JP2005292083A - フォトセンサの感度分布測定方法および装置 - Google Patents

フォトセンサの感度分布測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292083A
JP2005292083A JP2004111213A JP2004111213A JP2005292083A JP 2005292083 A JP2005292083 A JP 2005292083A JP 2004111213 A JP2004111213 A JP 2004111213A JP 2004111213 A JP2004111213 A JP 2004111213A JP 2005292083 A JP2005292083 A JP 2005292083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensor
sensitivity distribution
inspection
black
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004111213A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Utsunomiya
大介 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004111213A priority Critical patent/JP2005292083A/ja
Priority to TW094110673A priority patent/TWI271040B/zh
Priority to KR1020050028105A priority patent/KR100654205B1/ko
Priority to US11/098,402 priority patent/US7199352B2/en
Priority to CNA2005100697717A priority patent/CN1702681A/zh
Publication of JP2005292083A publication Critical patent/JP2005292083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/08Arrangements of light sources specially adapted for photometry standard sources, also using luminescent or radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0403Mechanical elements; Supports for optical elements; Scanning arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns

Abstract

【課題】 フォトセンサの感度特性を詳細に把握する。
【解決手段】 感度分布測定装置2は、黒線22および黒塗り領域23を有する偏心円20が検査面11aに描かれた検査板11と、発光素子10aおよび受光素子10bが配される配置面10cが検査面11aに正対するように、フォトセンサ10および検査板11を保持するセンサホルダー12、検査板ホルダー13と、配置面10cを検査面11aに対して回転させる第1ステッピングモータ14と、検査板11を等速度で回転させる第2ステッピングモータ15と、第1ステッピングモータ14を駆動して配置面10cを複数回回転させ、回転させる毎に第2ステッピングモータ15を駆動して、このときの受光素子10bの出力信号を元に、2次元で表される感度分布D2 を導出し、得られた複数の感度分布D2 を合成して、3次元で表される感度分布D3 を導出するホストコンピュータ16とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサの感度分布を測定する方法および装置に関する。
対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサは、例えば、写真プリンタなどで用いられるロール紙の巻き芯に形成された情報コードを読み取るためのセンサとして用いられている(特許文献1参照)。
フォトセンサを用いる場合には、最適な感度で使用するために、取り付け位置の調整や出力信号の電気的な補正が必要であった。このため、調整や補正作業に掛かる負担が大きくなり、製造コストの増大を招くおそれがあった。
上記問題を解決するために、受光素子からの出力信号を増幅するアンプと、アンプで得られた信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、デジタル信号値に基づいて受光素子の出力信号値を変化させるマイコンと、マイコンの制御に従って受光素子の出力信号値をアンプの前段で可変させる抵抗回路とを備えた光検出装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−312688号公報 特開2001−175799号公報
しかしながら、特許文献2に記載の光検出装置では、フォトセンサのS/N比は改善されるものの、フォトセンサの感度特性を詳細に把握しておらず、実際には感度が良くないところで使用していることもあり得るので、より精密且つ正確な検出が要求される用途には不向きである。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、簡便な手法および構成で、フォトセンサの感度特性を詳細に把握することができるフォトセンサの感度分布測定方法および装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサの感度分布を測定する方法であって、前記対象物として、少なくとも2色のパターンが検査面に描かれた検査板を用い、前記発光素子および前記受光素子が配される前記フォトセンサの面が前記検査面に正対するように、前記フォトセンサおよび前記検査板を配置し、前記フォトセンサの面と前記検査面との位置関係を段階的に複数回変化させて、前記フォトセンサを前記検査板に対して等速度で相対的に移動させ、このときの前記受光素子の出力信号を元に、2次元で表される感度分布を導出し、これにより得られた複数の感度分布を合成して、3次元で表される感度分布を導出することを特徴とする。
なお、前記少なくとも2色のパターンは、白黒のパターンであることが好ましく、前記白黒のパターンは、白塗り領域に描かれた黒線、黒線と黒塗り領域、または黒点のうちのいずれかであることが好ましい。
前記黒線が描かれた検査板を用いた場合、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点、および感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出する。
また、前記黒線と前記黒塗り領域とが描かれた検査板を用いた場合、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点を求めるとともに、前記黒塗り領域の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出する。
なお、前記3次元で表される感度分布を表示することが好ましい。
また、本発明は、対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサの感度分布を測定する装置であって、前記対象物として用いられ、少なくとも2色のパターンが検査面に描かれた検査板と、前記発光素子および前記受光素子が配される前記フォトセンサの面が前記検査面に正対するように、前記フォトセンサおよび前記検査板を保持するホルダーと、前記フォトセンサの面と前記検査面との位置関係を段階的に変化させる変位手段と、前記フォトセンサを前記検査板に対して等速度で相対的に移動させる移動手段と、前記変位手段を駆動して前記位置関係を複数回変化させ、変化させる毎に前記移動手段を駆動して、このときの前記受光素子の出力信号を元に、2次元で表される感度分布を導出し、これにより得られた複数の感度分布を合成して、3次元で表される感度分布を導出する制御手段とを備えたことを特徴とする。
なお、前記少なくとも2色のパターンは、白黒のパターンであることが好ましく、前記白黒のパターンは、白塗り領域に描かれた黒線、黒線と黒塗り領域、または黒点のうちのいずれかであることが好ましい。
前記黒線が描かれた検査板を用いた場合、前記制御手段は、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点、および感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出する。
また、前記黒線と前記黒塗り領域とが描かれた検査板を用いた場合、前記制御手段は、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点を求めるとともに、前記黒塗り領域の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出する。
なお、前記3次元で表される感度分布を表示する表示手段を備えることが好ましい。
本発明のフォトセンサの感度分布測定方法および装置によれば、対象物として、少なくとも2色のパターンが検査面に描かれた検査板を用い、発光素子および受光素子が配されるフォトセンサの面が検査面に正対するように、フォトセンサおよび検査板を配置し、フォトセンサの面と検査面との位置関係を段階的に複数回変化させて、フォトセンサを検査板に対して等速度で相対的に移動させ、このときの受光素子の出力信号を元に、2次元で表される感度分布を導出し、これにより得られた複数の感度分布を合成して、3次元で表される感度分布を導出するので、簡便な手法および構成で、フォトセンサの感度特性を詳細に把握することができる。したがって、感度特性に応じてフォトセンサの選別を行うことが可能となり、また、より精密且つ正確な検出が要求される用途などに利用範囲が広がるので、フォトセンサ自体の製品価値を高めることができる。
図1において、本発明を適用したフォトセンサの感度分布測定装置2は、フォトセンサ10、検査板11がそれぞれ回転可能に取り付けられるセンサホルダー12、検査板ホルダー13と、これらのホルダー12、13に内蔵され、フォトセンサ10、検査板11を各々回転させるための第1、第2ステッピングモータ14、15と、感度分布測定装置2の全体を統括的に制御するホストコンピュータ16とから構成される。
フォトセンサ10は、検査板11の検査面11aに投光する発光素子10aと、検査板11からの反射光を受光する受光素子10bとからなる。このフォトセンサ10は、受光素子10bで取得した出力信号をホストコンピュータ16に送信する。
第1、第2ステッピングモータ14、15は、ホストコンピュータ16から送信される制御命令により駆動制御される。第1ステッピングモータ14は、発光素子10aおよび受光素子10bが配されるフォトセンサ10の面(以下、配置面と略記する。)10cを、検査面11aに対して所定角度、例えば45°毎に回転させる。第2ステッピングモータ15は、検査板11をフォトセンサ10に対して等速度で図中矢印方向(反時計方向)に回転させる。
ホストコンピュータ16は、第1、第2ステッピングモータ14、15に制御命令を送信するとともに、フォトセンサ10の受光素子10bからの出力信号を受信する。このホストコンピュータ16は、キーボードやマウス、モニタ16aなどを備えており、受光素子10bからの出力信号の波形や、測定したフォトセンサ10の感度分布などをモニタ16aに表示することが可能となっている。
図2に示すように、検査板11は、半径R1、回転中心O1の円板からなり、検査面11aには偏心円20が描かれている。偏心円20は、回転中心O1を通る弦21上の、回転中心O1から偏心量Eだけずれた位置に中心O2を持ち、半径R2=R1−Eを有する検査板11の内接円である。この偏心円20の弦21で分割される上半分は、弦21の弧を形成する黒線22、下半分は、黒く塗り潰された黒塗り領域23から構成され、他の部分は白塗り領域24となっている。なお、弦21は、検査板11の回転基準位置を検出するために、検査板11を半回転させたときの目印として機能する。
図中点線で示すように、各ホルダー12、13は、配置面10cが、検査面11aに正対するように、且つ、検査板11を一回転させたときに、黒線22、白塗り領域24、弦21、白塗り領域24、黒塗り領域23、白塗り領域24の順に、フォトセンサ10が検査板11に対して相対的に移動するように、フォトセンサ10および検査板11を保持している。
次に、上記構成を有する感度分布測定装置2を用いて、フォトセンサ10の感度分布を測定する手順について、図3〜図8を参照して説明する。まず、感度分布を測定するフォトセンサ10をセンサホルダー12に取り付け、各ホルダー12、13を所定の位置に配置した後、検査面11a上に投影した配置面10cの中心O3と、検査板11の回転中心O1との距離Lsens(図3参照)を測定する。
Lsensの測定後、ホストコンピュータ16により、第2ステッピングモータ15を駆動して、検査板11をフォトセンサ10に対して等速度で図中矢印方向(反時計方向)に一回転させる。このとき、検査面11a上に投影した配置面10cの中心O3は、図3に一点鎖線で示すような軌跡30を描く。
軌跡30は、検査板11の回転中心O1を中心として、Lsensを半径とする円であり、検査面11a上に投影した配置面10cの半分が黒塗り領域23に掛かる点aから、配置面10cが黒塗り領域23から離れて白塗り領域24に包含される点b、配置面10cの一部が黒線22に掛かり始める点c、配置面10cの中心O3が黒線22と交わる点d、配置面10cが黒線22から離れて白塗り領域24に包含される点e、配置面10cの中心O3が弦21と交わる点fを通って半周し、配置面10cが白塗り領域24から黒塗り領域23に掛かり始める点g、配置面10cの中心O3が黒塗り領域23と白塗り領域24との境界線25と交わる点h、配置面10cが黒塗り領域23に包含される点i、点jを順に通って、再び点aに戻る。
上記のような軌跡30に沿って移動するフォトセンサ10の受光素子10bの出力信号は、図4に模式的に示すような波形となる。すなわち、検査面11a上に投影した配置面10cの半分が黒塗り領域23に掛かる点a付近では、High信号(白塗り領域24検出時)とLow信号(黒塗り領域23検出時)との中間の信号レベル(50%)をとり、配置面10cが黒塗り領域23から離れて白塗り領域24に包含される点b付近から、配置面10cの一部が黒線22に掛かり始める点c付近までは、白塗り領域24の通過によりHigh信号をとる。そして、点c付近から配置面10cの中心O3が黒線22と交わる点d付近までは、黒線22の通過により出力がHigh信号から落ち込み、点d付近で感度が最大となる。
点d付近から配置面10cが黒線22から離れて白塗り領域24に包含される点e付近までは、黒線22の通過により出力が立ち上がり、点e付近で再びHigh信号をとる。配置面10cの中心O3が弦21と交わる点f付近では、弦21の通過により出力がHigh信号から鋭く落ち込んで立ち上がり、検査板11がフォトセンサ10に対して半回転したことを示す。
次いで、点f付近から配置面10cが白塗り領域24から黒塗り領域23に掛かり始める点g付近までは、白塗り領域24の通過によりHigh信号をとり、点g付近から配置面10cが黒塗り領域23に包含される点i付近までは、黒塗り領域23の通過によりHigh信号からLow信号へと出力が落ち込み、配置面10cの中心O3が黒塗り領域23と白塗り領域24との境界線25と交わる点gと点iとの間の点h付近で再び感度が最大となる。点iから点jまでは、黒塗り領域23の通過によりLow信号をとり、点a付近で再び50%の信号レベルをとる。
図5に示すように、ホストコンピュータ16は、フォトセンサ10の感度が最大となる配置面10c上の点P1(感度最大点、図7参照)を検査面11a上に投影した黒線22上の点Q1(図4において、受光素子10bの出力が最も落ち込む点d付近に存在する。)と、検査板11の回転中心O1との距離Lmax を、次式より算出する。
Lmax =Ecos θ+{(R2)2 −(Esin θ)2 0.5
ここで、角度θ(単位rad )は、弦21と、点Q1と検査板11の回転中心O1を結ぶ線とのなす角であり、この角度θは、図4に示すように、受光素子10bの出力が50%となる点a付近の点から点Q1に至るまでの測定時間T1と、点Q1から点f付近の点に至るまでの測定時間T2とにより、次式で表される。
θ=πT1/(T1+T2)
ホストコンピュータ16は、フォトセンサ10を元の状態から90°回転させたときのLmax と、元の状態のときのLmax とから、点Qの2次元的な位置を把握する。そして、この算出した2つのLmax とLsensとの関係から、配置面10c上の感度最大点P1を求める。
配置面10cの中心O3が点h付近を通過して、フォトセンサ10の感度が再び最大となったときに、感度最大点P1を検査面11a上に投影した、黒塗り領域23と白塗り領域24との境界線25上の点Q1’(点h付近に存在する。)は、検査板11と偏心円20との対称性から、弦21を対称軸として点Q1と対称な位置にある。言い換えれば、この点Q1’は、検査板11の回転中心O1を中心として、半径をLmax とする円が、偏心円20の黒塗り領域23と白塗り領域24との境界線25と交わる点であり、点fから見ると、時計方向にπ−θの位置にある。当然ながら、点f付近の点から点Q1’に至るまでの測定時間は、点Q1から点f付近の点に至るまでの測定時間T2となる。
ホストコンピュータ16は、フォトセンサ10の感度分布の両端点P2、P3(図7参照)を検査面上に投影した、黒塗り領域23と白塗り領域24との境界線25上にある点Q2、Q3(図4において、受光素子10bの出力がHigh信号から落ち込み始める点g付近と、Low信号をとり始める点i付近に存在する。)と、検査板11の回転中心O1との距離Lmin 1およびLmin 2を、次式より算出する。
Lmin 1={(R2)2 −(Esin φ)2 0.5 −Ecos φ
Lmin 2={(R2)2 −(Esin δ)2 0.5 −Ecos δ
ここで、角度φ(単位rad )は、弦21と、点Q2と検査板11の回転中心O1を結ぶ線とのなす角であり、この角度φは、図4に示すように、点f付近の点から点Q2に至るまでの測定時間T3と、点f付近の点から点Q1’に至るまでの測定時間T2とにより、次式で表される。
φ=(π−θ)T3/T2
また、角度δ(単位rad )は、弦21と、点Q3と検査板11の回転中心O1を結ぶ線とのなす角であり、この角度δは、図4に示すように、点f付近の点から点Q3に至るまでの測定時間T4と、点f付近の点から点Q1’に至るまでの測定時間T2とにより、次式で表される。
δ=(π−θ)T4/T2
ホストコンピュータ16は、求めたLmin 1、Lmin 2とLmax との差分(Lmin 1−Lmax 、Lmax −Lmin 2)から、フォトセンサ10の感度分布の幅W(図7も参照)を求める。そして、求めたLsens、Lmax 、Lmin 1、Lmin 2、およびWと、受光素子10bの出力とに基づいて、図6の下段に示すような2次元で表される感度分布D2 を導出する。なお、下段のグラフの横軸は、点h付近で感度が最大となったときの受光素子10bの出力を1とした規格化感度を表す。
ホストコンピュータ16は、第1ステッピングモータ14を駆動して、配置面10cを検査面11aに対して45°毎に回転させ、その都度第2ステッピングモータ15を駆動して、検査板11をフォトセンサ10に対して等速度で図中矢印方向(反時計方向)に一回転させ、上記と同様の手順で感度分布D2 を導出する。ホストコンピュータ16は、第1ステッピングモータ14に与える駆動パルス数を管理して、配置面10cと検査面11aとの位置関係が元の状態に戻るまで、上記の処理を繰り返し行う。そして、これにより得られた7つの感度分布D2 を合成し、図7に示す3次元で表される感度分布D3 を導出する。
上記のように、検査板11を等速度で一回転させて、このときの受光素子10bの出力信号を取得し、この処理を配置面10cを検査面11aに対して複数回回転させて繰り返し行うだけで、フォトセンサ10の3次元で表される感度分布D3 を容易に導出することができる。これにより、フォトセンサ10の使用時には、この感度分布D3 を考慮して、感度最大点P1の位置に検出する対象物を配置することで、フォトセンサ10の性能をフルに活用した最高の精度で検出を行うことができる。
上記実施形態では、黒線22および黒塗り領域23を有する偏心円20が描かれた円板状の検査板11を用いているが、回転中心O1を有し、偏心円20が描かれていればよく、検査板11の形状は特に限定されない。
また、図9に示すような検査板40を用いてもよい。検査板40は、正方形状に形成されており、中心O4から上側の辺の中点に黒線41が引かれ、左下の1/4の部分が黒塗り領域42、その他の部分は白塗り領域43となっている。この場合、図中一点鎖線で示す軌跡44に沿って配置面10cの中心O3が移動するように、フォトセンサ10または検査板40を等速度で移動させ、上記実施形態と同様に、このときの受光素子10bの出力信号、および検査板40の中心O4と配置面10cの中心O3との位置関係から2次元で表される感度分布D2 を導出し、配置面10cを検査面40aに対して回転させて、回転させる毎に感度分布D2 を導出していき、得られた複数の感度分布D2 を合成して、3次元で表される感度分布D3 を導出する。なお、図中の点a’〜j’は、上記実施形態における点a〜jに対応している。また、符号45は、上記実施形態の弦21と同様に、軌跡44を半周したことを示す指標として機能する。
なお、より詳細な感度分布D3 が要求される場合は、検査面11aに対する配置面10cの回転角度を、例えば5°毎などに設定すればよい。逆に、点P2〜点P1、点P1〜点P3までの感度分布の勾配特性が比較的粗野であっても十分な場合は、黒線22のみを通過させて、このときの受光素子10bの出力信号(図4において、点c付近から点e付近まで)、および配置面10cと検査面11aとの位置関係とから、2次元で表される感度分布D2 を導出してもよい。
また、図10に示すような検査板50を用いてもよい。検査板50は、中心O5に黒点51を有し、他の部分は白塗り領域52となっている。この場合、図中一点鎖線で示す軌跡53の横方向に、ΔXの分だけ配置面10cの中心O3が移動するように、フォトセンサ10または検査板50を等速度で移動させ、このときの受光素子10bの出力信号から2次元で表される感度分布D2 を導出する。これを軌跡53の縦方向にΔYの分だけフォトセンサ10または検査板50をずらす毎に行って複数の感度分布D2 を導出し、これらを合成して3次元で表される感度分布D3 を導出する。なお、黒点51のサイズとしては、受光素子10bの出力信号が解析可能なレベルとなるようにすることが好ましい。
上記実施形態では、白黒のパターンが描かれた検査板11、40、50を例に挙げて説明したが、必ずしも白黒のパターンでなくともよく、少なくとも2色のパターンが検査板に描かれていればよい。
本発明を適用したフォトセンサの感度分布測定装置の概略構成を示す図である。 検査板の構成を示す平面図である。 フォトセンサの配置面の中心が検査板上に描く軌跡を示す説明図である。 検査板を一回転させたときの受光素子の出力信号の波形を示すグラフである。 感度最大点および感度の幅を求める際に参照するLmax 、Lmin 1、Lmin 2を示す説明図である。 受光素子の出力信号の波形の後半部分、および2次元で表される感度分布D2 を示すグラフである。 3次元で表される感度分布D3 を示すグラフである。 感度分布を測定する際の処理手順を示すフローチャートである。 検査板の別の実施形態を示す図である。 検査板のさらに別の実施形態を示す図である。
符号の説明
2 感度分布測定装置
10 フォトセンサ
10a 発光素子
10b 受光素子
10c 配置面
11、40、50 検査板
11a、40a、50a 検査面
12 センサホルダー
13 検査板ホルダー
14、15 第1、第2ステッピングモータ
16 ホストコンピュータ
16a モニタ
20 偏心円
21 弦
22、41 黒線
23、42 黒塗り領域
24、43、52 白塗り領域
25、44、53 軌跡
51 黒点

Claims (12)

  1. 対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサの感度分布を測定する方法であって、
    前記対象物として、少なくとも2色のパターンが検査面に描かれた検査板を用い、
    前記発光素子および前記受光素子が配される前記フォトセンサの面が前記検査面に正対するように、前記フォトセンサおよび前記検査板を配置し、
    前記フォトセンサの面と前記検査面との位置関係を段階的に複数回変化させて、
    前記フォトセンサを前記検査板に対して等速度で相対的に移動させ、
    このときの前記受光素子の出力信号を元に、2次元で表される感度分布を導出し、
    これにより得られた複数の感度分布を合成して、3次元で表される感度分布を導出することを特徴とするフォトセンサの感度分布測定方法。
  2. 前記少なくとも2色のパターンは、白黒のパターンであることを特徴とする請求項1に記載のフォトセンサの感度分布測定方法。
  3. 前記白黒のパターンは、白塗り領域に描かれた黒線、黒線と黒塗り領域、または黒点のうちのいずれかであることを特徴とする請求項2に記載のフォトセンサの感度分布測定方法。
  4. 前記黒線が描かれた検査板を用いた場合、
    前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点、および感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出することを特徴とする請求項3に記載のフォトセンサの感度分布測定方法。
  5. 前記黒線と前記黒塗り領域とが描かれた検査板を用いた場合、
    前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点を求めるとともに、
    前記黒塗り領域の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出することを特徴とする請求項3に記載のフォトセンサの感度分布測定方法。
  6. 前記3次元で表される感度分布を表示することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のフォトセンサの感度分布測定方法。
  7. 対象物に投光する発光素子と、対象物からの反射光を受光する受光素子とからなるフォトセンサの感度分布を測定する装置であって、
    前記対象物として用いられ、少なくとも2色のパターンが検査面に描かれた検査板と、 前記発光素子および前記受光素子が配される前記フォトセンサの面が前記検査面に正対するように、前記フォトセンサおよび前記検査板を保持するホルダーと、
    前記フォトセンサの面と前記検査面との位置関係を段階的に変化させる変位手段と、
    前記フォトセンサを前記検査板に対して等速度で相対的に移動させる移動手段と、
    前記変位手段を駆動して前記位置関係を複数回変化させ、変化させる毎に前記移動手段を駆動して、このときの前記受光素子の出力信号を元に、2次元で表される感度分布を導出し、
    これにより得られた複数の感度分布を合成して、3次元で表される感度分布を導出する制御手段とを備えたことを特徴とするフォトセンサの感度分布測定装置。
  8. 前記少なくとも2色のパターンは、白黒のパターンであることを特徴とする請求項7に記載のフォトセンサの感度分布測定装置。
  9. 前記白黒のパターンは、白塗り領域に描かれた黒線、黒線と黒塗り領域、または黒点のうちのいずれかであることを特徴とする請求項8に記載のフォトセンサの感度分布測定装置。
  10. 前記黒線が描かれた検査板を用いた場合、
    前記制御手段は、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点、および感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出することを特徴とする請求項9に記載のフォトセンサの感度分布測定装置。
  11. 前記黒線と前記黒塗り領域とが描かれた検査板を用いた場合、
    前記制御手段は、前記黒線の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度が最大となる点を求めるとともに、
    前記黒塗り領域の通過時に取得した前記出力信号と前記位置関係とから、前記フォトセンサの面における感度分布の幅を求め、これらに基づいて前記2次元で表される感度分布を導出することを特徴とする請求項9に記載のフォトセンサの感度分布測定装置。
  12. 前記3次元で表される感度分布を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載のフォトセンサの感度分布測定装置。
JP2004111213A 2004-04-05 2004-04-05 フォトセンサの感度分布測定方法および装置 Pending JP2005292083A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111213A JP2005292083A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 フォトセンサの感度分布測定方法および装置
TW094110673A TWI271040B (en) 2004-04-05 2005-04-04 Measuring method and device for measuring distribution of sensitivity
KR1020050028105A KR100654205B1 (ko) 2004-04-05 2005-04-04 감도 분포를 측정하는 측정 방법 및 장치
US11/098,402 US7199352B2 (en) 2004-04-05 2005-04-05 Measuring method and device for measuring distribution of sensitivity
CNA2005100697717A CN1702681A (zh) 2004-04-05 2005-04-05 测量灵敏度分布的测量方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111213A JP2005292083A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 フォトセンサの感度分布測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292083A true JP2005292083A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35053267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111213A Pending JP2005292083A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 フォトセンサの感度分布測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7199352B2 (ja)
JP (1) JP2005292083A (ja)
KR (1) KR100654205B1 (ja)
CN (1) CN1702681A (ja)
TW (1) TWI271040B (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847226A (ja) 1981-09-16 1983-03-18 Canon Inc 電子機器
JPS60262084A (ja) 1984-06-08 1985-12-25 Yokogawa Hokushin Electric Corp 放射線一次元アレイセンサ特性測定装置
US4828384A (en) * 1987-12-03 1989-05-09 Westinghouse Electric Corp. High power laser beam intensity mapping apparatus
US5473167A (en) 1994-01-21 1995-12-05 Brk Brands, Inc. Sensitivity test system for photoelectric smoke detector
JP2001175799A (ja) * 1999-10-07 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光検出装置、明暗情報コード読取装置及びその調整方法
JP4098481B2 (ja) * 2000-02-22 2008-06-11 富士フイルム株式会社 情報コードの読取方法及び装置
US7016802B2 (en) * 2003-09-05 2006-03-21 Tyco Electronics Corporation Photocontrol devices having flexible mounted photosensors and methods of calibrating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7199352B2 (en) 2007-04-03
TW200603548A (en) 2006-01-16
US20050218304A1 (en) 2005-10-06
TWI271040B (en) 2007-01-11
CN1702681A (zh) 2005-11-30
KR100654205B1 (ko) 2006-12-06
KR20060045493A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060091304A1 (en) Imaging rotation angle absolute encoder
TW389831B (en) Systim for taking displacement measurements
JP2001188017A (ja) 光学式ロータリエンコーダ及びモータ制御装置
JP2010281621A (ja) 三次元形状計測装置
US20060044570A1 (en) Laser-based position measuring device
WO2012137673A1 (ja) 情報取得装置、投射装置および物体検出装置
JP6571733B2 (ja) 回転角を特定するための角度測定装置
JP2005292083A (ja) フォトセンサの感度分布測定方法および装置
JP5765580B2 (ja) ポジショニングシステム、および、その方法とそれを使用する照準パターン
JP4355373B2 (ja) 光束位置検出装置
JPH0663735B2 (ja) 記録紙の位置のズレ量測定装置
JPH024600A (ja) アパーチャホイールを位置決めするフォトヘッド装置及びアパーチャ円板の製造方法
EP3964133A1 (en) Method and system for encoding a surface position of an x-ray positioning device
JP5213607B2 (ja) 基板表面変位測定装置
JP2006078178A (ja) エンコーダ装置および測定装置
JPH09178439A (ja) 3次元形状測定装置
JP2014149303A (ja) 三次元形状計測装置、キャリブレーションブロック、三次元形状計測装置のキャリブレーション方法
JP2020056615A (ja) 測量システム、測量機、および測量方法
JP2020020671A (ja) 角度検出システムおよび角度検出方法
JP2001503598A (ja) 光学的位置測定装置
JP2003075139A (ja) 三次元形状測定装置および三次元形状測定方法
US7327056B2 (en) Marked hub for sensing motor speed
JP3681547B2 (ja) 走査光学系の走査位置測定装置
JP4471756B2 (ja) 走査レーザビーム径測定装置
JP2002188956A (ja) 放射光強度分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061222