JP2005290654A - 放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目形成 - Google Patents

放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290654A
JP2005290654A JP2005038384A JP2005038384A JP2005290654A JP 2005290654 A JP2005290654 A JP 2005290654A JP 2005038384 A JP2005038384 A JP 2005038384A JP 2005038384 A JP2005038384 A JP 2005038384A JP 2005290654 A JP2005290654 A JP 2005290654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
radiation
pieces
absorbing ink
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005038384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290654A5 (ja
Inventor
John A Barnes
エイ.バーンズ ジョン
Carol A Budd
アン バッド キャロル
Scott Westoby
ウェストバイ スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INVISTA TECHNOLOGIES SARL
Original Assignee
INVISTA TECHNOLOGIES SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INVISTA TECHNOLOGIES SARL filed Critical INVISTA TECHNOLOGIES SARL
Publication of JP2005290654A publication Critical patent/JP2005290654A/ja
Publication of JP2005290654A5 publication Critical patent/JP2005290654A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • A41D27/245Hems; Seams made by welding or gluing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G9/00Bed-covers; Counterpanes; Travelling rugs; Sleeping rugs; Sleeping bags; Pillows
    • A47G9/10Pillows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G9/00Bed-covers; Counterpanes; Travelling rugs; Sleeping rugs; Sleeping bags; Pillows
    • A47G9/10Pillows
    • A47G9/1009Rigid frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G9/00Bed-covers; Counterpanes; Travelling rugs; Sleeping rugs; Sleeping bags; Pillows
    • A47G9/10Pillows
    • A47G2009/1018Foam pillows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1425Microwave radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1454Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2313/00Use of textile products or fabrics as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • B29L2022/027Air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

【課題】 実質的に気密であり、かつ高い機械的強度を有する織物の継ぎ目の提供。
【解決手段】 接着される織物片を重ね合わせる工程と、重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に、放射線、好ましくは赤外エネルギー吸収性のインクを塗布する工程と、重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を、放射線吸収性のインクによって吸収される波長の放射線源に対して曝露する工程とを含む、放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目の形成方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、織物を接合するすなわち継ぎ目形成のための方法、および本発明の方法によって接合される織物に関する。より詳細には、放射線吸収性のインクの存在下で、放射線、一般にはレーザー光を使用して2つ以上の織物片を溶接する継ぎ目形成、および放射線を使用して形成される継ぎ目によって接合される織物片に関する。最も詳細には、本発明は、高い機械的強度を有する実質的に気密な織物の継ぎ目を提供する高性能な織物における継ぎ目形成の方法、およびそれから接合される高性能な織物に関する。
別々の織物、すなわち別々の織物片を接合するとき、継ぎ目を形成することは長く知られている。織物は多数の目的で接合される。例えば、衣料を形成するため、家具用の室内装飾用織物を形成するため、およびリネン類およびクッションを形成するために、織物は接合される。継ぎ目形成の最も典型的な方法は、縫製である。
機械的強度は、ほとんど全ての場合に、継ぎ目に求められる特性である。継ぎ目の求められる機械的強度は、さらに、接合される織物の用途に依存する。例えば、室内装飾用に使われることを意図される接合される織物は、衣料として使われることを意図される織物の継ぎ目とは異なった機械的強度の継ぎ目を必要とする可能性がある。
いくつかの用途では、特に最終製品が膨らまされる場合、継ぎ目は、機械的強度に加えて気密性の性質も持たなくてはならない。最終製品のガス透過性は2つの要素から成り;第一に、織布の固有の膨張ガス透過性があり、および第二に、継ぎ目が縫われる場合、縫製継ぎ目は、継ぎ目の縫糸が織布を貫通するあらゆる点で漏れ経路を提供することによって膨張ガス透過性に寄与する。
例えば、エアバッグ、および自動車用の安全クッションおよびカーテンの継ぎ目は、機械的強度に加えて、膨張ガス透過性に関して例外的に高い性能を必要とする。典型的には、そのような製品は、2つ以上の織布片から構成されるため、縫製継ぎ目を有する。今日では、自動車用の安全クッションおよびカーテンのより多くは、長引く転覆事件の間、乗員保護を提供するために、5から15秒間膨張したままであることが必要とされる。一般には、これらの安全クッションおよびカーテンは、可能な限り少ない数の独立した片、およびその結果として、より少ない継ぎ目から構成される。膨張ガスの漏れを、織布の固有のガス透過性のみによって支配されるレベルまで減少させることを目標に、実質的に改善された気密なおよび機械的に安定な継ぎ目が必要とされる。
縫製継ぎ目に取って代わる方法は、室温硬化性の接着結合、ホットメルト接着剤、超音波およびラジオ周波数(RF)溶接技術を含む。接着結合は、縫製よりも遅くおよびより多くの費用が掛かる。RF溶接は、織物の継ぎ目を形成する特に有用な方法である。一般に、双極性の(すなわち双極子)熱可塑性フィルムを、接合される織物の2つの部分の間に置き、そして高周波のRF源を印加する。RF界が双極子熱可塑性物質と相互作用して、双極子熱可塑性物質が溶解し、そして2つの織物部分を結合させる。そのような織物溶接された継ぎ目は強く、および気密であることができる。しかしながら、エアバッグ膨張の高圧下では、そのようなRF溶接された継ぎ目は、機械的に不適切であることが知られている。この主張は、特許文献1の中でKeshavarajによってなされる(特許文献1参照)。Keshavarajは、いくつかの実施形態において、RF溶接される継ぎ目を縫製継ぎ目で補強して、エアバッグ、安全クッションおよびサイドカーテンにおける用途のために適切な機械的強度を提供することが必要であると見出した。
Waltersの特許文献2は、液体まで加熱されおよび次いで積層物の上に噴射され、および次いでレーザービームを照射して積層物の中に分子的に含浸させられるウレタンペレットを使用する、弾性変形可能な織物のレーザー溶接を開示する(特許文献2参照)。レーザーによって溶融されたウレタンは、このようにして含浸され、および積層物の2つの層(エラストマー層および高分子フィルム)に分子的に結合される。Waltersは、任意の2つの材料をレーザー溶接して継ぎ目を得ることができるが、しかしまた、気密なレーザー溶接された継ぎ目を得るためには高分子フィルムが必要とされることを示唆する。
国際公開第WO2001/23219号パンフレット 米国特許第5,693,412号明細書
出願人は、先行技術の継ぎ目形成の方法が、性能のいくつかの様態において不都合であることを見出している。第一に、先行技術の縫製継ぎ目は、十分に気密ではない。第二に、既知のRF溶接手段は、高性能な織物用途のための継ぎ目の必要とされる機械的完全性を達成するために、溶接することに加えて縫製継ぎ目の形成工程を必要とする。第三に、気密特性が要求される場合は、接合される2つの織物によって挟まれる高分子フィルム材料が必要とされる。したがって、先行技術の少なくともいくつかの欠陥を解消する、織物の単純な非縫製の継ぎ目に関する、長年の満たされていない要求が存在する。
本発明は、実質的に気密であり、かつ高い機械的性能を有する、放射線溶接された織物の継ぎ目を形成する方法を提供することによって、先行技術に付随する少なくともいくつかの問題を克服する。
それ故、本発明に従って提供されるものは、接合される織物片の(端部のような)少なくとも2片の間に、少なくとも単一の放射線で溶接される接着点を含む、接合される織物である。
さらに本発明に従って、接合される織物の(端部のような)少なくとも2片の間に少なくとも単一の放射線で溶接される接着点を含む接合される織物であって、接合される織物片は織物構成物(fabric construction)を含んでもよい織物が提供される。織物構成物は、衣料品、室内装飾用織物、エアバッグ、またはガス可膨張性の安全クッションまたはカーテンを含んでもよい。衣料品は、例えば、救命上着または胴衣、潜水用の浮力補正胴衣、可膨張性の靴底、靴または長靴であってもよい。
さらに本発明に従って、接着される織物片を重ね合わせる工程と;任意選択的に、重ね合わされた織物片に対して圧力を加える工程と;重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に放射線吸収性のインクを塗布する工程と;重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を放射線源に対して曝露する工程とを含む、(端部のような)少なくとも2つの織物片の間に放射線溶接された接着点を形成するための方法が提供される。放射線吸収性のインクを、一方または両方の織物片のような任意の都合のよい表面に対して塗布してもよい。
さらに本発明に従って、接着される織物片を重ね合わせる工程と;重ね合わされた織物片の間にポリアミドフィルムのような高分子フィルムを間挿する工程と;任意選択的に、重ね合わされた織物片および間挿された(ポリアミドフィルムのような)高分子フィルムに対して圧力を加える工程と;重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に放射線吸収性のインクを塗布する工程と;重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を放射線吸収性のインクの吸収帯の範囲の放射線を放射する放射線出力源に対して曝露する工程とを含む、(端部のような)少なくとも2つの織物片の間に放射線溶接された接着点を形成するための方法が提供される。
さらに本発明に従って、接着される織物片を重ね合わせる工程と;任意選択的に、重ね合わされた織物片に対して圧力を加える工程と;重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に赤外エネルギー吸収性のインクを塗布する工程と;重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を、レーザーのような赤外放射源に対して曝露する工程とを含む、(端部のような)少なくとも2つの織物片の間にレーザー溶接された接着点を形成するための方法が提供される。
さらに本発明に従って、接着される織物片を重ね合わせる工程と;任意選択的に、重ね合わされた織物片に対して圧力を加える工程と;重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に赤外エネルギー吸収性のインクを塗布する工程と;インク塗布された領域に沿って1から25メートル毎分の速度でレーザー光を走査しながら、重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を200から1000ワットの範囲のレーザー出力に対して曝露する工程とを含む、(端部のような)少なくとも2つの織物片の間にレーザー溶接された接着点を形成するための方法が提供される。
さらに本発明に従って、接着される織物片を重ね合わせる工程と;少なくとも2つの重ね合わされた織物片の間にポリアミドフィルムのような高分子フィルムを間挿する工程と;任意選択的に、重ね合わされた織物片および間挿された(ポリアミドフィルムのような)高分子フィルムに対して圧力を加える工程と;重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に赤外エネルギー吸収性のインクを塗布する工程と;重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を200から1000ワットの範囲のレーザー出力に対して曝露し、および同時にレーザー光をインク塗布された領域に沿って1から25メートル毎分の速度で走査する工程とを含む、(端部のような)少なくとも2つの織物片の間にレーザー溶接された接着点を形成するための方法が提供される。赤外エネルギー吸収性のインクを、一方または両方の織物片のような任意の都合のよい表面に対して、高分子フィルムに対して、またはそれらの任意の組み合わせに塗布してもよい。
本発明は、レーザーのような放射線源から放射される出力を用いる、端部のような少なくとも2つの織物片を接合するための溶接プロセスを提供する。適当な織物は、典型的には、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリオレフィンおよびそれらの組み合わせのような、合成高分子繊維である。放射線源がレーザーである場合、ナイロンポリマーをベースとする合成繊維は、本発明の溶接プロセスに適する織物の構成に好ましいことが見出されている。特に、ナイロン66ポリマーをベースとする高性能な合成繊維は、そのような用途において好ましい。そのような高性能な合成繊維は、自動車および他の交通手段用のエアバッグ、安全クッションおよびカーテンを構成するために使用される織物の製造に用いられる種類を含む。しかしながら、他の合成繊維は他の用途に適している。他の合成高分子繊維、例えばナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリオレフィンおよびこれらの材料の組み合わせは、乗り物のシートベルト、衣料、履物類、備え付け家具、標識およびジオグリッドの製造に用いられる。
本発明の方法を、図1(a)から(d)に表される工程を参照して説明する。図1は、プロセス工程の非制限的な説明であり、2つの織物片の接合を例示説明する。しかしながら、2つの織物片の接合の例示は、本発明を2つの織物片から作られる継ぎ目に限定しようと意図するのではなく、むしろ例証のみの目的で含める。継ぎ目の機械的強度およびガス透過性が、接合される織物片の用途に関して許容できる限りは、織物片の多数の層を本発明に従って接合してもよい。
第一に、図1(a)の工程において、2つの織物片10および20を、継ぎ目の作成によってそれらの端部で接合するために選択する。図1(b)の工程において、2つの織物片10および20の端部を、接着領域30において重なり合うように配列する。次に図1(c)の工程において、放射線吸収性のインクを領域に塗布して、溶接されるパターンに染料塗布領域40を形成する。塗布される放射線吸収性の染料の量は、継ぎ目における溶接の適当な深さが達成されるのを可能にするのに必要な量を超えるべきではない。好ましくは、塗布される染料の量は、放射線源に対して曝露される表面1平方メートル当たり、約50グラム以下の染料である。より好ましくは、実質的に約50グラム以下の染料を、放射線源に対して曝露される表面1平方メートル当たりに塗布すべきである。放射線吸収性染料を、内表面および外表面の両方を含む、織物片の任意の表面に対して塗布してもよい。好ましくは、放射線吸収性染料を、織物片の実質的に放射線に対して曝露される区域に塗布する。放射線吸収性のインクを、任意の適当な方法で塗布してもよく、例えば、塗装、吹付または噴射することができる。また、インクの混合物を使用してもよい。
この放射線吸収性のインクは、放射線源に対する曝露の際に、織物片の間の少なくとも1つの放射線溶接された接着点、および好ましくは、織物片を互いに接着する実質的に連続的な放射線溶接された継ぎ目の形成を促進する、任意のエネルギー吸収性のインクであってもよい。好ましいインク(すなわち染料)は、以下の特性を有するべきである。好ましくは、染料は、可視域(約400nmから約700nm)において吸収をほとんどまたは全く示さないべきであり;放射線源によって放射される波長付近において、相当量から強度の吸収を有するべきであり;放射線曝露後に着色副生成物に分解するべきではなく;基材に親和性を有するべきであり;および基材(すなわち合成繊維)の融点まで安定であるべきである。
例えば、継ぎ目を形成するために使用される放射線が赤外線の場合、放射線吸収性のインクを、シアニン染料、スクアリリウム染料およびクロコニウム染料の少なくとも1種の群から選択してもよい。これらの染料は、約785から約820ナノメートル(nm)までのピーク範囲で赤外エネルギーを吸収すること、および約400から約700nmまでの可視域に低い吸収を有することが知られている。これらの染料は、他の帯域の光も同様に吸収する。さらに、これらの染料は、基材、例えばナイロン66に良好な親和性を有することが見出されており、少なくとも合成高分子の糸の基材の融点に至るまで安定であり、および赤外(レーザー)光曝露後に、着色副生成物に分解しない。
図1(d)の工程において、放射線源50から放射される放射線ビーム60を、接合される重ね合わされた織物の領域30の少なくとも一部分を含んでもよい染料塗布領域40にわたって走査する。少なくとも2つの織物片の間の少なくとも1つの放射線溶接された接着点、または2つの織物片を互いに接着する実質的に連続的な放射線溶接された継ぎ目の形成を引き起こす、任意の放射線源を使用してもよい。
赤外線吸収性のインクを選択する場合、レーザーは好ましい放射線源である。適当なレーザーは、約1064nmの光の放射波長を有するNd:YAGソリッドステート型、または約808nmあるいは約940nmの放射波長を有する、より高出力のダイオード型のレーザーである。そのようなレーザーの例は、ROFIN−BAASEL社(330 Codman Hill Road、 Boxborough、 Massachusetts, USA 01719)から得られるものである。このレーザーは、940ナノメートルの波長で連続モードで作動する、1キロワットのROFIN−BASSEL社のダイオードレーザーであり、そのビーム幅は10ミリメートルであってもよい。レーザービームを、1から25メートル毎分の速度で走査して、重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を、200から1000ワットの範囲のレーザー出力に対して曝露する。織物片をレーザーによって走査する間に、重ね合わされた織物片に対して圧力を加えることは、機械的強度に有益であると思われ、これはさらに、継ぎ目のガス透過性に有益であると信じられる。放射線吸収性のインクが紫外線またはマイクロ波のような他の波長の放射線を吸収する場合に、紫外線またはマイクロ波のような他の種類の放射線源を使用して織物片を溶接してもよい。当業者は、放射線吸収性染料の選択、および最終製品の継ぎ目の最終的な所望の特性に基づいて、適当な放射線源および放射線源の稼動条件を選択することが可能であろう。
本プロセスの有用な変形は、接合される織物片の間の高分子フィルムの間挿物を用いて、接着される2つの織物片を、図1(b)の工程におけるようにサンドイッチ形式で重ね合わせる工程を含む。高分子フィルムを、好ましくはインクの塗布の前に間挿し、および継ぎ目形成の前に間挿しなければならない。放射線吸収性染料を、内表面および外表面の両方を含む、織物片または高分子フィルムの任意の表面に対して塗布してもよい。好ましくは、放射線吸収性染料を、織物片の実質的に放射線に対して曝露される予定の範囲に塗布する。何らの作用理論によって束縛されることを意図しないが、放射線吸収性のインクによる放射線の吸収は、熱エネルギーを生じて、織物片の繊維を溶融し、そして継ぎ目の接合すなわち溶接を引き起こすと信じられる。放射線吸収性のインクを、任意の適当な方法で塗布してもよく、例えば、塗装、吹付、または噴射することができる。また、インクの混合物を使用してもよい。本方法の他の詳細はすべて、上述と同様である。
ナイロン織物の場合では、高分子フィルムは、好ましくはポリアミドまたはコポリアミドフィルムである。50ミクロンの厚さのDARTEK(商標登録)(DuPont Canada社(Mississauga、 Ontario、 Canada)製のナイロン66フィルム)は、気密である溶接された継ぎ目を作るために特に有利な材料であると考えられる。他の適当なフィルムは、ウレタンポリマー、ポリエーテルアミドおよびコポリエーテルエステルから作られるものを含む。
本発明の方法は、実質的に気密であり、かつ高い機械的性能を有する、溶接された継ぎ目の織物構成物を提供する。溶接された継ぎ目の強度は、少なくとも、継ぎ目の縫製工程を避けるべきである織物構成物に有用である。本発明に従って作られる接合された織物は、(端部のような)少なくとも2つの重なり合う織物片、および少なくとも2つの重なり合う織物片の間に少なくとも1つの放射線溶接された接着点を含む継ぎ目を含み、該継ぎ目は、一般的に、重なり合う織物片の区域内に放射線吸収性のインクを分散させ、および分散された放射線吸収性のインクおよび織物片を、放射線吸収性のインクによって吸収される少なくともいくつかの波長の放射線に対して曝露することによって形成される。接合される織物は、任意選択的に、少なくとも2つの織物片の間に間挿される高分子フィルムを含んでもよい。ポリアミドフィルム、および特にナイロン66は、ナイロンおよび特にナイロン66の織物片のために好ましい間挿されるフィルムである。少なくともいくつかの織物片の間に、間挿される高分子フィルムを含む継ぎ目の場合は、接合される織物片の表面に放射線吸収性のインクを塗布してもよく、あるいは、織物片の表面に塗布されているのに加えてまたはその代替として、織物片をはさむ高分子フィルムに対して塗布するかのいずれであってもよい。好ましくは、少なくともいくらかの放射線吸収性のインクを、一般的には、放射線に対して曝露される区域に塗布する。放射線吸収性のインクを、織物片の間または織物片の一方または両方の面のような任意の適当な表面に塗布してもよい。織物構成物、例えばエアバッグ、ガス可膨張性の安全クッションまたはカーテンの場合、許容できる溶接された継ぎ目は達成可能であり、および少なくとも縫製継ぎ目と同等な、実質的に気密な継ぎ目は容易にもたらされる。本発明に従って作られる接合された織物片が好ましい他の織物構成物は、衣料および室内装飾用の織物および製品を含む。
本発明を、その範囲を制限することなく本発明を例証することを意図する以下の例を参照して、より詳細に記述しよう。
試験方法
織物端部の継ぎ目の気密性の測定のための試験方法は、空気供給源を試料片に対して接続することからなる。試料片を、次いで、安全性の理由からおよび試料片からの漏れを観察するための補助として、水中に沈める。試料に対する空気供給を、供給弁を流量モニターおよび圧力計と組み合わせて使用して制御する。試料の試験を始めるために供給弁を部分的に開け、および試料が十分に膨らんだと判断されるときに、圧力および流量を記録する。圧力を維持するのに必要とされる流量を、測定される圧力における試料の漏れの速度であると判断する。完全に漏れのない試料は、圧力を維持するために流量を少しも必要としないであろう。圧力を徐々に増大させ、および流量と圧力とを毎回記録する。試験の終了は、試行を監督する技術者によって決定され、および、通常は、流量の増大が有意な圧力の増大をもはや生み出さない時である。
織物端部の継ぎ目の強度の測定のための試験方法を、BS EN ISO 13935−1:1999(繊維製品−織物および既製繊維製品の継ぎ目引張特性;パート1:細片法を用いる継ぎ目破裂させるための最大力の測定)に従って実施する。継ぎ目の強度を、力の単位、ニュートン(N)にて報告する。
(比較例1)
本比較例では、INVISTA INCORPORATED社(Wilmington、 Delaware、 USA 19805)から得られる315デニール(350dtexに相当)の749型ナイロン66糸から織られる織物を、縦糸23.5本毎センチメートル、および横糸挿入23.5本毎センチメートルで織った。この織物の2つの部分を、エアバッグ構成物に慣用な種類の縫い糸を用いて、5センチメートルの長さの慣用の縫製継ぎ目で接合した。この縫製継ぎ目を、本試験方法によって、継ぎ目の完全性に関して測定した。
(比較例2)
本比較例では、比較例1と同一の織布を用いて、連続的な縫製継ぎ目、およびそれを通して膨張ガスを導入することができる管状部分を有するクッション形態を構成した。このクッションを、本試験方法によって、継ぎ目の漏れに関して測定した。
(実施例1)
本発明のこの実施例では、比較例において使用された同一の織布を使用して、レーザー溶接プロセスを用いて、連続的な継ぎ目を有し、それを通して膨張ガスを導入することができる管状部分を同様に含むクッション形態を構成した。継ぎ目を溶接するために用られたレーザーは、波長940ナノメートルで連続モードで作動するROFIN−BASSEL社製の1キロワットのダイオードレーザー(ROFIN−BASEL社(330 Codman Hill Road、 Boxborough、Massachusetts、USA 01719)から得られる)であり、ビーム幅は10ミリメートルであった。約785ナノメートル(nm)の近赤外吸収極大を有するシアニン染料を、2つの織物端部の重ね合わされた部分にわたって線状に塗布した。レーザーに対して曝露される織物1平方メートル当たり50グラム以下の染料を塗布した。レーザーを、2から10メートル毎分および200から1000ワットの範囲の出力で走査した。このレーザー溶接された継ぎ目を、本試験方法によって、気密性および継ぎ目完全性に関して測定した。
比較すると、本発明の実施例の継ぎ目強度は430Nの平均値を有したが、一方、比較例の縫製継ぎ目は1108Nの平均継ぎ目強度の値を有した。比較例の縫製継ぎ目のクッション、およびレーザー溶接された継ぎ目のクッションのガス漏れ速度は、本発明の試験方法によれば、80キロパスカルの内圧で3リットル毎秒の漏れ速度であり、同一であった。
(実施例2)
本発明の本実施例では、比較例と同一の織布を用いて、織物の2つの端部を含む重ね合わされた継ぎ目を準備する。織物の端部の重なりの中に、50ミクロンの厚さのコポリアミドフィルム(DARTEK(商標登録)、DuPont Canada社(Mississauga、 Ontario、 Canada) 製のナイロン66フィルム)を間挿する。この織物の重なりとフィルムとのサンドイッチを、次いで、実施例1で使用したのと同一の染料で塗装し、および実施例1でと全く同じ方法で、継ぎ目溶接をする。この方法で形成される溶接された継ぎ目は、692Nの平均強度を有することが示される。
本発明の1つの実施形態に従って、2つの織物片において溶接された継ぎ目を作るプロセス工程を示す図である。

Claims (28)

  1. 少なくとも2つの重なり合う織物片と、
    継ぎ目であって、少なくとも2つの重なり合う織物片の間に少なくとも1つの放射線溶接される接着点を含む継ぎ目と
    を含む接合された織物であって、
    該継ぎ目は、放射線吸収性のインクを、一般に、重なり合う織物片の範囲に分散させる工程と、分散された放射線吸収性のインクおよび織物片を、放射線吸収性のインクによって吸収される少なくともいくつかの波長の放射線に対して曝露する工程とによって形成される、
    接合された織物。
  2. 前記織物片が合成高分子繊維を含むことを特徴とする請求項1に記載の織物。
  3. 前記合成高分子繊維がナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリオレフィンまたはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項2に記載の織物。
  4. 前記織物がナイロン66を含むことを特徴とする請求項3に記載の織物。
  5. 前記放射線吸収性のインクが赤外線吸収性のインクを含むことを特徴とする請求項4に記載の織物。
  6. 前記赤外線吸収性のインクがシアニン染料、スクアリリウム染料、クロコニウム染料またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項5に記載の織物。
  7. 請求項6に記載の織物を含む織物構成物。
  8. 織物構成物が、衣料、室内装飾用織物、またはガス可膨張性の安全クッションまたはカーテンを含むことを特徴とする請求項7に記載の織物構成物。
  9. 織物構成物が自動車用のガス可膨張性の安全クッションまたはカーテンを含むことを特徴とする請求項8に記載の織物構成物。
  10. 継ぎ目強度が約430Nの平均値を有することを特徴とする請求項9に記載の織物構成物。
  11. ガス漏れ速度が、約80kPの織物構成物膨張内圧で空気約3リットル毎秒であることを特徴とする請求項10に記載の織物構成物。
  12. 少なくとも2つの重なり合う織物片の間に間挿されるポリアミドフィルムをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の織物構成物。
  13. ポリアミドフィルムがナイロン66を含むことを特徴とする請求項12に記載の織物構成物。
  14. 継ぎ目強度が約690Nの平均値を有することを特徴とする請求項12に記載の織物構成物。
  15. 請求項1に記載の織物を含む織物構成物。
  16. 少なくとも2つの重なり合う織物片の間に間挿される高分子フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の織物構成物。
  17. 織物構成物が衣料、室内装飾用品またはガス可膨張性の安全クッションまたはカーテン、またはエアバッグを含むことを特徴とする請求項16に記載の織物構成物。
  18. 少なくとも2つの重なり合う織物片の間に放射線溶接された接着点を形成するための方法であって、
    接着される重なり合う織物片を重ね合わせる工程と、
    任意選択的に、重ね合わされた織物片に対して圧力を加える工程と、
    放射線吸収性のインクを、重ね合わされた織物片の織物片が接着される領域に塗布する工程と、
    重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を、放射線吸収性のインクによって吸収される少なくともいくつかの波長の放射線を放射することができる放射線源に対して曝露する工程と
    を含む方法。
  19. 前記織物片の織物がナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリオレフィンまたはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記織物がナイロン66を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記放射線吸収性のインクが赤外線吸収性のインクを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記赤外線吸収性のインクがシアニン染料、スクアリリウム染料、クロコニウム染料またはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記放射線源がレーザーを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記レーザーの出力を約200から約1000ワットの出力範囲で加えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記レーザーを、前記インク塗布された領域に沿って、約1から約25メートル毎分の速度で走査することをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記放射線吸収性のインク塗布する前に、前記重ね合わされる織物片の間にポリアミドフィルムを間挿することをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記ポリアミドフィルムがナイロン66を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 実質的にガス不透過性の、機械的に強い2つ以上の織物の継ぎ目を作り出す方法であって、
    接着される織物片を重ね合わせる工程と、
    少なくともいくつかの重ね合わされた織物片の間に高分子フィルムを間挿する工程と、
    任意選択的に、重ね合わされた織物片および間挿された高分子フィルムに対して圧力を加える工程と、
    放射線エネルギー吸収性のインクを、重ね合わされた織物片および高分子フィルムの少なくとも1つの、織物片が接着される領域に塗布する工程と、
    重ね合わされた織物片のインク塗布された領域を、放射線吸収性のインクによって吸収される少なくともいくつかの波長を有する放射線を放射することができる放射線源に対して曝露する工程と
    を含む方法。
JP2005038384A 2004-02-18 2005-02-15 放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目形成 Withdrawn JP2005290654A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54608304P 2004-02-18 2004-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290654A true JP2005290654A (ja) 2005-10-20
JP2005290654A5 JP2005290654A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=34710273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038384A Withdrawn JP2005290654A (ja) 2004-02-18 2005-02-15 放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目形成

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050181168A1 (ja)
EP (1) EP1566259A1 (ja)
JP (1) JP2005290654A (ja)
KR (1) KR20060042053A (ja)
CN (1) CN1771850A (ja)
CA (1) CA2497110A1 (ja)
MX (1) MXPA05001861A (ja)
WO (1) WO2005080066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538178A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 オルバニー インターナショナル コーポレイション 製紙用および工業用の布の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060192372A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Takata Restraint Systems, Inc. Coated sewing thread for airbag and method of sealing an airbag
CN100441118C (zh) * 2006-06-20 2008-12-10 北京铜牛针织集团有限责任公司 一种服装无线迹的搭缝方法
JP4848242B2 (ja) * 2006-10-05 2011-12-28 日東電工株式会社 樹脂接合体
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7740666B2 (en) 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
CN101689209B (zh) 2007-05-15 2013-02-06 克罗诺洛吉克有限公司 通用串行总线数据采集中减少触发延迟的方法与系统
MX2010002549A (es) * 2007-09-05 2010-05-20 Albany Int Corp Proceso para produccion de costura para telas industriales y para la elaboracion de papel y costura producida por ese metodo.
DE102007049362A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von mindestens zwei Lagen eines polymeren Materials mit Laserstrahlung
US8632613B2 (en) 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
WO2009143090A2 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Dow Corning Corporation Process and composition for fabricating non-sewn seams
BRPI0918561B1 (pt) 2008-09-11 2019-06-18 Albany International Corp. Membros de suporte de não tecido contínuo
RU2507334C2 (ru) 2008-09-11 2014-02-20 Олбани Интернешнл Корп. Проницаемый ремень для производства ткани, материи и нетканой продукции
EP2376691B1 (en) 2008-12-12 2016-04-27 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips
US8454800B2 (en) 2009-01-28 2013-06-04 Albany International Corp. Industrial fabric for producing tissue and towel products, and method of making thereof
GB2469651A (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Allan Richard Manninen Seaming device for an industrial fabric
DE102009021591B4 (de) * 2009-05-15 2012-12-20 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Preformen eines Textilienhalbzeugs und Preform-Vorrichtung
EP2442681A1 (en) 2009-06-19 2012-04-25 Under Armour, Inc. Nanoadhesion structures for sporting gear
DE102009043376A1 (de) 2009-09-29 2011-04-21 Lmb Automation Gmbh Vorrichtung zum Fügen von wenigstens zwei, insbesondere wenigstens teilweise aus thermoplastischem Material bestehenden Fügepartnern
DE202012100695U1 (de) 2012-02-29 2013-03-07 Heimbach Gmbh & Co. Kg Technisches Textilband
US10343339B2 (en) 2013-04-11 2019-07-09 Københavns Universitet Laser welding plastic
CN103286443A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 昆山宝锦激光拼焊有限公司 激光拼焊用随动夹具
CN104828008B (zh) * 2015-03-16 2017-10-31 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种带拉带的气囊及其加工方法
CN111945273B (zh) 2015-11-06 2022-12-13 英威达纺织(英国)有限公司 低渗透率和高强度织物及其制造方法
CN110121578A (zh) * 2016-08-26 2019-08-13 因德姆尼斯公司 粘结纤维以形成复合结构的方法
KR102183372B1 (ko) 2017-05-02 2020-11-27 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 낮은 투과도 및 높은 강도의 직조 천 및 이의 제조 방법
EP3687867B1 (en) 2017-09-29 2022-01-05 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Airbags and methods for production of airbags
CN108638924B (zh) * 2018-07-04 2019-06-28 浙江省磐安县康利达实业有限公司 一种便于释放气囊的汽车座套及其加工方法
CN110142509B (zh) * 2019-06-20 2024-04-26 昆山杰奥格新材料有限公司 一种全自动聚酯土工格栅激光焊接装置
CN114147993A (zh) * 2021-11-17 2022-03-08 江苏华跃纺织新材料科技股份有限公司 一种纤维复合材料集装箱主体部件及其制造方法
US20230312112A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Goodrich Corporation Laser welded pneumatic deicer boots for aircraft

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733413A (en) * 1987-03-05 1988-03-29 Shelby Group International, Inc. Glove construction and method of making
US5244525A (en) * 1987-11-02 1993-09-14 Kimberly-Clark Corporation Methods for bonding, cutting and printing polymeric materials using xerographic printing of IR absorbing material
US5403123A (en) 1992-07-29 1995-04-04 Walters; William D. Gas impermeable, elastically deformable laminate and inflatable articles formed therefrom
JPH07329669A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグの製造方法
US5682618A (en) * 1995-04-03 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Viral resistant seam for protective apparel, and method of manufacturing same
FR2774559B1 (fr) * 1998-06-08 2000-05-12 Altounian Georges Lucien Procede pour la decoupe/soudure de parties de vetements en tissus multicouches, ainsi que vetements et pieces pour vetements obtenus
GB9821375D0 (en) * 1998-10-01 1998-11-25 Welding Inst Welding method
US20040056006A1 (en) * 1998-10-01 2004-03-25 The Welding Institute Welding method
US6364356B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-02 Milliken & Company Airbag cushion comprising sewn reinforcement seams
EP1298075B1 (de) * 2001-10-01 2012-07-11 Eurea Verpackungs Gmbh & Co. Kg. Verfahren zum Herstellen eines flexiblen Schüttgutbehälters und danach hergestellte Schüttgutbehälter
ATE383937T1 (de) * 2001-09-29 2008-02-15 Inst Angewandte Biotechnik Und Verfahren zum laserdurchstrahlschweissen von kunststoffteilen
US7201963B2 (en) * 2002-01-15 2007-04-10 Gentex Corporation Pre-processed workpiece having a surface deposition of absorber dye rendering the workpiece weld-enabled

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538178A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 オルバニー インターナショナル コーポレイション 製紙用および工業用の布の製造方法
KR101515783B1 (ko) 2007-09-05 2015-05-04 알바니 인터내셔널 코포레이션 제지산업용 직물의 제조방법
TWI489025B (zh) * 2007-09-05 2015-06-21 Albany Int Corp 處理纖維/紗線或單纖紗以及處理造紙機、工業或經工程化織物之方法,以及其所產生之產品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005080066A1 (en) 2005-09-01
EP1566259A1 (en) 2005-08-24
CA2497110A1 (en) 2005-08-18
KR20060042053A (ko) 2006-05-12
CN1771850A (zh) 2006-05-17
MXPA05001861A (es) 2005-10-19
US20050181168A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005290654A (ja) 放射線溶接プロセスによる織物の継ぎ目形成
JP2005290654A5 (ja)
US6645565B2 (en) Heat sealable coated textile fabric for inflatable vehicle restraint systems and method for producing same
US20060192373A1 (en) Vehicle air bag constructed from a composite film
KR100637085B1 (ko) 직물 가스백 재료와, 탑승자 구속 장치용 보호 쿠션 및 상기 직물 가스백 재료의 제조 방법
CN1262443C (zh) 透气率低的安全气囊缓冲垫
US20060163853A1 (en) Air bag with gas blocking sealant at sewn seams
US6770578B2 (en) Laminated textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems
JP5502082B2 (ja) 透過レーザ溶接により複合材料を製造する方法
EP1358095B1 (en) Inflatable air-bag and method formanufacturing the same
CN111132876B (zh) 气囊以及生产气囊的方法
US6753275B2 (en) Laminated multi-layered woven textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems
MXPA02004377A (es) Tejidos inflables con costuras de desprendimiento.
JPH1086776A (ja) 自動車用エアバッグおよびその製法
US20090179409A1 (en) Cut, sewn, and laminated inflatable vehicle occupant protection device construction
JP2007038693A (ja) 高気密エアバッグの製造方法
JP4972659B2 (ja) 裁断、縫合し且つ積層した拡張可能な乗物の搭乗者保護装置の構造
JP2006123696A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20060163857A1 (en) Gas bag of a restraint device
JP2007038694A (ja) 高気密エアバッグ
JPH04287743A (ja) エアーバッグ
JP2018177122A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080916