JP2005306375A - エネルギー吸収性ステアリングホイール - Google Patents

エネルギー吸収性ステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2005306375A
JP2005306375A JP2005150114A JP2005150114A JP2005306375A JP 2005306375 A JP2005306375 A JP 2005306375A JP 2005150114 A JP2005150114 A JP 2005150114A JP 2005150114 A JP2005150114 A JP 2005150114A JP 2005306375 A JP2005306375 A JP 2005306375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
casing
hub
cavity
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005150114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206399B2 (ja
Inventor
Richard Becker
ベッカー リヒャルト
Norbert Mueller
ミュラー ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Petri AG
Original Assignee
Takata Petri AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Petri AG filed Critical Takata Petri AG
Publication of JP2005306375A publication Critical patent/JP2005306375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206399B2 publication Critical patent/JP4206399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/05Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the steering wheel, steering hand lever or steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/11Hand wheels incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】低コストのエネルギー吸収性ステアリングホイールを提供する。
【解決手段】ステアリングホイール・リム2は、ケーシング3、8、12と、ステアリングホイール・リム2からステアリングホイール・ハブまで伸張するスポークの骨格部分6と、エネルギー吸収性構造であるステアリングホイール・ハブ10の上方領域とを有している。ケーシング12は、少なくともステアリングホイール・ハブ10上方の領域にエネルギー吸収を補助するための少なくとも1つの空洞部11を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1に記載のプレアンブル(前段記載)に基づくエネルギー吸収性ステアリングホイールに関する。
例えばHGV(トラックないし貨物自動車)に用いられるような大容量のステアリングホイールは、一般にエアバッグモジュールを有していない。従って、特許文献DE3048771C2号において開示されているエネルギー吸収性ステアリングホイールでは、ステアリングホイール・リム、スポーク、およびスポークとステアリングホイール・ハブとの間に延在する薄い壁で囲まれたインパクトボールがナイロン製で一体的に作られている。この場合、スポークは、ステアリングホイール・リムからインパクトボールの上端まで伸張しており、またインパクトボールはステアリングホイールの中心に配置され、上方をインパクトプレートで覆われている。運転者がステアリングホイールに衝突する際、先ずインパクトプレートが変形し、次いでインパクトボールが変形する。
さらに、ステアリングホイールは樹脂製であることが周知であり、当該ステアリングホイールでは、スポーク、およびその結果としてスポークトリムについても、ステアリングホイール・リムからステアリングホイール・ハブに向かって延在している。このステアリングホイールにおいて、エネルギー吸収性樹脂からなる挿入物は、充填材として、およびエネルギー吸収用として配置されている。この場合の挿入物は、ステアリングホイール・ケーシングの素材とは異なる材質で構成されている。異なる樹脂を用いたステアリングホイールの生産は複雑でありまた相応にコストがかかる。
DE3048771C2号
本発明の目的は、より低い支出即ち結果的により低いコストで生産可能な手法にて、上記したタイプのエネルギー吸収性ステアリングホイールを提供することである。
この目的は、本発明に係る請求項1の構成が奏する効果によって達成される。
本発明によれば、ハブと、スポークと、ステアリングホイール・リムを備えたステアリングホイール骨格を有する、特にHGV(トラックないし貨物自動車)の大容量ステアリングホイールであって、当該ステアリングホイール・リムが、ケーシングと、ステアリングホイール・リムからハブまで伸張するスポークの骨格部分と、エネルギー吸収性構造とされたハブの上部領域とを有するエネルギー吸収性ステアリングホイールにおいて、ケーシングは、少なくともハブの上方領域において、エネルギー吸収を補助するための少なくとも1つの空洞部を有するように構成される。本発明に基づくこのステアリングホイールにおいて、エネルギー吸収用の別種の樹脂から成る樹脂挿入物は意図的に省略される。エネルギー吸収はステアリングホイール・ケーシングに関連付けられた空洞部によって行われる。
エネルギー吸収量は空洞部の様々な形状によって影響され得る。空洞部は、ハブから乗員に面したケーシングの上方領域に延在していることが好ましい。
ケーシングが、空洞の上方において、乗員の衝突の際に、同時に破断することなく変形することが許容された厚みを有することが好適である。一つの実施例では、PUR発泡剤(PURフォーム)から成るケーシングは空洞部の上方に10〜20ミリの厚みを有する。
さらに、空洞部がスポークの領域にて水平状(横方向)に延在する構成が好適である。空洞部は、ステアリングホイール・ケーシングに設けられている標章(エンブレム)の領域において、当該標章によって閉鎖された開口部(オリフィス)を有してもよい。
本発明に基づく配置では、エネルギー吸収は更に別の変更例により、簡便な手法で、様々な要求に適応させられることが可能である。エネルギー吸収は壁の厚みを変えることによって適宜変更可能である。
本発明は以下の図を参照し、模範的な実施例によって説明される。
図1はステアリングホイールの上面図であって、ステアリングホイールの左半分のみが図示されている。図示されていない右半分は、図示されている左半分と鏡対称的に一致する。ステアリングホイールは、破線で図示されたステアリングホイール・リム骨格(スケルトン)2およびステアリングホイール・リム・ケーシング3から成るステアリングホイール・リム1を有する。さらに、ステアリングホイールは4つのスポークを有するが、そのうちの2つのスポーク4、5のみが図示されている。スポークは骨格(スケルトン)6ないし7、およびスポーク・ケーシング8ないし9を有する。
図2の断面に示すように、スポーク骨格6は、ステアリングホイール・リム骨格2からステアリングホイール・ハブ10まで延在している。この場合、ステアリングホイール・リムから出発したスポーク骨格6は、先ずスポーク・ケーシング8によって完全に包囲されている。反対に、ステアリングホイールの中央領域では、ステアリングホイール・ハブ10から、ステアリングホイールの中央部においてカバー12の形状をした上部ケーシングまで延在している空洞部11が存在する。
本実施形態では、中央線の右側に位置しステアリングホイールの中央まで広がっている断面部分から、空洞部の中央部は、図示されていない標章を介して、後に閉鎖される開口(オリフィス)13を有することが明らかである。
乗員がステアリングホイールに衝突する場合、ステアリングホイールの中央領域において上部カバー12が変形される。その結果、空洞部11の空気が圧縮されて、エネルギー吸収に寄与することとなる。
ステアリングホイールの上面図を示す。ステアリングホイールの左半部分のみが図示されている。 図1のステアリングホイールにおけるA−A断面に基づく実施例を示す。
符号の説明
1 リム
2 骨格
3 ケーシング
4、5 スポーク
6、7 骨格
8、9 スポーク・ケーシング
10 ハブ
11 空洞
12 ケーシング
13 開口

Claims (6)

  1. 特にHGV用大容量のステアリングホイールであって、
    ハブと、スポークと、ステアリングホイール・リムを備えたステアリングホイール骨格を有し、
    前記ステアリングホイール・リムは、ケーシングと、ステアリングホイール・リムからハブまで伸張する前記スポークの骨格部分と、エネルギー吸収構造として構成された前記ハブの上方領域を有し、
    前記ケーシングが、少なくとも前記ハブ(10)の上方領域において、エネルギー吸収を補助するための少なくとも1つの空洞部(11)を有することを特徴とするステアリングホイール。
  2. 請求項1に記載のステアリングホイールであって、前記空洞部(11)が前記ハブ(10)から乗員に面した前記ケーシング(12)の上方の領域に延在していることを特徴とするステアリングホイール。
  3. 請求項1または2に記載のステアリングホイールであって、前記ケーシング(12)が、前記空洞部(11)の上方において、乗員の衝撃を受けた場合に、同時に破断することなく変形することを許容する厚みを有することを特徴とするステアリングホイール。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のステアリングホイールであって、PUR発泡剤を有するケーシング(12)が、前記空洞部(11)の上方に10〜20mmの厚さを有することを特徴とするステアリングホイール。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のステアリングホイールであって、前記空洞部(11)が、前記スポーク(4、5)領域にて水平状に延在していることを特徴とするステアリングホイール。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のステアリングホイールであって、前記空洞部(11)が、前記ステアリングホイールのケーシング(12)に付された標章の領域において、当該標章によって閉鎖された開口部(13)を有することを特徴とするステアリングホイール。
JP2005150114A 2004-04-21 2005-04-20 エネルギー吸収性ステアリングホイール Expired - Fee Related JP4206399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004006494U DE202004006494U1 (de) 2004-04-21 2004-04-21 Energie absorbierendes Lenkrad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306375A true JP2005306375A (ja) 2005-11-04
JP4206399B2 JP4206399B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=32748580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150114A Expired - Fee Related JP4206399B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-20 エネルギー吸収性ステアリングホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050235772A1 (ja)
EP (1) EP1588920B1 (ja)
JP (1) JP4206399B2 (ja)
CN (1) CN1689885A (ja)
BR (1) BRPI0501417A (ja)
DE (2) DE202004006494U1 (ja)
ES (1) ES2296067T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597028B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Integrally molded composite steering wheels
US20070068335A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-29 Jaarda Eric J Integrally molded composite steering wheels
CN101372237B (zh) * 2007-08-24 2011-01-12 比亚迪股份有限公司 一种方向盘
DE102008023889B4 (de) * 2008-05-16 2016-01-14 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Lenkrad mit kräftemäßig entkoppelter Lenkradspeiche
DE102009004019A1 (de) * 2009-01-08 2010-07-15 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkradskelett für ein Kraftfahrzeug
DE102009004026B4 (de) * 2009-01-08 2022-05-19 ZF Automotive Safety Germany GmbH Lenkradskelett für ein Kraftfahrzeug
RU2458489C1 (ru) * 2011-03-04 2012-08-10 Открытое акционерное общество "Государственный научно-исследовательский и проектный институт редкометаллической промышленности "Гиредмет"" Двухструйный дуговой плазматрон
EP2939905B1 (en) * 2012-12-28 2017-10-11 Autoliv Development AB Steering wheel device
CN106114603A (zh) * 2016-07-23 2016-11-16 上海招博塑料制品有限公司 一种具有双密度epp结构的汽车方向盘及其制造工艺

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172683A (en) * 1961-12-19 1965-03-09 Antini Pasquale I D Safety cushion for vehicles
US3540304A (en) * 1966-12-31 1970-11-17 Daimler Benz Ag Safety steering for motor vehicles
US3456526A (en) * 1967-08-18 1969-07-22 Ford Motor Co Safety steering wheel assembly
US3583255A (en) * 1969-05-12 1971-06-08 Robert T Curcuru Safety steering wheel
US3589210A (en) * 1969-05-27 1971-06-29 Gen Motors Corp Energy absorber
DE2129285A1 (de) * 1971-06-12 1973-01-04 Daimler Benz Ag Lenkrad fuer kraftfahrzeuge
DE2359698A1 (de) * 1973-11-30 1975-06-05 Volkswagenwerk Ag Lenkrad
DE2714959A1 (de) * 1977-04-04 1978-10-12 Wallner Franz Sicherheitslenkrad fuer kraftfahrzeuge
DE2739938A1 (de) * 1977-09-05 1979-03-15 Petri Ag Lenkrad fuer kraftfahrzeuge
DE3048771C2 (de) 1980-01-29 1983-06-23 Ford-Werke AG, 5000 Köln Energieabsorbierendes Lenkrad für Kraftfahrzeuge
US4386538A (en) * 1980-01-29 1983-06-07 Ford Motor Company Energy absorbing steering wheel
FR2613997B1 (fr) * 1987-04-17 1991-05-31 Peugeot Aciers Et Outillage Volant de direction notamment de vehicule automobile
JPH0632460Y2 (ja) * 1987-12-25 1994-08-24 豊田合成株式会社 衝撃エネルギー吸収ステアリングホイール
JPH0825458B2 (ja) * 1988-02-10 1996-03-13 日産自動車株式会社 自動車用ステアリングホイール
US4953423A (en) * 1988-06-09 1990-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Steering wheel with shock absorber
DE3921333A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-10 Opel Adam Ag Fuer kraftfahrzeuge bestimmtes lenkrad
DE4105026C1 (ja) * 1991-02-19 1992-02-20 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH0558307A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd 衝撃吸収装置付ステアリングホイール
EP0728652B1 (en) * 1995-02-27 2003-05-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing a steering wheel and steering wheel manufactured according to this method
JP3399306B2 (ja) * 1997-08-25 2003-04-21 豊田合成株式会社 ステアリングホイールの芯金構造
DE29802474U1 (de) * 1998-02-13 1998-04-23 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad für Kraftfahrzeuge
EP1138574A3 (en) * 2000-03-30 2004-03-24 Nihon Plast Co., Ltd. Core bar for steering wheels

Also Published As

Publication number Publication date
DE202004006494U1 (de) 2004-07-22
JP4206399B2 (ja) 2009-01-07
DE502005001922D1 (de) 2007-12-27
CN1689885A (zh) 2005-11-02
BRPI0501417A (pt) 2005-12-06
US20050235772A1 (en) 2005-10-27
EP1588920A1 (de) 2005-10-26
ES2296067T3 (es) 2008-04-16
EP1588920B1 (de) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206399B2 (ja) エネルギー吸収性ステアリングホイール
KR100361299B1 (ko) 충격 분산기능을 갖는 차량의 전방실내구조
US7185917B2 (en) Knee bolster structure
US6354641B1 (en) Automobile bumper retention system
JP2007176447A (ja) 車両用ニープロテクタ
US7398997B2 (en) Steering wheel arrangement for motor vehicles
JP2005199917A (ja) エアバッグ装置、モジュールカバー及びエンブレム
JP5201403B2 (ja) インストルメントパネル構造
JP2010502495A (ja) 安全性能改善のための2枚構成のステアリングホイール背面カバー
US20090045613A1 (en) Energy management system
JPH07257394A (ja) ステアリングホイール
JP4293144B2 (ja) 車体構造
JP2006143156A (ja) インパネリインホースメント
JP2005075339A (ja) 自動車用ステアリングコラムカバーの衝撃吸収構造
US6003406A (en) Steering wheel having a collapsible hub
KR100412845B1 (ko) 프레임바디 자동차의 차체보강구조
KR20230169675A (ko) 스티어링 휠의 통합 발포 구조
JPH08207782A (ja) 自動車のステアリングホイール構造
JP2001163150A (ja) 車両用エアバッグ装置
KR100328993B1 (ko) 자동차 범퍼
CN202657108U (zh) 一种cd柱大板
WO2000006439A3 (de) Sicherheitslenksäule
JP2007106248A (ja) ステアリングホイール
JP2005014844A (ja) 車両用車輪
KR20010060923A (ko) 자동차용 도어의 안전빔

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees