JP2005300886A - 液晶表示素子の製造方法および光配向用偏光光照射装置 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法および光配向用偏光光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005300886A
JP2005300886A JP2004116518A JP2004116518A JP2005300886A JP 2005300886 A JP2005300886 A JP 2005300886A JP 2004116518 A JP2004116518 A JP 2004116518A JP 2004116518 A JP2004116518 A JP 2004116518A JP 2005300886 A JP2005300886 A JP 2005300886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
alignment
liquid crystal
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004116518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216220B2 (ja
Inventor
Takeshi Arai
武 新井
Yasuhiro Yoshitake
康裕 吉武
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2004116518A priority Critical patent/JP4216220B2/ja
Priority to US11/103,491 priority patent/US7894029B2/en
Publication of JP2005300886A publication Critical patent/JP2005300886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216220B2 publication Critical patent/JP4216220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示素子における光配向処理において、自然光から所望の波長の偏光光を効率良く分離することができる技術を提供する。
【解決手段】 自然光から偏光光を分離するグレーティングを用いた偏光素子5であって、石英など紫外光を透過する基板上に、所望の波長に合わせて、形状、材料、寸法の凹凸が表面に形成され、入射角を好適に設けることで偏光機能を有する偏光素子5を用いて偏光光9を生成しワーク(配向基板)100に照射する。自然光から偏光光を分離するグレーティングを用いた偏光素子5と、偏光素子5に光を入射するランプ1および集光鏡2と、その入射光を平行光にするコリメータレンズ3と、偏光素子5からの出射光強度分布を均一化するインテグレータレンズ6と、ワーク100の寸法に照射範囲を拡大または縮小する機能を備えた拡散レンズ7とを有する光配向用偏光光照射装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示素子の製造方法および光配向用偏光光照射装置に関し、特に液晶表示素子を構成する配向膜に偏光光を照射し、液晶の配向を制御する技術(光配向技術)に関するものである。
PC(パーソナルコンピュータ)やTV(テレビ受像機)など、静止画や動画を含めた各種の画像を表示するデバイスとして液晶表示装置が広く用いられている。この種の液晶表示装置は、基本的に少なくとも一方が透明であるガラスや高分子フィルム等からなる2枚の基板間に液晶層を設けた構造の液晶パネルを構成し、上記液晶パネルの基板に形成した画素形成用の各種電極に、選択的に電圧を印加して所望の画素のスイッチング(点灯と消灯)を行う方式と、上記各種電極と画素選択用のアクティブ素子を形成してこのアクティブ素子を選択することにより所望の画素をスイッチングする方式とに分類される。
特に、後者の方式の液晶表示装置はアクティブマトリクス型と称し、コントラスト性能、高速表示性能等が良いため、液晶表示装置の主流となっている。従来のアクティブマトリクス型表示装置には、一方の基板に形成した電極と他方の基板に形成した電極との間に電界を印加して液晶層の配向方向を変える縦電界方式がある。また、近年では、液晶層に印加する電界の方向を基板面とほぼ平行とする、IPS(In Plane Switching)方式と呼ばれている横電界方式の液晶表示装置が実現されている。この横電界方式の液晶表示装置としては、2枚の基板の一方に櫛歯状電極を用いて、非常に広い視野角を得るようにしたものが知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
一方、液晶層を構成する液晶分子を所望の方向に配向させる配向膜は、通常、ポリイミド系樹脂等の薄膜表面に、ラビングと呼ばれる処理を施して特定方向に微細な溝を形成したものであり、液晶の分子をこの溝に沿って特定方向に配向させる機能を持つ。上記ラビング処理は、回転するローラに巻きつけられたラビング布と呼ばれる布で、基板上を擦って作製する方法が実現されている。上記ラビングによる配向膜の形成は、基板をラビング布により擦って行うため、ほこり、静電気、スクラッチ等が発生し、歩留り低下やラビング不良による表示品質の低下が発生する。特に、近年ではブラウン管式テレビ受像機に代わって液晶表示装置を用いた液晶テレビ受像機が広く利用されるようになっており、高品質な液晶パネルが必要となっている。そこで、近年、配向膜に上記ラビングを施さず、液晶の配向を揃える技術が提案されている。
上記ラビングを施さずに配向膜を形成する技術の中に、偏光光を利用する方法がある。この方法は、配向膜であるポリイミド系樹脂等の薄膜に偏光光を照射して、薄膜中の特定方向のみのポリマーを、光化学反応により分極や構造変化を起こさせるものである。このことにより、薄膜上の液晶分子の配向を揃えるというものである(以下、この技術を「光配向」技術と呼ぶ)。
上記光配向方法において、照射する偏光光には、エネルギーの高い紫外線が多く用いられている。図4は、本発明者が本発明の前提として検討した、薄膜に偏光光を照射して液晶表示装置の配向膜の光配向を行うための光配向用偏光光照射装置の構成の一例を示す図である。図4に示す光配向用偏光光照射装置は、ランプ(光源)1、集光鏡2、コリメータレンズ3、偏光素子(パイル素子)12、インテグレータレンズ6、拡散レンズ7などから構成される。図4に示す光配向用偏光光照射装置において、ランプ1から出射される紫外線を含む光は集光鏡2で集光され、コリメータレンズ3に入射される。コリメータレンズ3で平行光を形成し、その平行光4を偏光素子12に入射し偏光光を得る。そして、偏光光の分布を均一にするために、インテグレータレンズ6に入射し、拡散レンズ7を通過した偏光光9は液晶表示装置等の構成部品であるワーク100に照射される。
上記光配向において、偏光光を得るための偏光素子12としては、偏光機能を有する樹脂フィルムや、偏光機能を有する有機膜をガラスに貼り付けたものや、複屈折性の特殊なプリズムを使用したものが使われている。また、ランプ1と集光鏡2およびコリメータレンズ3からなる発散光を照射する光照射装置においては、エネルギー密度の小さい、すなわち光が集光しない位置に偏光素子12を配置する必要がある。これは、非常に強い光または紫外線により偏光素子12が曝され、有機膜を使用した偏光素子12は強い光や紫外線での劣化が激しく、光の集光位置では実質的に使用できないからである。
また、エネルギー密度の弱い領域に偏光素子12を設置したとしても、有機膜は紫外線に対して時間と共に劣化するために、実用には適さないという問題がある。
一方、複屈折プリズムを使用した偏光素子は、紫外線に対して耐性があるものの、結晶であるため大型化ができない、入射角依存性が大きいなどの問題があり、偏光光照射装置のような露光装置に適用することは困難である。
以上のように、従来の偏光素子を液晶表示装置の光配向に適用するには、それぞれ問題があった。これに対して、ブリュースター角を利用した偏光素子(例えば、特許文献3参照)、および多層膜(干渉膜)を用いた偏光素子(例えば、特許文献4参照)が提案されている。ブリュースター角を用いた偏光素子は、間隔をおいて平行配置した複数枚のガラス板を光軸に対してブリュースター角だけ傾けて配置したものである。また、多層膜を用いた偏光素子は、基板上に多層膜が形成され、特定の波長域の光を偏光するフィルタである。
特公昭63−21907号公報 米国特許第4345249号明細書 特開平10−90684号公報 特開平10−332932号公報
ところで、前記のような光配向の技術について、本発明者が検討した結果、以下のようなことが明らかとなった。
例えば、上記のような偏光素子は、入射光の角度依存性を有する。このため上記した偏光素子を用いた偏光光照射装置においては、図4に示すように、コリメータレンズ3またはコリメータミラーの出射光(平行光4)を偏光素子12に入射させ、ワーク100に偏光光を照射できるようにしなければならない。しかし、液晶表示装置における偏光光照射装置では、大きな照射領域が必要であるために、コリメータレンズ3もしくはコリメータミラーの出射側では、光束が広がってしまうため、全照射領域にわたって偏光度の高い偏光光を得るためには、巨大な偏光素子12が必要となる。この偏光素子の作製は、干渉膜を用いた場合、膜蒸着装置の大きさの制限により困難である。
ブリュースター角を利用した偏光素子の場合には、図4に示すように、ガラス板13を、光軸に対してブリュースター角だけ傾けて配置したものである。必要な波長の光に対するブリュースター角を形成し、S偏光は反射させ、P偏光を透過させる。この透過したP偏光を偏光光として利用するものである。
しかし、ガラス板13が1枚のみでは偏光分離効率が低い(偏光度が小さい)。そこで、図4の偏光素子12に示すように、消光比を上げるために、通常、複数枚のガラス板13を、間隔をおいて平行配置する。上記のように複数枚のガラス板13を用いて偏光素子12を形成(以下「パイル素子」と呼ぶ)した場合、以下のような問題が生じる。
すなわち、光入射側の1枚目のガラス板13の表面以外(1枚目の裏面反射、2枚目の表面反射など)で反射されたS偏光成分が、他のガラス板13の表面や裏面で多重反射し、迷光となって、少しではあるが偏光素子12を通過する可能性がある。そのため、ブリュースター角を利用した偏光素子12の場合、ガラス板13の枚数を増加しても比例的に消光比は増加しない。
また、消光比を高くするため、さらにガラス板13の枚数を増加すると、偏光素子12を通過することによる光軸のずれ量が大きくなり、光学系の設計や調整が困難になる。
また、ガラス板13の枚数が増えると、偏光素子12の大きさが大きくなり、偏光光照射装置も大型化する。
また、ガラス板13の枚数が増えると、光が通過するガラス基板が多くなるため、透過光量が減少し、ワーク100への照射光量が小さくなる(光の損失が大きい)。
そのため、光配向に必要な照射エネルギーを得るためには、光源(ランプ1)の大出力化もしくは照射光を集光する必要があり、装置コストの増大や照射領域の低減、またはエネルギーが小さいことによる照射時間の増加により、光配向処理のスループットが低減するなどの問題も生じる。
そこで、本発明の目的は、液晶表示素子における光配向処理において、自然光から所望の波長の偏光光を効率良く分離することができる技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、本発明による液晶表示素子の製造方法および光配向用偏光光照射装置は、偏光素子としてグレーティングを利用するものである。この偏光素子は、自然光から偏光光を分離するグレーティングを用いたものであって、紫外光を透過する石英ガラスなどの基板上に、所望の波長に合わせた材料(SiO2:二酸化ケイ素、CaF2:フッ化カルシウム、MgF2:フッ化マグネシウム等)・形状(四角形、三角形、円形等)・寸法(高さ、幅、長さ、間隔等)の凹凸が表面に形成され、入射角を好適に設けることで偏光機能を有するものである。
また、本発明による光配向用偏光光照射装置は、自然光から偏光光を分離するグレーティングを用いた偏光素子と、その偏光素子に光を入射する光源および集光鏡と、その入射光を平行光にするコリメータレンズまたはコリメータミラーと、偏光素子からの出射光強度分布を均一化するインテグレータレンズとを有するものである。
偏光素子にグレーティングを用いることで、自然光から所望の波長の偏光光を効率良く分離することができる。また、上記グレーティングを配向用の偏光光液晶表示装置に用いることで偏光光形成部を小型化し、さらにブリュースター角を用いた方法より小さい照射エネルギー損失(光損失)で偏光素子機能を持たせることができる。また、さらに上記グレーティングを用いることにより、光配向を行うために必要な偏光光を光照射領域全体に均一に照射することができる。
なお、自然光とは、種々の振動方向を持つ偏光が混合し、異方性を示さない光をいう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
グレーティングを偏光素子として使用することにより、所望の波長の偏光光を高効率に分離することが可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は本発明の一実施の形態による光配向用偏光光照射装置の概略構成を示す図である。
まず、図1により、本実施の形態の光配向用偏光光照射装置の構成の一例を説明する。本実施の形態の光配向用偏光光照射装置は、例えば液晶表示素子における光配向処理に使用され、ランプ1、集光鏡2、コリメータレンズ3、偏光素子5、インテグレータレンズ6、拡散レンズ7、シャッター102などから構成される。
図1において、ランプ(光源)1は光配向を行うための、少なくとも紫外領域の波長を発生させるXe−Hgランプなどである。ランプ1から出射した光は、集光鏡2により集光され、コリメータレンズ3を通過して平行光4となる。SiO2などの基板上にグレーティングを形成した偏光素子5に、平行光4が入射して偏光光が生成される。偏光素子5は入射角度により所望の偏光光9の偏光度が決まるため、全照射範囲が、偏光素子5にある角度以内で照射されるように(偏光度が所定の範囲に入る角度)にコリメータレンズ3で平行光4を生成する。図1では、コリメータレンズ3により平行光4を生成しているが、光学系の配置により、コリメータレンズ3をコリメータミラーにして、光路を曲げて、平行光4を得てもよい。
偏光素子5で生成された偏光光は、光照射領域の光強度分布を均一化するために、インテグレータレンズ6に入射される。インテグレータレンズ6は、例えば、フライアイレンズ等を用いる。この場合、光配向に用いる紫外光に耐性があるように、インテグレータレンズ6は、石英(SiO2)材から薄膜エッチングで製作するか、オプティカルコンタクトによる製作が望ましい。また、市販の接着剤やシール材は、紫外光に弱いため、接着部があると経時変化で照度ムラが発生したり、光軸ズレが生じたりする可能性があるため、これらを避ける。
インテグレータレンズ6で分布を均一化された出射光は、所望の照射領域に拡大するための拡散レンズ7により拡散された偏光光9となり、ステージ11上に設置されたワーク100に照射される。ステージ11は、生成された偏光光9の偏光軸8と、光軸調整が可能なように、光軸に垂直なXY平面方向の移動と、光軸に垂直な面内でθ回転機構を有する。なお、拡散レンズ7は、ワーク100の寸法に照射範囲を拡大または縮小する機能を備えたレンズである。また、ワーク100は、配向膜となる薄膜が基板上に形成された液晶表示装置の構成部品である。
偏光素子5を通過してきた光は、偏光素子5のグレーティングにより、電界が溝に垂直な偏光光9(以下「TM偏光」という)となっており、ワーク100は光化学反応により配向制御が行われる。
なお、シャッター102は、光のON/OFFを行うものである。
次に、偏光光9を生成する偏光素子5について説明する。
図2は、本実施の形態において、光配向用偏光光を生成するための、偏光素子5の概略構成を示す図である。本実施の形態における偏光素子5は、基板21、基板21上に形成されたグレーティング20などから構成される。グレーティング20を形成するための基板21には、光配向反応に紫外領域の光を用いることから、石英(SiO2)基板を用いる。偏光光を生成する入射光22の波長に合わせて、グレーティング20への入射角23が決められ、図1に示す偏光光照明装置に、光軸に対して入射角23の角度で偏光素子5が設置される。この偏光素子5は、入射光22に対して所望の波長の偏光光25を得るため、すなわち、電界が溝に垂直な偏光(TM偏光)と電界が溝に平行な偏光(TE偏光)の消光比(TM/TE)が最大になるように、グレーティング20の材料(SiO2:二酸化ケイ素、CaF2:フッ化カルシウム、MgF2:フッ化マグネシウム等)、形状(四角形、三角形、円形等)、寸法(高さ、幅、長さ、間隔24等など)、入射角23を求め、製作される。
図3には、グレーティング20を有する偏光素子5を用いて生成された偏光光の一例を示す。図3は、入射角(θ)23に対する偏光光強度の変化を示している。消光比最大角(θm)26の位置でTE偏光とTM偏光の透過光の比が最大となり、TM方向の偏光光が得られている。この際、消光比最大角(θm)26の周りで消光比がばらつかないように、グレーティング20を形成することが重要となる。
同様に、波長に対するTE偏光とTM偏光の消光比も考慮され、光配向に必要とされる波長(単波長)、または波長領域(任意の領域)の偏光光を、安定的に生成することが可能となる。
図5は、光軸方向(光照射方向)からのワーク100を示す平面図である。ワーク100に照射される偏光光9は、図5に示すように、基板基準軸101方向に対して、各位置(図5では、9箇所)の配向方向のズレ(例えば、図5中のθ1〜θ9)が、液晶表示装置の輝度や色度に変化が生じないように、一定値以内に入っていることが望ましい。この各位置に照射される偏光光9の偏光軸、分布および偏光光強度は、偏光軸モニタなどで定期的に管理することが望ましい。なお、測定箇所は、9箇所に限らず、何箇所であってもよい。
次に、図6および図7により、本実施の形態の光配向用偏光光照射装置を用いた液晶表示素子の製造方法を説明する。図6は、本実施の形態による光配向方法で配向膜に液晶配向制御機能を付加したTFT基板の単位画素部分を説明するための図である。また、図7は液晶パネルの製造工程を示す図である。
本実施の形態では、アクティブマトリックス型TN(ツイスト・ネマティック)方式の液晶表示装置を例に説明する。
図6に示すように、液晶パネルを構成する基板として、例えば、厚みが0.5mm、大きさが730mm×920mmの透明な2枚のガラス基板600,605を用い、一方のガラス基板600に薄膜トランジスタ(以下「TFT」という)を形成し(TFT部616)、その上に絶縁膜として窒化シリコン膜(絶縁膜601、保護膜607)を形成する。さらにその上にポリイミド系の配向膜603を形成してTFT基板とする。他方のガラス基板605上には、カラーフィルタ604および遮光膜614を形成し、その上に透明電極であるITO膜613を形成する。さらにその上に配向膜603を形成する。2枚のガラス基板600,605の間、すなわち配向膜603の間には、液晶(液晶分子615)が封入される。また、2枚のガラス基板600,605の外側には、偏光板609,612が付けられる。
まず、図7に示すSTEP1のTFT基板工程で、液晶のスイッチング素子である薄膜トランジスタTFTを形成する(TFT部616)。
TFTスイッチング素子が設けられているガラス基板600の方から説明する。TFT部616は画素電極(ソース電極)617、信号電極(ドレイン電極)606、走査電極(ゲート電極)610および活性層であるアモルファスシリコン膜(a−Si)608から構成される。走査電極610と共通電極(図示せず)、信号電極606と画素電極617は同一の金属膜層をパターン化して形成する。さらに、画素電極617を透明電極であるITO膜602に接続する。走査電極610とアモルファスシリコン膜608の間には窒化シリコンで絶縁膜601を形成する。
STEP2の配向膜塗布では、液晶を配列させるための配向膜603を、スピンコーターや印刷方式などで塗布する。本実施の形態では、配向膜603としてポリイミド系の材料を採用した。
STEP3の配向処理では、STEP2で塗布した配向膜603に、前記図1で示した光配向用偏光光照射装置を用いて、偏光紫外光を照射する。光源(ランプ1)にはXe−Hgランプなどを用い、所望の紫外光のみを偏光光9として取り出し、配向膜603の配向制御を行う。
偏光光9の照射は、前記図5に示したワーク100の全面を一括照射により、配向処理を行う。偏光軸はワーク100の照射面で、偏光軸および偏光光強度が制御されているものとする。配向処理は、TFT側(ガラス基板600)とカラーフィルタ側(ガラス基板605)の配向膜603に施す。
なお、図6に示すように、もう一方のガラス基板605には、ガラス基板605上に画素毎にR(赤)、G(緑)、B(青)の着色層をもつカラーフィルタ604を設けてある。
STEP3の配向処理後、STEP4のLCD組立て行程で、配向処理を施したガラス基板600,605の間に、液晶(液晶分子615)を封入する。2枚のガラス基板600,605の間はスペーサで間隔を一定にし、液晶分子615の分布量を一定にするようにしている。その後、液晶表示を駆動させるための周辺回路を取り付け、液晶パネルが完成する。
本実施の形態による光配向処理は、従来のパイル素子による偏光光照射装置と比べて、高効率に照射エネルギーを利用できることから、配向処理のための偏光光照射時間が減少し、生産性が向上する。
また、このようにして得られたアクティブマトリクス型液晶パネルは、表示の均一性の良好な画像表示を得ることができる。
次に、図8および図9により、他の実施の形態による液晶表示素子の製造方法を説明する。本実施の形態における液晶表示素子の製造方法は、以下の点以外は前記図1に示した前記実施の形態による光配向用偏光光照射装置および液晶表示素子の製造方法と同様である。
すなわち、本実施の形態では、拡散レンズ7を省略し、偏光光9の照射領域を狭くして、エネルギー密度を向上させる(分割照射方式)。図8に分割照射方式の概略図を示す。偏光素子5を通過して生成された偏光光9は、拡散レンズ7で拡散光にせず、そのままワーク100に照射される。これにより、照射されるエネルギー密度が高くなり、配向処理のための照射時間が短くなる。分割は、例えば、図9に示すように基板サイズLの長さの基板を9分割した場合、分割照射領域902をdの長さで照射する。ステージ11を光軸に対して垂直方向にXYの2次元に移動して順次、基板全体を配向処理する。この方法では、基板サイズLに偏光光を拡散する必要が無いため、照射エネルギー密度を高くすることができる、また、拡散するための光路長が不要なため、光配向用偏光光照射装置を小型化できる。
なお、照射箇所の移動時や、基板の交換時には、シャッター102で光のON/OFFを行う。また、分割は、9分割に限らず、何分割でもよい。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、ツイスト・ネマティック方式の液晶表示装置について説明したが、これに限定されるものではなく、横電界方式(IPS方式)にも本方式を適用することが可能である。
以上説明したように、本発明によれば、所望の波長の偏光光を高効率に形成することができる光配向用偏光光照射装置により、特にTV等の高品質が要求される大画面の液晶表示装置のための配向膜に、高精度で均一、且つ欠陥のない高品質な液晶配向制御機能を付加することができ、高信頼性且つ高品質の画像表示を可能として液晶表示装置を得るために有効な光配向用偏光光照射方法およびその装置を提供できる。
本発明の一実施の形態による光配向用偏光光照射装置の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態による光配向用偏光光を生成するための偏光素子の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態による偏光素子の入射角に対する偏光光強度の変化を示す図である。 本発明の前提として検討した光配向用偏光光照明装置の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態による光軸方向からのワークを示す平面図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態による光配向用偏光光照射装置の構成を示す図である。 図8の光配向用偏光光照射装置により分割照射されるワークを示す平面図である。
符号の説明
1…ランプ(光源)、2…集光鏡、3…コリメータレンズ、4…平行光、5…偏光素子、6…インテグレータレンズ、7…拡散レンズ、8…偏光軸、9,25…偏光光、11…ステージ、12…偏光素子(パイル素子)、13…ガラス板、20…グレーティング、21…基板、22…入射光、23…入射角、24…間隔、26…消光比最大角、100…ワーク、101…基板基準軸、102…シャッター、600,605…ガラス基板、601… 絶縁膜、602,613…ITO膜、603…配向膜、604…カラーフィルタ、606…信号電極(ドレイン電極)、607…保護膜、608…アモルファスシリコン膜、609,612…偏光板、610…走査電極(ゲート電極)、611…エッチングストッパー層、614…遮光膜、615…液晶分子、616…TFT部、617…画素電極(ソース電極)、902…分割照射領域、L…基板サイズ、d…長さ。

Claims (10)

  1. 自然光から偏光光を分離するグレーティングを有する偏光素子を用いて偏光光を生成し、前記偏光光を薄膜に照射し配向膜を形成する工程を有することを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 請求項1記載の液晶表示素子の製造方法において、
    前記グレーティングは、紫外光を透過する基板上に形成され、前記偏光光の所望の波長に合わせた材料、形状および寸法により形成されることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  3. 請求項2記載の液晶表示素子の製造方法において、
    前記紫外光を透過する基板は、石英ガラスであることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  4. 請求項2記載の液晶表示素子の製造方法において、
    前記グレーティングの材料は、二酸化ケイ素、フッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムであることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  5. 光源と、
    前記光源からの出射光を集光する集光鏡と、
    前記集光鏡により集光された光から平行光を生成するコリメータレンズもしくはコリメータミラーと、
    グレーティングを備え、前記平行光を入射し自然光から偏光光を抽出する偏光素子と、
    前記偏光光の光強度分布を均一化するインテグレータレンズと、
    前記偏光光の照射範囲を拡大または縮小するレンズとを有することを特徴とする光配向用偏光光照射装置。
  6. 請求項5記載の光配向用偏光光照射装置において、
    前記偏光光は、前記偏光光照射対象基板に対して一括照射されることを有することを特徴とする光配向用偏光光照射装置。
  7. 光源と、
    前記光源からの出射光を集光する集光鏡と、
    前記集光鏡により集光された光から平行光を生成するコリメータレンズもしくはコリメータミラーと、
    グレーティングを備え、前記平行光を入射し自然光から偏光光を抽出する偏光素子と、
    前記偏光光の光強度分布を均一化するインテグレータレンズとを有することを特徴とする光配向用偏光光照射装置。
  8. 請求項7記載の光配向用偏光光照射装置において、
    前記偏光光は、前記偏光光照射対象基板に対して分割照射されることを有することを特徴とする光配向用偏光光照射装置。
  9. 請求項5または7記載の光配向用偏光光照射装置において、
    前記グレーティングは、紫外光を透過する基板上に形成され、前記偏光光の所望の波長に合わせた材料、形状および寸法により形成されることを特徴とする光配向用偏光光照射装置。
  10. 請求項9記載の光配向用偏光光照射装置において、
    前記紫外光を透過する基板は、石英ガラスであることを特徴とする光配向用偏光光照射装置。


JP2004116518A 2004-04-12 2004-04-12 液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4216220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116518A JP4216220B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 液晶表示素子の製造方法
US11/103,491 US7894029B2 (en) 2004-04-12 2005-04-12 Apparatus for optically arranging surface of alignment film and method for manufacturing liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116518A JP4216220B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005300886A true JP2005300886A (ja) 2005-10-27
JP4216220B2 JP4216220B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35060170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116518A Expired - Fee Related JP4216220B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 液晶表示素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7894029B2 (ja)
JP (1) JP4216220B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074533A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Hitachi, Displays, Ltd. 光配向用偏光照射方法及びその装置
JP2009099629A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Nikon Corp 照明光学装置、露光方法及び装置、並びに電子デバイスの製造方法
JP2009265290A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2013117727A (ja) * 2006-08-15 2013-06-13 Polarization Solutions Llc Uv露光システム
JP2015528589A (ja) * 2012-08-29 2015-09-28 エルジー・ケム・リミテッド 偏光紫外線分離素子
CN114647107A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 斯沃奇集团研究和开发有限公司 液晶显示装置的制造方法和液晶显示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182299B1 (ko) * 2005-06-24 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그의 제조방법과 상기 백라이트 유닛을구비한 액정표시장치
US20070195247A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 James Anderson Complementary anti-parallel substrate alignment in vertically aligned nematic liquid crystal displays
TWI348061B (en) * 2006-12-29 2011-09-01 Ind Tech Res Inst Polarizer-alignment dual function film, fabrication method thereof and lcd containing the polarizer-alignment films
US20100188341A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Mitac Technology Corp. Display device and touch module thereof
CN102498441B (zh) * 2009-07-31 2015-09-16 Asml荷兰有限公司 量测方法和设备、光刻系统以及光刻处理单元
CN102692827B (zh) * 2011-03-21 2015-07-22 上海微电子装备有限公司 一种用于光刻设备的对准装置
CN103175608B (zh) * 2013-03-04 2016-06-08 北京振兴计量测试研究所 一种紫外光源均光装置
CN104015465B (zh) * 2014-06-16 2016-03-02 重庆卓美华视光电有限公司 3d显示模组的贴合方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
US4858876A (en) * 1986-05-05 1989-08-22 Moreno Albert M Post support
FI74871B (fi) 1986-06-26 1987-12-31 Sinisalo Sport Oy Skyddsklaede.
US5214886A (en) * 1992-06-12 1993-06-01 Hugron Denis P Breakaway connection for post
US5484217A (en) * 1994-07-15 1996-01-16 Decks, Inc. Restorable breakaway post
JP3561970B2 (ja) 1994-09-27 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 液晶配向膜の処理方法
US6113055A (en) * 1995-09-25 2000-09-05 Salman; Mark T. Sign post coupler
US5794910A (en) * 1996-04-01 1998-08-18 Granger; Mark S. Sign post with breakaway splice
JP3146998B2 (ja) 1996-09-12 2001-03-19 ウシオ電機株式会社 液晶表示素子の配向膜光配向用偏光光照射装置
JP3784118B2 (ja) 1996-12-03 2006-06-07 ランテクニカルサービス株式会社 露光装置
JP3402122B2 (ja) 1997-05-30 2003-04-28 ウシオ電機株式会社 特定の波長域の光を偏光するフィルタ
US6532047B1 (en) * 1998-10-27 2003-03-11 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Irradiation device for polarized light for optical alignment of a liquid crystal cell element
JP2001117101A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 液晶表示素子及びその製造方法
KR20020017047A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US6560906B1 (en) * 2000-11-21 2003-05-13 Marketing Displays, Inc. Portable sign stand having frangible post
US6626410B2 (en) * 2001-01-24 2003-09-30 Custom Stamping & Manufacturing Co. Portable highway sign stand
US7061561B2 (en) * 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
EP1353217A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-15 JSR Corporation Optical alignment method and liquid crystal display element
US20030183740A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Eastern Metal Of Elmira, Inc. Breakaway sign-stand

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074533A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Hitachi, Displays, Ltd. 光配向用偏光照射方法及びその装置
JP2013117727A (ja) * 2006-08-15 2013-06-13 Polarization Solutions Llc Uv露光システム
JP2009099629A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Nikon Corp 照明光学装置、露光方法及び装置、並びに電子デバイスの製造方法
JP2009265290A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2015528589A (ja) * 2012-08-29 2015-09-28 エルジー・ケム・リミテッド 偏光紫外線分離素子
CN114647107A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 斯沃奇集团研究和开发有限公司 液晶显示装置的制造方法和液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216220B2 (ja) 2009-01-28
US20050225695A1 (en) 2005-10-13
US7894029B2 (en) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7894029B2 (en) Apparatus for optically arranging surface of alignment film and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
JP4757308B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び配向処理用露光装置
TW567378B (en) Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
TWI323363B (ja)
US8797643B2 (en) Light irradiation apparatus
WO2007086474A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JP2001343651A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20040090463A (ko) 액정 표시 소자와 화상 표시 장치
JP2002022955A (ja) 液晶配向膜の光配向用偏光光照射装置の偏光素子
WO2012102104A1 (ja) 露光装置、液晶表示装置及びその製造方法
JPH11194344A (ja) 液晶表示素子の配向膜光配向用偏光光照射装置
US6963380B1 (en) Method of fabricating hologram diffuser for liquid crystal display and liquid crystal display device using the same
TW201241523A (en) Exposure device, liquid crystal display device, and method of manufacturing same
JP2007047460A (ja) 液晶表示素子および投射型表示装置
JP2008170583A (ja) 液晶表示装置および投射型液晶表示装置
WO2017049705A1 (zh) 光配向装置及其空间分光棱镜片
JP2004198650A (ja) 光学補償素子およびその製造方法、液晶表示素子、ならびに液晶表示装置
JP2014010211A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2000227595A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20050039564A (ko) 광 배향용 편광광 조사장치 및 광 배향용 편광광조사장치에서의 편광축의 조정 방법
JP2005249887A (ja) 光配向処理装置とその方法、及び液晶表示装置
KR100456068B1 (ko) 입체 영상 액정 표시 장치 및 그것의 제조 방법
US7092058B2 (en) Method and apparatus for imparting alignment to alignment layer through generation of two kinds of polarized light from a single light source and treatment with both
CN110806660B (zh) 光配向膜、光配向膜制造方法及配向方法
JP2000208410A (ja) 露光装置と拡散反射板及び反射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees