JP2005308176A - ピニオン軸支持用軸受装置 - Google Patents

ピニオン軸支持用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005308176A
JP2005308176A JP2004129344A JP2004129344A JP2005308176A JP 2005308176 A JP2005308176 A JP 2005308176A JP 2004129344 A JP2004129344 A JP 2004129344A JP 2004129344 A JP2004129344 A JP 2004129344A JP 2005308176 A JP2005308176 A JP 2005308176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
pinion shaft
bearing
roller bearing
type rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Jo
宏 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2004129344A priority Critical patent/JP2005308176A/ja
Publication of JP2005308176A publication Critical patent/JP2005308176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】ピニオンギヤ2aが一端に設けられたピニオン軸2をハウジング(デフケース1)内に二つの斜接型転がり軸受3,4を介して支持し、この二つの斜接型転がり軸受3,4を背面組み合わせとしたピニオン軸支持用軸受装置において、ピニオン軸2の支持剛性と回転抵抗とをバランスよく改善する。
【解決手段】ピニオンギヤ2a側の斜接型転がり軸受を円すいころ軸受3とする。この円すいころ軸受3の接触角αを23度以上30度以下にした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ピニオン軸をハウジングに二つの斜接型転がり軸受を介して支持したピニオン軸支持用軸受装置に関する。
例えば自動車等の車両に搭載されるデファレンシャルや四輪駆動車両に搭載されるトランスファ等では、それらのピニオン軸をハウジングの内周に二つの円すいころ軸受を介して支持している(例えば特許文献1参照。)。両円すいころ軸受は、外輪および内輪と円すいころとの接触面積が大きく、かつ内輪の大鍔部との間ですべりが生じるため、回転抵抗が比較的大きい。デファレンシャルやトランスファに用いるピニオンギヤ側の円すいころ軸受の接触角は、一般的に、ラジアル荷重に対する剛性を高めるために20度と小さく設定しているが、円すいころ軸受の摩擦損失を軽減するよう見直すことが望ましい。
特開平11−48805号
本発明は、ピニオン軸支持用軸受装置において、ピニオンギヤ側に配置される円すいころ軸受の耐荷重性と摩擦損失とをバランスよく改善し、ピニオン軸の支持剛性を向上するとともにピニオン軸を回転抵抗少なく安定的に支持できるようにすることを解決すべき課題としている。
本発明は、ピニオンギヤが一端に設けられたピニオン軸をハウジング内に二つの斜接型転がり軸受を介して支持し、この二つの斜接型転がり軸受を背面組み合わせとしたピニオン軸支持用軸受装置であって、上記ピニオンギヤ側の斜接型転がり軸受を円すいころ軸受とし、この円すいころ軸受の円すいころ軸受の接触角αを23度以上30度以下にしたことを特徴としている。
本発明によると、ピニオンギヤ側に配置される円すいころ軸受の接触角αを規定することにより、この円すいころ軸受のラジアル荷重に対する所定の剛性を確保することができ、しかも、外輪と内輪とを軸方向に近づける向きのアキシアル荷重を外輪側で効率よく受けることができるので、内輪の大鍔部に対する円すいころの摩擦損失を軽減できるようになる。これにより、円すいころ軸受を所定の予圧を付与した状態で所定場所に組み込んだ状況において、ピニオン軸の支持剛性を向上できるとともに回転抵抗少なく支持できるようになる。
好ましくは、上記ピニオン軸を、デファレンシャルのドライブギヤとし、上記二つの斜接型転がり軸受に定位置予圧を付与する。この場合、デファレンシャルの効率が向上する。
本発明は、ピニオン軸の支持剛性を向上できるとともに、ピニオン軸を回転抵抗少なく支持できるようになり、例えば車両に搭載されるデファレンシャルやトランスファの高効率化が可能になる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に示して説明する。この実施形態では、ピニオン軸支持用軸受装置をデファレンシャルに適用した場合を例に挙げる。図1は、デファレンシャルを示す断面図、図2は、図1のピニオン軸支持用軸受装置を拡大して示す断面図、図3は、図2のピニオンギヤ側の円すいころ軸受の拡大図である。
デファレンシャルのピニオン軸支持用軸受装置は、ハウジングとしてのデフケース1内にピニオンギヤ2a付きのピニオン軸2を、単列の円すいころ軸受3と単列のアンギュラ玉軸受4とを介して回転自在に支持した構成である。ピニオン軸2のピニオンギヤ2aは、リングギヤ5に噛合されている。
円すいころ軸受3およびアンギュラ玉軸受4は、背面組み合わせで組み込まれて、定位置予圧が付与されている。この定位置予圧は、円すいころ軸受3の外輪11の背面およびアンギュラ玉軸受4の肩おとし外輪21の背面をデフケース1の径方向内向きの段部1a,1bにそれぞれ当接させ、円すいころ軸受3の内輪12の背面をピニオンギヤ2aの一側面に、また、アンギュラ玉軸受4の肩おとし内輪22の背面をコンパニオンフランジ6の内端面にそれぞれ当接させ、さらに、円すいころ軸受3の内輪12の正面とアンギュラ玉軸受4の肩おとし内輪22の正面との間に間座7を挟んだ状態において、ナット8を締めこむことにより設定する。
円すいころ軸受3は、外輪11と内輪12との間に複数個の円すいころ13を介装し、この複数個の円すいころ13を保持器14で円周方向等間隔に保持した構成である。アンギュラ玉軸受4は、肩おとし外輪21と肩おとし内輪22との間に複数個の玉23を介装し、この複数個の玉23を保持器24で円周方向等間隔に保持した構成である。
円すいころ軸受3およびアンギュラ玉軸受4は、それらの内部にデフケース1内に封入されている潤滑油を通過させる油浴潤滑という方法で潤滑される。具体的に、デフケース1内には図1の一点鎖線で示すレベルLの量の潤滑油が入っており、この潤滑油中に円すいころ軸受3およびアンギュラ玉軸受4の略下半分が浸かっている。そして、デフケース1内の潤滑油は、リングギヤ5の回転により図1の矢印で示すように上方へ跳ね上げられ、デフケース1の油通路1cを経て円すいころ軸受3とアンギュラ玉軸受4との間に流れ、ここから円すいころ軸受3およびアンギュラ玉軸受4の内部を通過する。
なお、円すいころ軸受3の構成を詳しく説明する。内輪12は、外周面の軸方向中間に軌道面12aが設けられ、この軌道面12aの大径側端部に大鍔部12bが、また、小径側端部に小鍔部12cが設けられている。保持器14は、テーパ形状であり、その円周方向複数箇所に径方向内外に貫通するポケット14aが設けられており、小径側部分には径方向内向きに延びる鍔部14bが設けられている。この保持器14は各円すいころ13の回転軸線Gそれぞれを結んだ仮想の円すい面より大径とされており、組立時に、内輪12の軌道面12a上に保持器14を配置してこの保持器14の各ポケット14aに円すいころ13を無理嵌めすることで、内輪12と円すいころ13と保持器14とを非分離の組品にしている。
円すいころ13は外輪11の軌道面11aや内輪12の軌道面12a上を転動する際、外輪11の軌道面11aと内輪12の軌道面12aとから受ける合成力によって、図3に示すように、内輪12の小鍔部12cから離れ、内輪12の大鍔部12bに押し付けられる。内輪12の小鍔部12cは、主として組立や取り扱いを容易にするために設けられている。
ここで、上記ピニオンギヤ2a側に配置される円すいころ軸受3の接触角αを、23度以上30度以下、好ましくは、25度以上28度以下に設定した。
ここで、接触角αの下限値を23度未満に設定すると、内輪12の大鍔部12bに対する円すいころ13の摩擦抵抗が増大する。一方、接触角αの上限値を30度より大きくすると、ラジアル荷重に対する剛性が低下する。このことを考慮して、ラジアル荷重に対する所定以上の剛性を確保しつつ、摩擦損失を低減できるように接触角αを上記のように特定した。
なお、内輪12の軌道面12aの延長線とピニオン軸2の回転軸線とでなす角度βは、一般的に、接触角αに関係なく、所定の固定値に設定されている。そのため、接触角αを所定の範囲で従来よりも大きく設定すれば、円すいころ13を大径サイズにでき、円すいころ軸受3の定格荷重が向上することになる。
以上説明したように、ピニオンギヤ2a側に配置される円すいころ軸受3の接触角αを規定することにより、円すいころ軸受3のラジアル荷重に対する所定の剛性を確保することができ、しかも、外輪2と内輪3とを軸方向に近づける向きのアキシアル荷重を外輪2側で効率よく受けることができるので、内輪12の大鍔部12bに対する円すいころ13の摩擦損失を軽減できるようになる。したがって、円すいころ軸受3を所定の予圧を付与した状態で所定場所に組み込んだ状況において、ピニオン軸2の支持剛性を向上することができるとともに回転抵抗少なく支持することができる。
以下、本発明に係る他の実施の形態を説明する。
図2において、反ピニオンギヤ2a(コンパニオンフランジ6)側に配置されるアンギュラ玉軸受4の軸受形式は斜接型転がり軸受であれば特に限定されない。例えば反ピニオンギヤ2a側軸受は、図4に示すように、いわゆるタンデム型の複列斜接玉軸受30としたり、あるいは、図5に示すように、単列の円すいころ軸受40としたりすることができる。
図4に示す複列斜接玉軸受30は、外輪31、内輪32、二列の玉33A,33B、二つの保持器34A,34Bを備えた構成であり、二列の玉33A,33Bの直径を同一にし、一方列の玉33Aのピッチ円直径を他方列の玉33Bのピッチ円直径より大きくし、さらに、二列の玉33A,33Bの接触角を同一にし、二つの作用線の傾きを同じ向きにしている。このような構成の複列斜接玉軸受30を、タンデム型と言う。但し、二列の玉33A,33Bの直径や、接触角が異なる場合もタンデム型の複列斜接玉軸受と言う。
図5に示す円すいころ軸受40は、外輪41、内輪42、円すいころ43、保持器44を備えた構成であり、この反ピニオンギヤ2a側の円すいころ軸受40の接触角αを図3に示すピニオンギヤ2a側の円すいころ軸受3と同じにしている。但し、図5に示す反ピニオンギヤ2a側の円すいころ軸受40の接触角αは、特に限定されない。
本発明の最良の形態に係るデファレンシャルを示す断面図 図1のピニオン軸支持用軸受装置を拡大して示す断面図 図2のピニオンギヤ側の円すいころ軸受の拡大図 本発明のピニオン軸支持用軸受装置の他の構成を示す断面図 本発明のピニオン軸支持用軸受装置のさらに他の構成を示す断面図
符号の説明
1…デフケース(ハウジング)、2…ピニオン軸、2a…ピニオンギヤ、3…ピニオンギヤ側の円すいころ軸受、4…反ピニオンギヤ側のアンギュラ玉軸受、11…外輪、12…内輪、2a…軌道面、13…円すいころ。

Claims (2)

  1. ピニオンギヤが一端に設けられたピニオン軸をハウジング内に二つの斜接型転がり軸受を介して支持し、この二つの斜接型転がり軸受を背面組み合わせとしたピニオン軸支持用軸受装置であって、
    上記ピニオンギヤ側の斜接型転がり軸受を円すいころ軸受とし、この円すいころ軸受の円すいころ軸受の接触角αを23度以上30度以下にしたことを特徴とするピニオン軸支持用軸受装置。
  2. 上記ピニオン軸は、デファレンシャルのドライブギヤとされ、上記二つの斜接型転がり軸受に定位置予圧が付与されることを特徴とする請求項1に記載のピニオン軸支持用軸受装置。
JP2004129344A 2004-04-26 2004-04-26 ピニオン軸支持用軸受装置 Pending JP2005308176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129344A JP2005308176A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 ピニオン軸支持用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129344A JP2005308176A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 ピニオン軸支持用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005308176A true JP2005308176A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35437164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129344A Pending JP2005308176A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 ピニオン軸支持用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005308176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936335A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 Skf公司 轴承装置和用于差速传动装置的支承的构件
CN112728017A (zh) * 2021-01-05 2021-04-30 珠海格力电器股份有限公司 减速器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936335A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 Skf公司 轴承装置和用于差速传动装置的支承的构件
DE102009031068A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Aktiebolaget Skf Lageranordnung und gelagertes Bauteil für ein Differentialgetriebe
EP2270346A3 (de) * 2009-06-30 2012-09-12 Aktiebolaget SKF Lageranordnung und gelagertes Bauteil für ein Differentialgetriebe
CN112728017A (zh) * 2021-01-05 2021-04-30 珠海格力电器股份有限公司 减速器
CN112728017B (zh) * 2021-01-05 2022-05-27 珠海格力电器股份有限公司 减速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005273796A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP2005069421A (ja) 円すいころ軸受
JP2009079640A (ja) 斜接玉軸受
JP2009036348A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びピニオン軸用軸受装置
JP2008240769A (ja) 複列玉軸受
JP2008232295A (ja) 円すいころ軸受
JP2005308176A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP4690170B2 (ja) 複列転がり軸受
JP2008169871A (ja) 円すいころ軸受及び円すいころ軸受用内輪の加工方法
JP2012219994A (ja) ころがり軸受
JP5000579B2 (ja) 転がり軸受ユニットの製造方法
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2006144921A (ja) 転がり軸受
JP2021127774A (ja) ハブユニット軸受
KR20170131975A (ko) 텐덤 앵귤러 콘택트 볼 베어링 및 그 조립 방법
JP6236754B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受、デファレンシャル装置、及び、自動車
JP2021109545A (ja) ハブユニット軸受
JP2006200672A (ja) スラストころ軸受
JP2008014473A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005291445A (ja) 円すいころ軸受
JP2007225061A (ja) 複列スラストころ軸受
JP2005081856A (ja) 転がり軸受装置
JP4278693B2 (ja) 転がり軸受ユニット
JP2005265094A (ja) 複列斜接玉軸受およびピニオン軸支持用軸受装置
JP2006029475A (ja) 車軸用組合せ転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090806