JP2005290546A - 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法 - Google Patents

耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290546A
JP2005290546A JP2005017575A JP2005017575A JP2005290546A JP 2005290546 A JP2005290546 A JP 2005290546A JP 2005017575 A JP2005017575 A JP 2005017575A JP 2005017575 A JP2005017575 A JP 2005017575A JP 2005290546 A JP2005290546 A JP 2005290546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
low
steel
steel sheet
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005017575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788146B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kami
力 上
Hiroshi Nakada
博士 中田
Takashi Kobayashi
崇 小林
Toru Inazumi
透 稲積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005017575A priority Critical patent/JP4788146B2/ja
Publication of JP2005290546A publication Critical patent/JP2005290546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788146B2 publication Critical patent/JP4788146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂コーティング熱処理後でもYR90%以下でかつシーム部靭性も良好である、耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板とその製造方法を提供する。
【解決手段】 C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
かつA(={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100)値を20〜80とし、長手方向の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRが89%以下である耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法に関し、特に、耐時効性に優れた低YR型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法に関する。
パイプライン敷設、特に海底パイプラインでは鋼管にかかる曲げ応力対策として、敷設時の歪が2%以上となるときのバックリング(buckling)を防止するために、低YR型のラインパイプ用鋼管が要望される。また、火山帯に位置するパイプライン敷設では、陸上および海底のパイプラインでは地震対策として、地震による断層発生時にかかる応力によるバックリングを防止するためにも低YR型のラインパイプ用鋼管が要望されている。
一方、ラインパイプ用鋼管は防食対策として樹脂コーティングが施工され、100〜300℃の処理温度にて30秒〜30分の処理時間のコーティング熱処理が実施される。処理温度と処理時間はコーティング樹脂種およびコーティング厚みにより変化する。従って、この熱処理後も低YR型の特性を有する必要がある。ところが、電縫溶接鋼管を造管する時に発生する歪と樹脂コーティングの熱が作用して、鋼管のYRが増加する場合があり耐時効性に問題があった。
熱延鋼板素材の機械的特性として、降伏応力YS(JIS Z 2241に規定される金属材料引張試験方法における耐力の算出法において0.5%での全伸び法により求められる値)と引張強度TSからYR=YS/TS×100(%)が求められ、素材のYRを規定しているのが一般的である。しかしながら、電縫溶接鋼管を造管する際の加工歪は0.5%よりも大きく、造管後の低YRを保証するものではない。例えば、特許文献1にはマルテンサイト・ベイナイトと分率にして20〜90%のフェライトの硬軟二相混合組織からなり、かつフェライトはその50〜100%が加工フェライトであって、フェライト粒径は5μm以下である低降伏比を有する低温靭性に優れた溶接性高強度鋼が開示されているが、硬軟二相混合組織では加工硬化指数が大きく、造管歪が3%を超えると著しく強度が上昇し、造管後の低YR化を達成するのは困難である。
一方、特許文献2には、C:0.005wt%以上0.060wt%未満、Si:1.5wt%以下、Mn:1.5wt%以下、P:0.020wt%以下、S:0.015wt%以下、Al:0.005〜0.10wt%、N:0.0100wt%以下、B:0.0002〜0.0100wt%を含み、かつTi:0.20wt%以下、Nb:0.25wt%以下のうちから選ばれるいずれか1種または2種を(Ti+Nb/2)/C≧4の関係を満たして含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなり、さらに金属組織がフェライトおよび/またはベイニティックフェライトからなるとともに粒内の固溶C量が1.0〜4.0ppmであることを特徴とする靭性に優れる低降伏比高強度熱延鋼板が開示されているが、母材靭性およびシーム部の靭性は良好であるものの、粒内の固溶C量が4.0ppm以下であることからパイプライン敷設時に行われる円周溶接後のHAZ靭性低下を引き起こす問題がある。
特開平9−41080号公報 特開平8−319538号公報
上記のように、従来の熱延鋼板では、電縫鋼管をYR90%以下、望ましくは85%以下とし、樹脂コーティング熱処理後もYR90%以下とし、かつシャルピー試験による50%破面遷移温度−40℃以下という良好なシーム部靭性をもつものにする素材としては不十分である。本発明は、この点を解決し、樹脂コーティング熱処理後でもYR90%以下でかつシーム部靭性も良好である、耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板とその製造方法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために、電縫鋼管の製造に用いられる素材としての熱延鋼板の機械的特性と造管後の機械的特性について解析し、その結果、熱延鋼板の段階で低YRを達成していても、造管後では必ずしも低YRを達成できないことがわかった。
すなわち、鋼板の引張特性から求められるYR(全伸び法0.5%歪での耐力/引張強度×100%)が60%前後であっても、造管後の低YR化が安定して達成できないことが判明した。UOE鋼管では、製造プロセス上パイプ長手方向に加わる造管歪が小さい上に、拡管成形により真円度を得るため、パイプ長手方向から引張試験片を切出して引張試験を実施するとほぼ素材の機械的特性に近いものが得られ、時には造管前のYRよりも低YR化する。一方、電縫鋼管では、絞り加工により成形が行われ、かつサイジングにより真円度を出すため、パイプ長手方向へ引張応力が働き、UOE鋼管よりも大きな歪(3%以上)を受けるため、造管前の引張試験によるYRが造管後のYRに対応しないことが明らかになった。
さらに、造管後の低YR化を達成させるためには、造管前の熱延鋼板の引張特性として、長手方向(圧延方向に平行な方向)の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRを89%以下に制御することが肝要であり、一般的なYR(全伸び法0.5%歪での耐力/引張強度×100%)を低下させるだけでは不十分であることが新たに分かった。
一方、ラインパイプ用鋼管は防食対策として樹脂コーティングが施工され、100〜300℃の処理温度にて30秒〜30分の処理時間のコーティング熱処理が実施される。処理温度と処理時間はコーティング樹脂種およびコーティング厚みにより変化する。従って、この熱処理後も低YR型の特性を有する必要がある。ところが、電縫鋼管製造時の造管歪はUOE鋼管と比較し2倍以上大きく、この加工歪と樹脂コーティングの熱が作用して、電縫鋼管のYRが増加する。コーティング熱処理条件は、前述のとおりコーティング樹脂種とコーティング厚みにより変化するが、熱処理温度が高くなるほど、熱処理時間が長くなるほど、電縫鋼管のYR増加量は大きくなる傾向を示す。電縫鋼管のYR増加量は、熱処理温度200℃以上、処理時間5分以上で飽和することがわかった。従って、コーティング熱処理後のYR≦90%を保証するためには、250℃×10分の熱処理後のYRが90%以下であれば、種々のコーティングを行ってもコーティング後のYRが90%以下となることがわかった。
この造管による加工歪とコーティング熱処理による時効劣化の問題に対して、式:
A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100
(;C、Nb、Ti、Vは同号元素の含有量(質量%)を表す。)
で定義されるA値が80以下となるように成分を限定することにより、時効劣化が制御できること、および、A値が20未満では、C量に対して炭化物形成元素Ti、Nb、Vの量が過多になるため、熱間圧延時に多量の炭化物が粗大に析出し、極端に固溶Cが低減するため、溶接HAZの結晶粒の粗大化を招き、低温靭性の低下に繋がることも分かった。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
[発明項1] 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
かつ下記式(1)で定義されるA値が20〜80であり、長手方向の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRが89%以下である耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。

A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100 ……(1)
式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
[発明項2] 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下
を含有し、さらに、V:0.01〜0.10%、Cr:0.010〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.5%のうちの1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
かつ下記式(2)で定義されるA値が20〜80であり、長手方向の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRが89%以下である耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。

A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100 ……(2)
式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
[発明項3] 体積%で、ポリゴナルフェライト相:98%以上を含む発明項1または2に記載の耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。
[発明項4] 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、
あるいはさらに、V:0.01〜0.10%、Cr:0.010〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.5%のうちの1種または2種以上を含有し、
かつ、Vを含有しない場合は下記式(1)、Vを含有する場合は下記式(2)でそれぞれ定義されるA値が20〜80である鋼素材を1050〜1300℃の温度範囲に加熱し、1000℃以下の累積圧下量を60%以上として熱間圧延した後、Ar点以上の温度域から冷却速度15℃/s以上で冷却し、600℃超で滞留させた後放冷することを特徴とする耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法。

A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100 ……(1)
A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100 ……(2)
式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
本発明によれば、電縫鋼管の低YR化すなわちYR90%以下、望ましくは85%以下を達成し、かつ防食樹脂コーティング処理後も低YR化を達成することができる。
まず、本発明の熱延鋼板の化学組成の限定理由について述べる。成分含有量の単位は質量%であり、%と略記する。
C:0.01〜0.12%
Cは、電縫鋼管の強度、シーム靭性(電縫溶接部靭性)およびパイプライン施工時の円周溶接部靭性に影響を及ぼす元素である。炭化物形成元素であるNb、Ti、VとCはフェライト相中にNbC、TiC、VCなどの析出物またはこれらの複合析出物を形成させることにより強度を増加させる働きがある。また、熱間仕上圧延後の冷却制御によりフェライト変態核の発生頻度を高め微細なフェライト粒を形成させ、靭性を向上させる働きを有する。
C含有量が0.01%未満では、炭化物形成が不足し強度を得るためには不十分であり、またフェライト粒の粗大化に伴い靭性が低下する。一方、0.12%を超えて含有させると、バンド状パーライトが形成されやすくなり靭性の低下を招くだけではなく、炭化物粗大化に伴う強度低下などの不具合が発生しやすくなる。従って、0.01〜0.12%とする。好ましくは0.02〜0.09%である。
Si:0.01〜0.8%
Siは、フェライト相中のC活量を増加させる働きやフェライト相生成を促す働きがあり、また固溶強化による強度増加に寄与する。また、電縫溶接時、接合界面にMnSiOなどの低融点酸化物を形成させてアプセット時に酸化物が排出されやすくする働きも有する。しかしながら、0.8%を超えると、MnSiO以外に高融点のSiO酸化物形成量が多くなり電縫溶接部の靭性低下を引き起こす。一方、0.01%未満にしようとすると製鋼上のコストの問題が生じる。従って、0.01〜0.8%とする。好ましくは、0.10〜0.50%である。
Mn:0.6〜1.8%
Mnは、オーステナイト/フェライト変態開始温度に大きな影響を与え、変態開始温度を低下させる働きがあり、パイプボディおよび溶接部の靭性に影響を及ぼす。また、固溶強化元素として強度増加に寄与する。しかし、含有量が0.6%未満では、上記の効果が不十分であり、一方、1.8%を超えた含有では、偏析帯を発生しやすくなる。従って、0.6〜1.8%とする。好ましくは0.8〜1.6%である。
P:0.02%以下
Pは、固溶強化元素として有効であるが、オーステナイト/フェライト変態開始温度を大幅に上昇させる働きがあり、粗大なフェライト粒を形成しやすくなることから0.02%以下とする。好ましくは0.015%以下であり、製綱コストの大幅な増加がなければもっと低くても良い。
S:0.01%以下
Sは、粗大な介在物を形成しやすい元素であり、靭性低下やクラック進展を助長することから、できるだけ低いことが望ましい。従って、0.01%以下とする。好ましくは0.005%以下である。
Ti:0.001〜0.05%
Tiは、窒化物形成能が強い元素であり、スラブ凝固過程でのN固着に有効な元素である。また、炭化物形成に伴い強度増加に寄与する。これらの効果は0.001%以上で発現する。しかしながら、Tiは0.05%を超えるとオーステナイト/フェライト変態開始温度を著しく上昇させ、フェライト粒の粗大化を招きやすい。従って、0.001〜0.05%とする。好ましくは0.005〜0.03%である。
Nb:0.01〜0.10%
Nbは、微細なフェライト粒(低温変態フェライト:ベイニティックフェライトを含む)を制御圧延により得るために有効な元素であり、仕上げ熱間圧延過程でのオーステナイト再結晶を遅延させる働きを有する。また、炭化物を形成することにより強度増加に寄与する。しかし、0.01%未満ではこの効果を発揮できない。一方、0.10%を超えると、焼入れ性が著しく上昇しシーム靭性が低下する。従って、0.01〜0.10%とする。好ましくは0.03〜0.09%である。
Ca:0.0001〜0.005%
Caは、硫化物の形態制御のために添加する。鋼中のS量に対して過剰に添加するとCaOクラスターおよび単体のCaSが発生し、不足する場合はMnSが発生し靭性低下を招く。従って、0.0001〜0.005%とする。また、S量が多いとCaSクラスターが発生するため、同時にS量も制御することが好ましい。すなわち、鋼中のS量およびO量に応じて、次式の範囲にCa量を制御することが好ましい。
0.1≦{Ca−(130×Ca+1.8)×O}/(1.25×S)≦3
式中、元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
Al:0.01〜0.06%
Alは、製綱時の脱酸目的で添加される。0.06%を超える過度な添加は電縫溶接部にアルミナまたはアルミナ酸化物を含む複合酸化物の形成が助長され、電縫溶接部の靭性を損なう。従って、0.01〜0.06%とする。好ましくは0.015〜0.05%である。
N:0.006%以下
Nは、固溶状態では時効劣化を引き起こす原因となるため、Ti、Alなどの窒化物として固定される。しかしながら、N量が多いとTi、Alなどの添加量を増加せねばならなくなるため、0.006%以下とする。好ましくは0.005%以下である。
O:0.006%以下
Oは、酸化物系介在物として鋼中に残存し、過度に多くなると低温靭性やCTOD(Crack tip opening displacement)特性の低下を招く。従って、0.006%以下とする。好ましくは0.005%以下である。
本発明では、以上の元素に加え、必要に応じて次の元素を添加してもよい。
V:0.01〜0.10%
Vは、Ti、Nbと同様に微量添加により析出物を形成し強度増加に寄与する。その効果は0.01%以上で顕著になるが、0.10%を超える過剰な添加では合金コストの上昇や効果が飽和し、さらには円周溶接部の靭性低下へ繋がるため、0.01〜0.10%の範囲で強度に応じて選択添加するのが好ましい。より好ましくは0.02〜0.09%である。
Cr:0.010〜0.5%
Crは、Mnと同様、オーステナイト/フェライト変態開始温度を下げる効果を有する。この効果は0.010%以上で顕著となる。また、Mnよりも偏析しにくい傾向がある。しかしながら、Mnよりも酸素との親和力が強いため、過度に添加すると電縫溶接部に酸化物が残存しやすくなる。従って0.010〜0.5%の範囲で選択添加するのが好ましい。より好ましくは0.02〜0.3%である。
Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%
CuおよびNiは、それぞれ単独で添加してもよいが好ましくは複合添加することにより、フェライト相に固溶しこれを強化することから強度増加に寄与する。また、それぞれ熱間圧延後の冷却過程におけるフェライト変態に競合するパーライト変態の開始を遅延化する働きがあり、バンド状パーライトの生成を抑制するので靭性向上に寄与する。これらの効果はCu、Niとも0.01%以上で発揮される。しかしながら、それぞれ0.5%を超える過剰な添加は合金コストの上昇を招く。従って、それぞれ0.01〜0.5%の範囲で選択添加するのが好ましい。より好ましくは0.1〜0.4%である。
Mo:0.01〜0.5%
Moは、CuやNiと同様、フェライト相に固溶しこれを強化することから強度増加に寄与する。また、熱間圧延後の冷却過程におけるフェライト変態に競合するパーライト変態の開始を遅延化する働きがあり、バンド状パーライトの生成を抑制するので靭性向上に寄与する。また、円周溶接部のHAZ(Heat Affected.Zone)での結晶粒粗大化を防止する働きもある。これらの効果は0.01%以上で発揮される。しかしながら、0.5%を超える添加は合金コストの上昇を招き、逆に溶接部の靭性を低下させる。従って、0.01〜0.5%の範囲で選択添加するのが好ましい。より好ましくは0.1〜0.4%である。
次に、Cと炭化物形成元素Ti、Nb、Vの量的関係を規定した点について述べる。縫溶接鋼管製造時の加工歪とラインパイプの防食樹脂コーティング熱処理による時効硬化により発現するYR上昇を防止するためには、鋼中C量と炭化物形成元素Ti、Nb、Vの各含有量とのバランスを取る必要がある。すなわち、Vを含まない場合は式(1)A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100、Vを含まない場合は式(2)A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100で定義されるA値を80以下に規制することにより、フェライト相中の固溶CをTi、Nb、V炭化物およびセメンタイト(パーライト)により低減させ、時効劣化を抑制する。すなわち、A値が80を超える場合は、時効劣化によりYRが上昇する。
一方、A値が20未満では、C量に対して炭化物形成元素Ti、Nb、Vの添加量が過多になるため、熱間圧延過程にて多量の炭化物が粗大に析出し、極端に固溶Cが低減するため、シーム部およびHAZの結晶粒の粗大化を招き、低温靭性の低下に繋がる。従って、A値は20〜80の範囲とする。好ましくは30〜70の範囲である。
次に、電縫鋼管の低YR化90%以下、望ましくは85%以下を達成するために熱延鋼板に必要な特性について述べる。用いられる熱延鋼板の機械的特性と造管後の機械的特性について解析した結果を図1に示す。熱延鋼板の段階で低YRを達成していても、造管後は必ずしも低YRを達成できないことがわかった。
すなわち、鋼板の引張特性から求められるYR(全伸び法0.5%歪での耐力を引張強度で割った値)が70%以下であっても、造管後の低YR化が達成できないことが判明した。UOE鋼管では、製造プロセス上パイプ長手方向に加わる造管歪が小さい上に、拡管成形により真円度を得るために、パイプ長手方向から引張試験片を切出して引張試験を実施するとほぼ素材の機械的特性に近いものが得られ、時には造管前のYRよりも低YR化する。一方、電縫鋼管では、絞り加工により成形が行われ、かつサイジングにより真円度を出すため、パイプ長手方向へ引張応力が働き、UOE鋼管よりも大きな歪(3%以上)を受けるため、造管前の引張試験によるYRが造管後のYRに対応しない。
これに対し、図2に示すように、長手方向(圧延方向に平行な方向=パイプ長手方向に平行とされる方向)の伸び4%が得られる応力を同方向の引張強度で割った比率SRを89%以下にすることにより、電縫鋼管の長手方向のYRを90%以下に制御できる。
なお、熱延鋼板の長手方向のSR89%以下を安定して達成するには、鋼板は、ポリゴナルフェライト単相鋼(鋼板組織のポリゴナルフェライト相分率が98体積%以上の鋼)あるいはTRIP(Transformation induced plasticity)鋼であることが好ましい。もっとも、製造のしやすさの点からは、ポリゴナルフェライト単相鋼の方がより好ましく、さらに好ましくは平均結晶粒径が7μm以下のポリゴナルフェライト単相鋼である。
次に、本発明の熱延鋼板の製造方法を述べる。
長手方向のSRが89%以下になる熱延鋼板は、本発明の組成要件を満たす鋼素材(スラブ)を熱間圧延するにあたって、スラブ加熱温度、熱間圧延、冷却およびその後の熱履歴を次のように規制することによって製造することができる。
スラブ加熱温度:1050〜1300℃の温度範囲
スラブ加熱では、スラブ凝固過程で生成するTi、Nb、Vの析出物を溶体化することが重要であり、少なくとも1050℃以上の加熱温度が必要である。一方、1300℃を超える加熱温度ではオーステナイト粒の粗大化が顕著になり、熱延鋼板のフェライト粒も粗大化するため低温靭性の低下が起こる。従って、1050〜1300℃とする。好ましくは1100〜1250℃である。
熱間圧延での圧下量:1000℃以下の累積圧下量を60%以上
1000℃以下の累積圧下量を60%以上とすることにより、オーステナイト粒の整粒化と引き続くオーステナイト未再結晶域でのオーステナイト粒界への歪蓄積やアスペクト比の増大が十分に行われ、組織の微細化が進行し、靭性が改善する。1000℃以下での累積圧下量が60%未満では、オーステナイト粒の整粒化とオーステナイト未再結晶域でのオーステナイト粒径への歪蓄積が不十分となり、その後のフェライト変態により生成する粒の粗大化や混粒化が起こり、靭性低下を招く。
冷却速度:Ar点以上の温度域から冷却速度15℃/s以上で冷却
Ar点以上の温度域から冷却を開始し、フェライト変態の過冷度を大きくすることにより組織の微細化を図る。Ar点を下回ってから冷却開始するのでは十分な効果が得られない。冷却速度15℃/s以上で冷却(好ましくは水冷)することは、この段階でのポリゴナルフェライトの生成を抑え、粒内の固溶C量が高いベイニティックフェライトを得るために必要であり、この固溶Cは引き続く熱処理過程において炭化物析出へ消費されることにより、長手方向のSRを低下させる。一方、冷却速度が15℃/s未満では、粒内の固溶C量低下により炭化物析出が不十分となり強度低下を招く。ここで、Ar点は、次式の計算値を用いる。
Ar=880−400C+25Si−70Mn−35Ni−20Cu−25Cr−30Mo+300Ti
(右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。ただし、式中の元素が不可避的不純物である場合、その含有量は0として計算する。)
冷却後の熱履歴:600℃超で滞留させた後放冷
冷却速度を制御することにより、固溶Cを含む微細なベイニティックフェライトが形成された後、600℃超えで滞留させる。熱間圧延プロセスでは、コイル状に鋼帯を巻き取るので、この巻取り温度を600℃超にすれば良い。巻取り工程のない厚板プロセスでは保熱または加熱炉などにより熱処理を行っても良い。
本発明において肝腎な点は、固溶Cを含む微細なベイニティックフェライトを600℃超えの温度域で滞留させることにより、析出物を形成させて粒内の固溶Cを低減させるとともに低SR化させるところにある。この熱処理中に、ベイニティックフェライト内の転位が回復し、細粒なポリゴナルフェライトに変化し、固溶CはTi、Nb、Vの炭化物あるいはセメンタイト(パーライト)へ変化することにより低下し、低SR化が達成される。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。なお、以下の説明中、YR、SRはそれぞれ次式で算出される量である。
YR=伸び0.5%での応力/引張強度(×100%)(;分子、分母は同じ引張試験片での測定値)
SR=伸び4%での応力/引張強度(×100%)(;分子、分母は同じ引張試験片での測定値)
(実施例1)
表1に示す鋼組成(残部Feおよび不可避的不純物)になるスラブを鋼素材に用い、熱間圧延ミルにより熱延鋼板を製造した。製品サイズは板厚12.7mm、板幅1915mmとした。この熱延鋼板について、長手方向の引張試験によりSRを測定し、また、長手方向断面の組織をOM(光学顕微鏡)あるいはSEM(走査電子顕微鏡)観察により同定し、画像解析により平均結晶粒径および体積率を算出した。
この熱延鋼板を用いて、外径24インチの電縫鋼管を製造し、得られた管(素管)について長手方向の引張試験により素管YRを測定し、さらに、素管から切出した試験片について樹脂コーティング熱処理相当の250℃×10分の熱処理を行った後、長手方向の引張試験により時効後YRを測定し、また、素管の電縫溶接部(シーム部)からシャルピー試験片を採取し、シャルピー試験して測定した50%破面遷移温度(vTrs)でシーム靭性を評価した。これらの結果を表2に示す。
鋼組成およびA値が本発明範囲内にあり、かつSRが89%以下である発明例(鋼No.1〜4)は、鋼管の素管および時効後でYR90%以下の低YRを示し、かつシーム靭性も良好である。
これに対し、比較例をみると、鋼No.5は、A値が80超のため時効後YRが90%を超えており耐時効性が良くない。鋼No.6は、A値が20未満のため、素管および時効後のYRは良好であるが、シーム靭性が低下している。鋼No.7は、鋼中炭素量が多く、A値が80を超えたため、素管および時効後のYRは良好であるが、シーム靭性が低下している。
(実施例2)
表3に示す化学組成(残部Feおよび不可避的不純物)になるスラブを鋼素材に用い、熱間圧延ミルにより熱延鋼板を製造した。製品サイズは板厚17.5mm、板幅1901mmとした。この熱延鋼板について、長手方向の引張試験によりYRおよびSRを測定し、また、長手方向断面の組織をOM(光学顕微鏡)あるいはSEM(走査電子顕微鏡)観察により同定し、画像解析により平均結晶粒径および体積率を算出した。
この熱延鋼板を用いて、外径24インチの電縫鋼管を製造し、得られた管(素管)について長手方向の引張試験により素管YRを測定し、さらに、素管から切出した試験片について樹脂コーティング熱処理相当の250℃×10分の熱処理を行った後、長手方向の引張試験により時効後YRを測定し、また、素管の電縫溶接部(シーム部)からシャルピー試験片を採取し、シャルピー試験して測定した50%破面遷移温度(vTrs)でシーム靭性を評価した。これらの結果を表4に示す。
鋼組成およびA値が本発明範囲内にあり、かつSRが89%以下である発明例(鋼No.8〜13)は、鋼管の素管および時効後でYR90%以下の低YRを示し、かつシーム靭性も良好である。
これに対し、比較例をみると、鋼No.14は、熱延鋼板では低YRを示すがSRが90%であるため、素管および時効後のYRが90%を超えており、造管後の低YR化が達成できていない。鋼No.15は鋼No.14と同様であり、加えてシーム靭性が低下している。鋼No.16は熱延鋼板のYRおよびSRともに89%以下の良好な値を示すが、A値が−41であるため、シーム靭性が低下している。
(実施例3)
表1、表3に示した鋼組成になるスラブのうちからいくつか選んで鋼素材に用い、表5に示す製造方法で鋼管用素材としての熱延鋼板を製造し、該鋼板を素材として電縫鋼管を製造した。素材(鋼板)サイズは板厚12.7mmで板幅1911mmとし、鋼管サイズは外径24インチである。
素材について、実施例2と同じ方法で、YR、SRを求め、かつ組織の同定と平均結晶粒径および体積率の算出を行った。また、鋼管について、実施例2と同じ方法で、素管YR、時効後YR、シーム靭性を求めた。これらの結果を表5に示す。
本発明要件を満たす発明例(記号17、18、20、23、26、27、28、29、30)は、素管YRおよび時効後YRともに90%以下の低YRを示し、かつシーム靭性は−40℃以下の良好な特性を示す。
一方、比較例についてみると、記号19は、巻取りの熱処理温度が低いため、Nb、Tiの炭化物形成が十分に行われず、ベイニティックフェライトへの固溶C量が多くなり、かつポリゴナルフェライト化しないため、SRが増加し鋼管のYRの上昇を招いた。
記号21は、冷却速度が遅くてベイニティックフェライトが形成されず、その後の熱処理によりNb、Tiの炭化物形成が十分に進行しないため、SRが増加し鋼管のYR上昇を招いた。記号22は、冷却開始温度が低いため、冷却前にフェライト変態が進行し、ポリゴナルフェライトとベイニティックフェライトおよびベイナイトの混合組織となって、Nb、Tiの炭化物形成が不均一化し、SRが増加し鋼管のYRの上昇を招いた。
記号24は、累積圧下率が小さいため、オーステナイト粒径の粗大化と未再結晶オーステナイト域でのオーステナイト結晶粒界への歪蓄積が不十分となり、微細なベイニティックフェライト組織が形成されない。従って、その後の熱処理によるTi、Nb、Vの炭化物形成が十分に進行しないため、SR%が増加し鋼管のYR上昇を招いた。
記号25は、スラブ加熱温度が高いため、オーステナイト粒径の粗大化と未再結晶オーステナイト域でのオーステナイト結晶粒界への歪蓄積が不十分となり、微細なベイニティックフェライト組織が形成されない。従って、その後の熱処理によるTi、Nb、Vの炭化物形成が十分に進行しないため、SRが増加し鋼管のYR上昇を招いた。
記号31はA値が7と低いため、C量に対してTi、Nbの添加量が炭化物形成限度を超過し、熱間圧延過程にて多量の炭化物が粗大に析出し、極端に固溶Cが低減するため、結晶粒の粗大化を招き、シーム靭性の低下を招いた。記号32は、熱処理温度が低く、かつA値が高いため、フェライトとマルテンサイトの二相組織で一部ベイナイトを含む軟質および硬質の二相混合組織を呈するため、素材YRは低いがSRは高くなり、鋼管YRも増加した。
本発明の鋼板は、電縫鋼管の製造に利用できる。また、本発明の方法は、熱間圧延ミルに適用することが最も好ましいが、厚板ミルによる厚板製造にも適用できる。この方法で製造された熱延鋼板は、電縫鋼管の長手方向の低YR化を達成し、かつ防食樹脂コーティング処理等の熱処理を受けた後のYR上昇が小さい電縫鋼管を製造できる。
熱延鋼板の長手方向のYRと電縫鋼管の長手方向のYRの関係を示すグラフである。 熱延鋼板の長手方向のSRと電縫鋼管の長手方向のYRの関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
    かつ下記式(1)で定義されるA値が20〜80であり、長手方向の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRが89%以下である耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。

    A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100 ……(1)
    式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
  2. 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、
    さらに、V:0.01〜0.10%、Cr:0.010〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.5%のうちの1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
    かつ下記式(2)で定義されるA値が20〜80であり、長手方向の伸び4%が得られる応力と同方向の引張強度の比率SRが89%以下である耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。

    A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100 ……(2)
    式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
  3. 体積%で、ポリゴナルフェライト相:98%以上を含む請求項1または2に記載の耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板。
  4. 質量%で、C:0.01〜0.12%、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.6〜1.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Ti:0.001〜0.05%、Nb:0.01〜0.10%、Ca:0.0001〜0.005%、Al:0.01〜0.06%、N:0.006%以下、O:0.006%以下を含有し、
    あるいはさらに、V:0.01〜0.10%、Cr:0.010〜0.5%、Cu:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.5%のうちの1種または2種以上を含有し、
    かつ、Vを含有しない場合は下記式(1)、Vを含有する場合は下記式(2)でそれぞれ定義されるA値が20〜80である鋼素材を1050〜1300℃の温度範囲に加熱し、1000℃以下の累積圧下量を60%以上として熱間圧延した後、Ar点以上の温度域から冷却速度15℃/s以上で冷却し、600℃超で滞留させた後放冷することを特徴とする耐時効性に優れた低YR型電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法。

    A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti)}/C×100 ……(1)
    A={C−(12/93×Nb+12/48×Ti+12/51×V/3)}/C×100 ……(2)
    式の右辺の元素記号はその元素の鋼中成分含有量(質量%)を表す。
JP2005017575A 2004-03-09 2005-01-26 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法 Active JP4788146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017575A JP4788146B2 (ja) 2004-03-09 2005-01-26 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065540 2004-03-09
JP2004065540 2004-03-09
JP2005017575A JP4788146B2 (ja) 2004-03-09 2005-01-26 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290546A true JP2005290546A (ja) 2005-10-20
JP4788146B2 JP4788146B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=35323807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017575A Active JP4788146B2 (ja) 2004-03-09 2005-01-26 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788146B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111162A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Jfe Steel Kk 塗装後降伏比の低い高靱性電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP2008223134A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Nippon Steel Corp 高強度電縫ラインパイプ
JP2012072421A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 氷海構造物用鋼板
WO2013027779A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
KR20150013861A (ko) * 2012-06-28 2015-02-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 중온역의 장기 내연화성이 우수한 고강도 전봉 강관 및 그 제조 방법
CN105378131A (zh) * 2013-07-09 2016-03-02 杰富意钢铁株式会社 管线用厚壁电焊钢管及其制造方法
JP6575734B1 (ja) * 2019-03-04 2019-09-18 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
CN110546289A (zh) * 2017-06-22 2019-12-06 日本制铁株式会社 管线管用轧态电阻焊钢管及热轧钢板
EP3733912A4 (en) * 2017-12-26 2020-11-04 Posco HIGH STRENGTH AND STRENGTH HOT ROLLED STEEL SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS
JP2020537047A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 ポスコPosco 低温変形時効衝撃特性に優れた厚鋼板及びその製造方法
CN112375964A (zh) * 2020-10-15 2021-02-19 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种3.0-6.0mm高强焊管用热轧钢带及其生产方法
CN112522602A (zh) * 2020-10-20 2021-03-19 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种无铬钼抗h2s腐蚀l360ms螺旋焊管用热轧钢带及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256842A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nippon Steel Corp 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JPH07242944A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Steel Corp 優れた低温靭性を有する耐サワー高強度鋼板の製造方法
JP2003293075A (ja) * 2002-04-09 2003-10-15 Jfe Steel Kk 造管後の表面硬度ならびに降伏比が低い高強度鋼管素材およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256842A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nippon Steel Corp 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JPH07242944A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Steel Corp 優れた低温靭性を有する耐サワー高強度鋼板の製造方法
JP2003293075A (ja) * 2002-04-09 2003-10-15 Jfe Steel Kk 造管後の表面硬度ならびに降伏比が低い高強度鋼管素材およびその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111162A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Jfe Steel Kk 塗装後降伏比の低い高靱性電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP2008223134A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Nippon Steel Corp 高強度電縫ラインパイプ
JP2012072421A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 氷海構造物用鋼板
WO2013027779A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
JP5293903B1 (ja) * 2011-08-23 2013-09-18 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
KR101367352B1 (ko) 2011-08-23 2014-02-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 후육 전봉 강관 및 그의 제조 방법
US9551047B2 (en) 2012-06-28 2017-01-24 Jfe Steel Corporation High-strength electric-resistance-welded steel pipe of excellent long-term softening resistance in intermediate temperature ranges
KR20150013861A (ko) * 2012-06-28 2015-02-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 중온역의 장기 내연화성이 우수한 고강도 전봉 강관 및 그 제조 방법
KR101663399B1 (ko) 2012-06-28 2016-10-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 중온역의 장기 내연화성이 우수한 고강도 전봉 강관 및 그 제조 방법
US10385417B2 (en) 2013-07-09 2019-08-20 Jfe Steel Corporation Heavy wall electric resistance welded steel pipe for line pipe and method for manufacturing the same
CN105378131A (zh) * 2013-07-09 2016-03-02 杰富意钢铁株式会社 管线用厚壁电焊钢管及其制造方法
CN110546289A (zh) * 2017-06-22 2019-12-06 日本制铁株式会社 管线管用轧态电阻焊钢管及热轧钢板
EP3608434A4 (en) * 2017-06-22 2020-09-02 Nippon Steel Corporation RESISTANCE WELDED ROLLED STEEL PIPE FOR CABLE PIPE AND HOT-ROLLED STEEL SHEET
JP2020537047A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 ポスコPosco 低温変形時効衝撃特性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP7022822B2 (ja) 2017-10-11 2022-02-18 ポスコ 低温変形時効衝撃特性に優れた厚鋼板及びその製造方法
EP3733912A4 (en) * 2017-12-26 2020-11-04 Posco HIGH STRENGTH AND STRENGTH HOT ROLLED STEEL SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS
US11578392B2 (en) 2017-12-26 2023-02-14 Posco Co., Ltd High-strength high-toughness hot-rolled steel sheet and manufacturing method therefor
JP6575734B1 (ja) * 2019-03-04 2019-09-18 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
WO2020178943A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
CN112375964A (zh) * 2020-10-15 2021-02-19 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种3.0-6.0mm高强焊管用热轧钢带及其生产方法
CN112522602A (zh) * 2020-10-20 2021-03-19 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种无铬钼抗h2s腐蚀l360ms螺旋焊管用热轧钢带及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788146B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788146B2 (ja) 耐時効性に優れた低yr型電縫溶接鋼管用熱延鋼板とその製造方法
KR101730756B1 (ko) 내사워성, 내압궤 특성 및 저온 인성이 우수한 후육 고강도 라인 파이프용 강판과 라인 파이프
JP5776398B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5679114B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4940882B2 (ja) 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR100868423B1 (ko) 조관후 강도변화가 작은 스파이럴 강관용 후물 열연 고강도api-x80 급 강재 및 제조방법
JP5499734B2 (ja) 低温靭性に優れた極厚高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5644982B1 (ja) 電縫溶接鋼管
WO2012144248A1 (ja) 油井用電縫鋼管及び油井用電縫鋼管の製造方法
JP5884201B2 (ja) 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板
JP2011052320A (ja) 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2007254797A (ja) 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP5742123B2 (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2006233263A (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP6947333B2 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法ならびにラインパイプおよび建築構造物
JP6519024B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
JP2010156016A (ja) 曲げ加工性及び靭性の異方性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4802450B2 (ja) 耐hic性に優れた厚手熱延鋼板とその製造方法
JP6303628B2 (ja) 板厚15mm以上の電縫鋼管用熱延鋼板
WO2012008486A1 (ja) 二相組織油井鋼管及びその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2007138289A (ja) 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN116234644A (zh) 电阻焊钢管及其制造方法
CN114846163B (zh) 钢板和钢管
JP5157387B2 (ja) 高変形能を備えた厚肉高強度高靭性鋼管素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4788146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250