009-08-31 2012-03-23 성균관대학교산학협력단 터치 패턴을 이용하여 촬영모드를 분류?촬영할 수 있는 휴대용 단말기의 촬영방법
KR20120034412A (ko) * 2010-10-01 2012-04-12 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2012078988A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Seiki Co Ltd 表示項目選択装置及び表示項目選択システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101126867B1 (ko) * 2009-08-31 2012-03-23 성균관대학교산학협력단 터치 패턴을 이용하여 촬영모드를 분류?촬영할 수 있는 휴대용 단말기의 촬영방법
JP2012078988A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Seiki Co Ltd 表示項目選択装置及び表示項目選択システム
KR20120034412A (ko) * 2010-10-01 2012-04-12 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
KR101700366B1 (ko) 2010-10-01 2017-02-13 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI486864B (zh) 具有顯示功能之行動設備
US7430008B2 (en) Digital still camera and method of inputting user instructions using touch panel
KR101889855B1 (ko) 전자기기 및 그 제어방법
JP2010020608A (ja) 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム
US20110181751A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4204509B2 (ja) 電子カメラのデータ分割記録方法及び電子カメラ
US8035720B2 (en) Image display apparatus and photographing apparatus
JP2007264808A (ja) 表示入力装置及び撮像装置
JP4799009B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2009063727A (ja) 画像表示装置、撮像装置およびプログラム
US20060268126A1 (en) Image-recording device
JP2013021548A (ja) 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JP2004048229A (ja) 電子機器およびデジタルスチルカメラおよび表示制御方法
JP2007325051A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP4709106B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5671795B2 (ja) 撮像装置
JP2011188349A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御システム
JP2005310019A (ja) 処理対象画像指令装置
JP5117356B2 (ja) カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム
JP5058133B2 (ja) カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム
US20050102609A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2013131811A (ja) 画像表示装置
WO2009157314A1 (ja) 撮像装置
JP2012019475A (ja) 画像編集処理装置、電子カメラ、画像編集処理プログラム
JP2004128900A (ja) 操作メニューのカスタマイズ方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916