JP2005290080A - 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物 - Google Patents

平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290080A
JP2005290080A JP2004103948A JP2004103948A JP2005290080A JP 2005290080 A JP2005290080 A JP 2005290080A JP 2004103948 A JP2004103948 A JP 2004103948A JP 2004103948 A JP2004103948 A JP 2004103948A JP 2005290080 A JP2005290080 A JP 2005290080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ink composition
lithographic printing
printing ink
aldehydes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004103948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581459B2 (ja
Inventor
Masaki Utsugi
正貴 宇都木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2004103948A priority Critical patent/JP4581459B2/ja
Publication of JP2005290080A publication Critical patent/JP2005290080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581459B2 publication Critical patent/JP4581459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【目的】
印刷物から放散するアルデヒド類を低減させる、無機担体にアルデヒド類を化学吸着させる物質を担持させた化合物を含有する平版インキ組成物を提供する。
【構成】
無機担体(A)にアルデヒド類を化学吸着させる化合物(B)を担持させた化合物(C)を含有することを特徴とする平版印刷インキ組成物、および、前記無機担体(A)が多孔性無機物質や層状ポリリン酸塩である上記平版印刷インキ組成物。
また、前記化合物(B)が−NH基、−NH2基、N−N結合、又はアセトアセチル基を有する化合物である上記平版印刷インキ組成物。

Description

本発明は、印刷物から放散するアルデヒド類を低減させる、無機担体にアルデヒド類を化学吸着させる物質を担持させた化合物を含有する平版インキ組成物に関するものである。
近年、環境に対する関心がますます高まっており、建築物や家具等に使用される材料から放散されるホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド類が人体に与える悪影響が問題となっている。特に、ホルムアルデヒドはシックハウス症候群を引き起こす物質として大きな社会問題となっている。これに対し、建材、塗料業界では吸着剤を含有する塗料等が提案されている。
さらに、ホルムアルデヒドは建材や塗料以外にも機器、衣類、雑貨、食品、紙、印刷物等の日常生活に密接に関連した製品からも僅かながら放散することが近年の研究から明らかになってきている。しかしながら、印刷物の分野ではこのことに配慮した製品はいまだ開発されていない。ホルムアルデヒドは空気中低濃度であっても人体に有害であるため、印刷物についてもその放散量の低減が必要であることは明らかである。
本発明は、印刷物から放散するアルデヒド類を低減させた平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物を提供することをその課題とする。
そこで、本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、多孔性無機物質にアルデヒド類を化学吸着させる化合物を担持させた化合物を含有してなる平版印刷インキ組成物が、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類の印刷物からの放散を低減させるのに優れた効果を示すことを見出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は無機担体(A)にアルデヒド類を化学吸着させる化合物(B)を担持させた化合物(C)を含有することを特徴とする平版印刷インキ組成物に関するものである。また本発明は、無機担体(A)が多孔性無機物質である平版印刷インキ組成物に関するものである。また本発明は、無機担体(A)が層状ポリリン酸塩である平版印刷インキ組成物に関するものである。また本発明は、化合物(B)が−NH基、−NH2基、N−N結合、又はアセトアセチル基を有する化合物である平版印刷インキ組成物に関するものである。さらに本発明は、上記平版印刷インキ組成物を印刷して得られる印刷物に関するものである。
本発明により、印刷物から放散するアルデヒド類を低減させた平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物を提供することが可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の平版インキ組成物は、無機担体(A)にアルデヒド類を化学吸着させる化合物(B)を担持させた化合物(C)を含有することを最大の特徴としている。無機担体(A)は、多孔性、層状構造により表面積が増大しアルデヒド類との接触機会を増加させることが必要である。
多孔性無機物質の具体例としては、アロファン、イモゴライト、珪藻土、珪質貢岩、酸性白土、シリカゲル、ゼオライト、セビオライト、ベントナイト、モンモリロライトを挙げられる。層状ポリリン酸塩としては、層状リン酸アルミニウム、層状リン酸ジルコニウム、層状リン酸チタンを挙げられるが、これらに限定させるものではない。これら化合物は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上を併用してもよい。
本発明の無機担体(A)は平均粒経0.01〜50μmであり、0.02〜20μmの範囲が好ましいく、0.1〜1μmの範囲内がさらに好ましい。
化合物(B)は、アルデヒド類に対し極性差を有することにより容易に反応し、化学吸着したアルデヒド類を解離しないものであることが必要である。このような化合物としては、−NH基、−NH2基、N−N結合、アセトアセチル基を有する化合物が挙げられる。アルデヒド類を化学吸着する−NH基、−NH2基、N−N結合、又はアセトアセチル基を有する化合物としては、アミン類、アジン類、アゾール類、イミド類、ヒドラジン類、セミカルバジド類、及びアセト酢酸エステルその誘導体などが挙げられる。アミン類の具体例としては、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ジアミルアミン、シクロヘキシルアミン、ナフチルアミン、メラミン、などが挙げられる。またアミン誘導体は1分子中に少なくとも2個以上のアミノ基を有するものでありポリビニルアミン、ポリアリルアミンなどが挙げられる。アジン類としては、ジアジン化合物、トリアジン化合物等が挙げられ、具体的には6−メチル−8−ヒドロキシトリアゾロピリダジン、6−メチル−3−ピリダゾン等を挙げられる。アゾール類としてはイミダゾール化合物、ピラゾール化合物、トリアゾール化合物等が挙げられ、具体的には2−ブチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、3,5−ジメチルピラゾール、3,5−ジメチル−1−フェニルピラゾール、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジ−n−ブチル−1,2,4−トリアゾール等を挙げられる。イミド類の具体例としては、ジアセチルイミド、フタルイミド等を挙げられる。アミド類の具体例としては、尿素、エチレン尿素、ジシアンジアミド、グリオキサザールモノウレタン等を挙げられる。ヒドラジン類としては、モノヒドラジド化合物、ジヒドラジド化合物等が挙げられ、具体的にはプロピオン酸ヒドラジド、ラウリル酸ヒドラジド、サリチル酸ヒドラジド、ナフトエ酸ヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン2酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドを挙げられる。またヒドラジン誘導体は1分子中に少なくとも2個以上のヒドラジド基を有するものでありポリカルボン酸化合物、ポリイソシアネート化合物とジヒドラジド化合物の反応物等を挙げられる。アセトアセチル基を有する化合物としては、アセチルアセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸アミド、ポリエステル樹脂のヒドロキシル基とジケテンの反応物などが挙げられるが、これらに限定させるものではない。これらの中でも、無機担体への固定の容易さの点から水溶性の化合物が好ましく、ポリアリルアミン、アジピン酸ジヒドラジド、アセト酢酸アミドがより好ましい。これら化合物は、一種類のみを用いてもよく、また、二種類以上を併用してもよい。
本発明の化合物(B)の担持量は無機担体(A)1g当たり0.01〜5mmolの範囲で含有せしめることが好ましいく、0.1〜2mmolの範囲内がさらに好ましい。
本発明における化合物(C)は、上記無機担体(A)と化合物(B)を混合すれば容易に得られる。化合物(B)を水等で溶解した溶液を無機担体(A)に混合することにより均一に担持出来る。担持させた後、水等での洗浄、乾燥を経ることにより本発明の化合物(C)を得ることが出来る。
本発明の平版印刷インキ組成物に含有される化合物(C)は、該印刷インキをアルデヒド類の放散を化学吸着により低減させる事ができる量で含有される必要があるが、一般的にはインキ中に0.05〜10重量%の範囲で含有せしめることが好ましいく、0.1〜5重量%の範囲内がさらに好ましい。
無機担体(A)にアルデヒド類を化学吸着させる化合物(B)を担持させた化合物(C)を含有する平版印刷インキ組成物を構成する成分のうち化合物(C)以外の成分に関しては、一般的に平版印刷インキにおいて用いられるものを用いても特に差し障りはなく、例えば、インキ用バインダー樹脂としては、一般的なロジン変性フェノール樹脂、石油樹脂、石油樹脂アルキッド、アルキッド樹脂、エステルガム、ロジンアルキッドや、これらの変性物などが挙げられ、印刷インキ用樹脂の平版印刷インキ組成物中における含有量は20〜70重量%の範囲にあることが好ましい。また、植物油としては、アマニ油、キリ油、大豆油、大風子油、パーム油、ヒマシ油、ヤシ油、脱水ヒマシ油などが一例として挙げられ、また本発明の平版印刷用インキには植物油脂肪酸エステル類のようなインキ溶剤を配合せしめることもできる。これらの植物油やインキ溶剤の類は、平版印刷インキ組成物中に1〜40重量%の範囲で含有せしめる事が好ましい。また、本発明の平版印刷インキ組成物には着色剤として有機顔料ないしは無機顔料を含有せしめることができる。通常用いられる顔料としては、ジスアゾイエロー、ブリリアントカーミン6B、フタロシアニンブルーが代表的なものであり、墨インキ用としてのカーボンブラック、そのほかの無機顔料なども用いられる。着色剤の平版印刷インキ組成物中における含有量は5〜30重量%の範囲にあることが好ましい。
以下、実施例と比較例を示し本発明をより具体的に説明するが、以下の実施例等は本発明に何らの制限を与えるものではない。
(製造例1) 反応容器中に、ロジン変性フェノール樹脂(荒川化学工業製;重量平均分子量30000、酸価20mgKOH/g)50部,大豆油(日清製油製)15部,AFソルベント6号(日本石油化学製)34部およびアルミニウム ジイソプロポキシド モノエチルアセテート1部を入れ、190℃で1時間加熱保持しワニスAを得た。
(製造例2)反応容器中に、シリカゲルの粉体10部とアジピン酸ジヒドラジド3部、純水100部を40℃で混合し、濾過後、純水で洗浄、粉体を100℃で乾燥して化合物aを得た。
(製造例3)反応容器中に、層状リン酸アルミニウムの粉体10部とポリアリルアミン1.5部、純水100部を40℃で混合し、濾過後、純水で洗浄、粉体を100℃で乾燥して化合物bを得た。
(実施例1) 製造例1で得たワニスA60部とフタロシアニンブルー(東洋インキ製 LIONOL BLUE FG7330)18部を3本ロールで混練し、ナフテン酸マンガン1部、AFソルベント6号21部、製造例2で得た化合物a2部を混合し、タック値9.1の平版印刷インキ組成物Aを得た。
(実施例2) 製造例1で得たワニスA60部とフタロシアニンブルー(東洋インキ製 LIONOL BLUE FG7330)18部を3本ロールで混練し、ナフテン酸マンガン1部、AFソルベント6号21部、製造例3で得た化合物b2部を混合し、タック値9.2の平版印刷インキ組成物Bを得た。
(比較例 ) 製造例1で得たワニスA60部とフタロシアニンブルー(東洋インキ製 LIONOL BLUE FG7330)18部を3本ロールで混練し、ナフテン酸マンガン1部、AFソルベント6号22部を混合し、タック値9.1の平版印刷インキ組成物Cを得た。
各平版印刷インキ組成物をRIテスター(明製作所製)にてコート紙に展色し、
各展色物のアルデヒド放散量について試験した。試験方法はJIS A1901に準拠し、下記のように行った。
(アルデヒド放散量測定)20Lのステンレスチャンバー内に試験体5枚を等間隔で並べ、純空気(G1グレード)、温度28℃、相対湿度50%、換気回数0.5回/時間で24hrのコンディショニングの後、10Lのチャンバー内空気をポータブルポンプにてDNPH捕集管(日本waters製)に通気させ、アルデヒド類を捕集管に吸着させる。捕集管内のアルデヒド量を高速液体クロマトグラフィを用いて定量した。
(測定結果)
アルデヒド放散量(μg/m3)
ホルムアルデヒド アセトアルデヒド
コート紙 10 2
実施例 使用インキA 10 2
使用インキB 6 ND
比較例 使用インキC 20 4

Claims (5)

  1. 無機担体(A)にアルデヒド類を化学吸着させる化合物(B)を担持させた化合物(C)を含有することを特徴とする平版印刷インキ組成物。
  2. 前記無機担体(A)が多孔性無機物質である請求項1記載の平版印刷インキ組成物。
  3. 前記無機担体(A)が層状ポリリン酸塩である請求項1記載の平版印刷インキ組成物。
  4. 前記化合物(B)が−NH基、−NH2基、N−N結合、又はアセトアセチル基を有する化合物である請求項1〜3いずれか記載の平版印刷インキ組成物。
  5. 請求項1〜4いずれかに記載の平版印刷インキ組成物を印刷して得られる印刷物。
JP2004103948A 2004-03-31 2004-03-31 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物 Expired - Fee Related JP4581459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103948A JP4581459B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103948A JP4581459B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290080A true JP2005290080A (ja) 2005-10-20
JP4581459B2 JP4581459B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35323389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103948A Expired - Fee Related JP4581459B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581459B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074816A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nikki-Universal Co., Ltd. アルデヒド含有空気の浄化剤およびその製造方法
JP2015151481A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社ティ−アンドケイ東華 低臭インキ
JP2020172615A (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 平版印刷インキ組成物および印刷物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146965A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Otsuka Chem Co Ltd カーペット
JPH11197502A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アルデヒド吸着剤及びその用途、その使用方法
JP2002179970A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光触媒担持印刷物
JP2003053180A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Toyobo Co Ltd 吸着剤の製造方法
JP2004051812A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146965A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Otsuka Chem Co Ltd カーペット
JPH11197502A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アルデヒド吸着剤及びその用途、その使用方法
JP2002179970A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光触媒担持印刷物
JP2003053180A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Toyobo Co Ltd 吸着剤の製造方法
JP2004051812A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074816A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nikki-Universal Co., Ltd. アルデヒド含有空気の浄化剤およびその製造方法
JP2007167495A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nikki Universal Co Ltd アルデヒド含有空気の浄化剤およびその製造方法
JP2015151481A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社ティ−アンドケイ東華 低臭インキ
JP2020172615A (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 平版印刷インキ組成物および印刷物
JP7275794B2 (ja) 2019-04-15 2023-05-18 東洋インキScホールディングス株式会社 平版印刷インキ組成物および印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581459B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schieweck et al. Emissions from low-VOC and zero-VOC paints–Valuable alternatives to conventional formulations also for use in sensitive environments?
RU2626860C2 (ru) Осушитель для самоокисляемых покрывающих составов
JPH05500863A (ja) 蒸気及び液体の反応体を検出するための組成物及び方法
KR102270598B1 (ko) 알데히드계 가스 흡착액 및 그것을 사용한 가스 흡착성 가공품
CN101600816B (zh) 腐蚀抑制剂
US11613660B2 (en) Water-based paint composition
JP4581459B2 (ja) 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物
JP5321209B2 (ja) アルデヒド除去薬剤
JP4483343B2 (ja) 平版インキ組成物、及びそれを用いた印刷物
JP2016214618A (ja) 消臭水性液
DE50312302D1 (de) Beschichtungsstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur herstellung haftfester, korrosionshemmender beschichtungen
WO2010041066A3 (en) Disazo compounds and their use in ink-jet printing
KR101724709B1 (ko) 휘발성 유기물질 저감용 수성 도료 조성물
US5281264A (en) Salt-forming type dye and ink composition
CN109535284B (zh) 适用于uv-led光辐射的光引发剂组合物以及由其配制的水性涂料组合物
KR102387556B1 (ko) 숙시네이트 에스테르로부터 유도된 응집제
AU2015212544B2 (en) Composition
JP6496803B2 (ja) 接着促進システムおよびそのインク組成物
JP6336290B2 (ja) 吸着剤
JP2011079963A (ja) 水系耐熱性樹脂組成物及び塗料
JPH10140045A (ja) 被塗物中の有害物質の放散防止に有効な塗料組成物
JP2004352764A (ja) 塗料からのアルデヒド化合物放散量を低減する方法
JP2006075312A (ja) 耐熱性に優れた消臭性組成物及びそれを用いた成形品
JP2020172615A (ja) 平版印刷インキ組成物および印刷物
CN112592651A (zh) 一种pu全净味家具漆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees