JP2005308224A - ワイドキャリパ組立体 - Google Patents

ワイドキャリパ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005308224A
JP2005308224A JP2005124453A JP2005124453A JP2005308224A JP 2005308224 A JP2005308224 A JP 2005308224A JP 2005124453 A JP2005124453 A JP 2005124453A JP 2005124453 A JP2005124453 A JP 2005124453A JP 2005308224 A JP2005308224 A JP 2005308224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
pair
inboard
inboard side
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005124453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965085B2 (ja
Inventor
Sean C Barrett
シー. バレット シーン
Philip N Jedele
エヌ. ジェデル フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Corp
Original Assignee
Akebono Corp North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Corp North America filed Critical Akebono Corp North America
Publication of JP2005308224A publication Critical patent/JP2005308224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965085B2 publication Critical patent/JP4965085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】
半径方向パッケージングスペースを減少すべく設計されたキャリパ組立体を提供することにある。
【解決手段】
支持ブラケットと、1対のスライドピンと、キャリパ本体とを有するディスクブレーキのキャリパ組立体が提供される。支持ブラケットは、インボード側レールおよびアウトボード側レールを有している。インボード側レールには1対の係合ボアが形成されている。1対のスライドピンは1対の係合ボアと係合する。キャリパ本体は1対のスライドピンと摺動可能に係合する。キャリパ本体はインボード側部分およびアウトボード側部分を備え、該インボード側部分およびアウトボード側部分は、キャリパ本体がスライドピンと係合ボアとの係合位置と実質的に軸線方向に整合する重心をもつように、互いにバランスされている。
【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
本件出願は、2004年4月22日付米国特許出願第60/564,517号の利益を主張する。
本発明は、広くはディスクブレーキのキャリパ組立体に関し、より詳しくは、半径方向パッケージングスペースを減少すべく設計されたキャリパ組立体に関する。
ディスクブレーキシステムは、しばしばロータと呼ばれるディスクと、キャリパ組立体とを有している。ディスクは、一般に車両のホイールに固定される。キャリパ組立体は、ディスクの縁部または縁部近くに配置される。キャリパ組立体は1対のブレーキパッドを有している。ブレーキパッドはディスクと係合するように作動でき、かつディスクの回転とは逆方向のトルクをディスクに加える。パッドとディスクとの界面に発生する摩擦力の合力が作用すると考えられる半径方向位置は、有効半径と呼ばれている。有効半径を増大させると、ブレーキにより発生されるトルクが増大する。有効半径は、より大きい直径のディスクを設けることによりおよび/またはパッドの図心(centroid)をディスクの半径方向外縁部の近くに配置することにより増大させることができる。
殆どのキャリパ組立体は、フレームキャリパまたはフィストキャリパ(Fist calipers)に類別できる。フィストキャリパは一般に、支持ブラケットと、キャリパ本体と、1対の連結ピンとを有している。既知の一装置では、支持ブラケットは、車軸(アクスル)のような車両部品に固定される。ブレーキパッドはディスクの両側に配置され、かつ一般に支持ブラケットまたはキャリパ本体上で摺動可能に配置される。キャリパ本体は、連結ピンにより支持ブラケット上で摺動可能に支持される。キャリパ本体には、ディスクのインボード側表面からアウトボード側表面へと延びるブリッジを設けることができる。殆どのブリッジは、ディスクの半径方向縁部を受入れることができるように僅かに弧状の形状を有している。ブレーキシステムを作動させると、ブリッジは、一般に軸線方向インボード側に直線的に移動して、ブレーキパッドをディスクの両面に摩擦係合させる。これにより、しばしばブリッジが曲げられ、マスの使用効率が低下する。連結ピンは全体的に、ロータ上で、支持ブラケットのインボード側とアウトボード側との間に延びている。連結ピンの周囲には最小のキャスティング(casting)が要求される。ホイールおよびロータには、キャスティング間隙も要求される。かくして、ロータサイズは、これらのパラメータ並びに連結ピンの直径により制限される。
フレームキャリパは、概略的に、支持ブラケットと、キャリパ本体と、1対の連結ピンとを有し、キャリパ本体は、概略的に、インボード側と、アウトボード側と、両側を備えたキャリパブリッジとを有している。フレームキャリパブリッジは、一般に、フィストキャリパブリッジよりも薄い。従って、フィストキャリパと比較して、所与のホイール内により大きい直径のロータを使用できる。フレームキャリパでは、連結ピンは一般にロータのインボード側に設けられる。これは、大きい直径のロータによりもたらされる小さい半径方向パッケージングのためであり、これでは、連結ピンをロータに跨らせることはできない。一般に、アウトボード側は、フィストキャリパのアウトボード側より厚い。フレームキャリパはより大きいアウトボード側のパッケージングスペースを必要とするが、このことは、他の車両パラメータがホイールおよびロータ位置を規定するフロントブレーキ用には適していない。
支持ブラケットと、1対のスライドピンと、キャリパ本体とを有するディスクブレーキのキャリパ組立体が提供される。支持ブラケットは、インボード側レールおよびアウトボード側レールを有している。インボード側レールには1対の係合ボアが形成されている。1対のスライドピンは1対の係合ボアと係合する。キャリパ本体は1対のスライドピンと摺動可能に係合する。キャリパ本体はインボード側部分およびアウトボード側部分を備え、該インボード側部分およびアウトボード側部分は、キャリパ本体がスライドピンと係合ボアとの係合位置と実質的に軸線方向に整合する重心をもつように、互いにバランスされている。
本発明の他の態様は、支持ブラケットと、1対のスライドピンと、キャリパ本体とを有するディスクブレーキのキャリパ組立体を提供する。1対のスライドピンは支持ブラケットに取付けられる。キャリパ本体は1対のスライドピンと摺動可能に係合する。キャリパ本体は連続ブリッジを有している。周方向端部には張力を付与でき、中央部分には曲げ力を付与できる。
本発明の他の態様は、ディスクと、支持ブラケットと、1対のスライドピンと、キャリパ本体とを有するディスクブレーキ組立体を提供する。ディスクは、半径方向縁部、インボード側表面、およびアウトボード側表面を備えている。インボード側表面は、アウトボード側表面とは反対側にある。支持ブラケットはインボード側レールおよびアウトボード側レールを備えている。インボード側レールは、ディスクのインボード側表面に隣接して配置される。アウトボード側レールは、ディスクのアウトボード側表面に隣接して配置される。1対のスライドピンが、ディスクの半径方向縁部から半径方向内方に変位された位置で、インボード側レールに取付けられかつ該インボード側レールから軸線方向インボード側に延びている。キャリパ本体は、1対のスライドピンと摺動可能に係合する。
本発明の他の適用領域は、以下に述べる詳細な説明から明らかになるであろう。以下の詳細な説明および特定例は本発明の好ましい実施形態を示すものであるが、単なる例示を目的とするものであって本発明の範囲を制限するものでないことを理解すべきである。
本発明は、以下の詳細な説明および添付図面から一層完全に理解されよう。
好ましい実施形態についての以下の説明は、本発明の本質の単なる例示であって、いかなる意味においても、本発明の範囲、用途または使用方法を制限するものではない。
添付図面に示すように、本発明によるディスクブレーキ組立体10は、概略的に、ディスク12と、キャリパ組立体14とを有している。ディスク12は全体として円形状の金属板であり、インボード側表面12aと、アウトボード側表面12bと、半径方向縁部12cとを有している。放熱のための複数のベントをインボード側表面12aとアウトボード側表面12bとの間に設けることを考えることができる。ディスク12は、ホイール、車軸およびディスク12が共通回転軸線を共有するようにして、車両のホイールまたは車軸部品に固定できる。キャリパ組立体14は、ディスク12の半径方向縁部の一部を受入れている。キャリパ組立体14は、ディスク12の両表面12a、12bと摩擦係合すべく作動できるブレーキパッド20を有している(ブレーキパッド20については、より詳細に後述する)。この摩擦係合により、ディスク12の回転方向とは逆方向のトルクがディスク12に付与され、これによりディスク、最終的には車両が制動される。
キャリパ組立体14は、キャリパ本体16と、支持組立体18と、パッド組立体20とを有している。キャリパ本体16は、インボード側部分22およびアウトボード側部分24を有している。インボード側部分22は、1対のシリンダボア26a、26bおよび1対のスライドピンボア28a、28bを有している。1対のシリンダボア26a、26bは、共通平面(以下、「シリンダ平面」といい、図1および図2において中心線I−Iで示す)内に配置された中心軸線を有している。スライドピンボア28a、28bも共通平面(以下、「スライドピン平面」といい、図2においてII−II線で示す)内に配置された中心軸線を有している。スライドピン平面II−IIは、シリンダ平面I−Iに対して実質的に平行でかつこれより半径方向内方に位置している。また、スライドピンボア28a、28bは、ディスク12の半径方向縁部12cから半径方向内方に位置している。また、他の実施形態では、1対より多いまたは1対より少ないシリンダボア26を使用することも考えられる。このような形態では、各シリンダボア26の中心軸線が共通平面内に配置されることはない。3つ以上のシリンダボア26を有するキャリパ組立体14では、シリンダボア26を、ディスク12と同心状の弧上に整合させることも考えられる。この場合でも、シリンダボア26の各中心軸線は、スライドピン平面II−IIより半径方向外方に配置される。
キャリパ本体16のアウトボード側部分24は、ブリッジ30(図3に最も良く示す)および複数のフィンガ32(図1に最も良く示す)を有している。ブリッジ30は、実質的に均一な半径方向厚さを備えた半周方向部材(semi−circumferential member)である。例示の一実施形態では、ブリッジ30は、14mm以下の半径方向厚さを有している。このことは、キャリパ本体16の重量および半径方向パッケージング寸法の減少を補助する。図3には、近位端30aおよび遠位端30bを備えた弧状ブリッジ30が示されている。近位端30aはキャリパ本体16のインボード側部分22に隣接して配置されておりかつ1対の検査窓34を有している。遠位端30bは、近位端30aと複数のフィンガ32との間に配置されている。
図1には、ブリッジ30が更に対向周方向端部39および中央部分41を備えているところが示されている。対向周方向端部39は、シリンダ平面I−Iより下に配置される。中央部分41は、シリンダ平面I−Iより半径方向外方に配置される。
図1、図3および図6に示すように、複数のフィンガ32は、ブリッジ30の遠位端30bから半径方向内方延びている3つのフィンガを有している。例示の一実施形態では、フィンガは、30mm以下の軸線方向寸法を有している。複数の各フィンガ32は、図6に示すように、インボード側表面43およびアウトボード側表面45を有している。フィンガ32とブリッジ30の遠位端30bとの組合せは、キャリパ本体16のインボード側部分22とアウトボード側部分24との間のバランスを付与することを補助する。この重量バランスにより、1対のスライドピン38のねじ部38aと軸線方向に整合した実質的に垂直な平面内に作用する重心をもつキャリパ本体16が得られる(この点については、より詳細に後述する)。重心は、図3および図6において軸線記号で示されている。この重心位置は、キャリパ本体の振動によりピンに加えられる逆曲げモーメントによる破壊の可能性を低減させることにより、キャリパ組立体14の適正作動を確保する。検査窓34は、図3に示すように、インボード側パッド組立体を直接見ることを可能にする。これは、インボード側ブレーキパッド60を交換する必要があるか否か(この点については、より詳細に後述する)を検するのに有効である。図7に示すように、アウトボード側ブレーキパッド66も存在することを理解すべきである。例示の一実施形態では、インボード側パッド60およびアウトボード側パッド66は均一に摩耗するので、インボード側ブレーキパッド60の検査により、アウトボード側ブレーキパッド66を交換する必要があるか否かも判明する。
図7には、ブラケット37と、1対のスライドピン38と、1対のフレキシブルブーツ40とを備えた支持組立体18が示されている。ブラケット37は、概略的に、インボード側レール42と、アウトボード側レール44と、対向する1対の端レール46とを有している。インボード側レール42は全体として細長い部材であり、1対のねじボア48と、1対の固定ボア50と、1対の舌部52とを有している。アウトボード側レール44は、1対の舌部52を備えた全体として細長い部材である。前述のように、各スライドピン38はねじ部38aを有している。ねじ部38aは、ブラケット37のインボード側レール42のボア48と螺合する。従って、スライドピン38は、インボード側レール42から軸線方向内方に延びたカンチレバーを形成する。スライドピン38は、キャリパ本体16のスライドピンボア28a、28bと摺動可能に係合して、支持ブラケット37に対してキャリパ本体16を支持する。フレキシブルブーツ40は全体として蛇腹状であり、ゴムまたは他のフレキシブル材料で形成されている。フレキシブルブーツ40は、ブラケット37のインボード側レール42とキャリパ本体16との間でスライドピン38上に配置される。より詳細に後述するように、フレキシブルブーツ40は、ブレーキ組立体10の作動中に塵埃がスライドピン38上またはスライドピンボア28a、28b内に集積することを防止する。
図7には更にパッド組立体20が示されており、該パッド組立体20は、概略的に、インボード側組立体54と、アウトボード側組立体56とを有している。インボード側組立体54は、インボード側ライニングプレート58と、インボード側ブレーキパッド60と、1対のインボード側保持クリップ62とを有している。アウトボード側組立体56は、アウトボード側ライニングプレート64と、アウトボード側ブレーキパッド66と、1対のアウトボード側保持クリップ68とを有している。インボード側組立体54とアウトボード側組立体56とは、互いに鏡像関係をなす同一部品であることを理解すべきである。例示の一実施形態では、インボード側組立体54およびアウトボード側組立体56の各々が、シリンダ平面I−Iから3mm以内に位置する図心(図示せず)を有している。
インボード側ブレーキパッド60およびライニングプレート58の各々が、1対のインボード側フォーク70を有している。これらのフォーク70は、ブラケット37のインボード側レール42の舌部52を摺動可能に受入れる。これにより、インボード側ライニングプレート58およびブレーキパッド60が、ブラケット37に対して軸線方向に変位することが可能になる。インボード側保持クリップ62は、ライニングプレート58およびブレーキパッド60を、インボード側レール42の舌部上に保持する。アウトボード側ブレーキパッド66およびライニングプレート64の各々も、インボード側ブレーキパッド60のインボード側フォーク70と同じ1対のアウトボード側フォーク72を有している。アウトボード側フォーク72は、ブラケット37のアウトボード側レール44の舌部52を摺動可能に受入れる。アウトボード側保持クリップ68は、アウトボード側ライニングプレート64およびブレーキパッド66を、アウトボード側レール44の舌部上に保持する。
作動中には、外部流体圧力源(図示せず)が、シリンダ26a、26b内に配置される1対のピストン(図示せず)を変位させる。ピストンの端部はインボード側ライニングプレート58と係合する。インボード側ライニングプレート58およびインボード側ブレーキパッド60は、舌部52上でディスク12のインボード側表面12aに向かって軸線方向に変位する。インボード側ブレーキパッド60は、ディスク12のインボード側表面12aと摩擦係合して、これにトルクを加える。これにより、キャリパ本体16がスライドピン38上で摺動されて、インボード側に変位される。キャリパ本体16のフィンガ32のインボード側表面43が、アウトボード側ライニングプレート64と係合する。アウトボード側プレート64およびアウトボード側ブレーキパッド66が舌部52上でディスク12のアウトボード側表面12bに向かって軸線方向に変位する。アウトボード側ブレーキパッド66はディスク12のアウトボード側表面12bと摩擦係合して、インボード側ブレーキパッド60により加えられるトルクに実質的に等しいトルクをアウトボード側表面12bに加える。両ブレーキパッド60、66とディスク12の両面との係合の組合せにより、キャリパ本体16のブリッジ30に荷重が作用する。ブリッジ30の中央部分41には曲げ荷重が作用し、対向周方向端部39には張力が作用する。ピストン(図示せず)により連続的に力が加えられると、両ブレーキパッド60、66とディスク12との間の摩擦係合が増大し、ディスク12の回転、最終的にはディスク12が取付けられた車両が減速される。
本発明の上記説明は本質の単なる例示であり、従って本発明の範囲内において、本発明の本旨から逸脱しない変更を考えることができる。このような変更は、本発明の精神および範囲から逸脱するものではないと考えられる。
本発明の原理によるディスクブレーキ組立体をアウトボード側から見た図面である。 図1のディスクブレーキ組立体をインボード側から見た図面である。 図1のディスクブレーキ組立体のキャリパ組立体を示す平面図である。 図1のキャリパ組立体を示す側面図である。 図1のキャリパ組立体をアウトボード側から見た、図4のV−V線を通る断面図である。 図1のキャリパ組立体を正面から見た、図3のVI−VI線を通る断面図である。 図1のキャリパ組立体を示す分解図である。
符号の説明
10 ディスクブレーキ組立体
12 ディスク
14 キャリパ組立体
16 キャリパ本体
18 支持組立体
20 パッド組立体
30 ブリッジ
32 フィンガ
54 インボード側パッド組立体
56 アウトボード側パッド組立体

Claims (25)

  1. インボード側レールおよびアウトボード側レールを備えた支持ブラケットを有し、インボード側レールには1対の係合ボアが形成され、
    該1対の係合ボアと係合する1対のスライドピンと、
    該1対のスライドピンと摺動可能に係合するキャリパ本体とを更に有し、該キャリパ本体はインボード側部分およびアウトボード側部分を備え、該インボード側部分およびアウトボード側部分は、キャリパ本体がスライドピンと係合ボアとの係合位置と実質的に軸線方向に整合する重心をもつように、互いにバランスされていることを特徴とするディスクブレーキのキャリパ組立体。
  2. 前記1対の係合ボアにはねじが形成されていることを特徴とする請求項1記載のキャリパ組立体。
  3. 前記1対のスライドピンは、インボード側レールの軸線方向インボード側でカンチレバーを形成することを特徴とする請求項1記載のキャリパ組立体。
  4. 前記キャリパ本体のインボード側部分には、第一平面内に配置された中心軸線を有するシリンダボアが設けられていることを特徴とする請求項1記載のキャリパ組立体。
  5. 前記スライドピンは、前記第一平面に対して実質的に平行でかつ第一平面より半径方向内方に位置する第二平面内に配置された中心軸線を有することを特徴とする請求項4記載のキャリパ組立体。
  6. 前記キャリパブリッジの周方向両端部は、前記平面より半径方向内方に位置することを特徴とする請求項4記載のキャリパ組立体。
  7. 前記支持ブラケットの前記端レールは、キャリパブリッジの前記周方向両端部より半径方向内方に位置していることを特徴とする請求項4記載のキャリパ組立体。
  8. 前記キャリパ本体のアウトボード側部分はブリッジを有し、該ブリッジは、前記インボード側部分に隣接する近位端および複数のフィンガに隣接する遠位端を備えていることを特徴とする請求項1記載のキャリパ組立体。
  9. 前記近位端には検査孔が設けられていることを特徴とする請求項8記載のキャリパ組立体。
  10. 前記ブリッジの遠位端は、14mmの最大半径方向寸法および20mmの最小軸線方向寸法を有していることを特徴とする請求項8記載のキャリパ組立体。
  11. 前記複数のフィンガは、30mmの最大軸線方向寸法を有する3つのフィンガを有していることを特徴とする請求項8記載のキャリパ組立体。
  12. 支持ブラケットと、
    該支持ブラケットに取付けられた1対のスライドピンと、
    該1対のスライドピンと摺動可能に係合するキャリパ本体とを有し、該キャリパ本体は一作用平面内に配置された中心軸線をもつシリンダボアおよびブリッジを備え、該ブリッジは前記作用平面の第一側に配置される中央部分および第一周方向端部を有し、該第一周方向端部は、前記中央部分から間隔を隔てかつ少なくとも一部が前記作用面の第二側に配置されることを特徴とするディスクブレーキのキャリパ組立体。
  13. 前記ブリッジには、前記中央部分と、第一周方向端部とウェブとの間に配置された窓が設けられていることを特徴とする請求項12記載のキャリパ組立体。
  14. 前記キャリパ本体は更に第二周方向端部を有し、該第二周方向端部は、前記中央部分から第一周方向端部とは逆方向に間隔を隔てておりかつ少なくとも一部が前記作用平面の第二側に配置されることを特徴とする請求項12記載のキャリパ組立体。
  15. 前記第一および第二周方向端部は、少なくとも一部が前記作用平面より半径方向内方に配置され、前記中央部分は前記作用平面より半径方向外方に配置されていることを特徴とする請求項14記載のキャリパ組立体。
  16. 前記ブリッジは14mmの最大半径方向寸法を有することを特徴とする請求項12記載のキャリパ組立体。
  17. 前記支持ブラケットはインボード側レールおよびアウトボード側レールを有していることを特徴とする請求項12記載のキャリパ組立体。
  18. 前記スライドピンは、支持ブラケットのインボード側レールの1対のボアと螺合して、インボード側レールから軸線方向インボード側にカンチレバーを形成することを特徴とする請求項17記載のキャリパ組立体。
  19. 前記キャリパ本体は、インボード側レールとスライドピンとの螺合と実質的に軸線方向に整合している重心を有することを特徴とする請求項18記載のキャリパ組立体。
  20. 半径方向縁部、インボード側表面、該インボード側表面とは反対側のアウトボード側表面を備えたディスクと、
    前記インボード側表面に隣接して配置されるインボード側レールおよびアウトボード側表面に隣接して配置されるアウトボード側レールを備えた支持ブラケットと、
    前記ディスクの半径方向縁部から半径方向内方に変位された位置で、インボード側レールに取付けられかつ該インボード側レールから軸線方向インボード側に延びている1対のスライドピンと、
    キャリパ本体とを有し、該キャリパ本体は、前記1対のスライドピンと摺動可能に係合しかつ第一平面内に配置される中心軸線をもつシリンダボアが形成されたインボード側部分と、第一平面より半径方向内方に変位される対向周方向端部とを備えていることを特徴とするディスクブレーキ組立体。
  21. 前記支持ブラケットは更に、前記ディスクの前記半径方向縁部を横切ってインボード側レールとアウトボード側レールとの間で軸線方向に延びている1対の横方向レールを有していることを特徴とする請求項20記載のディスクブレーキ組立体。
  22. 前記1対のスライドピンは、インボード側レールの1対のブラインドボアと螺合することを特徴とする請求項20記載のディスクブレーキ組立体。
  23. 前記キャリパのインボード側部分およびアウトボード側部分は、前記1対のスライドピンと1対のブラインドボアとの螺合位置に実質的に軸線方向に整合する重心が得られるように、互いにバランスしていることを特徴とする請求項22記載のディスクブレーキ組立体。
  24. 前記前記1対のスライドピンは、前記第一平面に対して実質的に平行でかつこれより半径方向内方に変位している第二平面内に配置されることを特徴とする請求項20記載のディスクブレーキ組立体。
  25. 前記キャリパ本体のアウトボード側部分の対向周方向端部が、第二平面より半径方向外方に変位していることを特徴とする請求項24記載のディスクブレーキ組立体。
JP2005124453A 2004-04-22 2005-04-22 ワイドキャリパ組立体 Active JP4965085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56451704P 2004-04-22 2004-04-22
US60/564,517 2004-04-22
US10/973,054 2004-10-25
US10/973,054 US7249658B2 (en) 2004-04-22 2004-10-25 Wide caliper assembly design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308224A true JP2005308224A (ja) 2005-11-04
JP4965085B2 JP4965085B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=34934948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124453A Active JP4965085B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-22 ワイドキャリパ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7249658B2 (ja)
EP (1) EP1589249B8 (ja)
JP (1) JP4965085B2 (ja)
DE (1) DE602005010780D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065400A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
JP2014101998A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060283671A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Robert Bosch Corporation A Disc Brake
US7604098B2 (en) * 2005-08-01 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Coulomb friction damped disc brake caliper bracket
US20070045064A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Akebono Corporation (North America) Mass reduction for twin piston calipers
US20090050427A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Akebono Corporation ( North America) Brake caliper having chamfered corners
US20110127124A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Coulomb Friction Damped Disc Brake Caliper Bracket
FR3013410B1 (fr) * 2013-11-18 2017-03-31 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque de vehicule automobile a couple de basculement reduit de l'etrier"
US9272695B2 (en) * 2014-03-19 2016-03-01 Chih-Hsien Liao Electric parking brake
CN107061567B (zh) * 2017-05-24 2022-09-23 武汉元丰汽车零部件有限公司 一种整体式径向气室盘式制动器卡钳体
CN112272741B (zh) * 2018-07-23 2022-07-08 日立安斯泰莫株式会社 盘式制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100345U (ja) * 1985-12-17 1987-06-26
JPH01250628A (ja) * 1987-12-24 1989-10-05 Toyota Motor Corp ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JPH1061683A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Nisshinbo Ind Inc ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351420A (en) * 1979-08-24 1982-09-28 Itt Industries, Inc. Sliding guide for a floating caliper disc brake
DE3542388A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPH07745Y2 (ja) * 1990-04-20 1995-01-11 日信工業株式会社 反力式ディスクブレーキ
JPH07746Y2 (ja) * 1990-04-28 1995-01-11 日信工業株式会社 反力式ディスクブレーキ
JP2553511Y2 (ja) * 1990-12-11 1997-11-05 日信工業株式会社 反力式ディスクブレーキ
US5259484A (en) * 1991-02-15 1993-11-09 Nissin Kogyo Co., Ltd. Reaction force type disc brake
DE4126196A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-11 Teves Gmbh Alfred Schwimmrahmen-teilbelagscheibenbremse fuer hochleistungsfahrzeuge
DE4126339C2 (de) * 1991-08-09 2002-04-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Schwimmsattel-Teilbelagscheibenbremse für Hochleistungsfahrzeuge
US5282521A (en) * 1992-10-02 1994-02-01 General Motors Corporation Shell disc brake
US5535856A (en) * 1994-07-15 1996-07-16 Kelsey-Hayes Company Antivibration clip which biases friction pad and caliper in same direction
US5538105A (en) * 1995-03-07 1996-07-23 Dayton Walther Corporation Brake shoe hold down clip for disc brake assembly
JPH09250572A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ
DE19622209A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-Scheibenbremse
US6039156A (en) * 1997-06-17 2000-03-21 Kelsey Hayes Company Slide pin bushing for disc brake assembly
JP3568752B2 (ja) * 1997-10-03 2004-09-22 住友電気工業株式会社 マルチポット型ディスクブレーキ
JP3576772B2 (ja) * 1997-10-08 2004-10-13 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
IT1296104B1 (it) * 1997-11-12 1999-06-09 Freni Brembo Spa Freno a disco particolarmente per autoveicoli
JP3774068B2 (ja) * 1998-07-29 2006-05-10 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
EP1016804B1 (en) * 1998-12-31 2004-10-06 Freni Brembo S.p.A. Cooling device for motor vehicle disk brake
AUPP995099A0 (en) * 1999-04-26 1999-05-20 Pbr Automotive Pty Ltd Disc brake caliper
JP2001193769A (ja) * 1999-12-14 2001-07-17 Continental Teves Ag & Co Ohg 自動車用部分パッド型ディスクブレーキ
DE10007354A1 (de) 2000-02-18 2001-08-23 Continental Teves Ag & Co Ohg Scheibenbremse, insbesondere Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse für Kraftfahrzeuge
US6487121B1 (en) * 2000-08-25 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of programming a non-volatile memory cell using a vertical electric field
US6533079B2 (en) * 2001-07-19 2003-03-18 Robert Bosch Corporation Disc brake
US6609594B1 (en) * 2001-10-11 2003-08-26 Robert Bosch Corporation Disc brake
US6719104B1 (en) * 2001-12-28 2004-04-13 Kelsey-Hayes Company Composite caliper for a disc brake assembly and method for producing same
JP2004028304A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
US6725981B1 (en) * 2002-08-28 2004-04-27 Kelsey-Hayes Company Slide pin bushing protection shield for use in a disc brake assembly
US20040188188A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Manuel Barbosa One piece sliding brake caliper
US20040188191A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Sky Lintner Slide pin bushing for disc brake assembly
US20040195054A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Thomas Robert Charles Cell caliper for disc brakes
US6782977B1 (en) * 2003-09-23 2004-08-31 Robert Bosch Corporation Disc brake

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100345U (ja) * 1985-12-17 1987-06-26
JPH01250628A (ja) * 1987-12-24 1989-10-05 Toyota Motor Corp ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JPH1061683A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Nisshinbo Ind Inc ディスクブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065400A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
JP2014101998A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置
US9920799B2 (en) 2012-10-26 2018-03-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disk brake device and brake pad for disk brake device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005010780D1 (de) 2008-12-18
EP1589249A1 (en) 2005-10-26
US7249658B2 (en) 2007-07-31
JP4965085B2 (ja) 2012-07-04
US20050236237A1 (en) 2005-10-27
EP1589249B1 (en) 2008-11-05
EP1589249B8 (en) 2009-01-07
US20070272498A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965085B2 (ja) ワイドキャリパ組立体
JP2007333202A (ja) ディスクブレーキ用パッド
CN108071716A (zh) 用于车辆盘式制动器的受控接触导销
JP2006520449A (ja) ブレーキライニングがボルト上で案内されるディスクブレーキ
JP4650434B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2006520450A (ja) ディスクブレーキ
RU2434168C2 (ru) Крепежная пластина дискового тормоза
JP5832473B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US20070068747A1 (en) Self-energizing sliding caliper
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2017069140A1 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
JP2012052586A (ja) ディスクブレーキ装置
JP6818128B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2010242893A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2008164070A (ja) ピストン対向型ディスクブレーキ装置
JP2761503B2 (ja) ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JP5087497B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009180265A (ja) ディスクブレーキ
JP2023110714A (ja) 浮動型キャリパ
JP6027834B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4527910B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2009264477A (ja) ディスクブレーキ
JP2007107591A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2014084997A (ja) ディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
JP2011033130A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250