JP2005306429A - 給油所用のマンホール装置 - Google Patents

給油所用のマンホール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306429A
JP2005306429A JP2004125109A JP2004125109A JP2005306429A JP 2005306429 A JP2005306429 A JP 2005306429A JP 2004125109 A JP2004125109 A JP 2004125109A JP 2004125109 A JP2004125109 A JP 2004125109A JP 2005306429 A JP2005306429 A JP 2005306429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cover
flange
manhole
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004125109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878187B2 (ja
Inventor
Tadami Sumiyama
忠実 住山
Fumio Nenui
文雄 根縫
Tamotsu Kitao
保 北尾
Hiroyuki Chikamori
弘之 近森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP2004125109A priority Critical patent/JP3878187B2/ja
Publication of JP2005306429A publication Critical patent/JP2005306429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878187B2 publication Critical patent/JP3878187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】 可搬性および施工性に優れる給油所用のマンホール装置を提供する。
【解決手段】 配管の一部を収容し上下に開口した角筒状のプロテクタ部3と、プロテクタ部3の上下の開口よりも小さな上開口41aを有するカバー4と、プロテクタ部3の上に載置され、カバー4の上開口41aに連なる貫通孔54を形成し、互いに嵌合する上筒部51および下筒部52を有する高さ調節部5とを備える。高さ調節部5は下筒部52に対し上筒部51の上下の位置を調節した高さで上筒部51を下筒部52に対し固定することが可能であり、プロテクタ部3は4つの側壁パーツ30A,30Bが互いに接合されて形成されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、給油所において地下タンク等の上方に設けられるマンホールを形成する給油所用のマンホール装置に関する。
従来、この種のマンホール装置として、各部材の接合部をコーキング材や接着剤などでシールすることで、プロテクタ内への水の侵入を防止したり、あるいは、プロテクタ内からの油液の漏洩を防止したものがある(特許文献1)。
また、軽量化のために、マンホール装置の部品をFRP(繊維強化プラスチック)で構成したものがある(特許文献1)。
さらに、複数のパーツを組み立てることでマンホール装置を形成できるように構成すると共に、マンホール蓋の高さを調整できるようにしたものがある(特許文献2)。
特開2001−48293号(0016、0046) 特開平10−167384号(要約、0016)
しかし、前記特許文献1のように、FRPで形成する部品が大型化すると型代等の製造コストが高くなる上、部品の運搬や現場での取付作業を十分に効率良く行うことができない。
また、前記特許文献2のように、上部筒体の大きさが下部筒体とほぼ同じ大きさであると、上部筒体の高さ調整の作業がし難く、現場での作業性を十分に向上させることができない。
したがって、本発明の目的は、製造コストを抑えつつ可搬性および施工性に優れる給油所用のマンホール装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明のマンホール装置は、燃料油を貯留する地下タンクに接続された配管の一部を収容する空間を形成すると共に、前記空間の上方をマンホール蓋により覆うマンホール装置であって、前記配管の一部を収容し上下に開口した角筒状のプロテクタ部が設けられ、前記プロテクタ部の上下の開口よりも小さな上開口を有するカバーが、前記プロテクタ部の上に載置され、前記カバーの上開口に連なる貫通孔を形成し、互いに嵌合する上筒部および下筒部を有する高さ調節部が設けられ、前記高さ調節部は前記下筒部に対し前記上筒部の上下の位置を調節した高さで前記上筒部を下筒部に対し固定することが可能であり、前記プロテクタ部は4つの側壁パーツが互いに接合されて形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、プロテクタ部の上下の開口よりもカバーの上開口が小さく形成されているので、該上開口の大きさに合わせて高さ調節部を小さく形成することができる。したがって、型代等の製造コストが安くなると共に、現場での取付作業や高さ調節が容易になる。
本発明において、前記各側壁パーツは、前記プロテクタ部の側壁を形成する方形の側壁板部と、該側壁板部の周縁において前記側壁板部に直交する方向に突出すると共に互いに連なる第1、第2、第3および第4フランジ部とを有し、前記第1および第2フランジ部は前記各側壁板部の上下方向に延びる左右の辺に沿って配置され、前記第3フランジ部は前記各側壁板部の上辺に沿って配置され、前記第4フランジ部は前記各側壁板部の下辺に沿って配置され、前記4つの側壁パーツの前記第1および第2フランジ部のうち、少なくとも、4つのフランジ部を介して、前記隣接する各側壁パーツ同士が互いに接合され、前記4つの側壁パーツの前記第3フランジ部に前記カバーのフランジ部が接合されているのが好ましい。
このようにすれば、前記第1〜第4フランジ部は、各側壁板部の周縁において互いに連なるように形成されているので、各側壁パーツの剛性が大きくなって軽量化を図ることができるから現場での作業性が向上する。しかも、第1および第2フランジ部を介して4つの側壁パーツを容易に組み立てることができるから現場での作業性が向上する。また、4つの側壁パーツの上下に設けられた第3および第4フランジ部により、他の部材とプロテクタ部との接合を容易に行えるから現場での作業性が向上する。
本発明の好適な態様においては、前記マンホール装置は略円筒形の前記地下タンクの真上に設けられており、前記地下タンクの上部に接合された架台を更に有し、前記架台は上下に貫通する角筒部を有し、該角筒部の下端は前記略円筒形の地下タンクの上部の曲面に沿った形状に形成され、前記角筒部の上端には方形枠状のフランジ部が設けられ、前記架台のフランジ部に前記各側壁パーツの4つの第4フランジ部が接合されている。
この態様によれば、架台における角筒部の下端が略円筒形の地下タンクの上部の曲面に沿った形状に形成されているので、地下タンクに対する架台の接合が容易になると共に、架台と地下タンクとの間のシール作業が容易になる。また、前記角筒部の上端に設けられた方形枠状のフランジ部に、前記各側壁パーツの4つの第4フランジ部を容易に接合できるから、現場での作業性が向上する。また、架台および地下タンクの表面によりプロテクタ部の下方の開口が閉塞されるから、プロテクタ部の内部に水が侵入するのを防止できると共に、プロテクタ部の内部の油液が周囲の土壌に流出することがない。
本発明の別の態様においては、前記4つの側壁パーツにより囲まれる空間の下方を閉塞する方形の底板を更に有し、該底板上に前記各側壁パーツの4つの第4フランジ部が載置されて接合されている。
この態様によれば、前記架台の代わりに方形の底板を設けることで、配管途中の点検口などにも本発明のマンホール装置を適用することができる。
本発明においては、前記カバーと前記高さ調節部とが別部材で構成され、前記カバーの上開口が筒状の突出部で形成され、該突出部の外周に前記下筒部の下端部が外嵌するのが好ましい。
こうすれば、カバーおよび高さ調節部が小型になるから、成型が容易になり、型代等の製造コストが安くなる。また、カバーの突出部の外周に下筒部が外嵌して位置決めされるので、高さ調節部の取付が容易になると共に、カバーと下筒部との間のシール作業も容易になる。
一方、本発明においては、前記カバーに前記下筒部を一体に形成してもよい。
こうすれば、カバーに対する下筒部の取付作業やカバーと下筒部との間のシール作業が不要になるので、作業コストが軽減される。
本発明においては、前記上筒部に、前記上筒部の内周に沿って、かつ、概ね全周にわたって樋が一体に形成され、該樋に溜まった水を前記上筒部の外部に排水する排水孔が前記上筒部の側面に形成されていてもよい。
こうすれば、プロテクタ部の内部に雨水などが侵入するのを防止できる。
<実施例1>
以下、本発明にかかるマンホール装置を図面に従って説明する。
図1〜図3は実施例1を示す。
給油所
図1は、本発明のマンホール装置が設けられた給油所の一例を示す。図1に示すように、給油所の地下には、油種毎に燃料油Lを貯留する地下タンク10が埋設されている。一方、給油所の地上には、1台ないし複数台の給油機14が設置されている。該給油機14と前記地下タンク10との間には、地下タンク10の燃料油Lを地上の給油機14に導くための送油管12が配管されて地中に埋設されている。
なお、本実施例では説明を簡略化するため、地下タンク10および給油機14をそれぞれ1台ずつ示している。
地下タンク
前記地下タンク10は、全体が鋼材またはFRPにより略円筒形に形成されている。図2(a)に示すように、前記地下タンク10の上部には、円筒状のタンクフランジ部10aが設けられている。前記タンクフランジ部10aはタンク蓋11により閉塞されており、該タンク蓋11を貫通して地下タンク10内に前記送油管12が接続されている。送油管12は、タンクフランジ部10aから上方に突設された後に概ね水平方向に屈曲するように配設されている。
マンホール装置
本実施例にかかるマンホール装置1は、前記地下タンク10の真上に設けられている。このマンホール装置1は、前記地下タンク10と地上面との間に、前記地下タンク10に接続された送油管12の一部を収容する空間S(マンホール)を形成すると共に、前記空間Sの上方を覆うマンホール蓋6を備えている。前記空間Sには、送油管12の一部の他に図示しないバルブや油面計等が収容されており、これらの点検やメンテナンス、あるいは、バルブの開閉操作などを前記空間S内で行うことが可能である。
図2(a)に示すように、前記マンホール装置1は、地下タンク10側から順に、架台2、プロテクタ部3、カバー4および高さ調整部5を備えている。図3に示すように、前記各部材2〜5は、互いに別部材で構成されており、運搬時には分解して運搬可能とされていると共に、施工現場において組み立てることで前記マンホール装置1を形成できるように構成されている。
架台
図2(a)に示すように、架台2は、前記タンクフランジ部10aを取り囲むように地下タンク10の上部に設けられている。図3に示すように、前記架台2は上下に貫通する角筒部20を有している。該角筒部20の下端は、略円筒形の前記地下タンク10の上部の曲面に沿った形状に形成されている。すなわち、前記角筒部20の下端の4辺のうち、地下タンク10の軸方向に離間して対向する一対の辺21が、地下タンク10の外周面と同心円状に湾曲している。
前記架台2は、たとえば、FRP等の樹脂で形成され、前記角筒部20の下端が前記地下タンク10の上部に接合されている。当該接合は、たとえば、角筒部20の下端に塗布した耐油性の接着剤やコーキング材による接着により行われ、架台2と地下タンク10との間がシールされている。これにより、架台2と地下タンク10との間から外部の土壌17中に油液が漏出するのを防止できると共に、土壌17中の水分や砂粒、泥等が侵入するのを防止できる。また、地下タンク10に対して架台2を溶接するのに比べ、架台2の取付作業が著しく容易になる。
前記角筒部20の上端には、方形枠状のフランジ部24が設けられている。該フランジ部24には、図2(a)に示すように、前記プロテクタ部3が接合される。この接合は、図示しない締結具による締結によって行われ、該締結具を挿通するための複数の貫通孔29(図3)が前記フランジ部24に形成されている。
プロテクタ部
図2(a)に示すように、プロテクタ部3は、地下タンク10に接続された送油管12の一部を収容している。図3に示すように、前記プロテクタ部3は、互いに対向する一対の第1側壁パーツ30Aと、互いに対向する一対の第2側壁パーツ30Bとを備えている。これら4つの側壁パーツ30A,30Bが互いに接合されていることで、前記プロテクタ部3は上下に開口した角筒状に形成されている。
前記各側壁パーツ30A,30Bは、前記プロテクタ部3の側壁を形成する方形の側壁板部35を有している。該側壁板部35には、図3の二点鎖線で示すように、前記送油管12を挿通するための配管孔35aが形成される。この配管孔35aの加工を容易にするため、前記各側壁パーツ30A,30BはFRP等の樹脂で形成するのが好ましい。こうすれば、ホールソー等の切削加工により前記配管孔35aを容易に形成することができるから、現場での作業性が著しく向上する。
前記各側壁板部35の周縁には、前記側壁板部35に概ね直交する方向に突出する第1、第2、第3および第4フランジ部31,32,33,34が設けられている。
前記第1および第2フランジ部31,32は、各々、前記各側壁板部35の上下方向に延びる左右の辺に沿って配置されている。前記第3フランジ部33は、前記各側壁板部35の上辺に沿って配置されている。前記第4フランジ部34は、前記各側壁板部35の下辺に沿って配置されている。前記第1〜第4フランジ部31〜34は互いに連なるように形成されていることで、前記各側壁パーツ30A,30Bは前記側壁板部35を底面とするトレー状に形成されている。
前記4つの側壁パーツ30A,30Bの前記第1および第2フランジ部31,32のうち、少なくとも、4つのフランジ部を介して、前記隣接する各側壁パーツ30A,30B同士は互いに接合されている。すなわち、第1側壁パーツ30Aの第1および第2フランジ部31,32と、第2側壁パーツ30Bの側壁板部35とに形成された複数の貫通孔37に締結具を挿通して締結することで、前記4つの側壁パーツ30A,30Bが接合されている。なお、第1および第2側壁パーツ30A,30B間の各接合部分は、耐油性の接着剤やコーキング材によりシールされている。
図2(a)に示すように、前記各側壁パーツ30A,30Bの4つの第4フランジ部34は、図示しない締結具により前記架台2のフランジ部24に締結されて接合される。前記第4フランジ部34には、締結具を挿通するための複数の貫通孔39(図3)が形成されている。なお、第4フランジ部34と架台2のフランジ部24との間は、耐油性の接着剤やコーキング材によりシールされている。
前記各側壁パーツ30A,30Bの4つの第3フランジ部33には、カバー4のフランジ部43が図示しない締結具によって締結されて接合される。前記第3フランジ部33には、締結具を挿通するための複数の貫通孔38(図3)が形成されている。なお、第3フランジ部33とカバー4のフランジ部43との間は、耐油性の接着剤やコーキング材によりシールされている。
カバー
図2(a)に示すように、前記プロテクタ部3の上には、カバー4が載置されている。前記カバー4は、図3に示すように、ドーム状に湾曲したカバー本体40と、該カバー本体40の上部に突設された筒状の突出部41を有している。前記突出部41は、前記プロテクタ部3の上下の開口よりも小さな上開口41aを形成している。前記カバー本体40の周縁には、方形枠状のフランジ部43が設けられ、該フランジ部43が前記プロテクタ部3の第3フランジ部33に接合される。前記カバー4のフランジ部43には、前記接合に用いる締結具を挿通するための複数の貫通孔48が形成されている。
高さ調節部
図2(a)の高さ調節部5は、前記カバー4の上に取り付けられ、マンホール蓋6の高さ調節を行うものである。これは、地下タンク10の埋設深さが各現場で異なるため、前記マンホール蓋6の高さを地表面に合わせるためのレベル調整が必要とされるからである。
前記高さ調節部5は、互いに嵌合する上筒部51および下筒部52を有している。前記下筒部52の下端部は、前記カバー4の突出部41の外周に外嵌しており、耐油性の接着材やコーキング材によりシールされていると共に接合されている。前記上筒部51および下筒部52は、前記カバー4の上開口41aに連なる貫通孔54を形成している。
前記高さ調節部5は高さ調節機構56を備え、前記下筒部52に対し前記上筒部51の上下の位置を調節した高さで前記上筒部51を下筒部52に対し固定することが可能とされている。図2(b)に示すように、前記高さ調節機構56は、前記上筒部51および下筒部52の各々に設けられたL字型のブラケット57と、該ブラケット57に取り付けられた調節ボルト58およびナット59とにより構成されている。前記調節ボルト58により上筒部51の高さを調節した後、ナット59を締め付けて調節ボルト58をロックすることで、下筒部52に対する上筒部51の上下の位置が位置決めされる。
前記高さ調節を行った後、上筒部51と下筒部52との間の嵌合部分は、耐油性の接着材やコーキング材によりシールされると共に固定される。なお、図2(a)のように、上筒部51と下筒部52との間の嵌合部分が、コンクリート層18中に位置している場合は、前記接着剤やコーキング材によるシール作業が不要となることもある。
マンホール蓋
図2(a)に示すように、前記高さ調節部5の上には、マンホール枠60を介してマンホール蓋6が載置される。該マンホール蓋6は、前記高さ調節部5の貫通孔54を覆う大きさに形成されている。前記貫通孔54の大きさは、前記カバー4の上開口41aと同様に前記プロテクタ部3の上下の開口よりも小さいので、マンホール蓋6を小さく形成することができる。したがって、マンホール蓋6を軽量化することができる共に、マンホール蓋6の開閉作業を容易に行うことが可能である。
<実施例2>
図1に示すように、給油所においては、送油管12の配管途中に点検口S1を設ける場合がある。この点検口S1の内部には、たとえば、送油管12の接続部やバルブ等が収容されており、これらを点検することが可能である。本発明のマンホール装置は、前記点検口S1を形成するものとして採用することもできる。かかる実施例について以下に説明する。
図4に示すように、実施例2のマンホール装置(点検口)101は、前記実施例1におけるプロテクタ部3、カバー4、高さ調節部5およびマンホール蓋6(図1)を共通の構成として備えている。ただし、カバー4のカバー本体40は平板状に形成されており、該カバー本体40の周縁にフランジ部43が一体に形成されている。
前記マンホール装置101は、前記実施例1における架台2の代わりに、方形の底板7を有している。該底板7は、たとえば、FRPなどの樹脂により平板状に形成されており、締結具を挿通するための複数の貫通孔79を有している。前記底板7上には、前記プロテクタ部3の第4フランジ部34が載置されて接合される。したがって、前記底板7は、前記空間S1(図1)の下方を閉塞する。
その他の構成は、実施例1と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その詳しい説明および図示を省略する。
なお、図4の実施例2にかかるマンホール装置101は、前記送油管12の一部を収容する点検口S1の他に、地下タンク10に接続された通気管(図示せず)の一部を収容して、これを点検するための点検口を形成する場合にも用いることができる。
<変形例>
図2(a)に示すマンホール装置1(101)では、マンホール蓋6の隙間などから雨水が侵入することがある。この雨水がプロテクタ部3内に侵入するのを防止するため、高さ調節部5の上筒部51の上端部近傍(マンホール蓋6に近い位置)に、雨水を受けるための樋80を設けてもよい。たとえば、図5に示すように、前記上筒部51の内周に沿って、かつ、概ね全周にわたって上筒部51と一体に樋80を形成する。前記上筒部51の側面には、前記樋80に連通する排水孔81を形成し、該排水孔81の外側に排水パイプ82を取り付ける。このように構成することで、前記樋80で受けて溜まった雨水が、前記排水孔81および排水パイプ82を通って、前記上筒部51の外部の土壌17に排水される。
ところで、図1の給油機14の地下には、液溜201が設けられている。該液溜201は、給油機14に向って立ち上がる送油管12を収容して、送油管12や給油機14などから漏出した燃料油を収納する。前記液溜201は、本発明と同様の技術的思想に基づいて形成することができる。
すなわち、図6(a),(b)に示すように、前記液溜201は、別部材で構成された基台部130と貯留部120とを組み立てることで形成される。前記基台部130は、コ字状に形成された4つの基台パーツ132を互いに接合することで、上下に開口した角筒状に形成されている。前記基台部130の上面には、給油機14のアンカーボルトを挿通して固定するための貫通孔134が形成されている。前記基台部130の下部には、高さ調節機構140を介して貯留部120が接合されている。
前記実施例1,2において、前記プロテクタ部3の各側壁パーツ30A,30Bは、図6(c)〜(e)の平面断面図のように接合してもよい。図6(c)では、第1側壁パーツ30Aが平板状とされて、第2側壁パーツ30Bの第1および第2フランジ部31,32に接合されている。図6(d)では、4隅に設けた角材またはアングルからなるフレーム36に、4つの側壁パーツ30A,30Bの各第1および第2フランジ部31,32がそれぞれ接合されている。図6(e)では、トレー状の4つの側壁パーツ30A,30Bが互い違いに接合されている。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、高さ調節部の上筒部および下筒部は、それぞれ、プロテクタ部と同様に、4つの側壁パーツを組み立てて形成できるようにしてもよい。
また、マンホール装置を構成する各部材は、軽量化や加工性を考慮してFRPなどの樹脂で形成するのが好ましいが、鋼材やアルミニウム等で形成してもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
給油所を示す断面図である。 (a)は実施例1にかかるマンホール装置を示す断面図、(b)は高さ調節部の一部を示す断面図である。 同マンホール装置の分解斜視図である。 実施例2にかかるマンホール装置を示す分解斜視図である。 樋を示す断面図である。 (a)は液溜を示す斜視図、(b)は同液溜における高さ調節機構を示す断面図、(c)〜(e)は4つの側壁パーツの接合の変形例を示す平面断面図である。
符号の説明
1:マンホール装置
10:地下タンク
12:配管
2:架台
20:角筒部
24:架台のフランジ部
3:プロテクタ部
30A,30B:側壁パーツ
31〜34:第1〜第4フランジ部
35:側壁板部
4:カバー
41:突出部
41a:上開口
43:カバーのフランジ部
5:高さ調節部
51:上筒部
52:下筒部
54:貫通孔
6:マンホール蓋
7:底板
8:樋
81:排水孔
S:マンホール(空間)

Claims (7)

  1. 燃料油を貯留する地下タンクに接続された配管の一部を収容する空間を形成すると共に、前記空間の上方をマンホール蓋により覆うマンホール装置であって、
    前記配管の一部を収容し上下に開口した角筒状のプロテクタ部が設けられ、
    前記プロテクタ部の上下の開口よりも小さな上開口を有するカバーが、前記プロテクタ部の上に載置され、
    前記カバーの上開口に連なる貫通孔を形成し、互いに嵌合する上筒部および下筒部を有する高さ調節部が設けられ、
    前記高さ調節部は前記下筒部に対し前記上筒部の上下の位置を調節した高さで前記上筒部を下筒部に対し固定することが可能であり、
    前記プロテクタ部は4つの側壁パーツが互いに接合されて形成されている給油所用のマンホール装置。
  2. 請求項1において、前記各側壁パーツは、前記プロテクタ部の側壁を形成する方形の側壁板部と、該側壁板部の周縁において前記側壁板部に直交する方向に突出すると共に互いに連なる第1、第2、第3および第4フランジ部とを有し、
    前記第1および第2フランジ部は前記各側壁板部の上下方向に延びる左右の辺に沿って配置され、前記第3フランジ部は前記各側壁板部の上辺に沿って配置され、前記第4フランジ部は前記各側壁板部の下辺に沿って配置され、
    前記4つの側壁パーツの前記第1および第2フランジ部のうち、少なくとも、4つのフランジ部を介して、前記隣接する各側壁パーツ同士が互いに接合され、
    前記4つの側壁パーツの前記第3フランジ部に前記カバーのフランジ部が接合されている給油所用のマンホール装置。
  3. 請求項2において、前記マンホール装置は略円筒形の前記地下タンクの真上に設けられており、前記地下タンクの上部に接合された架台を更に有し、
    前記架台は上下に貫通する角筒部を有し、該角筒部の下端は前記略円筒形の地下タンクの上部の曲面に沿った形状に形成され、
    前記角筒部の上端には方形枠状のフランジ部が設けられ、
    前記架台のフランジ部に前記各側壁パーツの4つの第4フランジ部が接合されている給油所用のマンホール装置。
  4. 請求項2において、前記4つの側壁パーツにより囲まれる空間の下方を閉塞する方形の底板を更に有し、該底板上に前記各側壁パーツの4つの第4フランジ部が載置されて接合されている給油所用のマンホール装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、前記カバーと前記高さ調節部は別部材で構成され、前記カバーの上開口は筒状の突出部で形成され、該突出部の外周に前記下筒部の下端部が外嵌する給油所用のマンホール装置。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1項において、前記カバーには前記下筒部が一体に形成されている給油所用のマンホール装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、前記上筒部には、前記上筒部の内周に沿って、かつ、概ね全周にわたって樋が一体に形成され、該樋に溜まった水を前記上筒部の外部に排水する排水孔が前記上筒部の側面に形成されている給油所用のマンホール装置。
JP2004125109A 2004-04-21 2004-04-21 給油所用のマンホール装置 Expired - Lifetime JP3878187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125109A JP3878187B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 給油所用のマンホール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125109A JP3878187B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 給油所用のマンホール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306429A true JP2005306429A (ja) 2005-11-04
JP3878187B2 JP3878187B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=35435634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125109A Expired - Lifetime JP3878187B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 給油所用のマンホール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878187B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296946A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Tokiko Techno Kk 地下タンクのマンホール装置
JP2009298442A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kawatex Kk 地下埋設用二重殻タンクのプロテクター支持部材、プロテクター支持構造、およびこれを備えた地下埋設用二重殻タンク
JP2010228780A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 架台の構造および取付方法
CN102040060A (zh) * 2009-10-14 2011-05-04 玉田工业株式会社 地下贮藏容器的管道保护装置
KR102189619B1 (ko) * 2020-07-10 2020-12-11 계원토건 주식회사 높이 및 각도 조절이 가능한 맨홀 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296946A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Tokiko Techno Kk 地下タンクのマンホール装置
JP2009298442A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kawatex Kk 地下埋設用二重殻タンクのプロテクター支持部材、プロテクター支持構造、およびこれを備えた地下埋設用二重殻タンク
JP2010228780A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd 架台の構造および取付方法
CN102040060A (zh) * 2009-10-14 2011-05-04 玉田工业株式会社 地下贮藏容器的管道保护装置
CN102040060B (zh) * 2009-10-14 2014-11-05 玉田工业株式会社 地下贮藏容器的管道保护装置
KR102189619B1 (ko) * 2020-07-10 2020-12-11 계원토건 주식회사 높이 및 각도 조절이 가능한 맨홀 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878187B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149718B2 (ja) エンジン駆動型作業機
JP6018426B2 (ja) エンジン駆動作業機
US20080099490A1 (en) Flat-sided single-wall attached sump collar
AU2008249864B2 (en) Improved sump
JP3878187B2 (ja) 給油所用のマンホール装置
JP2008298035A (ja) エンジン駆動作業機
KR101422783B1 (ko) 라이닝 판넬을 갖는 저장탱크
JP5343151B2 (ja) 雨水浸入防止構造
JP5123716B2 (ja) 雨水浸入防止構造
JP2007112466A (ja) 給油所用のマンホール構造、その工事方法および配管構造
US8770889B2 (en) Method of waterproofing a containment sump
US11267085B2 (en) System and method for replacing the top of an under-dispenser containment (UDC) unit
JP4362866B2 (ja) マンホールピット
JP3144351U (ja) 地下埋設タンクの点検口の構造
JP7462237B2 (ja) ハンドホール
JP2018131928A (ja) 作業機の防音箱
JP7302963B2 (ja) マンホールの浮上防止方法
JP4931080B2 (ja) 建設機械の外装装置
JP2021025272A (ja) ドレン装置
JP5194265B2 (ja) 給油所における注油管の点検口の構造
JP6406530B2 (ja) 燃料油供給システム
US20050205580A1 (en) Reverse flange collar adapter and reverse flange collar
JP6192619B2 (ja) エンジン駆動作業機
KR200436475Y1 (ko) 지하 유류 저장탱크의 인출관 또는 연결관 지지구조
KR101498579B1 (ko) 오수관 이설 격벽 및 격벽 설치 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3878187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350