JP2005284129A - 光変調素子及びその製造方法 - Google Patents

光変調素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005284129A
JP2005284129A JP2004100373A JP2004100373A JP2005284129A JP 2005284129 A JP2005284129 A JP 2005284129A JP 2004100373 A JP2004100373 A JP 2004100373A JP 2004100373 A JP2004100373 A JP 2004100373A JP 2005284129 A JP2005284129 A JP 2005284129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation element
optical
optical waveguide
light modulation
flattening means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004100373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924289B2 (ja
Inventor
Takahisa Fujita
貴久 藤田
Satoru Oikawa
哲 及川
Tokuichi Miyazaki
徳一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2004100373A priority Critical patent/JP3924289B2/ja
Publication of JP2005284129A publication Critical patent/JP2005284129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924289B2 publication Critical patent/JP3924289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】
光変調素子の周波数応答特性を平坦化すると共に、製造の容易性や低コスト化を実現する光変調素子を提供すること。
【解決手段】
電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子において、該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設けたことを特徴とする。
好ましくは、該平坦化手段は、平坦化手段が設けられた作用部であり該平坦化手段以外の作用部で生じた光波の誘導位相量を減少させることにより、周波数応答特性の平坦化を行うものであることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、光変調素子及びその製造方法に関し、特に、周波数応答特性を平坦化するための光変調素子及びその製造方法に関する。
光通信や光計測の分野において、光強度変調器や光位相変調器などのように、電気光学効果を有する基板に光導波路及び該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極を設けた光変調素子が、利用されている。
従来の光変調素子の周波数応答特性は、制御用電極に印加されるマイクロ波と光導波路を伝搬する光波との速度整合のずれによる変調効率の劣化や、電極損失によるマイクロ波の減衰などにより、変調周波数が高周波になるほど劣化を生じることとなる。
例えば、一般的な40Gbps用の光変調素子では、周波数応答特性が1GHzを基準として30GHzで3dB程度の劣化を生じている。
現状の光変調素子に係るプロセス技術においては、以下の特許文献1のように速度整合のずれを抑制する技術や、電極損失を低減する技術など、各種の技術開発が行われているが、十分な効果は達成されておらず、特に、光変調素子に印加される変調信号が高周波となる場合において、周波数応答特性の劣化を防止することは大変困難であるため、光変調素子における低周波から高周波まで平坦な周波数応答特性を実現することは難しい。
特開2003−262841号公報
光導波路を伝搬する光波に信号電極により位相変調を行う光変調素子の例を見ると、一般的に、電極損失は信号電極の長さが長くなるに従い増加する。また、速度整合のずれも光導波路と信号電極の作用部が長くなるに従い増加する。すなわち作用部における信号入射側と出射側では単位長さ当たりの位相変化量の効率が、大きく異なることになる。
また、このような電極損失と速度不整合は、信号電極に印加されるマイクロ波の周波数が大きくなるほど影響を受けるため、高周波における光変調素子の光応答特性は、低周波の場合より低くなる。
他方、以下の特許文献2のように、光変調素子おいて制御用電極を構成する信号電極の終端に設けられる終端抵抗のインピーダンスを調整することにより、周波数応答特性を低周波域から高周波域までフラットな周波数特性とする技術がある。
しかしながら、光変調素子の特性を素子の外部に設けた電気回路等で補償することは、光変調素子を含む装置全体の複雑化を招くと共に、製造作業や調整作業の煩雑化の原因ともなり、製造コストが増大することとなる。
特許第3088988号公報
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、光変調素子の周波数応答特性を平坦化すると共に、製造の容易性や低コスト化を実現する光変調素子を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子において、該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設けたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光変調素子において、該光導波路は、二つの分岐光導波路を有するマッハツェンダ型光導波路であり、該分岐光導波路の一方もしくは、各々に該平坦化手段を設けたことを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の光変調素子において、該平坦化手段は、平坦化手段が設けられた作用部であり該平坦化手段以外の作用部で生じた光波の誘導位相量を減少させることにより、周波数応答特性の平坦化を行うものであることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の光変調素子において、該平坦化手段は、作用部における基板の分極方向を調整することにより、周波数応答特性の平坦化を行うものであることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子の製造方法において、該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設け、該変調器により変調された出力光の高周波と低周波の誘電位相量がほぼ同じ値となるように平坦化手段を調整することを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項5に記載の光変調素子の製造方法において、該平坦化手段の調整方法は、作用部における基板の分極方向を調整する平坦化手段の作用部に占める長さを調整することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段が、制御用電極により光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に設けられているため、光変調素子の外部に別途、周波数応答特性の平坦化のための手段を設置する必要が無く、しかも、周波数応答特性に特に影響を及ぼす作用部自体に平坦化手段を組み込んでいるため、平坦化をより効果的に実現することが可能となる。
請求項2に係る発明によれば、マッハツェンダ型光導波路を有する光変調素子においても、周波数応答特性の平坦化が実現できる。
また、平坦化手段による平坦化に係る制御も含め、各分岐光導波路における変調制御に関係する構造を、各分岐光導波路間で同じとなるように設定することにより、チャーピングの発生も防止することが可能である。
請求項3に係る発明によれば、平坦化手段は、平坦化手段が設けられた作用部であり該平坦化手段以外の作用部で生じた光波の誘導位相量を減少させるものであるため、各制御用電極に印加されるマイクロ波における低周波から高周波まで各周波数の誘導位相量に応じた補正が可能であり、結果として、周波数に対する依存性が少ない平坦化手段を提供することが可能となる。
請求項4に係る発明は、該平坦化手段は、作用部における基板の分極方向を調整するものであるため、既存の分極反転技術などを適用し、極めて容易かつ安価に平坦化手段を構成することが可能となる。
請求項5に係る発明によれば、光変調素子の製造方法において、制御用電極により光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設け、該変調器により変調された出力光の高周波と低周波の誘電位相量がほぼ同じ値となるように平坦化手段を調整しているため、光変調素子の製造時において、周波数応答特性の平坦化を実現でき、別途の平坦化手段を設ける必要が無い。しかも、周波数応答特性に特に影響を及ぼす作用部自体に平坦化手段を組み込んでいるため、平坦化をより効果的に実現することが可能となる。
さらに、高周波と低周波の誘導位相量がほぼ同じであるため、光変調素子の周波数応答特性を広い周波数帯域に渡り平坦化することが可能となる。
また、請求項6に係る発明により、作用部における基板の分極方向を調整する平坦化手段の作用部に占める長さを調整するだけで、平坦化手段の効果を調整できるため、極めて容易かつ安価に平坦化手段の調整が可能となる。
以下、本発明を好適例を用いて詳細に説明する。
本発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子において、該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設けたことを特徴とする。
本発明に係る光変調素子は、特に、上述した現状の光変調素子の問題点である、作用部における信号入射側と出射側では単位長さ当たりの位相変化量の効率が、大きく異なること、さらには、信号電極に印加されるマイクロ波の周波数が大きくなるほど電極損失と速度不整合の影響を受けるため、高周波における光変調素子の光応答特性が低周波の場合より低くなることなどを、積極的に活用して、光変調素子の周波数応答特性の平坦化を実現したものである。
図1は、本発明に係る光変調素子の第1の実施例を示す、光位相変調器の概略図である。
基板1は、電気光学効果を有する基板であり、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料から構成され、具体的には、これら単結晶材料の、Xカット板、Yカット板、及びZカット板から構成され、特に、光導波路デバイスとして構成されやすく、かつ異方性が大きいという理由から、ニオブ酸リチウム(LN)を用いることが好ましい。
光導波路2は、直線型光導波路であり、基板1上に、例えばチタン(Ti)などを堆積させた後、熱拡散させて形成する。また、図1には示していないが、光導波路3中を伝搬する光の電極層への吸収を少なくするため、酸化シリコン(SiO2)などからなるバッファ層を、基板9上に形成することもできる。制御用電極である接地電極(不図示)及び信号電極3は、金(Au)などの金属から形成する。
矢印7の入射光は、光ファイバなどを利用して光変調素子に入射され、光導波路2中を進行する。一方、信号電極3には、駆動ドライバ4から給電ケーブルを通して、マイクロ波信号の高周波交流電圧が印加される。この電気信号は、光導波路2中を伝搬する光波の進行方向と同方向の順方向電気信号として、光導波路2中を伝搬する光波に印加される。また、信号電極3の終端には終端抵抗が接続され、信号電極を進行するマイクロ波の終端部での反射を抑制している。
電気信号の印加により光導波路の屈折率が変化するため、光導波路中を進行する導波光の位相もこの屈折率変化に起因して変化する。位相の変化した光波は、位相変調光として矢印8のように光変調素子から出射する。
本発明では、光導波路2を伝搬する光波に信号電極3が形成する電界が作用する作用部(作用部の長さを作用長と言う)において、一つの作用長の光波の出口側に分極反転領域を設けている。そして、非反転領域(双方矢印laの範囲)と反転領域(双方矢印lb)の長手方向(光波及びマイクロ波の進行方向)の位置による周波数応答特性の差を利用して、低周波領域の応答を減衰させて、高周波領域の応答との差を抑制し、光変調素子の周波数応答特性を平坦化している。
このような異なる分極方向を有する光変調素子の周波数応答特性は、以下のような式で表現することが可能である。
光変調素子の電極損失は、式(1)の減衰定数αを用いて表すことができる。ただし、減衰定数αは周波数をf、導体損α、誘電体損αとする。
α=α√f+α・f ・・・・(1)
式(1)のαを用いて、一般的な光変調素子の周波数応答(変調によって生じた位相変化量を誘導位相量と言い、Hで表す。ただし、Hは誘導位相量の大きさを示している。)は、次式(2)で表される。ただし、lは電極長、ξは2πf(n−n)/cを示し、ξに含まれるneは導波路の屈折率、nmはマイクロ波の屈折率、cは光速を示す。
H(f)=exp(−αl/2)SQRT[{sinh2(αl/2)十sin2(ξl/2)}/{(αl)2+(ξl/2)2}] ・・・・(2)
図1に示す光変調素子の場合は、非反転領域の長さをla、反転領域の長さをlbとし、非反転領域の誘導位相量H(f)が式(2)のlにlaを代入して得られ、反転領域の誘導位相量H(f)は、式(2)のlにla+lbを代入して得られる。次式(3)で表される。
そして、光変調素子を通過した光波の誘導位相量Hは、次式(3)で表現できる。
H(f)=Ha(f)−Hb(f)・・・・(3)
式(3)から図1の光変調素子の周波数応答を算出する場合、laとlbとを調整することにより、光応答特性を可変することができる。図2に、la及びlbを可変調整した場合の誘導位相量の周波数依存性である光周波数応答特性を示す。図中の太線aは、lb=0の反転領域を設けていない場合の光変調素子の光応答である。また、細線b,c,dは、反転領域を調整して(bは作用長の約10%に、cは作用長の約20%に、dは作用長の約40%に分極反転領域を形成したものを示す。)光応答を可変した場合の例である。細線b,cを見ると、全く分極反転領域を設けない従来例の場合(太線a)と比較し、低周波と高周波での光応答(誘導位相量)の差が少なく、光周波数応答特性が平坦化していることかわかる。
図1の光変調素子における、低周波と高周波での作用長に対する誘導位相量の変化を、図3に模式的に示す。電極損失と速度整合のずれによる損失が生じ難い低周波では、単純に作用長の長さに比例して誘導位相量が決まる。これに対し、高周波では、電極損失、速度整合ずれによる損失が生じるため、作用長だけでなく作用位置による損失を考慮して誘導位相量が決まる。
図3に示すように作用長laにおいては、低周波の誘導位相量は、作用長に比例し増大するが、高周波の場合には、作用長が長くなるに従い、各種損失により誘導位相量の増加が緩やかとなる。そして、両者の誘導位相量の差は、作用長laの終端(非反転領域と反転領域との境)において最大となる。次に、反転領域に入ると誘導位相量の大きさの変化は非反転領域の変化傾向を維持するが、位相の変化方向が、分極反転により非反転領域の場合と逆向きとなるため、両者の誘導位相量は減少傾向を示す。なお、図中の点線は、反転領域を設けない場合の誘導位相量の変化状態を示すものである。
反転領域における誘導位相量の変化を見ると、低周波においては、作用長に比例する減少傾向を示すのに対し、高周波は緩やかな減少傾向しか示さない。このため、作用長lbの終端においては、低周波と高周波の誘導位相量がほぼ同じ値を示すようになる。
このように、低周波と高周波での作用位置による誘導位相量の変化の違いを利用することにより、分極反転領域における誘導位相量が、高周波より低周波側で顕著に減衰し、光周波数応答特性を平坦化し、広帯域化することができる。
次に、図4〜図9を用いて、本発明に係る光変調素子の他の実施例について説明する。
図4は、光変調素子の作用部で分極反転領域10を利用する例である。
本発明を用いない場合には、分極反転領域は、作用部全体に広がって形成されているが、本発明では、作用部における光波の出口側に、非反転領域を設け、反転領域とは逆向きの誘導位相量変化を得るものである。誘導位相量変化の様子は、図3のグラフを上下逆向きにした傾向を示すが、最終的には、図3と同様に、低周波と高周波の誘導位相量を一致させることが可能となる。
図5は、図1の分極反転領域6を、複数に分割した分極反転領域11としたものである。この場合においても、分極反転領域11を光波が通過するたびに高周波と低周波との誘導位相量の差が減少してくるため、光周波数応答特性の平坦化を実現することが可能となる。このように複数に分割することにより、単に2分割する場合よりも、より精密に平坦化を実現することができる。
なお、分極反転領域11に関しては、周期的な分極反転を形成すると波長変換素子の機能が付加されることとなるため、非周期的な形状・配置とすることが好ましい。
図6は、マッハツェンダ型の光導波路20を有する光変調素子に本発明を適用する例である。21は、マッハツェンダ型光導波路20の一方の分岐光導波路を変調制御するための信号電極を示す。
この場合においても、作用部における光波の出口側に、図1と同様に分極反転領域を形成することにより、該作用部における光変調の周波数応答特性を平坦化でき、光変調素子全体での周波数特性を改善することが可能となる。
図7は、マッハツェンダ型光導波路20を有する光変調素子において、電気信号を一つの信号電極23の端部から入力し、該信号電極を途中で2つに分岐することにより、各分岐光導波路を伝播する光波の変調を行うものである。通常は、分岐光導波路には、逆位相の電気信号を印加する必要があるが、図7の場合には、一方の分岐光導波路に係る作用部を分極反転することにより、2つの分極光導波路に同相の電気信号を印加しても光変調が可能なように設定されている。
このような光変調素子においても、図4の実施例と同様に、分極反転した作用部における光波の出口側において、非反転領域を形成することにより、該作用部における周波数応答特性を平坦化することが可能となる。
図8は、マッハツェンダ型光導波路20を有する光変調素子において、各分岐光導波路に、独立した信号電極25,26を配置するものである。
この場合では、図1及び図6と同様に、各作用部における光波の出口側に、分極反転領域27を形成し、各作用部における周波数応答特性を平坦化するものである。
このような平坦化手段は一方の分岐光導波路のみに形成することも可能であるが、2つの分岐光導波路に均等に形成することで、各分岐光導波路の誘導位相量を等しくし、チャープの発生を抑制することが可能となる。
図9は、図7と同様に、一つの信号電極23の端部から電気信号を入力するものであり、図8と同様に、各分岐光導波路における誘導位相量を等しくするため、反転領域28において光変調を行う作用部には非反転領域を、非反転領域において光変調を行う作用部には反転領域29を、各々の作用部における光波の出口側に形成するものである。
この構成により、周波数応答特性を平坦化すると共に、ゼロチャープ動作が可能な光変調素子を提供することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、光変調素子の周波数応答特性を平坦化すると共に、製造の容易性や低コスト化を実現する光変調素子が提供可能となる。
本発明に係る光変調素子の第1の実施例を示す図である。 図1の光変調素子における誘導位相量の周波数依存性の変化を示すグラフである。 図1の光変調素子における誘導位相量と作用長との関係を示すグラフである。 本発明に係る光変調素子の第2の実施例を示す図である。 本発明に係る光変調素子の第3の実施例を示す図である。 本発明に係る光変調素子の第4の実施例を示す図である。 本発明に係る光変調素子の第5の実施例を示す図である。 本発明に係る光変調素子の第6の実施例を示す図である。 本発明に係る光変調素子の第7の実施例を示す図である。
符号の説明
1 電気光学効果を有する基板
2,20 光導波路
3,21,23,25,26 信号電極
4 駆動用ドライバ
6,10,11,22,24,27,28,29 分極反転領域
7 入射光波
8 出射光波

Claims (6)

  1. 電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子において、
    該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設けたことを特徴とする光変調素子。
  2. 請求項1に記載の光変調素子において、該光導波路は、二つの分岐光導波路を有するマッハツェンダ型光導波路であり、該分岐光導波路の一方もしくは各々に該平坦化手段を設けたことを特徴とする光変調素子。
  3. 請求項1又は2に記載の光変調素子において、該平坦化手段は、平坦化手段が設けられた作用部であり該平坦化手段以外の作用部で生じた光波の誘導位相量を減少させることにより、周波数応答特性の平坦化を行うものであることを特徴とする光変調素子。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の光変調素子において、該平坦化手段は、作用部における基板の分極方向を調整することにより、周波数応答特性の平坦化を行うものであることを特徴とする光変調素子。
  5. 電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝搬する光波を変調制御するための制御用電極とを有する光変調素子の製造方法において、
    該制御用電極により該光導波路を伝搬する光波を変調制御する作用部の一部に、光変調素子の周波数応答特性を平坦化するための平坦化手段を設け、該変調器により変調された出力光の高周波と低周波の誘電位相量がほぼ同じ値となるように平坦化手段を調整することを特徴とする光変調素子の製造方法。
  6. 請求項5に記載の光変調素子の製造方法において、該平坦化手段の調整方法は、作用部における基板の分極方向を調整する平坦化手段の作用部に占める長さを調整することを特徴とする光変調素子の製造方法。
JP2004100373A 2004-03-30 2004-03-30 光変調素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3924289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100373A JP3924289B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 光変調素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100373A JP3924289B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 光変調素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005284129A true JP2005284129A (ja) 2005-10-13
JP3924289B2 JP3924289B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=35182546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100373A Expired - Fee Related JP3924289B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 光変調素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924289B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248944A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd 光変調器
EP1895357A1 (en) 2006-08-30 2008-03-05 Fujitsu Limited Optical modulator and optical transmitter
WO2009004683A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 光変調器および波長チャープ切替方法
US7657190B2 (en) 2006-01-31 2010-02-02 Fujitsu Limited Optical transmitter apparatus
US8050524B2 (en) 2008-09-26 2011-11-01 Fujitsu Limited Optical device and method related thereto
CN105074545A (zh) * 2013-02-21 2015-11-18 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件以及光波导元件的制造方法
WO2022091980A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光導波路デバイス、および光送信装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7657190B2 (en) 2006-01-31 2010-02-02 Fujitsu Limited Optical transmitter apparatus
US7936998B2 (en) 2006-01-31 2011-05-03 Fujitsu Limited Optical transmitter apparatus
US8457503B2 (en) 2006-01-31 2013-06-04 Fujitsu Limited Optical transmitter apparatus
JP2007248944A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd 光変調器
US7289686B2 (en) 2006-03-17 2007-10-30 Fujitsu Limited Optical modulator
EP1895357A1 (en) 2006-08-30 2008-03-05 Fujitsu Limited Optical modulator and optical transmitter
JP2008058436A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fujitsu Ltd 光変調器および光送信装置
US7400786B1 (en) 2006-08-30 2008-07-15 Fujitsu Limited Optical modulator and optical transmitter
WO2009004683A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 光変調器および波長チャープ切替方法
US8050524B2 (en) 2008-09-26 2011-11-01 Fujitsu Limited Optical device and method related thereto
CN105074545A (zh) * 2013-02-21 2015-11-18 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件以及光波导元件的制造方法
WO2022091980A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光導波路デバイス、および光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924289B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721085B2 (en) Optical modulator and design method therefor
US8620115B2 (en) Optical modulators with controllable chirp
US7133578B2 (en) Optical modulator with an impedance matching region
US9557624B2 (en) Optical modulator and optical transmitter
JP4599434B2 (ja) 光導波路素子モジュール
JP2005221874A (ja) 光変調器
JP5157785B2 (ja) 光機能デバイス
JP2008083449A (ja) 進行波型光変調器
JP3088988B2 (ja) 進行波型光変調器及び光変調方法
JP4828412B2 (ja) 進行波型光変調器及びその調整方法
JP4128510B2 (ja) 光導波路素子
JP3924289B2 (ja) 光変調素子及びその製造方法
JP2009244325A (ja) 光導波路素子モジュール
US7088874B2 (en) Electro-optic devices, including modulators and switches
JP4910570B2 (ja) 光変調器および光送信装置
JP4812476B2 (ja) 光変調器
JP2007025369A (ja) 光変調器
US7373025B2 (en) Waveguide-type optical device
JP2007033894A (ja) 光変調器
JP2016161661A (ja) 導波路型光素子
JP5532038B2 (ja) 光変調器
US20100247023A1 (en) Optical waveguide type modulator
JP2008152206A (ja) 光変調器
JP4907378B2 (ja) 光変調装置
JP2011169936A (ja) リッジ光導波路とそれを用いた光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3924289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees