JP2005285315A - 書換型光ディスクの書き込み方法 - Google Patents

書換型光ディスクの書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285315A
JP2005285315A JP2005124088A JP2005124088A JP2005285315A JP 2005285315 A JP2005285315 A JP 2005285315A JP 2005124088 A JP2005124088 A JP 2005124088A JP 2005124088 A JP2005124088 A JP 2005124088A JP 2005285315 A JP2005285315 A JP 2005285315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
writing
bit
write
maximum scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005124088A
Other languages
English (en)
Inventor
Jyh-Shin Pan
志新 潘
Chao-Long Tsai
昭隆 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2005285315A publication Critical patent/JP2005285315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10814Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers involving specific measures to prevent a buffer underrun
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14618 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 正確なリンク書き込みが可能な書換型光ディスクの書き込み方法を提供する。
【解決手段】ステップS800において、リンク書き込みを起動させ、ステップS802において、最大スキャン幅を設定する。ステップS804において、EFM_BIT_CNTレジスタのデータを読み込み、データフレームの長さを確かに保証するために、そのレジスタのデータに最大スキャン幅を加える。ステップS806において、読み込んだデータが最大スキャン幅より大きいかどうかを判断して、最大スキャン幅よりも大きい場合には、ステップS808にジャンプする。そうでない場合はそのステップを続ける。ステップS808において、書き込み開始信号をイネーブルすると同時に、書き込みレーザ光を起動させる。
【選択図】 図8

Description

本発明は、CD-R駆動装置及びその駆動方法に関し、特に中止記録のリンク機能を具備するCD-R駆動装置及びその駆動方法に関する。
一般的な光ディスクはデータを記録する連続の螺旋状溝を具備する。コンパクト・ディスク(CD)方式の光ディスクは、同じ距離の連続螺旋状溝を記録セクターとし、各記録セクターが一定の線速度(Constant linear velocity, CLV)でアクセスされる。
CD-R(CD-Recordable)又はCD-RW(CD-ReWritable)がCD方式の光ディスク媒体であり、一つの連続の螺旋状CLVを含む。書き込みのデータが符号化された後に連続の螺旋状CLV溝に書き込まれる。従来技術におけるCD-Rの符号化は、8−14変調(eight-to-fourteen modulation, 以下EFMと称す)である。従来技術におけるいわゆるEFMは、入力信号に誤り訂正コード、アドレス情報、同期パターン及びその他の内容を加えた後、ビット・ストリーム符号に変換し、同時に8ビットのデータを14ビットに拡充する。尚、他に3ビットの識別コードが含まれる。
図1は、従来技術におけるCD-Rの各記録セクターの中のデータの構造を示す。各記録セクターには75個の記録ブロックを含み、各記録ブロックには98個のデータフレームを含む。各データフレームは、24ビットの同期パターン、14ビットの制御及び表示データ、情報データ及び奇偶検査データ等の588ビットによって構成される。CD-R自体が、データ記録位置を識別するための記録セクターのインデックス記号を提供していない。光ディスクの回転の同期化及びデータフレームの取得をし易くするために、各記録セクターが、大量のデータのあるヘッダーをフォーマットしなければならない。ヘッダーには大量のオーバヘッドデータが含まれる。尚、記録領域のスタートポイントを記録するために、限られた記載事項を光ディスクのTOC(Table Of Content)の中に置くことも可能である。一部分のデータは記録されるように事前に設定されているため、書き込みが中断されないように駆動装置を制御することが重要である。
データを光ディスクの連続の記録ブロックに書き込むために、従来技術におけるCD-Rは、入力データを一旦保存するバッファが用意されてあり、これにより入力データが対応の記録ブロックに編集される。しかし、CD-Rのバッファがホスト・マシンからデータを受け取れなくなった時(例えば、優先順序の高い割り込みがホスト・マシンを中断した時)には、バッファ・アンダーラン・エラーが起き、書き込みの一時停止または中止になり、データファイルの部分しか書き込まれないことになる。この状況が発生した場合では、当該データフレームの書き込みを停止する。当該データフレームに対して特別の処理を行わなければ、書き込んだデータが使用できないだけでなく、場合によっては全ディスクが廃品になってしまう。
このアンダーランの問題に対して、米国第6,119,201号特許では、フォーマット済みの記録ブロックの充填する方法を提供した。即ち、アンダーランが起きた時、一個または数個のフォーマット済みのダミー記録ブロックをアンダーランのデータに充填する。この方法は、アンダーランの問題を解決し、書き込みの一時停止がなく連続の書き込みができる。しかし、一個または数個のダミーブロックを充填するのでは、無駄なディスク領域が発生し、ディスクのデータを読み取る時にはダミーブロックかどうかの判断が必要になり無駄な時間になる。しかもこの方法は、サーバーの問題で起きた書き込み中止の問題を対処できない。
よって、アンダーランまたはその他の原因で起きた書き込み中止または一時停止の問題を有効に対処するために、ダミーの記録データがなく直接に中止した場所に書き込み継続可能な追記型駆動装置及び駆動方法が必要になる。
光ディスクのドライブは、データフレームの長さに対する要求が厳しく、ドライブが書き込んだデータを正しく読み込むためには、データフレームの長さを588T(bits)に設定しなければ行けない。しかし、図2に示すように、リンク書き込みの(n+2)個目データフレームが中止する前に書き込んだ(n+1)個目のデータフレームと重なるときには、(n+1)個目のデータフレームが(n+2)個目のデータフレームに覆われるため、(n+1)個目のデータフレームと(n+2)個目のデータフレームが正確に識別できないので、光ディスクの読み取りエラーになる。例えば、図2の(A)は2個のデータフレームと見なし、(B)は1個のデータフレームと見なす。何れにおいてもデータの読み取りエラーになる。また、図3に示すように、リンク書き込みの(n+1)個目のデータフレームと中止した時に書き込んだn個目のデータフレームとの間に一段のリンケージ・ギャップを作る場合では、リンケージ・ギャップには同期パターンがなく、光ディスクがデータフレームを正しく識別できないため、やはりデータ読み取りエラーになる。例えば、図3の(A)は2個のデータフレームと見なし、(B)は1個のデータフレームと見なすが、何れにおいてもデータの読み取りエラーになる。以上でわかるように、書き込み中止の場所を正確に位置決めして、正しいリンク書き込みをするのが重要である。
以上の問題を鑑み、CD-Rの書き込み途中において、アンダーラン又はその他の原因による書き込み中止が発生した時の問題を対処するために、本発明は、正確なリンク書き込みが可能な書換型光ディスクの書き込み方法を提供する。
本発明の書換型光ディスクの書き込み方法は、データが不足又は他の原因で駆動装置によるデータ転送の中止が発生したとき、幅が変調において採り得る最大の同一値連続ビット長に相当する最大スキャン幅を超えた同一数値のビットデータを、書き込み中止位置から書き込むステップと、書き込み中止の原因が解消した後に、EFM_BIT_CNTレジスタのデータに、EFMデータの最大スキャン幅を加えるステップと、前記光ディスクからデータを読み込み、データ幅が最大スキャン幅よりも広い同一ビットデータがあるか否かを判断するステップと、データ幅が最大スキャン幅よりも広い同一ビットデータが検出されたとき、EFM_BIT_CNTレジスタのデータを開始アドレスのインデックスとして用いて、書き込み開始信号をイネーブルして書き込みレーザ光を出力するステップとを備えたものである。
本発明によると、データが不足又は他の原因で駆動装置によるデータ転送の中止が発生したとき、書き込み中止位置から、幅が変調において採り得る最大の同一値連続ビット長に相当する最大スキャン幅を超えた同一数値のビットデータが、書き込まれる。このとき、書き込み中止領域のアドレスを表すEFMビットカウントが、EFM_BIT_CNTレジスタに保存される。そして、書き込み中止の原因が解消した後に、EFM_BIT_CNTレジスタのデータに、EFMデータの最大スキャン幅を加える。データ幅が最大スキャン幅よりも広い同一ビットデータが検出されたとき、書き込み開始信号をイネーブルして書き込みレーザ光を出力する。このとき、EFM_BIT_CNTレジスタのデータが、開始アドレスのインデックスとして用いられるが、このデータは、書き込み中止領域のアドレスを表すEFMビットカウントに、EFMデータの最大スキャン幅が加えられたものである。このため、書き込み中止領域を含んだデータフレームの長さを、データ読み取り可能な一定の長さ、例えば588Tに保つことができる。
本発明のリンク書き込み機能を持つCD-R駆動方法は、符号化連結制御器を用いて連結領域を精確に位置決めした後、直ちに書き込み開始信号をイネーブルしてリンク書き込みを起動させる。以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図4は、本発明のリンク書き込み機能を持つCD-R駆動装置のブロック図である。図4に示すように、本発明のCD-R駆動装置10は、ホスト・インターフェース12、メモリコントローラ14、CD-ROMデコーダ16、CIRCデコーダ18、サブコード・デコーダ20、EFM復調器22、同期パターン検出器24、データ・スライサー26、サーボ制御器28、ATIPデコーダ30、符号化連結制御器32、CD-DOMエンコーダ34、CIRCエンコーダ36、サブコード・エンコーダ38、EMF変調器40、書き込み回路42、及びマイクロコントローラ44を含む。図4の各ユニットの機能の殆どが従来技術におけるCD-R駆動装置と同じである。異なる点としては、本発明の中の符号化連結制御器32が同期パターン検出器24、サブコード・デコーダ20、ATIPデコーダ30の出力信号に基づいて書き込みたいアドレス(連結領域)を正確に検出した後、書き込み開始信号をマイクロコントローラ44に出力してリンク書き込みの動作を行う点が挙げられる。サブコード・デコーダ20の機能は、書き込み済みの記録ブロックの識別コード(ID)を検出して出力する。ATIPデコーダ30の機能は、まだ書き込まれていないがプレッシング済みの記録ブロックのMSF識別コード(ID)を検出して出力する。
本発明は、連結領域の正確な検出方法を2種類提供する。一つは、データをデコードする方法であり、もう一つは空き領域の識別する方法である。所謂データのデコード方法は、デコーディング回路を用いて連結領域の記録ブロック、データフレーム及びビット数をカウントして連結領域を正確に検出する。又は、前記デコーディング回路を用いて連結領域のATIP識別データを探すと同時に、ビット数を計算して連結領域を正確に検出する。空き領域の識別する方法は、まだ書き込まれていない位置を検出して連結領域とする。以下はこの二つの方法の実施ステップを説明する。
従来技術におけるCD-R駆動装置は、例えばバッファ・アンダーラン・エラー又はサーバーエラー等による書き込みエラーが発生した時では、ライトエラーの信号をイネーブルして直ちに書き込みの動作を停止させる。本発明の駆動装置も同様に書き込みの動作を停止させる。同時に書き込み中止領域のアドレスを既定のレジスタに保存する。保存されたデータの中には、分秒フレーム (Minute, Second and Frame,MSF)とも言う現在の記録ブロックのカウントをMSFレジスタに保存することと、現在のEFMフレーム・カウント位置をEFM_SYNC_CNTレジスタに保存することと、EFMビット・カウントをEFM_BIT_CNTレジスタに保存することと、を含む。連結領域を正確に計算するために、符号化連結制御回路32が、これらのレジスタ値をリンク書き込みする時の開始アドレスのインデックスとして用いる。
符号化連結制御回路32は、3段階の方式で連結領域を精確に計算する。第1段階は、分秒フレームMSFの計算であり、第2段階はデータフレームの計算であり、第3段階はビットの計算である。駆動装置10が十分のデータを読み取った時、又は中止問題を克服した後には、直ちにリンク書き込みをイネーブルして前記符号化連結制御回路32を起動させ、同時に書き込み済みの光ディスクの領域を順番に読み込み始める。前記符号化連結制御回路32が同期パターン検出器24とサブコード・デコーダ20の出力信号に基づいて連結領域を精確に位置決めした後、マイクロコントローラ44に書き込み開始信号を出力してリンク書き込みを行う。以下では図5を参照して符号化連結制御回路32の動作フローを説明する。
ステップS500: リンク書き込みを起動させる。
ステップS502: MSFレジスタ、EFM_SYNC_CNTレジスタ及びEFM_BIT_CNTレジスタ等のレジスタデータを読み込んで連結領域の書き込み開始アドレスとする。
ステップS504: 第1段階のカウントを行い、同時にMSFカウンターを起動させる。
ステップS506: MSFカウンターを使ってサブコード・デコーダ20の出力信号を計算する。
ステップS508: MSFカウンターのカウント数イコールMSFレジスタの値かどうかを比較して、カウンター数がレジスタの値と等しい場合には、ステップS510にジャンプする。そうでない場合はステップS506に戻る。
ステップS510: 第2段階のカウントを行い、同時にデータフレームを起動させる。
ステップS512: データフレーム・カウンターを用いて同期パターン検出器24の出力信号を計算する。
ステップS514: データフレーム・カウンターのカウント数イコールEFM_SYNC_CNTレジスタの値かどうかを比較し、カウンター数がレジスタの値と等しい場合には、ステップS516にジャンプする。そうでない場合はステップS512に戻る。
ステップS516: 第3段階のカウントを行い、同時にビットカウンターを起動させる。
ステップS518: ビットカウンターを用いてEFMCLKクロック信号を計算する。
ステップS520: ビットカウンターのカウント数イコールEFM_BIT_CNTレジスタの値かどうかを比較し、カウンター数がレジスタの値と等しい場合には、ステップS522にジャンプする。そうでない場合はステップS518に戻る。
ステップS522: 書き込み開始信号(WRITE_START Signal)をイネーブルすると同時に書き込みレーザ光を起動させる。
さらに、図5に示すフローは、サブコード・デコーダ20を用いて書き込み済みの記録ブロックの識別コードを検出することによって、中止した時の記録ブロックを位置決めする。この方式以外に、本発明ではATIPデコーダ30を用いてまだ書き込まれていないが既にプレッシングされた記録ブロックのMSF識別コード(ID)を検出して中止した時の記録ブロックを位置決めする方法も提案する。
この方式によって連結領域を位置決めする場合では、前記の駆動装置が直前の書き込み中止領域のアドレスを既定のレジスタに保存する。保存データは、直前の記録ブロック・カウンタをMSFレジスタに保存することと、前記記録ブロックの書き込み済みのバイト数をBIT_CNTレジスタに保存することと、を含む。符号化連結制御回路32がこれらのレジスタの値をリンク書き込みのスタートのアドレス・インデックスとして使用し、連結領域を精確に計算することができる。
この方法の符号化連結制御回路32は、2段階方式で連結領域を精確に計算する。第1段階は、分秒フレームMSFの計算であり、第2段階はビット計算である。駆動装置10が十分なデータを読み込んだ後、又は中止問題を克服した後には、直ちにリンク書き込みをイネーブルして前記符号化連結制御回路32を起動させる。前記符号化連結制御回路32がATIPデコーダ30の出力信号とEFMCLKクロックに基づいて連結領域を精確に位置決めした後、マイクロコントローラ44に書き込み開始信号を出力してリンク書き込みの動作を行う。以下は図6を参照して符号化連結制御回路32の動作フローを説明する。
ステップS600: リンク書き込みを起動させる。
ステップS602: MSFレジスタ及びBIT_CNTレジスタ等のレジスタデータを読み込んで連結領域を検出するためのデータとする。
ステップS604: 第1段階のカウントを行い、ATIPの検出を起動させる。
ステップS606: ATIPデコーダ30を用いて各ATIPのMSF識別コードを順番に検出する。
ステップS608: ATIP識別コードイコールMSFレジスタの値かどうかを比較して、レジスタの値と等しい場合には、ステップS610にジャンプする。そうでない場合はステップS606に戻る。
ステップS610: 第2段階のカウントを行い、ビット・カウンターを起動させる。
ステップS612: ビット・カウンターを用いてEFMCLKクロックを計算する。
ステップS614: ビット・カウンターのカウント数イコールBIT_CNTレジスタの値かどうかを比較して、カウンター数がレジスタの値と等しい場合には、ステップS616にジャンプする。そうでない場合はステップS612に戻る。
ステップS616: 書き込み開始信号をイネーブルすると同時に書き込みレーザ光を起動させる。
前述の2種類の検出方法に基づき、符号化連結制御回路32が連結領域を位置決めした後には、直ちに書き込みレーザ光を起動させて書き込み開始信号をイネーブルする。駆動装置10のマイクロコントローラ44が書き込み開始信号を受け取った後には、直ちに書き込みをスタートさせる。符号化連結制御回路32が3段階カウントを含むため、正確度が1ビット以内に制御でき、リンク書き込みの開始アドレスが中止した時に書き込み済みのデータとオーバーラップすることがない。書き込み済みのデータとの間にギャップが生じることもない。
図7は、上記2種類の方法に基づいてリンク書き込みを行った時のデータの分布状況を示す。仮に駆動装置10がデータ不足で書き込み停止になり、しかも最後にn個目のデータフレームを書き込んだ場合には、駆動装置10がホスト・マシンから十分のデータを読み込んで書き込みが継続できるようになったら、直ちに符号化連結制御回路32を起動させる。このように、駆動装置10が光学ヘッドを連結領域に駆動した後、直ちに書き込み動作を行うことができる。即ち、データの書き込みが完成するまでにn+1個目のデータフレーム及びその後のデータフレームに書き込みを行い続ける。図に示すように、続いて書き込んだn+1個目のデータフレームは、中止した時に書き込んだn個目のデータフレームとオーバーラップすることなく、中止した時に書き込んだn個目のデータフレームとの間に空白の隙間も発生しない。故に、各データフレームの長さが588Tに保たれてデータの読み取りエラーにはならない。
一般的に言えば、駆動装置はレーザ光源が安定するまでにデータを光ディスクに書き込むことができない。従って、本発明においてリンク書き込みの開始アドレスと書き込み中止の終わりのアドレスが同じの場合には、レーザ光源が安定するまでの一段のデータが光ディスクに書き込まれない、不安定なデータになる。然しながら、従来技術における駆動装置ではデータフレームのビット数さえ正しければ、部分的なビットの誤りデータに対してCIRCデコードのプロセスで修正することができる。故に、本発明では、レーザ光源が安定するまでの一部分のビットのデータが不安定になるが、CIRCデコードのプロセスで修正することができる。データの読み取りエラーにはならない。
なお、本発明はレーザ光源の安定するまでの誤りビットデータ量を縮小する方法も提案する。この方法では、レーザ光源の安定するまでの時間を事前に計算しておいて、リンク書き込みの開始アドレスの前に早めにレーザ光を起動させ、即ち書き込みの開始アドレスを繰り上げる。このようにすると、まだ安定していないレーザ光源で書き込んだデータが中止前に書き込んだデータとオーバーラップするが、中止前に書き込んだデータを破壊することがなく、安定になった後のレーザ光が大体リンク書き込みの開始アドレスから書き込みを始める。この方式により、レーザ光源安定の問題でもたらしたデータエラーを有効に減らして正しいデータフレームの長さを保つことができる。
次は、本発明における空き領域の識別方法の原理を説明する。従来技術におけるCD-R媒体は高い反射特性を持つため、まだ書き込まれていない領域の反射RF信号が高い反射レベルに保たれている。また、EFMデータの最大スキャン幅がある範囲内に制限されている。例えば、CDのフォーマットが11Tであり、駆動装置が空き領域(まだ書き込まれていない領域)のデータを読み込んだ時、データの幅が前記最大スキャン幅よりも広い。従って、読み取ったデータが最大スキャン幅より大きいかどうかを判断することによって、空き領域を検出することができる。本発明における空き領域の識別方法も読み取ったデータが最大スキャン幅より広いかどうかを判断することで空き領域を検出してリンク書き込みの連結領域とする。以下は図8を参照して空き領域の識別方法の各ステップを説明する。
ステップS800: リンク書き込みを起動させる。
ステップS802: 最大スキャン幅を設定する。
ステップS804: EFM_BIT_CNTレジスタのデータを読み込み、データフレームの長さを確かに保証するために、そのレジスタのデータに最大スキャン幅を加える。
ステップS806: 読み込んだデータが最大スキャン幅より大きいかどうかを判断して、最大スキャン幅よりも大きい場合には、ステップS808にジャンプする。そうでない場合はそのステップを続ける。
ステップS808: 書き込み開始信号をイネーブルすると同時に、書き込みレーザ光を起動させる。
空き領域の識別する方法を用いて空き領域が検出された時では、書き込み開始の連結領域の約最大スキャン幅のビット数をすでに超えてしまった。当該データフレームの長さを588Tに保つために、ステップS804で述べたように書き込み開始のEFM_BIT_CNTに最大スキャン幅のビット数を足す。図9は空き領域識別の方法を用いてリンク書き込みのデータ分布状況を示す。この方法では、一部分の空白データ(最大スキャン幅足すレーザ光源の安定に要する時間)が発生するが、当該データフレームのビット数が588Tに保たれているので、CIRCデコードのプロセスで空白領域を修正することができる。
尚、一度しかデータを書くことができないCD-Rにとって、まだ書き込まれていない領域は全部が高反射領域であるため、空き領域識別の方法で書き込み中止後の未書き込み領域を正確に検出することができるが、何度でもデータの書き換えが可能なCD-RWの場合では、駆動装置が書き込み済みの領域にデータを直接に書けるので、書き込み中止後の位置検出について空き領域識別の方法を直接利用できない。もし空き領域識別の方法を利用してCD-RWの書き込み中止後の位置を検出する場合には、駆動装置が書き込み中止後に同じ高反射又は低反射パターンの一段のデータを書き込まなければいけない。また前記パターンのデータ幅が最大スキャン幅よりも大きくしなければいけない。このようにすれば、空き領域識別の方法が前記パターンのデータを使って書き込み中止後の位置を検出することができる。
本実施例では、本発明の技術を簡単に説明するために、提出された具体例であり、本発明を前記実施形態に限定されることなく、本発明の請求する範囲で、種々の変更が可能である。
従来技術におけるCD-Rのデータ構造図。 従来技術におけるリンク書き込みのデータフレームがその一つ前のデータフレームとオーバーラップする状態図。 従来技術におけるリンク書き込みのデータフレームがその一つ前のフレームとの間に隙間が形成される状態図。 本発明のCD-R駆動装置のブロック図。 本発明における連結領域の検出の実施例のフローチャート。 本発明における連結領域の検出のもう一つの実施例のフローチャート。 図5と図6の実施例を用いてリンク書き込みしたデータフレームとその一つ前のデータフレームとの正確な連結状態図。 本発明における連結領域の検出のもう一つの実施例のフローチャート。 図8の実施例を用いてリンク書き込みしたデータフレームとその一つ前のデータフレームとの正確な連結状態図。
符号の説明
10 CD-R駆動装置
12 ホスト・インターフェース
14 メモリ・コントローラ
16 CD-ROMデコーダ
18 CIRCデコーダ
20 サブコード・デコーダ
22 EFM復調器
24 同期パターン検出器
26 データ・スライサ
28 サーバ制御器
30 ATIPデコーダ
32 符号化連結制御器
34 CD-ROMエンコーダ
36 CIRCエンコーダ
38 サブコード・エンコーダ
40 EMF変調器
42 書き込み回路
44 マイクロコントローラ
46 外部ホスト・マシン
48 外部バッファ

Claims (1)

  1. データが不足又は他の原因で駆動装置によるデータ転送の中止が発生したとき、幅が変調において採り得る最大の同一値連続ビット長に相当する最大スキャン幅を超えた同一数値のビットデータを、書き込み中止位置から書き込むステップと、
    書き込み中止の原因が解消した後に、EFM_BIT_CNTレジスタのデータに、EFMデータの最大スキャン幅を加えるステップと、
    前記光ディスクからデータを読み込み、データ幅が最大スキャン幅よりも広い同一ビットデータがあるか否かを判断するステップと、
    データ幅が最大スキャン幅よりも広い同一ビットデータが検出されたとき、EFM_BIT_CNTレジスタのデータを開始アドレスのインデックスとして用いて、書き込み開始信号をイネーブルして書き込みレーザ光を出力するステップとを備えた
    ことを特徴とする書換型光ディスクの書き込み方法。
JP2005124088A 2000-10-25 2005-04-21 書換型光ディスクの書き込み方法 Pending JP2005285315A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089122511A TW477967B (en) 2000-10-25 2000-10-25 Continuously connecting recording method of recordable compact discs and driver using the method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073465A Division JP2002133662A (ja) 2000-10-25 2001-03-15 Cd−rの書き込み方法及びその方法を応用した駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285315A true JP2005285315A (ja) 2005-10-13

Family

ID=21661686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073465A Pending JP2002133662A (ja) 2000-10-25 2001-03-15 Cd−rの書き込み方法及びその方法を応用した駆動装置
JP2005124088A Pending JP2005285315A (ja) 2000-10-25 2005-04-21 書換型光ディスクの書き込み方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073465A Pending JP2002133662A (ja) 2000-10-25 2001-03-15 Cd−rの書き込み方法及びその方法を応用した駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7023780B2 (ja)
JP (2) JP2002133662A (ja)
TW (1) TW477967B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242712A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録システム、ディスク記録装置およびディスク再生装置
JP4618760B2 (ja) * 2002-07-25 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
TWI257084B (en) * 2002-10-09 2006-06-21 Media Tek Inc Shock detector for optical disc recorders and shock-proof recording method using the same
TWI230378B (en) * 2002-12-05 2005-04-01 Mediatek Inc Apparatus and method for connecting interrupted recording
KR20040075216A (ko) * 2003-02-20 2004-08-27 삼성전자주식회사 광디스크의 기록 제어 방법 및 이에 적합한 장치
TWI256627B (en) * 2003-05-21 2006-06-11 Mediatek Inc Apparatus and method for connecting interrupted recording
US7627091B2 (en) * 2003-06-25 2009-12-01 Avaya Inc. Universal emergency number ELIN based on network address ranges
TWI227018B (en) * 2003-09-17 2005-01-21 Mediatek Inc Recording link method and drive device for optical storage media
TWI282939B (en) * 2004-03-30 2007-06-21 Mediatek Inc Data storing system with card reader
KR100674929B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-26 삼성전자주식회사 광 디스크 기록/재생 시스템 및 광 디스크의 데이터기록/재생 방법
US20070104053A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Hsin-Cheng Chen Method for controlling an optical disc drive to resume interrupted recording on an optical disc, circuit thereof, and optical disc drive capable of resuming interrupted recording on an optical disc
EP1958191A1 (en) * 2005-12-01 2008-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optical recording apparatus with high-speed forward laser power control (lpc)
US7375034B2 (en) * 2006-03-21 2008-05-20 International Business Machines Corporation Recessing trench to target depth using feed forward data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030369A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 情報記録装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198707A (en) * 1937-12-28 1940-04-30 United Shoe Machinery Corp Method for use in manufacturing shoes
US5138599A (en) * 1988-11-21 1992-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium having dummy tracks and information recording and reproducing apparatus
JPH03238623A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Olympus Optical Co Ltd 光カードへのデータ記録方法
US5343455A (en) * 1990-04-05 1994-08-30 Hitachi, Ltd. Digital signal overlapped or joined recording method and apparatus
EP0703575B1 (en) * 1994-09-22 2003-01-22 Ricoh Company, Ltd Information recording method and device
JP3824701B2 (ja) * 1996-04-01 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
JP3363712B2 (ja) 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
JP3589802B2 (ja) * 1996-08-22 2004-11-17 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
FR2752993B1 (fr) 1996-08-27 1998-12-04 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de protection de donnees memorisees utilisant un circuit de temporisation
JP3410330B2 (ja) 1997-04-15 2003-05-26 株式会社リコー 光ディスク装置及びその回転モータ制御装置
US6266308B1 (en) 1999-05-26 2001-07-24 Mitsumi Electric Co. Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
US6414925B2 (en) 1997-11-28 2002-07-02 Junichi Andoh Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
KR100288402B1 (ko) * 1997-12-29 2001-05-02 윤종용 광디스크드라이브의버퍼언더런대응방법
JP3163064B2 (ja) 1998-07-22 2001-05-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
US6721255B1 (en) * 1998-10-28 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for recording data to optical disk using recording pulse with corrected edge position
JP2000149263A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録装置
JP2000251405A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP4061773B2 (ja) 1999-04-15 2008-03-19 ヤマハ株式会社 記録可能型clv方式光ディスクおよびその記録装置
KR100316662B1 (ko) * 1999-04-20 2001-12-12 윤종용 디스크의 블랭크 검출 회로 및 그 방법
US6196707B1 (en) * 1999-06-10 2001-03-06 William Deckard Pressure activated flashing bicycle pedal
JP3653459B2 (ja) 1999-11-22 2005-05-25 三洋電機株式会社 制御装置
JP2001155341A (ja) 1999-11-24 2001-06-08 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP3545330B2 (ja) 1999-12-27 2004-07-21 三洋電機株式会社 記録制御装置
JP3754288B2 (ja) 1999-12-27 2006-03-08 三洋電機株式会社 制御装置
JP2001250327A (ja) 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd データ記録システム
JP2002093036A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Nec Yamagata Ltd 追記型光ディスク装置及びその制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030369A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7023780B2 (en) 2006-04-04
JP2002133662A (ja) 2002-05-10
US7388818B2 (en) 2008-06-17
TW477967B (en) 2002-03-01
US7333409B2 (en) 2008-02-19
US20070206472A1 (en) 2007-09-06
US20020048240A1 (en) 2002-04-25
US20050281160A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005285315A (ja) 書換型光ディスクの書き込み方法
US6418099B2 (en) Optical disk apparatus
KR100470377B1 (ko) 데이터 기록 장치 및 데이터 기록 제어기
US20050249072A1 (en) Controller for data recorder
KR20010051447A (ko) 디스크 기록 장치
EP1320096B1 (en) Information recording/reproducing device and method using optical disk
EP1293976A2 (en) Information recording scheme for preventing recording failure resulting from impact or vibration
US7145856B2 (en) Data recording device and controller for data recording device
US7106667B2 (en) Data recording device capable of restarting after an interruption
JP3885538B2 (ja) 光ディスク装置
US7433282B2 (en) Recording method and drive for optical storage media
EP1102260A2 (en) Data recorder capable to prevent buffer underrun errors
JP2002170245A (ja) 光ディスク装置
JP2002197793A (ja) ディスク記録装置
JP2005317072A (ja) データ記録装置
JP2001266510A (ja) 情報記録再生装置
JP2002123944A (ja) ディスク装置
JP2001143392A (ja) ディスク記録装置
JP2005276309A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007052921A (ja) システム
JP2004039031A (ja) データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP2004062963A (ja) ディスク回転速度制御装置、ディスク回転速度制御方法
JP2004178697A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2004178696A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706