JP2005308452A - 質量検出素子 - Google Patents

質量検出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005308452A
JP2005308452A JP2004123049A JP2004123049A JP2005308452A JP 2005308452 A JP2005308452 A JP 2005308452A JP 2004123049 A JP2004123049 A JP 2004123049A JP 2004123049 A JP2004123049 A JP 2004123049A JP 2005308452 A JP2005308452 A JP 2005308452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
width
diaphragm
crystal
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004123049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222511B2 (ja
Inventor
Naotsuyo Okada
直剛 岡田
Takayuki Kikuchi
菊池  尊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004123049A priority Critical patent/JP4222511B2/ja
Publication of JP2005308452A publication Critical patent/JP2005308452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222511B2 publication Critical patent/JP4222511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも作用極側を溶液に接触させた状態で動作させる質量検出素子において、所定のQ値を保持しつつ、クリスタルインピーダンス(振動損失:R)を低減できるような構成を提供する。
【解決手段】 質量検出素子1は、表面2aおよび裏面2bを有する圧電材料製の振動板2、振動板2の表面2aに設けられた第一の電極3A、および振動板2の裏面2bに設けられた第二の電極3Bを備えており、少なくとも第一の電極3Aを試料液に接触させた状態で試料液中の試料成分を検出する。振動板2の幅bに対する第一の電極3Aの幅aの比率(a/b)が0.64以上、0.96以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、質量検出素子に関するものである。
特許文献1には、水晶振動子の共振周波数の変化から、振動子上に微量な質量変化を測定する水晶振動子マイクロバランス素子が開示されている。特許文献2、3には、水晶振動子の表面に電極および有機吸着膜を設け、振動子に振動を励起し、におい分子が有機吸着膜に吸着されたことによる振動子の周波数変化からにおい分子の質量を測定することが記載されている。
特許第3003811号公報 特開平5−346384号公報 特許第3139562号公報
このような従来技術においては、いわゆるATカット水晶振動子の厚みすべり振動を使用している。例えば図2(a)、(b)に模式的に示すように、検出素子12は、略円板形状の水晶振動子2を備えている。水晶振動子2の表面2a、裏面2b上に電極13A、13Bを形成し、厚みすべり振動を水晶振動子2内に発生させる。この振動子においては、Δf(基本周波数の変化)を測定することにより、Δm(質量変化)を算出することができる。
また、非特許文献1においては、厚みすべり振動を起こすATカット水晶振動子を粘性溶液内に投入し、粘性溶液が振動子に及ぼす影響が試験されている。躯体的には、以下の諸元を有するATカット振動子を使用している(振動板幅:矩形8×8mm、振動板厚さ:0.182mm、円形電極の半径:2.5mm、電極材料:白金(3000オングストローム)およびチタン(500オングストローム)、共振周波数8.9MHz)。そして以下の結果を得ている。
気相中: Q=約4.4×10: R=17Ω
片面電極のみが純水と接触:Q=2020: R=343Ω
両面の電極が純水に接触: Q=1045: R=622Ω
このように、気相中に比べて、電極面を純水に接触させた場合には、Qが約一桁低下し、Rが一桁増加、共振周波数の低下を示した。
北海道立工業試験場報告No.292(1993)、41〜49頁「圧電振動子による溶液系センサー」 千場 敬史 他
このように、水晶振動子マイクロバランス素子を用いた質量検出素子においては、水晶振動子の電極表面を液体、例えば純水に接触させると、クリスタルインピーダンス(振動損失(R))が著しく増加し、Q値が低下し、大気中に比べて共振特性が大きく鈍化する。このため、振動子を発振させるための回路が複雑なものになる。
本発明の課題は、少なくとも作用極側を溶液に接触させた状態で動作させる質量検出素子において、所定のQ値を保持しつつ、クリスタルインピーダンス(振動損失:R)を低減できるような構成を提供することである。
本発明は、表面および裏面を有する圧電材料製の振動板、振動板の表面に設けられた第一の電極、および振動板の裏面に設けられた第二の電極を備えており、少なくとも第一の電極を試料液に接触させた状態で試料液中の試料成分を検出する質量検出素子であって、振動板の幅bに対する第一の電極の幅aの比率(a/b)が0.64以上、0.96以下であることを特徴とする。
本発明者は、例えばATカットの水晶マイクロバランス素子を用いて、液体と接触させたときのQ値およびクリスタルインピーダンス(R)の変化を調査した。即ち、大気中では、電極面積(即ち、電極半径ないし電極幅)を大きくすればするほど、クリスタルインピーダンス(R)は小さくなるが、振動モードの大きさを表す√(Ca/L)の増加の度合いが大きく、Q値は低下する。ここで、Caは等価キャパシタンス、Lは等価インダクタンスを意味する。このため、気相中においては、電極幅を小さくすることによって、Q値をできるだけ高くしている。電極幅を小さくすると、クリスタルインピーダンス(R)は大きくなるのであるが、この増加の度合いが小さいために、問題にはならず、Q値向上の利点を生かすことができる。
これに対して、電極面を溶液に接触させた場合には、Q値は電極面積にほとんど依存せず、ほぼ一定になることを発見した。これと共に、電極面を溶液に接触させた場合には、電極幅が小さいと、クリスタルインピーダンス(R)が非常に高くなり、発振回路を複雑にせざるを得ないことが判明した。ここで、電極幅を大きくすることによって、具体的にはa/bを0.64以上とすることによって、Q値の低下はほとんどなく、かつクリスタルインピーダンス(R)が大きく低下することを発見し、本発明に到達した。
なお、大気中においても、電極幅を大きくすると、クリスタルインピーダンス(R)は低下する。しかし、大気中におけるクリスタルインピーダンス(R)は小さく、電極幅を大きくしたときの低下の度合いはそれほど大きくない。これに対して、作用極を液体に接触させた場合のクリスタルインピーダンス(R)は一桁増加するため、電極幅を大きくしたときのクリスタルインピーダンス(R)の低下の度合いが大きくなることを見いだした。
好適な実施形態においては、基本振動が、振動子の厚さ方向のねじれ振動モードである。図1(a)は、この実施形態に係る質量検出素子1を概略的に示す平面図であり、図1(b)は同じく断面図である。
素子1は、略円板形状の振動板2を備えている。振動板2の表面2a、2b上に第一の電極3A、第二の電極3Bが形成されている。3a、3bは端子部分である。電極3Aと3Bとの間に交流電圧を印加することによって、厚みすべり振動を振動板2内に発生させる。この振動においては、質量変化と周波数変化との間には以下の関係がある。Δf(基本周波数の変化)を測定することにより、Δm(質量変化)を算出することができる。
Δf=−2Δmf/A(μρ)1/2
Δf: 基本周波数の変化
f: 基本周波数
Δm: 質量変化
A: 電極面積
μ: 振動板2の材質のねじれ弾性率(水晶の場合には1011dyn/cm
ρ:振動体2の材質の密度(水晶の場合には2.65g/cm
また、振動板2の形状とfとについては、以下の関係式が成り立つ。
f〜(Cy/4ρ)1/2/t
f: 基本周波数
Cy: 振動板2の厚さ方向弾性率(水晶の場合には29.3×1010/cm
t: 振動板2の厚さ
ここで、本発明に従い、振動板の幅bに対する第一の電極の幅aの比率(a/b)を0.64以上、0.96以下とする。ここで、本発明の作用効果の観点から特に好ましくは、a/bが0.7以上である。また、a/bは、電極形成時の限界からは、0.96以下とするが、電極面を溶液に曝す用途を考慮した場合、気密シールを施すという観点からは、0.85以下であることが更に好ましい。
好適な実施形態においては、図1に示すように、振動板、電極ともに略真円形である。しかし、振動板の平面形状は真円形には限定されず、矩形等の他の形態であってよい。振動体が矩形等の正多角形である場合には、振動体の幅bは、対向する一片間の間隔として定義される。また、第一の電極の平面形状は真円形には限定されず、矩形等の他の形態であってよい。第一の電極が矩形等の正多角形である場合には、第一の電極の幅aは、対向する一片間の間隔として定義される。
本発明においては、少なくとも第一の電極を溶液に接触させるが、更に反対面側(裏面側)の第二の電極を溶液に接触させることもできる。
振動板の材質は特に限定するものでないが、水晶、LiNbO、LiTaO3、ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体(Li(Nb,Ta)O3)単結晶、ホウ酸リチウム単結晶、ランガサイト単結晶等からなる圧電単結晶を使用することが好ましい。
各電極は、導電性膜によって構成することができる。こうした導電性膜としては、金膜、金とクロムとの多層膜、金とチタンとの多層膜、銀膜、銀とクロムとの多層膜、銀とチタンとの多層膜、鉛膜、白金膜等の金属膜、TiO等の金属酸化物膜が好ましい。金膜と酸化物単結晶、例えば水晶とは密着性が低いので、金膜と振動アーム、特に水晶アームとの間には、下地層、例えば少なくともクロム層またはチタン層を介在させることが好ましい。
各電極表面には吸着膜を形成することができる。この吸着膜の材質は特に限定されないが、以下を例示できる。
ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ(1,4−ブチレンアジペート)(PBA)、ポリ(エチレンサクシネート)(PES)、ポリ(2,6−ジメチル−p−フェニレンオキシド)(PPO)、ポリ(エチレンアジペート)(PEA)、ポリ(エチレンアゼレート)(PEAz)、ポリ(2,2−ジメチル−1,3−プロピレンサクシネート)(PPS)、ポリ(トリメチレンアジペート)(PTA)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンサクシネート)(PCS)、ポリ(トリメチレンサクシネート)(PTS)
吸着膜を製造する方法としては、浸漬法、スピン塗布法を例示できる。
吸着されるべき物質としては、以下を例示できる。
イソアミルアセテート、フェニルエチルアルコール、p-アニスアルデヒド、シトラール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコール、α-テルピネオール等のにおい物質、ダイオキシンなどの環境ホルモン、たんぱく質、DNA、抗原抗体などの生体物質、グリコース、アルコール、尿素、尿酸、乳酸などの化学物質
図1(a)(b)に示したような形態の素子1を作製した。具体的には、以下の条件を採用した。
振動板2の材質:水晶 振動板2の直径b:8mm
振動板2の厚さ: 0.160mm
第一の電極、第二の電極の材料:
クローム(200オングストローム)および金(1000オングストローム)、
共振周波数: 10MHz
ここで、第一の電極、第二の電極の直径aを、表1に示すように変更した。そして、第一の電極3A(作用極)を純水に接触させる(片面曝水)。この状態でインピーダンスアナライザを用い、厚み滑り振動のQ値およびクリスタルインピーダンス(R)を測定し、その結果を表1に示す。
Figure 2005308452
表1に示すように、大気中では、電極幅aを大きくすればするほど、クリスタルインピーダンス(R)は低くなり、Q値も低下した。
電極面を純水に接触させた場合には、Q値は電極幅aにほとんど依存せず、ほぼ一定になった。これと共に、電極面を純水に接触させた場合には、電極幅aが小さいと、クリスタルインピーダンス(R)が高くなった。電極幅aを大きくすることによって、具体的にはa/bを0.64以上とすることによって、Q値の低下はほとんどなく、かつクリスタルインピーダンス(R)が大きく低下した。
大気中においても、電極幅aを大きくすると、クリスタルインピーダンス(R)は低下する。しかし、設計1と設計4とを対比すると、大気中では、設計1におけるクリスタルインピーダンス(R)は15Ωであり、設計4におけるクリスタルインピーダンス(R)は6Ωであり、電極幅aを大きくすることによるクリスタルインピーダンスの(R)の低下は9Ωである。これに対して、片面曝水の場合には、設計1におけるクリスタルインピーダンス(R)は60Ωであり、設計4におけるクリスタルインピーダンス(R)は16Ωであり、電極幅aを大きくすることによるクリスタルインピーダンス(R)は44Ω低下し、大気中における設計1の値に近い。従って、大気中とは異なり、Q値は電極幅aを大きくしても保持しつつ、クリスタルインピーダンス(R)を低下させることができる。両面曝水の場合には、さらに電極幅aを大きくしたときのクリスタルインピーダンス(R)の低下は大きく、低い値に抑えることができる。
(a)は、本発明の一実施形態に係る質量検出素子1を概略的に示す平面図であり、(b)は、質量検出素子1の断面図である。 (a)は、水晶振動子マイクロバランス素子12を概略的に示す平面図であり、(b)は、素子12の断面図である。
符号の説明
1 質量検出素子 2 振動板 2a 振動板2の表面 2b 振動板2の裏面 3A 第一の電極 3B 第二の電極 a 第一の電極3Aの幅 b 振動板2の幅

Claims (2)

  1. 表面および裏面を有する圧電材料製の振動板、前記振動板の前記表面に設けられた第一の電極、および前記振動板の前記裏面に設けられた第二の電極を備えており、少なくとも前記第一の電極を試料液に接触させた状態で試料液中の試料成分を検出する質量検出素子であって、
    前記振動板の幅bに対する前記第一の電極の幅aの比率(a/b)が0.64以上、0.96以下であることを特徴とする、質量検出素子。
  2. 水晶振動子マイクロバランス素子であることを特徴とする、請求項1記載の素子。
JP2004123049A 2004-04-19 2004-04-19 質量検出素子 Expired - Fee Related JP4222511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123049A JP4222511B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 質量検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123049A JP4222511B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 質量検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308452A true JP2005308452A (ja) 2005-11-04
JP4222511B2 JP4222511B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=35437408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123049A Expired - Fee Related JP4222511B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 質量検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222511B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240252A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 検出センサ、振動子
JP2009162528A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電センサ及び感知装置
JP2010078334A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 検出センサ、振動子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240252A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 検出センサ、振動子
JP2009162528A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電センサ及び感知装置
JP2010078334A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 検出センサ、振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222511B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4222513B2 (ja) 質量測定装置および方法
García-Gancedo et al. AlN-based BAW resonators with CNT electrodes for gravimetric biosensing
JP4181579B2 (ja) 質量測定方法および質量測定用圧電振動片の励振回路並びに質量測定装置
Link et al. Sensing characteristics of high-frequency shear mode resonators in glycerol solutions
CN108872063B (zh) 一种基于参数激励及同步共振的微量物质检测装置及方法
Vig et al. Comments about the effects of nonuniform mass loading on a quartz crystal microbalance
WO2014002650A1 (ja) 圧電ユニット、圧電装置、圧電判定装置及び状態判定方法
JP4083621B2 (ja) 振動子を用いた分析方法
JP2006033195A (ja) 水晶発振器及び感知装置
Zhou et al. Record-breaking frequency of 44 GHz based on the higher order mode of surface acoustic waves with LiNbO3/SiO2/SiC heterostructures
Hung et al. High-frequency one-chip multichannel quartz crystal microbalance fabricated by deep RIE
JP4222511B2 (ja) 質量検出素子
JP2006078181A (ja) Qcmセンサおよびqcmセンサによる測定方法
JP2006250926A (ja) 質量測定装置
US20070251321A1 (en) Sensor, Sensor Arrangement and Measuring Method
JP4194935B2 (ja) 測定装置
JP2008275504A (ja) センシング装置
JP4009221B2 (ja) 振動子を用いた分析方法
Ippolito et al. Acoustic wave gas and vapor sensors
JP4530361B2 (ja) 物質検出素子の製造方法
Sankaranarayanan et al. Computational design of quartz crystal nanobalance for uniform sensitivity distribution
Dultsev et al. Treatment of the resonance curve recorded during measurement of the signal of particle rupture from the QCM surface
JP4773656B2 (ja) 共振器のs/n比を向上するための周波数ワーピング
JP2007121188A (ja) 振動素子および物質検出素子
DeMiguel-Ramos et al. Effects of biologically compatible buffers on the electrical response of gravimetric sensors operating at GHz frequencies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees