JP2005305253A - 汚泥の処理方法 - Google Patents

汚泥の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305253A
JP2005305253A JP2004123673A JP2004123673A JP2005305253A JP 2005305253 A JP2005305253 A JP 2005305253A JP 2004123673 A JP2004123673 A JP 2004123673A JP 2004123673 A JP2004123673 A JP 2004123673A JP 2005305253 A JP2005305253 A JP 2005305253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
phosphorus
treatment
tank
aeration tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004123673A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP2004123673A priority Critical patent/JP2005305253A/ja
Publication of JP2005305253A publication Critical patent/JP2005305253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

【課題】汚泥可溶化プロセスにリンを除去するプロセスを組込むことにより、水処理の悪化を防ぎ、最小限の汚泥を余剰汚泥として引抜くだけで、リンの除去も行うことができる汚泥の処理方法を提供すること。
【解決手段】有機性汚水Aを曝気槽2において生物処理するとともに、生物処理により発生した余剰汚泥Dを減量化する汚泥の処理方法において、余剰汚泥Dを殺菌し、可溶化処理することによりリンを溶出させるとともに、固液分離を行った可溶化処理液Fに対し、金属塩系の凝集剤を添加して、リンを凝集沈殿させて汚泥として排出し、リンを凝集沈殿させて得られる分離水Hを曝気槽2に返送して生物分解する。
【選択図】図1

Description

本発明は、汚泥の処理方法に関し、特に、下水等の有機性の汚水を活性汚泥により生物学的に処理し、有機物さらにはリンを除去することにより、発生する汚泥量を最小限にすることができる汚泥の処理方法に関するものである。
従来、下水処理場等に流入する汚水を処理するために、活性汚泥の曝気槽に汚水を流入し、これを曝気、攪拌して生物処理を行う活性汚泥法が用いられている。
水処理工程で発生する余剰汚泥は、通常、脱水を行った後、埋立処分されているが、処分地が次第になくなりつつあることから、余剰汚泥に対し、オゾン等を添加して汚泥を可溶化し、系内で生物分解することにより、汚泥発生量をゼロにする方法が試みられている。
しかしながら、上記従来の汚泥の処理方法においては、可溶化した汚泥をそのまま曝気槽に返送するために、曝気槽への負荷が増大して、曝気装置に能力不足を生じたり、水質が悪化するという問題がある。
また、排出汚泥をゼロにする技術は、汚泥に取り込んだ形で排出していたリンが全く除去できなくなる点も欠点とされている。
本発明は、上記従来の汚泥の処理方法が有する問題点に鑑み、汚泥可溶化プロセスにリンを除去するプロセスを組込むことにより、水処理の悪化を防ぎ、最小限の汚泥を余剰汚泥として引抜くだけで、リンの除去も行うことができる汚泥の処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の汚泥の処理方法は、有機性汚水を曝気槽において生物処理するとともに、生物処理により発生した余剰汚泥を減量化する汚泥の処理方法において、余剰汚泥を殺菌し、可溶化処理することによりリンを溶出させるとともに、固液分離を行った可溶化処理液に対し、金属塩系の凝集剤を添加して、リンを凝集沈殿させて汚泥として排出し、該リンを凝集沈殿させて得られる分離水を曝気槽に返送して生物分解することを特徴とする。
この場合において、汚泥の可溶化手段として、超音波処理を用いることができる。
また、可溶化処理液の固液分離手段として、沈殿分離又は膜分離を用いることができる。
本発明の汚泥の処理方法によれば、有機性汚水を曝気槽において生物処理するとともに、生物処理により発生した余剰汚泥を減量化する汚泥の処理方法において、余剰汚泥を殺菌し、可溶化処理することによりリンを溶出させるとともに、固液分離を行った可溶化処理液に対し、金属塩系の凝集剤を添加して、リンを凝集沈殿させて汚泥として排出し、該リンを凝集沈殿させて得られる分離水を曝気槽に返送して生物分解することから、場外に排出する汚泥量を従来の活性汚泥法の1/10程度に削減することができ、また、リンを汚泥として排出できるため、水処理において、リン除去性能が悪化しないという効果を有する。
この場合、汚泥の可溶化手段として、超音波処理を用いることにより、簡便に照射するエネルギー量に応じて汚泥の可溶化効果を高めることができる。
また、可溶化処理液の固液分離手段として、沈殿分離又は膜分離を用いることにより、効果的に可溶化処理液を固液分離することができる。
以下、本発明の汚泥の処理方法の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の汚泥の処理方法の一実施例を示す。
下水処理場のような汚水の処理施設に流入した汚水Aは、前処理設備1で砂分やし渣を除去した後、曝気槽2へと送水され、活性汚泥により生物的に処理される。
曝気槽2で処理された汚水は、汚泥混合液として、最終沈殿槽3へと送水され、固液分離され処理水Bとしてオーバーフローする。
沈殿した汚泥は、汚泥返送ポンプ4により間欠的又は連続的に引抜かれ、返送汚泥Cとして曝気槽2へと返送される。
最終沈殿槽3から引抜かれる沈殿汚泥の一部は、余剰汚泥Dとして汚泥移送ポンプ5により汚泥可溶化槽6に移送し、可溶化効果の大きい可溶化手段により、汚泥微生物の殺菌処理と可溶化処理を行い、可溶化に伴ってリンが溶出される。
可溶化の手段としては、超音波処理が簡便で照射するエネルギー量に応じて汚泥の可溶化効果を高めることができるが、超音波以外にも、高電圧のパルスを照射する方法や高温の熱処理、アルカリなどの薬品処理等、汚泥固形物を50%以上可溶化できる方法であれば、特に限定するものではない。
なお、図1において、汚泥可溶化槽6には余剰汚泥を直接導いているが、余剰汚泥を汚泥濃縮槽を用いて重力濃縮した後、汚泥可溶化槽6に移送することも可能である。
可溶化処理された汚泥Eは、固液分離槽7に導いて静置し、殺菌された汚泥固形物を沈殿分離する。
沈殿した汚泥固形物は汚泥返送ポンプ4により定期的に引抜いて、曝気槽に返送し、活性汚泥により生物分解するが、可溶化効果を高めるため、返送ポンプ8により汚泥可溶化槽6に戻して、再度可溶化処理を行うことも可能である。
また、固液分離の手段としては、沈殿槽を用いず、膜分離を用いることも可能である。
一方、固液分離槽7の上澄水として分離された可溶化処理液Fは、オーバーフローして凝集混和槽9へと送られ、凝集剤添加装置10により、ポリ鉄、PAC等の金属塩系凝集剤を添加して、急速混合ゾーンで混合し、さらに仕切られた緩速混合ゾーンにおいて、緩やかに攪拌を行って、溶解しているリンを凝集させるとともに、リン酸を金属塩化合物として凝集させる。
凝集したフロックは、後段の沈殿分離槽11において静置され、沈殿分離される。沈殿した汚泥Gは、汚泥引抜ポンプ12により、汚泥貯留槽13へと引抜き、所定の期間貯留した後、処理場外に排出するか、又は場内の汚泥処理設備へと導いて、脱水等の処理を行う。
また、沈殿分離槽11において分離した上澄水Hには溶解性の有機物が含まれているため、上澄水Hは曝気槽2へと返流し、活性汚泥によって生物分解させる。
次に、本実施例の作用について説明する。
汚泥移送ポンプ5により、汚泥可溶化槽6に投入された余剰汚泥Dには、微生物体内に取り込まれたリン酸や、リン酸化合物、固形物状のリンが含まれている。
汚泥可溶化槽6において、可溶化効果の大きい手段により可溶化処理を行うと、汚泥微生物は殺菌され、細胞の一部が溶解する。
このとき、各種リン化合物も溶解してリン酸として放出されるため、後段の固液分離槽7において汚泥固形物を沈殿分離又は膜分離し、凝集混和槽9において凝集剤を添加すると、溶出していたリン酸と凝集剤の鉄イオン又はアルミニウムイオンが反応して、リン酸化合物が析出する。
さらに、凝集混和槽9の緩速混合ゾーンで緩やかな攪拌を行うことで凝集フロックの粒子を大きくすることにより、後段の沈殿分離槽11で沈殿分離することができる。
また、汚泥可溶化槽6で死滅した微生物は、細胞壁や細胞膜の一部が破損して細胞内の細胞質が溶出し、液状化した成分と、細胞壁や細胞膜の断片、細胞の形態を保った微生物等の固形物に分かれ、液状化した成分は、沈殿分離槽11を経て、曝気槽2に返流され、固形物は固液分離槽7で沈殿して汚泥返送ポンプ4を介して曝気槽2に返送される。
返送された汚泥中の微生物は殺菌されているため、殺菌汚泥を含めたこれらの有機物は、曝気槽2の活性汚泥によって徐々に低分子化され、最終的には水と炭酸ガスに分解される。
このように、本実施例の汚泥の処理方法は、活性汚泥法において発生する余剰汚泥を殺菌・可溶化処理して曝気槽に返送し、曝気槽の活性汚泥によって生物分解するとともに、リンを少量の汚泥として排出できるため、従来の活性汚泥法の1/10程度に排出汚泥量を削減することができ、また、水処理において、リン除去性能が悪化しないという効果を有する。
以上、本発明の汚泥の処理方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、実施例に記載した構成を適宜組み合わせる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の汚泥の処理方法は、水処理の悪化を防ぎ、最小限の汚泥を余剰汚泥として引抜くだけで、リンの除去も行えるという特性を有していることから、下水等の生活排水に限らず、活性汚泥法を用いて処理を行い、余剰汚泥を排出している産業排水の処理施設にも適用することができる。
本発明の汚泥の処理方法の一実施例を示すシステムフロー図である。
符号の説明
1 前処理設備
2 曝気槽
3 最終沈殿槽
4 汚泥返送ポンプ
5 汚泥移送ポンプ
6 汚泥可溶化槽
7 固液分離槽
8 返送ポンプ
9 凝集混和槽
10 凝集剤添加装置
11 沈殿分離槽
12 汚泥引抜ポンプ
13 汚泥貯留槽
A 汚水
B 処理水
C 返送汚泥
D 余剰汚泥
E 可溶化処理汚泥
F 可溶化処理液
G 引抜汚泥
H 沈殿分離水
I 排出汚泥

Claims (3)

  1. 有機性汚水を曝気槽において生物処理するとともに、生物処理により発生した余剰汚泥を減量化する汚泥の処理方法において、余剰汚泥を殺菌し、可溶化処理することによりリンを溶出させるとともに、固液分離を行った可溶化処理液に対し、金属塩系の凝集剤を添加して、リンを凝集沈殿させて汚泥として排出し、該リンを凝集沈殿させて得られる分離水を曝気槽に返送して生物分解することを特徴とする汚泥の処理方法。
  2. 汚泥の可溶化手段として、超音波処理を用いることを特徴とする請求項1記載の汚泥の処理方法。
  3. 可溶化処理液の固液分離手段として、沈殿分離又は膜分離を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の汚泥の処理方法。
JP2004123673A 2004-04-20 2004-04-20 汚泥の処理方法 Pending JP2005305253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123673A JP2005305253A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123673A JP2005305253A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005305253A true JP2005305253A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35434630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123673A Pending JP2005305253A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005305253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970964B1 (ko) * 2008-07-31 2010-07-20 지에스건설 주식회사 슬러지 저감 및 인 제거를 위한 슬러지 처리 방법 및 장치
KR101191032B1 (ko) 2010-03-31 2012-10-16 성균관대학교산학협력단 슬러지 감량형 고농도 유기성 폐수 처리장치
CN104355501A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 中国环境科学研究院 一种丙酮生产过程产生废水的处理方法
JP2018114465A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日鉄住金環境株式会社 有機性廃水の生物処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999292A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2000000592A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2003211178A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚泥の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999292A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2000000592A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2003211178A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 汚泥の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970964B1 (ko) * 2008-07-31 2010-07-20 지에스건설 주식회사 슬러지 저감 및 인 제거를 위한 슬러지 처리 방법 및 장치
KR101191032B1 (ko) 2010-03-31 2012-10-16 성균관대학교산학협력단 슬러지 감량형 고농도 유기성 폐수 처리장치
CN104355501A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 中国环境科学研究院 一种丙酮生产过程产生废水的处理方法
CN104355501B (zh) * 2014-11-18 2016-05-04 中国环境科学研究院 一种丙酮生产过程产生废水的处理方法
JP2018114465A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日鉄住金環境株式会社 有機性廃水の生物処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951986B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法
JP2012024737A (ja) 汚水の処理方法及びその設備
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JP2005305253A (ja) 汚泥の処理方法
JP5951984B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法
JP2000254660A (ja) 工場排水のリンの除去方法
JP4498791B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP2008142683A (ja) 水処理方法
JP2003071487A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
KR20060087058A (ko) 음식물 쓰레기 탈리액의 정화방법
JP2004351354A (ja) 汚泥の処理方法
JP4156820B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP6490114B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法
JP4161113B2 (ja) 汚泥の処理方法
WO2003097540A1 (fr) Appareil et procede de traitement d'eau residuaire organique permettant de recuperer le phosphore
JP2006142256A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2006122861A (ja) 有機性排水の処理装置
JPS63258692A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP4854706B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2000093706A (ja) 凝集沈澱処理設備
JP3823222B2 (ja) 活性汚泥処理におけるリン除去方法
JP2008194631A (ja) 汚泥の処理方法
JP2003211178A (ja) 汚泥の処理方法
JPH1157791A (ja) 有機性汚泥のりん除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526