JP2005291449A - 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法 - Google Patents

摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005291449A
JP2005291449A JP2004110488A JP2004110488A JP2005291449A JP 2005291449 A JP2005291449 A JP 2005291449A JP 2004110488 A JP2004110488 A JP 2004110488A JP 2004110488 A JP2004110488 A JP 2004110488A JP 2005291449 A JP2005291449 A JP 2005291449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction member
friction
carbon fiber
engagement device
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004110488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673571B2 (ja
Inventor
Atsushi Takahashi
篤 高橋
Satoshi Yoshida
聡 吉田
Kentaro Komori
健太郎 小森
Yorinori Kumagai
頼範 熊谷
Takao Nakagawa
隆夫 中川
Mihoko Yamashita
美穂子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Across Co Ltd
Acros Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Across Co Ltd
Acros Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Across Co Ltd, Acros Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004110488A priority Critical patent/JP4673571B2/ja
Priority to US11/547,101 priority patent/US7832529B2/en
Priority to EP05727621A priority patent/EP1731785A4/en
Priority to PCT/JP2005/005808 priority patent/WO2005095812A1/ja
Priority to CN200580010778XA priority patent/CN1938527B/zh
Priority to KR1020067022667A priority patent/KR20070011421A/ko
Publication of JP2005291449A publication Critical patent/JP2005291449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673571B2 publication Critical patent/JP4673571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/62Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化を図ることができるとともに、耐衝撃性に強く、しかも、摺動抵抗の向上を図ることができる摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 摩擦係合装置用摩擦部材10は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、加熱処理することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法に関し、特に、自動車の自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置に使用されるのに好適な摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法に関するものである。
従来、自動車の自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置は、鉄系の金属からなるプレート状の芯金に、セルロース繊維等の摩擦材を接合して形成される摩擦部材を備えている。
摩擦材は、一般に、ペーパー摩擦材といわれ、摩擦材用の樹脂を有機溶媒で溶解したものを有機系繊維基材の抄紙体に含浸させ、乾燥、加熱硬化工程を経て得られる。また、小型軽量化を図るために、炭素系繊維で形成した摩擦材も知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような摩擦材の接合された摩擦部材は、相手側となるセパレータプレートとともに複数枚交互に重ねられて、多板形クラッチを構成し、摩擦係合装置の駆動力伝達部材として配置される。そして、摩擦係合装置は、摩擦部材がセパレータプレートに対して圧接あるいは離間されることにより、エンジン側からの駆動力が車輪側に伝達され、あるいは駆動力が車輪側と遮断されるようになっている。
特開平11−5850号公報(段落0019〜0020)
前記した従来の摩擦係合装置に用いられる摩擦部材では、芯金となる部分が金属製基板で構成されていたため、重量が嵩むという問題を有しており、軽量化が望まれていた。
摩擦部材を軽量化するための方策としては、摩擦部材の全体を芯金の部分も含めて炭素系繊維で焼き固めて構成することが挙げられる。しかし、そうすると、摩擦部材の軽量化は可能になるが、耐衝撃性が低下するという問題を生じる。
また、このような摩擦部材を製造するためには、一般的に、1000〜2000℃の高温域における高温焼成でカーボンを焼き固め、そして揮発して形成された空隙に、樹脂液を含浸し再度焼成するという作業を何度も繰り返し行う必要がある。このため、摩擦部材の製造に時間がかかるとともに、高価になるという問題があった。
さらに、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置においては、近年、性能の高度化、高機能化が進んでおり、これに伴って、摩擦部材に対する摩擦係数(摩擦特性)の向上が求められている。
そこで、本発明は、軽量化を図ることができるとともに、耐衝撃性に強く、しかも、摩擦係数の向上を図ることができる摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者等は、摩擦部材の軽量化を図るために鋭意検討を重ねた結果、従来のように完全に焼き固めを行わずに、樹脂成分が残っている状態、つまり、マトリックスが完全に炭化していない状態に焼成処理を行うことにより、気孔分が存在する炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を作製することで、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置に使用して好適な摩擦部材が得られることを見出し、本発明に至ったのである。
すなわち、前記課題を達成するために本発明の請求項1に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、加熱処理することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、加熱処理することにより形成することができる。
そして、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率が20〜60%となるように規定したので、気孔の存在による摩擦係数の向上を図ることができるようになり、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に必要な特性を満たすことができる。ここで、気孔率が20%を下回ると、気孔量が不十分となるため、オイルによる潤滑が速やかに行われ難くなり、良好な摩擦特性が得られないとともに、摩擦部の冷却不足を招きやすくなる。また、気孔率が60%を超えると、摩擦部材の靱性に影響が出やすくなり、耐衝撃性が低下して、耐久性が早期に低下しやすくなる。
これに対し、本発明では、気孔率が20〜60%となるように規定したので、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に、摩擦面に潤滑供給されるオイルの保持力が高まり、良好な摩擦特性を得ることができるとともに、その耐久性を向上させることができるようになる。
ここで、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率が20〜60%となるように行う加熱処理としては、処理温度を低温域、例えば、300〜600℃に設定した低温焼成によるものが挙げられる。
また、本発明の請求項2に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、前記マトリックスが残留した状態に加熱処理することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、加熱処理することにより形成することができる。
そして、前駆体の加熱処理は、マトリックスが残留した状態、つまり、完全に焼き固められない状態(マトリックスが完全に炭素化していない状態)に行われることとなる。これにより、従来のように全体を焼き固めて形成したものに比べて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に靱性や弾性が備わるようになり、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な、衝撃性に耐え得る所望の強度を有したものとすることができる。
また、完全に焼き固める必要が無くなるので、従来のような、炭素繊維を完全に焼き固める際の煩雑な作業を排除することができ、例えば、1回の加熱処理により、所望の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を得ることができる。これにより、従来に比べ短時間で、かつ安価に摩擦部材を形成することができる。
さらに、気孔率が20〜60%となるように規定したので、前記請求項1で説明した内容と同様の作用効果が得られる。すなわち、気孔の存在による摩擦係数の向上を図ることができ、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に、摩擦面に潤滑供給されるオイルの保持力が高まり、良好な摩擦特性が得られ、耐久性が向上する。
また、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に残留したマトリックスがバインダの役割を成すので、気孔率が高く設定されても、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の靱性が良好に保持されるようになり、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の薄肉化を実現することができる。したがって、摩擦係合装置の小型化に寄与する摩擦部材が得られる。
また、請求項3に記載の発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、300〜600℃で低温焼成することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、300〜600℃で低温焼成することにより形成することができる。
そして、前駆体の加熱処理は、従来の焼成技術には無い300〜600℃で低温焼成することにより行われるので、マトリックスが完全に焼き固められることがなくなり(マトリックスが完全に炭素化していない状態とされ)、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材にはマトリックスが残留されるようになる。これにより、従来のように全体を焼き固めして形成したものに比べて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に靱性や弾性が備わるようになり、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な、衝撃性に耐え得る所望の強度を有したものとすることができる。
また、完全に焼き固める必要が無くなるので、従来のような、炭素繊維を完全に焼き固める際の煩雑な作業を排除することができ、例えば、1回の加熱処理により、所望の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を得ることができる。これにより、従来に比べ短時間で、かつ安価に摩擦部材を形成することができる。
さらに、気孔率が20〜60%となるように規定したので、前記請求項1および請求項2のところで説明した内容と同様の作用効果が得られる。すなわち、気孔の存在による摩擦係数の向上を図ることができ、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に、摩擦面に潤滑供給されるオイルの保持力が高まり、良好な摩擦特性が得られ、耐久性が向上する。
また、摩擦部材中のマトリックスがバインダの役割を成すので、気孔率が高く設定されても、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の靱性が良好に保持されるようになり、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の薄肉化を実現することができる。したがって、摩擦係合装置の小型化に寄与する摩擦部材が得られる。
また、請求項4に記載の発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材において、前記炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材における重量減少率が、非酸化雰囲気下において600℃まで昇温した際に20%を超えないようにされてなることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、非酸化雰囲気下において600℃まで昇温した際の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量減少率が20%を超えないように規定したので、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率や強度、摩擦特性が、例えば自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な摩擦部材が得られる。なお、気孔率は、マトリックスの配合量により前記20〜60%の範囲で変動を生じるため、このように炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量減少率を規定することは、所望の強度を備えた品質のよい摩擦部材を得る上で有効であると言える。
さらに、請求項5に記載の発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材において、前記炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の曲げ強さRが60MPa以上であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の曲げ強さRが60MPa以上となるように規定したので、衝撃性に強く、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な摩擦部材が得られる。
また、請求項6に記載の発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材において、摩擦部材本体と摩擦層とが前記前駆体により一体的に形成されてなることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、前記前駆体により、摩擦部材本体と摩擦層とが一体的に形成されるので、従来のような金属製の芯金を用いた摩擦部材に比べて、大幅な軽量化を図ることができる。このように軽量化されることにより、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に、摩擦部材が回転することにより生じる慣性を低減することができるようになり、駆動力の伝達ロスを少なくすることができる。これにより、自動車の自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置に用いた場合、燃料消費量の低減を図ることも可能になる。
さらに、請求項7に記載の発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材の製造方法は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより前駆体を形成し、前記マトリックスが残留した状態に前記前駆体を低温焼成して、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率を20〜60%にさせることを特徴とする。
請求項7に記載の発明によれば、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、マトリックスが残留した状態に低温焼成することにより形成することができる。
そして、前駆体は低温焼成により、マトリックスが残留した状態、つまり、完全に焼き固められる状態にならないようにされる。これにより、従来のように全体を焼き固めて形成したものに比べて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に靱性や弾性が備わるようになり、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な、衝撃性に耐え得る所望の強度を有したものとすることができる。
また、完全に焼き固める必要が無くなるので、従来のような、炭素繊維を完全に焼き固める際の煩雑な作業を排除することができ、例えば、1回の低温焼成により、所望の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を得ることができる。これにより、従来に比べ短時間で、かつ安価に摩擦部材を形成することができる。
さらに、気孔率が20〜60%となるように規定したので、前記請求項1から請求項3のところで説明した内容と同様の作用効果が得られる。すなわち、気孔の存在による摩擦係数の向上を図ることができ、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に、摩擦面に潤滑供給されるオイルの保持力が高まり、良好な摩擦特性が得られ、耐久性が向上する。
また、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に残留したマトリックスがバインダの役割を成すので、気孔率が高く設定されても、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の靱性が良好に保持されるようになり、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の薄肉化を実現することができる。したがって、摩擦係合装置の小型化に寄与する摩擦部材が得られる。
本発明の摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法によれば、軽量化を図ることができるとともに、耐衝撃性に強く、しかも、摩擦係数の向上を図ることができる摩擦係合装置用摩擦部材が得られる。
以下、図面を参照して本発明に係る摩擦係合装置用摩擦部材の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る摩擦係合装置用摩擦部材が適用される摩擦係合装置の要部の断面図、図2は本発明の一実施の形態に係る摩擦係合装置用摩擦部材を示し、(a)は正面図、(b)は図2(a)のb−b線断面図、図3はセパレータプレートを示し、(a)は正面図、(b)は図3(a)のb−b線断面図である。
本実施の形態の摩擦係合装置用摩擦部材(以下、摩擦部材という)は、例えば、図1に示すように、自動車の自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置1における湿式多板クラッチCに適用される。摩擦部材10は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を低温焼成することにより形成される、炭素繊維/炭素質複合材(C/C複合材)製摩擦部材である。そして摩擦部材10は、摩擦部材本体(芯金となる部分)と摩擦層(後記するセパレータプレート20に摺接する部分)とが前記前駆体により一体的に形成されてなる。
本実施形態の摩擦係合装置1は、図示しないエンジンとモータ・ジェネレータMGとを備えたハイブリッド車に適用されるものであり、図示しないエンジンからのクランクシャフト2と、トランスミッション(図示せず)からのメインシャフト3との間に、前記モータ・ジェネレータMGと、ダンパDと、前記湿式多板クラッチCとが直列に配置されて構成される。
モータ・ジェネレータMGは、そのロータ4がボルト1aを介してクランクシャフト2に固定されており、そのロータ4に、ボールベアリング5を介して湿式多板クラッチCのクラッチ入力軸6が支持される。クラッチ入力軸6には、クラッチケース7の一端側が溶接されて固定される。クラッチケース7は、第1ケース7aと、この第1ケース7aの外周部に重ね合わされて溶接された第2ケース7bとから構成される。クラッチケース7の第1ケース7aの内面には、クラッチガイド8が固定される。一方、第2ケース7bは、オイルポンプ(図示せず)を駆動するためのオイルポンプハブ9に溶接される。このオイルポンプハブ9は、ミッションケース30にボールベアリング11を介して支持され、オイルポンプハブ9とミッションケース30との間にオイルシール12が配置される。
トランスミッションのメインシャフト3は、その小径端部3aがクラッチ入力軸6の支持孔に軸受メタル6aを介して支持される。メインシャフト3の外周部には、クラッチハブ13がスプライン結合され、その一端部がスラストベアリング13aを介してクラッチ入力軸6の端面に対向しているとともに、他端部がスラストベアリング13aを介して第2ケース7bの内面に対向している。
また、メインシャフト3の外周面とオイルポンプハブ9の内周面との間には、筒状のオイルセパレータ9aが配置されており、このオイルセパレータ9aの端部外周面とクラッチハブ13の端部内周面との間にシールリング13cが配置される。
湿式多板クラッチCは、摩擦部材10および相手材としてのセパレータプレート20が交互に重ねられて各5枚ずつ配置されている。摩擦部材10は、クラッチハブ13の外周部に、その内歯10a(図2(a),(b)参照)がスプライン嵌合した状態に設けられ、また、セパレータプレート20は、クラッチガイド8の内周部に、その外歯20a(図3(a),(b)参照)がスプライン嵌合した状態に設けられる。図1に示すように、最外側に配置される摩擦部材10の側方には、エンドプレート17が配置される。このエンドプレート17は、シールリング17aを介して、クラッチハブ13の外周部に設けられた環状の仕切り部材17bに当接している。また、エンドプレート17の側方で、第2ケース7bの内側面には、エンドプレート17と密着し得る平坦な複数の受圧面7cが形成されており、各受圧面7c(図では1つのみ図示)の間には、オイル溝7dが放射方向に形成されている。
クラッチガイド8とクラッチ入力軸6との間には、内外一対のOリング8a,8aを介してクラッチピストン14が摺動自在に嵌合しており、そのクラッチピストン14と第1ケース7aとの間にクラッチ油室14aが区画される。このクラッチ油室14aは、クラッチ入力軸6を半径方向に貫通するオイル通路6bを介してメインシャフト3の内部に形成されたオイル通路3bに連通している。また、クラッチピストン14には、最外側のセパレータプレート20が当接可能に対向している。
湿式多板クラッチCの内側において、クラッチ入力軸6には、クリップ15aでスプリングシート15が支持されており、このスプリングシート15とクラッチピストン14との間に、クラッチスプリング16が圧縮状態で挿入されている。これにより、クラッチピストン14は、最外側のセパレータプレート20から離れる方向(係合解除方向)に付勢されるようになっている。
摩擦部材10、セパレータプレート20およびエンドプレート17の摺動領域は、クラッチハブ13を貫通する複数の貫通孔13b(図では1つのみ図示)を介して、メインシャフト3とオイルセパレータ9aとの間に形成されたオイル通路18に連通している。また、前記摺動領域は、第2ケース7bの各オイル溝7d(図では1つのみ図示)からクラッチハブ13とオイルポンプハブ9との間に形成されたオイル通路19aを介して、オイルポンプハブ9の内周面とオイルセパレータ9aの外周面との間に形成されたオイル通路19bに連通している。したがって、前記摺動領域には、これらの通路を介してオイルが供給されるようになっている。
本実施形態の摩擦部材10は、前記のように、前駆体を300〜600℃の低温焼成で、マトリックスが残留した状態に加熱処理を行うことにより、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率が20〜60%にされてなるように形成した。また、後記するように、非酸化雰囲気下において600℃まで昇温した際の前駆体の重量減少率が20%を超えないように形成するとともに、曲げ強さRが60MPa以上になるように形成した。
前記摩擦部材10の材料として用いられる炭素繊維(CF)としては、ピッチ系やPAN(ポリアクリロニトリル)系、レーヨン系等の任意のものを使用することができる。また、炭素繊維としては未炭化炭素質繊維も使用することができる。炭素繊維の繊維長さおよび繊維径は特に限定されるものではなく、任意のものを使用することができる。炭素系バインダとしては、フェノール樹脂、フラン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、または、石油系、石炭系等のピッチ類、または、これらの樹脂にピッチ類を配合してなる組成物質を使用することができ、この中でも高い結合強度を得ることができるフェノール樹脂が好ましい。このような炭素系バインダは前駆体(または炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材)の靱性を高めるためのバインダとしても作用する。添加物としては、石油系および/または石炭系コークス粉末や適宜のセラミック粉末、繊維質や有機質バインダ等を用いることができる。
このような摩擦係合装置1に用いられる摩擦部材10を次のような方法で製造した。
(1)前記炭素繊維、炭素系バインダ、添加物をよくかき混ぜて、ドーナツ状金型に充填し、金型温度を250℃、圧力を10MPaの条件下でホットプレスを行い、前駆体を形成した。なお、炭素繊維(CF)とマトリックスとの配合割合は、特に制限はないが、例えば、表1の例1〜14に示すように、種々の態様を採り得る。
(2)次いで、得られた前駆体を加熱炉内に設置して、窒素ガス雰囲気中、焼成温度300〜600℃で、約2時間の低温焼成(加熱処理)を行い、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を得た。このときの、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材のデータを焼成温度300℃、400℃、500℃、600℃に分けて表1に示した。
(3)得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材にプレス打ち抜き機で内歯10aおよび外周部10b(図2(a),(b)参照)を形成し、その後、仕上げ加工として摩擦面(セパレータプレート20との摺動面)に対して研削を行った。これにより、厚さ1.8mmの摩擦部材10が形成された。
Figure 2005291449
この表1の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材のデータに基づいて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率P(%)と曲げ強さR(MPa)との関係を表したものが図4に示すグラフである。図4に示すように、焼成温度が高くなると、相対的に曲げ強さR(MPa)が低下することが分かる。これは、低温焼成により炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材にはマトリックスが残留した状態となるが、焼成温度が上がることにより揮発するマトリックスの分量が増えるためである。また、気孔率P(%)が上がると、その分、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材には隙間が多くなるため、曲げ強さR(MPa)が低下することとなる。ここで、摩擦係合装置1(図1参照)に適用される摩擦部材10の良好な曲げ強さR(MPa)を考えると、例えば、摩擦係合装置1に対する衝撃性の高い入力を考慮した場合に、摩擦特性(気孔率P(%)に影響される)が良好に維持されることが望ましい。そのことからすると、曲げ強さR(MPa)は、摩擦部材10における内歯10aの耐久要件等、これまでの知見から60MPa以上必要であると考えた。
また、表1の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材(例1〜14)に基づいて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率P(%)とμ0/μdとの関係を表したものが図5に示すグラフであり、また、摩擦特性を評価すべくSAE No.2試験機におけるトルク波形図を示したものが図6である。
摩擦評価試験は、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材(摩擦部材10、表1参照)例1〜14のそれぞれについて、次のように行った。これら炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材からなる摩擦部材10を2つのセパレータプレート20,20で挟み、それらを、SAE No.2試験機に組み込み、面圧:0.95MPa、回転速度:2940rpm、イナーシャ:0.12kg・m2、試験油温:100℃、試験サイクル数:500サイクルの条件で摩擦評価試験を行って、摩擦係数μ0、μdを測定した。これらのμ0、μdは、図6のSAE No.2試験機におけるトルク波形に示されており、μdは回転数1200rpm時の摩擦係数、μ0はトルクが急激に減少する直前の回転数200rpm時の摩擦係数である。ここで、μはトルクを、クラッチが係合するときの面圧で除した値である。これらの摩擦係数は回転マスを止めるブレーキングテストによる。なお、セパレータプレート20にはカニゼンメッキを施した。
図5に示すように、気孔率P(%)が上がる(オイル潤滑性が上がる)と、摩擦特性の指標としてのμ0/μdが小さくなり、ジャダー振動を防止する上で優れたものとなる。ここで、前記のように、摩擦係合装置1に対する衝撃性の高い入力を考慮した場合にμ0/μdは、条件的に1.04以下に設定されることが望ましく、その点から気孔率P(%)を見てみると、気孔率P(%)は、20〜60%に設定されることが好ましい。なお、上限を60%としたのは、気孔率P(%)が60%を超えると、μ0/μdにほとんど変化が見られず、また、この条件では摩擦部材10が形成し難くなることと、図4に示したように十分な曲げ強さR(MPa)を得られなくなるからである。
ここで、摩擦部材10における気孔は、主として、前駆体中の揮発成分が低温焼成により除去されることによって形成されるものであり、その気孔率P(%)の測定は、顕微鏡により表面に形成された気孔の大きさを測定する方法や公知の方法を用いることにより行うことができる。
次に、図7を参照して、使用環境下に曝された後の焼成温度に対する曲げ強さ低下率について説明する。図7に示すように、焼成温度が300℃を下回ると、曲げ強さ低下率が極端に上昇することが分かる。これは、例えば、焼成温度が200℃に下がると、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材におけるマトリックスの残留量が過剰となり、摩擦部材10として使用したときに、熱劣化を引き起こし易くなるためである。この点、焼成温度が300〜600℃の領域においては、曲げ強さ低下率(%)が20%以下に抑えられることが分かり、耐久性に問題がなく使用に耐えうる摩擦部材10が得られる。
ここで、焼成温度に対する炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量減少率を図8を参照して説明する。図8は300℃、400℃、500℃、600℃の各焼成温度でそれぞれ焼成した炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を、非酸化雰囲気下(窒素雰囲気下)において、600℃までの温度に各1時間放置したときの重量減少率を表したグラフである。
図中線(1)は雰囲気温度300℃における炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量変化を示し、以下、図中線(2)は雰囲気温度400℃、図中線(3)は雰囲気温度500℃、図中線(4)は雰囲気温度600℃における重量変化を示している。
なお、図から明らかであるように、400℃、500℃、600℃のいずれの雰囲気温度においても、高温域となるにつれて、雰囲気温度300℃時の線(1)上に重なってくる。
初めに、300℃を下回る低温域について、図中線(1)を参照して説明すると、300℃で焼成した炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量を100としたとき、300℃を下回る低温域では、重量減少がほとんど表れていないことが分かる。これは、マトリックスの炭素化が進んでいない状態を表している。
次に、300℃焼成品における重量変化について説明する。図8中線(1)で示すように、300〜600℃における重量減少を見ると、300℃においては、重量が約100%(符号(イ)を付した箇所)であったが、600℃においては、重量が約80.0%(符号(ロ)を付した箇所)となった。これにより、この間における重量減少率は、約20%となった。
また、図8中線(2)で示すように、400℃焼成品における重量変化について、400〜600℃における重量減少を見ると、400℃においては、重量が約94.9%(符号(ハ)を付した箇所)であったが、600℃においては、前記同様に重量が80.0%(符号(ロ)を付した箇所)となった。これにより、この間における重量減少率は、約15.7%となった。
さらに、図8中線(3)で示すように、500℃焼成品における重量変化について、500〜600℃における重量減少を見ると、500℃においては、重量が約86.1%(符号(ニ)を付した箇所)であったが、600℃においては、前記同様に重量が80.0%(符号(ロ)を付した箇所)となった。これにより、この間における重量減少率は、約7.1%となった。
なお、600℃焼成品においては、重量が80.0%(図中符号(ホ)を付した箇所:図中符号(ロ)を付した箇所と同じ)から高温焼成域となるにつれて、300℃焼成品の線(1)上に重なる。
以上のように、各焼成温度300℃、400℃、500℃、600℃である焼成品のそれぞれの300〜600℃の重量減少率は、約20%以下(20%を超えない)に収まる結果となった。したがって、この範囲(300〜600℃)で低温焼成を行うことにより、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率や強度、摩擦特性が好適とされた摩擦部材10を得ることができる。
なお、前記した気孔率P(%)は、マトリックスの配合量により前記20〜60%の範囲で変動を生じるため、このように炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量減少率を規定することは、所望の強度を備えた品質のよい摩擦部材10を得る上で有効であると言える。
以上説明したように、本実施形態の摩擦部材10は、炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、低温焼成することにより形成することができる。
そして、前駆体の低温焼成は、従来の焼成技術には無い300〜600℃で行われるので、マトリックスが完全に焼き固められず、マトリックスが完全に炭素化しない状態とされるので、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材にはマトリックスが残留されるようになる。これにより、従来のように全体を焼き固めして形成したものに比べて、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に靱性や弾性が備わるようになり、例えば、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に好適な、衝撃性に耐え得る所望の強度を有したものとすることができる。
また、完全に焼き固める必要が無くなるので、従来のような、炭素繊維を完全に焼き固める際の煩雑な作業を排除することができ、1回の加熱処理により、所望の炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材を得ることができる。これにより、従来に比べ短時間で、かつ安価に摩擦部材10を形成することができる。
さらに、気孔率が20〜60%とされるので、気孔の存在による摩擦抵抗の向上を図ることができ、摩擦係合装置1の摩擦部材10として適用した場合に必要な特性を満たすことができる。ここで、気孔率が20%を下回ると、気孔量が不十分となるため、気孔に保持されるオイルによる潤滑が速やかに行われ難くなり、良好な摩擦特性が得られないとともに、摩擦部の冷却不足を招きやすくなる。また、気孔率が60%を超えると、摩擦部材10の靱性に影響が出やすくなり、自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置の摩擦部材として適用した場合に所望の強度を得ることができず、耐久性が早期に低下しやすくなる。
これに対し、本実施の形態では、気孔率が20〜60%とされるので、摩擦面に潤滑供給されるオイルの保持力が高まり、良好な摩擦特性を得ることができるとともに、その耐久性を向上させることができる。
ところで、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率が上がると、その分、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材に多くの隙間が生じることとなるが、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材には、前記のようにマトリックスが残留するので、この残留したマトリックスがバインダの役割を成し、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の靱性が良好に保持されるようになる。換言すると、マトリックスを完全に焼成しないことにより、摩擦部材10に形成される内歯10a(図2(a),(b)参照)を含む全体の強度が確保されるようになる。したがって、例えば、気孔率が60%といったように高く設定されても、摩擦部材10の肉厚を厚く形成して強度を確保する必要が無くなり、摩擦部材10の薄肉化を実現することができる。したがって、摩擦係合装置1の小型化に寄与する摩擦部材10が得られる。
さらに、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の曲げ強さRを60MPa以上としたので、衝撃性に強く、摩擦係合装置1に好適な摩擦部材10が得られる。
また、摩擦部材10は、摩擦部材本体と摩擦層とが前駆体により一体的に形成されてなるので、従来のような芯金を用いた摩擦部材に比べて、大幅な軽量化を図ることができる。このように軽量化されることにより、摩擦部材10が回転することにより生じる慣性を低減することができるようになり、駆動力の伝達ロスを少なくすることができる。これにより、自動車の自動変速機用クラッチ等の摩擦係合装置に用いた場合、燃料消費量の低減を図ることも可能となる。
前記した実施の形態では、摩擦部材本体と摩擦層とが前駆体により一体的に形成されてなる摩擦部材10について説明したが、本発明はこれに限られることはなく、例えば、芯金に接合される摩擦部材に対しても適用することができる。
本発明の一実施の形態に係る摩擦係合装置用摩擦部材が適用される摩擦係合装置の要部の断面図である。 本発明の一実施の形態に係る摩擦係合装置用摩擦部材を示し、(a)は正面図、(b)は図2(a)のb−b線断面図である。 セパレータプレートを示し、(a)は正面図、(b)は図3(a)のb−b線断面図である。 気孔率と曲げ強さとの関係を表したグラフである。 炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率P(%)とμ0/μdとの関係を表したグラフである。 SAE No.2試験機におけるトルク波形図を示した図である。 300℃大気中で1時間曝露した後の焼成温度と曲げ強さ低下率との関係を表したグラフである。 炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の重量減少率を表したグラフである。
符号の説明
1 摩擦係合装置
2 クランクシャフト
10 摩擦部材(摩擦係合装置用摩擦部材)
10a 内歯(歯形部)
10b 外周部
20 セパレータプレート
20a 外歯
C 湿式多板クラッチ

Claims (7)

  1. 炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、加熱処理することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とする摩擦係合装置用摩擦部材。
  2. 炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、前記マトリックスが残留した状態に加熱処理することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とする摩擦係合装置用摩擦部材。
  3. 炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスと、そのマトリックスに分散する炭素繊維とにより形成した前駆体を、300〜600℃で低温焼成することにより得られた炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材であって、その気孔率が20〜60%にされてなることを特徴とする摩擦係合装置用摩擦部材。
  4. 前記炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材における重量減少率が、非酸化雰囲気下において600℃まで昇温した際に20%を超えないようにされてなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材。
  5. 前記炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の曲げ強さRが60MPa以上にされてなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材。
  6. 摩擦部材本体と摩擦層とが前記前駆体により一体的に形成されてなることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の摩擦係合装置用摩擦部材。
  7. 炭素系バインダおよび添加物からなるマトリックスとそのマトリックスに分散する炭素繊維とにより前駆体を形成し、前記マトリクッスが残留した状態に前記前駆体を低温焼成して、炭素繊維/炭素質複合材製摩擦部材の気孔率を20〜60%にさせることを特徴とする摩擦係合装置用摩擦部材の製造方法。
JP2004110488A 2004-04-02 2004-04-02 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4673571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110488A JP4673571B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法
US11/547,101 US7832529B2 (en) 2004-04-02 2005-03-29 Friction member for frictional engagement device and method for producing the same
EP05727621A EP1731785A4 (en) 2004-04-02 2005-03-29 FRICTION MEMBER FOR FRICTION APPARATUS AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
PCT/JP2005/005808 WO2005095812A1 (ja) 2004-04-02 2005-03-29 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法
CN200580010778XA CN1938527B (zh) 2004-04-02 2005-03-29 摩擦卡合装置用摩擦部件及其制造方法
KR1020067022667A KR20070011421A (ko) 2004-04-02 2005-03-29 마찰 결합 장치용 마찰 부재 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110488A JP4673571B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291449A true JP2005291449A (ja) 2005-10-20
JP4673571B2 JP4673571B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35063849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110488A Expired - Fee Related JP4673571B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7832529B2 (ja)
EP (1) EP1731785A4 (ja)
JP (1) JP4673571B2 (ja)
KR (1) KR20070011421A (ja)
CN (1) CN1938527B (ja)
WO (1) WO2005095812A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514767A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド カーボン摩擦材料
DE102012020530A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Desch Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Haltebremse, Antriebseinrichtung für eine Presse und Presse

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021744B2 (en) 2004-06-18 2011-09-20 Borgwarner Inc. Fully fibrous structure friction material
US8603614B2 (en) 2004-07-26 2013-12-10 Borgwarner Inc. Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material
US7429418B2 (en) 2004-07-26 2008-09-30 Borgwarner, Inc. Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material
CN101166777B (zh) 2005-04-26 2011-08-03 博格华纳公司 摩擦材料
DE102008013907B4 (de) 2008-03-12 2016-03-10 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle
DE102009030506A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibungsmaterialien
DE102009025540A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Hoerbiger Antriebstechnik Gmbh Reibring und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102010003442A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsanordnung
WO2011141983A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 株式会社アクロス 摩擦クラッチ
US20130186715A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Christopher A. MONROE Separator plate for brake assembly
US10399711B1 (en) * 2014-03-26 2019-09-03 Lockheed Martin Corporation Graded carbon-carbon composites with an integral ablative layer and methods for production thereof
JP6212577B2 (ja) * 2016-02-10 2017-10-11 本田技研工業株式会社 連結シャフトおよび連結シャフトの製造方法
DE102016207104A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridmodul und Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241253A (ja) * 1990-05-10 1994-08-30 Carbone Lorraine 示差テキスチャを有する炭素−炭素複合材からなる摩擦部材、その製造方法及び製造装置
JPH06305832A (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 Nippon Steel Corp 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法
JPH06345533A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Kobe Steel Ltd 低摩耗性炭素/炭素複合材料およびその製造方法
JP2003313082A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd 打抜き加工用炭素−炭素複合板および湿式多板クラッチ用摩擦板の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2508999B1 (fr) * 1981-07-01 1986-08-22 Lorraine Carbone Disque de frein en materiau composite carbone-carbone et modes de realisation
JP2571251B2 (ja) * 1988-01-22 1997-01-16 株式会社神戸製鋼所 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
JPH0539478A (ja) * 1991-12-03 1993-02-19 Ibiden Co Ltd 摩擦デイスク
JP3383993B2 (ja) * 1992-06-17 2003-03-10 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法及びこれを用いた摺動材
EP0581696B1 (fr) * 1992-07-23 1998-06-24 Le Carbone Lorraine Matériau de friction en composite carbone-carbone à porosité divisée
US5382392A (en) * 1993-02-05 1995-01-17 Alliedsignal Inc. Process for fabrication of carbon fiber-reinforced carbon composite material
JPH09170629A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Honda Motor Co Ltd 炭素繊維強化炭素質焼結体クラッチ
FR2757153B1 (fr) * 1996-12-17 1999-03-05 Carbone Ind Procede de fabrication de pieces, notamment de disques de freins, en materiau composite carbone-carbone
JP4163270B2 (ja) * 1997-03-26 2008-10-08 本田技研工業株式会社 湿式摩擦クラッチ用c/cコンポジット製クラッチディスクおよびその製造方法
JPH115850A (ja) 1997-06-19 1999-01-12 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦材及びその製造方法
JP2000081062A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Ngk Insulators Ltd ブレーキ用部材
JP2003240033A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Honda Motor Co Ltd 湿式摩擦係合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241253A (ja) * 1990-05-10 1994-08-30 Carbone Lorraine 示差テキスチャを有する炭素−炭素複合材からなる摩擦部材、その製造方法及び製造装置
JPH06305832A (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 Nippon Steel Corp 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法
JPH06345533A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Kobe Steel Ltd 低摩耗性炭素/炭素複合材料およびその製造方法
JP2003313082A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd 打抜き加工用炭素−炭素複合板および湿式多板クラッチ用摩擦板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514767A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ボーグワーナー・インコーポレーテッド カーボン摩擦材料
DE102012020530A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Desch Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Haltebremse, Antriebseinrichtung für eine Presse und Presse
EP2722551B1 (de) 2012-10-19 2017-01-04 Desch Antriebstechnik GmbH & Co. KG Haltebremse, Antriebseinrichtung für eine Presse und Presse

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070011421A (ko) 2007-01-24
WO2005095812A1 (ja) 2005-10-13
JP4673571B2 (ja) 2011-04-20
US7832529B2 (en) 2010-11-16
EP1731785A1 (en) 2006-12-13
US20070205076A1 (en) 2007-09-06
CN1938527B (zh) 2011-03-30
EP1731785A8 (en) 2007-08-15
CN1938527A (zh) 2007-03-28
EP1731785A4 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832529B2 (en) Friction member for frictional engagement device and method for producing the same
JPH11117962A (ja) 共軸ディスクを備えた油中摩擦装置
EP1679337B1 (en) Carbon fiber composite material and wet friction member
EP3348855B1 (en) Friction material
KR101875936B1 (ko) 건식 클러치용 환형 마찰 라이닝
JP3188311B2 (ja) 湿式摩擦材
US20070151822A1 (en) Wet-type multi-plate clutch
US20100304631A1 (en) Carbon Friction Materials
US7104377B2 (en) Clutch for transmission of power
US5127949A (en) Wet friction material
US10989263B2 (en) Friction material
US20050040003A1 (en) Clutch linings comprising fiber-reinforced ceramic materials
JPH115850A (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
JPH0718091A (ja) 湿式摩擦材
JP2005315321A (ja) 摩擦係合装置
US20090008210A1 (en) Dry-running friction lining
JPH0718093A (ja) 湿式摩擦材
JPH0718092A (ja) 湿式摩擦材
US5958608A (en) Friction system
JP2009001715A (ja) シンクロナイザーリング用摩擦材
JP2002195291A (ja) 湿式クラッチ装置
KR100656261B1 (ko) 클러치용 마찰재 제조방법
JPH0672618B2 (ja) 湿式多板クラッチ部材
JP2022177665A (ja) 湿式摩擦材、および湿式摩擦材を有する湿式摩擦板
JP2009035667A (ja) 湿式摩擦係合装置用摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees