JP2005286986A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005286986A
JP2005286986A JP2004218484A JP2004218484A JP2005286986A JP 2005286986 A JP2005286986 A JP 2005286986A JP 2004218484 A JP2004218484 A JP 2004218484A JP 2004218484 A JP2004218484 A JP 2004218484A JP 2005286986 A JP2005286986 A JP 2005286986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
reproduction
display unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004218484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyashita
守 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004218484A priority Critical patent/JP2005286986A/ja
Priority to US10/989,495 priority patent/US20050195308A1/en
Publication of JP2005286986A publication Critical patent/JP2005286986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、適切に実行可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 ステップS18でジャイロ22から角度変化信号S1が入力されるまで待機し、ジャイロ22から角度変化信号S1が入力されると、ステップS20で表示制御部54へ表示をポストビュー表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へ取り込まれた静止画像が表示される。ステップS22でさらにジャイロ22から角度変化信号S1が入力されるまで待機し、角度変化信号S1が入力されると、ステップS24で表示制御部54へ表示をスルー画像表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へスルー画像が表示される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮像装置に係り、特に、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを動画像的に連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を表示可能とされた表示部を有する撮像装置に関する。
現在市販されているデジタルカメラなどの撮像装置には、撮影した直後に表示部へ撮影した静止画像を表示させる、いわゆるポストビュー(レックビュー)機能が搭載されている。このポストビューが表示される時間は通常1〜3秒であり、ユーザーが自由にそれ以上の時間を設定できるものもある。ユーザーは、長時間のポストビューを望む場合もあれば、短時間のポストビューでよい場合もある。しかしながら、現在の技術では、設定の変更を行わなければポストビュー時間の変更を行うことはできず、不便である。
一方、特許文献1には、カメラの傾きを検出して縦位置撮影であることの判断を行い、縦位置撮影の場合に再生表示を縦横変換して表示する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1には、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えについての記載はされていない。
特開平11−261891号公報
本発明は、上記事実を考慮して成されたものであり、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、適切に実行可能な撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の撮像装置は、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、前記表示部の所定量以上の角度変化を検出可能な角度変化検出手段と、前記角度変化検出手段により前記表示部の所定量以上の角度変化が検出された場合には、前記スルー画像表示と前記再生表示との間の表示切換えを実行する第1表示切換え手段と、を含んで構成されている。
通常、撮像装置では、撮影時には表示部に、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを動画像的に連続表示するスルー画像表示がなされ、静止画像の取り込み後に当該静止画像の再生表示が行われる。ところが、この静止画像の再生表示は、ユーザーの意志とは関係なく、静止画像の取り込み後一定時間の間に行われる。
ところで、ユーザーは、被写体を撮影する時には撮像レンズを被写体に向け、撮影後に撮影した画像を確認するときには撮像装置の表示部を見やすい位置に移動させる。この表示部の移動には、所定量以上の角度変化を伴っているのが一般的である。
そこで、上記の撮像装置では、角度変化検出手段により表示部の所定量以上の角度変化が検出された場合には、第1表示切換え手段により、スルー画像表示と再生表示との間の表示切り換えを実行する。これにより、ユーザーは、撮影後に所定量以上表示部を角度変化させることにより、撮影後の静止画像を表示部に表示させることができ、さらに、所定量以上表示部を角度変化させることにより、静止画像の表示を終了してスルー画像表示に切換えることができる。したがって、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、表示部の傾斜を変化させるという簡易な動作に応じて適切に実行することができる。
なお、本発明の撮像装置は、請求項2に記載のように、前記表示部で再生表示がされた後、所定時間の間前記角度検出手段で前記角度変化が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに含んで構成することもできる。
時間切換え手段は、所定時間の間、角度検出手段で角度変化が検出されない場合には、表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える。これにより、表示部に所定量以上角度変化がなかった場合でも、自動的にスルー画像に切換えることができる。
請求項3に記載の撮像装置は、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いているかどうかを検出可能な方向検出手段と、前記方向検出手段により、前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていると検出された場合にはこの表示部に前記再生画像を表示させ、前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていないと検出された場合にはこの表示部に前記スルー画像を表示させる第2表示切換え手段と、を含んで構成されている。
前述のように、ユーザーは、被写体を撮影する時には撮像レンズを被写体に向け、撮影後に撮影した画像を確認するときには撮像装置の表示部を見やすい位置に移動させる。通常、ユーザーにとって表示部の見やすい位置は、表示部が一定の範囲内の方向を向いている位置である。
そこで、請求項3の撮像装置では、前述の一定の範囲内の方向を再生表示要求範囲内とし、方向検出手段により表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いているかどうかを検出する。そして、第2表示切換え手段は、表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていると検出された場合には表示部に再生画像を表示させ、表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていないと検出された場合には表示部にスルー画像を表示させる。これにより、ユーザーは、撮影後に表示部を再生表示要求範囲内に向けることにより、撮影後の静止画像を表示部に表示させることができ、表示部を再生表示要求範囲外に向けることにより、表示部にスルー画像表示を実行させることができる。したがって、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、ユーザーが向ける表示部の方向によって適切に実行することができる。
なお、請求項3の撮像装置は、請求項4に記載のように、前記再生表示要求範囲内の方向を、前記表示部が水平方向から60度以内の角度とされる方向とすることを特徴とすることもできる。
ユーザーが表示部で静止画像の再生表示を確認する場合には、表示部が水平方向から60度以内の角度とされていることが多い。そこで、上記撮像装置では、表示部が水平方向から60度以内の角度の方向を向いているかどうかを検出し、この方向を向いていると検出された場合には表示部に再生画像を表示させ、この方向を向いていないと検出された場合には表示部にスルー画像を表示させる。これにより、ユーザーは、撮影後に表示部を水平方向から60度以内の角度に向けることにより、撮影後の静止画像を表示部に表示させることができ、表示部を水平方向から60度より大きい角度に向けることにより、表示部にスルー画像表示を実行させることができる。
なお、請求項3及び請求項4の撮像装置は、請求項5に記載のように、前記表示部で再生表示がされた後、所定時間以上前記方向検出手段で前記再生表示要求範囲内の方向が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに含んで構成することもできる。
時間切換え手段は、所定時間の間、方向検出手段で再生表示要求範囲内の方向が検出されない場合には、表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える。これにより、表示部が再生表示要求範囲内の方向に向けられなかった場合でも、自動的にスルー画像に切換えることができる。
請求項6に記載の撮像装置は、撮像装置本体と、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、前記撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢かどうかを検出可能な姿勢検出手段と、前記姿勢検出手段により、前記撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢であると検出された場合には前記表示部に前記再生画像を表示させ、前記撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢でないと検出された場合には前記表示部に前記スルー画像を表示させる第3表示切換え手段と、を含んで構成されている。
前述のように、ユーザーは、被写体を撮影する時には撮像レンズを被写体に向け、撮影後に撮影した画像を確認するときには撮像装置の表示部が見やすい位置となるように撮像装置本体を移動させる。通常、ユーザーにとって表示部の見やすい位置は、撮像装置本体が所定範囲内の姿勢にされている位置である。
そこで、請求項6の撮像装置では、前述の所定範囲内の姿勢を再生確認範囲内とし、姿勢検出手段により撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢であるかどうかを検出する。そして、第3表示切換え手段は、撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢であると検出された場合には表示部に再生画像を表示させ、撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢でないと検出された場合には表示部にスルー画像を表示させる。これにより、ユーザーは、撮影後に撮像装置本体を再生確認範囲内の姿勢にすることにより、撮影後の静止画像を表示部に表示させることができ、撮像装置本体を再生確認範囲外の姿勢にすることにより、表示部にスルー画像表示を実行させることができる。したがって、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、撮像装置本体の姿勢によって適切に実行することができる。
なお、請求項6の撮像装置は、請求項7に記載のように、前記再生確認範囲内の方向を、前記表示部が水平方向から60度以内の角度とされる姿勢とすることを特徴とすることもできる。
ユーザーが表示部で静止画像の再生表示を確認する場合には、表示部が水平方向から60度以内の角度とされていることが多い。そこで、上記撮像装置では、撮像装置本体に備えられた表示部が水平方向から60度以内の角度であるかどうかを検出し、この角度であると検出された場合には表示部に再生画像を表示させ、この角度でないと検出された場合には表示部にスルー画像を表示させる。これにより、ユーザーは、撮影後に表示部を水平方向から60度以内の角度とすることにより、撮影後の静止画像を表示部に表示させることができ、表示部を水平方向から60度より大きい角度とすることにより、表示部にスルー画像表示を実行させることができる。
なお、請求項6及び請求項7の撮像装置は、請求項8に記載のように、前記表示部で再生表示がされた後、所定時間以上前記姿勢検出手段で前記再生確認範囲内の姿勢が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに含んで構成することもできる。
時間切換え手段は、所定時間の間、姿勢検出手段で再生確認範囲内の姿勢が検出されない場合には、表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える。これにより、撮像装置本体が再生確認範囲内の姿勢とされなかった場合でも、自動的にスルー画像に切換えることができる。
以上説明したように、本発明の撮像装置によれば、スルー画像表示と撮影後の静止画像の再生表示との間の切換えを、適切に実行することができる。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して本発明の撮像装置の第1実施形態について説明する。本実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に説明する。
本実施形態のデジタルカメラ10は、図1(A)に示すように、筐体12を備え、前面にレンズ14、上面にレリーズボタン16を備える。また、図1(B)に示すように、背面に液晶ディスプレイ(以下「LCD」という)18、ファインダ20、電源SW24、及び、その他各種の入力を行うための複数の入力キー26を備える。
LCD18には、所定のフレームレートでデジタルカメラ10に取り込まれる画像データを動画像的に連続表示するスルー画像表示、撮影後の静止画像の再生表示(以下「ポストビュー表示」という)、後述する外部メモリ60に記録されている画像表示、その他各種のメニュー画面、メッセージなどが表示可能とされている。
また、本実施の形態では、レリーズボタン16が押下されると、AE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、露光(撮影)が行われる。
図2にデジタルカメラ10の制御系の概略ブロック図を示す。デジタルカメラ10には、レンズ14を通過する光量を調整する絞り32、光の通過時間を調整するシャッタ34、及び、光を光電変換してアナログ画像信号を出力するCCD36が備えられている。
CCD36はアナログ信号処理部38と接続され、アナログ信号処理部28はアナログ/デジタル変換器(以下、「A/D変換器」という)40と接続され、A/D変換器40はデジタル信号処理部42と接続されている。アナログ信号処理部38は、CCD36から入力された信号に対して所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換器40は、アナログ信号処理部38から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してデジタル信号処理部42へ出力する。デジタル信号処理部32は、入力されたデジタル信号に対して各種の処理を行い、デジタル画像データを生成する。
また、デジタルカメラ10には、CPU50、内部メモリ52、表示制御部54、記録制御部56、及び、圧縮/伸張部58が備えられている。前述のデジタル信号処理部32、CPU50、内部メモリ52、表示制御部54、記録制御部56、及び、圧縮/伸張部58は、バス59を介して相互に接続されている。
CPU50は各種のプログラムを実行するなどしてデジタルカメラ10全体の制御を行う。CPU50は、電源SW24、入力キー26、レリーズボタン16と接続されており、これらの各部から各種の指示が入力される。また、CPU50はジャイロ22と接続されている。ジャイロ22は、図3に示すように、所定量α°以上のLCD18の上下方向の角度変化が生じたかどうかの角度変化を検知可能とされ、所定量α°以上の角度変化を検知すると角度変化が生じた旨を示す角度変化信号S1をCPU50へ出力する。
内部メモリ52にはデジタル信号処理部42で生成されたデジタル画像データ、デジタルカメラ10の制御用の各種プログラム等が記憶されている。記録制御部56は外部メモリ60と接続可能とされており、外部メモリ60へデジタル画像データを書き込む処理、及び、外部メモリ60からデジタル画像データを読出す処理を実行可能とされている。表示制御部54はLCD18と接続されており、LCD18へ画像等を表示するための所定の処理を行う。
さらに、デジタルカメラ10には、レンズ14を駆動させるためのレンズ駆動部62、絞り32を駆動させるための絞り駆動部64、シャッタ34を駆動させるためのシャッタ駆動部56、及び、CCD36に対する撮影時のタイミング制御を行うCCD制御部68が備えられている。レンズ駆動部62、絞り駆動部64、シャッタ駆動部66、及び、CCD制御部68は、CPU50と接続されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ユーザーがデジタルカメラ10で被写体を撮影する際には、まず、電源SW24から電源オンを入力する。これにより、デジタルカメラ10の電源がオンされ、CPU50からレンズ駆動部62へレンズ駆動の指示がなされ、レンズ14が筐体12の外側へ突出される。
また、CPU50からCCD制御部58へCCD制御の指示がなされ、CCD36は所定のタイミングで被写体からの光を受け取って光電変換し、光電変換して得られるアナログ信号をアナログ信号処理部38へ出力する。アナログ信号処理部38では雑音除去などの所定の処理が行われ、処理後の信号がA/D変換器40へ出力される。A/D変換器40で、アナログ信号はデジタル信号に変換され、デジタル信号がデジタル信号処理部42へ出力される。デジタル信号処理部42では入力されたデジタル信号に所定の処理が加えられ、デジタル画像データが生成される。上述したCCD制御指示からデジタル画像データの生成までの処理が本発明での「画像の取り込み」である。画像の取り込みによって得られたデジタル画像データは、内部メモリ52に記憶され、さらに、表示制御部54へ出力され、表示制御部54により所定の処理が行われて、デジタル画像データに基づく画像がLCD18に所定のフレームレートで動画像的に連続表示される。
そして、レリーズボタンが押下されると、CPU50では、図4に示す第1撮像表示切換処理が実行される。まず、ステップS12でAE処理が行われ、ステップS14でAF処理が行われる。そして、ステップS16で露光処理が行われて静止画像が取り込まれる。このとき、LCD18には、スルー画像が表示されている。ステップS18でジャイロ22から角度変化信号S1が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を行いたい場合にはLCD18の上下方向の角度を所定量以上変化させる。LCD18の上下方向の所定量以上の角度変化によりジャイロ22からCPU50へ角度変化信号S1が入力される。角度変化信号S1が入力されるとステップS20で表示制御部54へ表示をポストビュー表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へ取り込まれた静止画像が表示される。ユーザーは、これにより静止画像を確認することができる。ステップS22でさらにジャイロ22から角度変化信号S1が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を継続したい場合にはLCD18の上下方向の角度を維持したままとし、確認を終了したい場合にはLCD18の上下方向の角度を所定量以上変化させる。LCD18の上下方向の所定量以上の角度変化によりジャイロ22からCPU50へ角度変化信号S1が出力される。角度変化信号S1が入力されるとステップS24で表示制御部54へ表示をスルー画像表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へスルー画像が表示される。
本実施形態によれば、スルー画像表示とポストビュー表示との間の切換えを、LCD18の所定量以上の角度変化を検出することで行うので、ユーザーは、LCD18の角度を維持すれば現在の表示(スルー画像表示、または、ポストビュー表示)を維持でき、LCD18の角度を所定量以上変化させればスルー画像表示はポストビュー表示へ、ポストビュー表示はスルー画像表示へ、切換えることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の撮像装置の第2実施形態について説明する。本実施形態では第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
本実施形態のデジタルカメラ70の外形は、第1実施形態のデジタルカメラ10と同様である(図1参照)。
図5にデジタルカメラ70の制御系の概略ブロック図を示す。デジタルカメラ70には、第1実施形態のジャイロ22に代えて上向き検出センサ72が備えられている。上向き検出センサ72は、図6に示すように、重り74及び重り受け壁76を備える。そして、図7に示すように、LCD18が水平方向から60°の範囲内であれば、重り74が重り受け壁76の上向き範囲内H1に当接(図6参照)してポストビュー表示要求信号S2がCPU50へ出力される。また、LCD18が水平方向から60°の範囲外であれば重り74が重り受け壁76の上向き範囲外H2に当接(図6参照)してスルー画像表示要求信号S3がCPU50へ出力される。
その他の構成については、第1実施形態と同様であるため詳細な説明については省略する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ユーザーによる電源オンから動画像の取り込みまでの作用については、第1実施形態と同様である。第2実施形態では、レリーズボタン16が押下されると、CPU50では、図8に示す、第2撮像表示切換処理が実行される。まず、ステップS32でAE処理が行われ、ステップS34でAF処理が行われる。そして、ステップS36で露光処理が行われて静止画像が取り込まれる。このとき、LCD18には、スルー画像が表示されている。ステップS38で上向き検出センサ72からポストビュー表示要求信号S2が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を行いたい場合にはLCD18を水平方向から60°の範囲内に向ける。LCD18が水平方向から60°の範囲内に向けられている場合には上向き検出センサ72からCPU50へポストビュー表示要求信号S2が出力される。ポストビュー表示要求信号S2が入力されるとステップS40で表示制御部54へ表示をポストビュー表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へは取り込まれた静止画像が表示される。ユーザーは、ここで静止画像を確認することができる。ステップS42でさらに上向き検出センサ72からスルー画像表示要求信号S3が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を継続したい場合にはLCD18の方向を維持したままとし、確認を終了したい場合にはLCD18の方向を水平方向から60°の範囲外に向ける。LCD18の方向が水平方向から60°の範囲外に向けられると、上向き検出センサ72からCPU50へスルー画像表示要求信号S3が出力される。スルー画像表示要求信号S3が入力されるとステップS44で表示制御部54へ表示をスルー画像表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へはスルー画像が表示される。
本実施形態によれば、スルー画像表示とポストビュー表示との間の切換えを、LCD18の向きに応じて行うので、ユーザーは、所望の表示をLCD18の向きにより表示させることができる。
なお、本実施形態では、水平方向から60°の範囲内でポストビュー表示要求信号S2が出力され、水平方向から60°の範囲外でスルー画像表示要求信号S3が出力される例について説明したが、ポストビュー表示要求信号S2とスルー画像表示要求信号S3との出力の切換えは、水平方向から60°の範囲の内外である必要はなく、任意の範囲の内外となる方向とすることができる。
また、本実施形態の第2撮像表示切換処理では、ステップS42でスルー画像表示要求信号S3が入力されるまで待機したが、ポストビュー表示の後、所定時間の間、ポストビュー表示要求信号S2またはスルー画像要求信号S3の入力がない場合に、自動的にスルー画像表示に切換えることもできる。
この場合には、図9に示すように、ステップS36での露光処理の後、ステップS46でポストビュー表示指示を出力する。そして、ステップS47でポストビュー表示要求信号S2が入力されたかどうかを判断し、判断が肯定された場合にはステップS48へ進む。ステップS47での判断が肯定された場合には、ステップS48で、スルー画像要求信号S3が入力されたかどうかを判断する。ステップS48での判断が否定された場合にはステップS49へ進み、判断が肯定された場合にはステップS50へ進む。ステップS49では、ポストビュー表示の後所定時間の間、例えば5秒間経過したかどうかを判断し、経過した場合にはステップS50へ進む。ステップS50では、スルー画像表示の指示を出力する。ステップS49での判断が否定された場合、すなわち、ポストビュー表示の後5秒経過していなければ、ステップS47へ戻る。
本処理によれば、ポストビュー表示の後、所定時間の間、ポストビュー表示要求信号S2またはスルー画像要求信号S3の入力がない場合に、自動的にスルー画像表示に切換えることができる。
なお、本実施形態では、所定時間として5秒を例に挙げたが、5秒以下の1〜4秒でも、5秒より長い時間でもよい。
[第3実施形態]
次に、本発明の撮像装置の第3実施形態について説明する。本実施形態では第1実施形態及び第2実施形態と同様の部分については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
本実施形態のデジタルカメラ80の外形は、第1実施形態のデジタルカメラ10と同様である(図1参照)。
図10にデジタルカメラ80の制御系の概略ブロック図を示す。デジタルカメラ80には、第2実施形態の上向き検出センサ72に代えて姿勢検出センサ82が備えられている。姿勢検出センサ82は、撮像装置本体としての筐体12の姿勢を検知可能とされている。LCD18が水平方向から60°の範囲内の角度であれば、筐体12の姿勢がポストビュー確認姿勢であるとして、ポストビュー確認信号S4がCPU50へ出力される。また、LCD18が水平方向から60°の範囲外の角度であれば、筐体12の姿勢がスルー画像確認姿勢であるとして、スルー画像確認信号S5がCPU50へ出力される。
その他の構成については、第1実施形態及び第2実施形態と同様であるため詳細な説明については省略する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ユーザーによる電源オンから動画像の取り込みまでの作用については、第1実施形態と同様である。第3実施形態では、レリーズボタン16が押下されると、CPU50では、図11に示す、第3撮像表示切換処理が実行される。まず、ステップS62でAE処理が行われ、ステップS64でAF処理が行われる。そして、ステップS66で露光処理が行われて静止画像が取り込まれる。このとき、LCD18には、スルー画像が表示されている。ステップS68で姿勢検出センサ82からポストビュー確認信号S4が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を行いたい場合にはLCD18を水平方向から60°の範囲内の角度、すなわち筐体12をポストビュー確認姿勢とする。LCD18が水平方向から60°の範囲内の角度にされている場合には姿勢検出センサ82からCPU50へポストビュー確認信号S4が出力される。ポストビュー確認信号S4が入力されるとステップS70で表示制御部54へ表示をポストビュー表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へは取り込まれた静止画像が表示される。ユーザーは、ここで静止画像を確認することができる。ステップS72でさらに姿勢検出センサ82からスルー画像確認信号S5が入力されるまで待機する。ユーザーは、静止画像の確認を継続したい場合には筐体12の姿勢を維持したままとし、確認を終了したい場合には筐体12を動かして、LCD18の角度を水平方向から60°の範囲外、すなわち筐体12をスルー画像確認姿勢とする。LCD18の角度が水平方向から60°の範囲外にされると、姿勢検出センサ82からCPU50へスルー画像確認信号S5が出力される。スルー画像確認信号S5が入力されるとステップS74で表示制御部54へ表示をスルー画像表示へ切換える旨の指示が出力される。これによりLCD18へはスルー画像が表示される。
本実施形態によれば、スルー画像表示とポストビュー表示との間の切換えを、筐体12の姿勢に応じて行うので、ユーザーは、所望の表示を筐体12の姿勢を変化させることにより表示させることができる。
なお、本実施形態では、LCD18の角度が水平方向から60°の範囲内でポストビュー確認信号S4が出力され、水平方向から60°の範囲外でスルー画像確認信号S5が出力される例について説明したが、ポストビュー確認信号S4とスルー画像確認信号S5との出力の切換えは、水平方向から60°の範囲の内外である必要はなく、任意の範囲の内外となる角度とすることができる。
また、本実施形態の第3撮像表示切換処理では、ステップS72でスルー画像確認信号S5が入力されるまで待機したが、ポストビュー表示の後、所定時間の間、ポストビュー確認信号S4またはスルー画像確認S5の入力がない場合に、自動的にスルー画像表示に切換えることもできる。
この場合には、図12に示すように、ステップS66での露光処理の後、ステップS76でポストビュー表示指示を出力する。そして、ステップS77でポストビュー確認信号S4が入力されたかどうかを判断し、判断が肯定された場合にはステップS78へ進み、判断が否定された場合には、ステップS79へ進む。ステップS78では、スルー画像確認信号S5が入力されたかどうかを判断し、判断が肯定されればステップS80へ進み、判断が否定された場合にはステップS79へ進む。ステップS79では、ポストビュー表示の後所定時間の間、例えば5秒間経過したかどうかを判断し、経過した場合にはステップS80へ進む。ステップS80で、スルー画像表示の指示を出力する。ステップS79での判断が否定された場合、すなわち、ポストビュー表示の後5秒経過していなければ、ステップS77へ戻る。
本処理によれば、ポストビュー表示の後、所定時間の間、ポストビュー確認信号S4またはスルー画像確認信号S5の入力がない場合に、自動的にスルー画像表示に切換えることができる。
なお、本実施形態では、所定時間として5秒を例に挙げたが、5秒以下の1〜4秒でも、5秒より長い時間でもよい。
また、上記第1、第2、及び第3実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に説明したが、本発明は、他に、カメラ付き携帯電話、デジタルビデオカメラなどのあらゆる撮像装置に適用することができる。
第1実施形態のデジタルカメラの(A)は前面図であり、(B)は背面図である。 第1実施形態のデジタルカメラの制御系の概略ブロック図である。 第1実施形態のLCDの傾きを示す斜視図である。 第1撮像表示切換処理のフローチャートである。 第2実施形態のデジタルカメラの制御系の概略ブロック図である。 上向き検知センサの概略図である。 第2実施形態のLCDの方向を示す側面図である。 第2撮像表示切換処理のフローチャートである。 第2撮像表示切換処理の変形例のフローチャートである。 第3実施形態のデジタルカメラの制御系の概略ブロック図である。 第3撮像表示切換処理のフローチャートである。 第3撮像表示切換処理の変形例のフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ(撮像装置)
12 筐体(撮像装置本体)
18 LCD(表示部)
22 ジャイロ(角度変化検出手段)
50 CPU(第1表示切換え手段、第2表示切換え手段)
70 デジタルカメラ(撮像装置)
72 上向き方向検出センサ(方向検出手段)
80 デジタルカメラ(撮像装置)
82 姿勢検知センサ(姿勢検出手段)

Claims (8)

  1. 所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、
    前記表示部の所定量以上の角度変化を検出可能な角度変化検出手段と、
    前記角度変化検出手段により前記表示部の所定量以上の角度変化が検出された場合には、前記スルー画像表示と前記再生表示との間の表示切換えを実行する第1表示切換え手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記表示部で再生表示がされた後、所定時間の間前記角度検出手段で前記角度変化が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに備えた請求項1に記載の撮像装置。
  3. 所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、
    前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いているかどうかを検出可能な方向検出手段と、
    前記方向検出手段により、前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていると検出された場合にはこの表示部に前記再生画像を表示させ、前記表示部が再生表示要求範囲内の方向を向いていないと検出された場合にはこの表示部に前記スルー画像を表示させる第2表示切換え手段と、
    を備えた撮像装置。
  4. 前記再生表示要求範囲内の方向は、前記表示部が水平方向から60度以内の角度とされる方向であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記表示部で再生表示がされた後、所定時間以上前記方向検出手段で前記再生表示要求範囲内の方向が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに備えた請求項3または請求項4に記載の撮像装置。
  6. 撮像装置本体と、
    前記撮像装置本体に備えられ、所定のフレームレートで取り込まれる画像データを連続表示するスルー画像表示、及び、撮影後の静止画像の再生表示、を実行可能とされた表示部と、
    前記撮像装置本体が所定の再生確認範囲内の姿勢かどうかを検出可能な姿勢検出手段と、
    前記姿勢検出手段により、前記撮像装置本体が前記再生確認範囲内の姿勢であると検出された場合には前記表示部に前記再生画像を表示させ、前記撮像装置本体が前記再生確認範囲内の姿勢でないと検出された場合には前記表示部に前記スルー画像を表示させる第3表示切換え手段と、
    を備えた撮像装置。
  7. 前記再生確認範囲内の姿勢は、前記表示部が水平方向から60度以内の角度とされる姿勢であることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記表示部で再生表示がされた後、所定時間以上前記姿勢検出手段で前記再生確認範囲内の姿勢が検出されない場合には、前記表示部での表示を再生表示からスルー画像表示に切換える時間切換え手段、をさらに備えた請求項6または請求項7に記載の撮像装置。
JP2004218484A 2004-03-02 2004-07-27 撮像装置 Pending JP2005286986A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218484A JP2005286986A (ja) 2004-03-02 2004-07-27 撮像装置
US10/989,495 US20050195308A1 (en) 2004-03-02 2004-11-17 Image pick-up system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057844 2004-03-02
JP2004218484A JP2005286986A (ja) 2004-03-02 2004-07-27 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005286986A true JP2005286986A (ja) 2005-10-13

Family

ID=34914492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218484A Pending JP2005286986A (ja) 2004-03-02 2004-07-27 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050195308A1 (ja)
JP (1) JP2005286986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228084A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Olympus Imaging Corp 画像装置、処理画像の選択方法、プログラム、記録媒体
JP2010141737A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Olympus Imaging Corp 表示装置
KR101537625B1 (ko) * 2014-02-12 2015-07-17 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US10057483B2 (en) 2014-02-12 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109157A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
US8089549B2 (en) 2007-09-19 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus capable of detecting and displaying information with respect to an incline thereof
KR101690261B1 (ko) * 2012-04-02 2016-12-27 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
US10747830B2 (en) * 2014-11-21 2020-08-18 Mesh Labs Inc. Method and system for displaying electronic information

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122827A (en) * 1987-07-07 1992-06-16 Nikon Corporation Camera provided with an attitude detecting device
WO1996024822A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Anatoly Akimovich Kokush Gyrostabilisateur a trois axes pour cameras de cinema ou de television
JPH10240436A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Nikon Corp 情報処理装置および記録媒体
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
GB2359895B (en) * 2000-03-03 2003-09-10 Hewlett Packard Co Camera projected viewfinder
JP2001320610A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP4136296B2 (ja) * 2000-09-05 2008-08-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TW521521B (en) * 2000-09-25 2003-02-21 Benq Corp Positioning device for automatically correcting the image display direction
US6912005B2 (en) * 2001-03-19 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic camera recording/playback apparatus for shooting pictures and editing shot data
JP4378072B2 (ja) * 2001-09-07 2009-12-02 キヤノン株式会社 電子機器、撮像装置、携帯通信機器、映像の表示制御方法及びプログラム
US7265790B2 (en) * 2003-07-07 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for setting an image capture device to an operational mode
US7304681B2 (en) * 2004-01-21 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for continuous focus and exposure in a digital imaging device
US7173604B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-06 Fujitsu Limited Gesture identification of controlled devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228084A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Olympus Imaging Corp 画像装置、処理画像の選択方法、プログラム、記録媒体
JP4648217B2 (ja) * 2006-02-21 2011-03-09 オリンパスイメージング株式会社 画像装置、処理画像の選択方法
JP2010141737A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Olympus Imaging Corp 表示装置
KR101537625B1 (ko) * 2014-02-12 2015-07-17 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US10057483B2 (en) 2014-02-12 2018-08-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20050195308A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042710B2 (ja) オートフォーカス装置及びそのプログラム
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5506499B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US8666239B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2007295183A (ja) 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置
JP2012165090A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2014123888A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6263740B2 (ja) 撮像装置
JP2019106604A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP5914824B2 (ja) 撮像装置
JP2005286986A (ja) 撮像装置
JP2007166011A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006211417A (ja) 撮像装置
JP2010181956A (ja) 電子機器、画像記録再生装置及びヘルプ情報の表示制御方法
JP5145747B2 (ja) 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム
JP6474042B2 (ja) 撮影システム
JP2007127959A (ja) 撮影装置
JP2018037807A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2012137610A (ja) 撮像装置
JP6656605B2 (ja) 撮影システム
JP5648563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007312216A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2015231162A (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP5686869B2 (ja) 撮像装置
JP2006033773A (ja) 画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202