JP2005276809A - 有機電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005276809A
JP2005276809A JP2004380221A JP2004380221A JP2005276809A JP 2005276809 A JP2005276809 A JP 2005276809A JP 2004380221 A JP2004380221 A JP 2004380221A JP 2004380221 A JP2004380221 A JP 2004380221A JP 2005276809 A JP2005276809 A JP 2005276809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
film transistor
layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004380221A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Joon Bae
ソンジュン ペ
Jae Yoon Lee
ジェユン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005276809A publication Critical patent/JP2005276809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光素子を容易であって、安定的に駆動させる。
【解決手段】有機電界発光素子各画素の駆動素子を形成する薄膜トランジスタを非晶質薄膜トランジスタで構成して、駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に有機電界発光ダイオードの第2電極が接続されるようにしながら、有機電界発光ダイオードの積層順序を既存と同一に維持する有機電界発光素子及びその製造方法を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は有機電界発光素子及びその製造方法に係り、非晶質シリコーン(a−Si)薄膜トランジスタが駆動素子で採用される有機電界発光素子及びその製造方法に関する。
平板ディスプレー(FPD)分野で、今までは軽くて電力消耗が少ない液晶表示装置(LCD)が最も注目されるディスプレー素子であった。
しかし、前記液晶表示装置は発光素子でなく受光素子であり輝度、コントラスト、視野角、そして大面積化等に技術的限界があるためこのような短所を克服できる新しい平板ディスプレー素子に対する開発が活発に展開されている。
新しい平板ディスプレーのうちの一つである前記有機電界発光素子は自体発光型であるため液晶表示装置に比べて視野角、コントラストなどが優秀であってバックライトが必要でないため軽量薄形が可能であって、消費電力側面でも有利である。
そして、直流低電圧駆動が可能であって応答速度が迅速で全部固体であるため外部衝撃に強くて使用温度範囲も広くて、特に製造費用側面でも低廉な長所を有している。
特に、前記有機電界発光素子の製造工程は、液晶表示装置やプラズマディスプレーパネル(PDP)と違って蒸着及び封止装備により構成することができるため、工程が非常に単純である。
また、各画素毎にスイッチング素子である薄膜トランジスタを有するアクティブマトリックス方式で有機電界発光素子を駆動するようになれば、低い電流を印加しても同一な輝度を示すので低消費電力、高精細、大型化が可能な長所を有する。
以下、このようなアクティブマトリックス型有機電界発光素子(以下、AMOLED)の基本的な構造及び動作特性に対して図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は従来のAMOLEDの基本画素構造を示した回路図である。
図示したように、第1方向にゲートライン(GL)2が形成されていて、この第1方向と交差する第2方向に形成されて、相互に一定間隔離隔されたデータライン(DL)3及び電源ライン(VDD)4が形成されていて、一つの画素領域を定義する。
前記ゲートライン2とデータライン3の交差地点にはアドレッシングエレメントであるスイッチング薄膜トランジスタ5が形成されていて、このスイッチング薄膜トランジスタ5及び電源ライン4と連結されてストレージキャパシター(CST)6が形成されており、このストレージキャパシター(CST)6及び電源ライン4と連結されて、電流源エレメントである駆動薄膜トランジスタ7が形成されていて、この駆動薄膜トランジスタ7と連結されて有機電界発光ダイオード(Electroluminescent Diode)8が構成されている。
この有機電界発光ダイオード8は有機発光物質に順方向に電流を供給すると、正孔提供層である陽極と電子提供層である陰極間のP(positive)−N(negative)接合部分を介して電子と正孔が移動しながら相互に再結合して、前記電子と正孔が離れている時より小さいエネルギーを有するようになるので、この時発生するエネルギー差によって光を放出する原理を利用するものである。
すなわち、前記AMOLEDの画素は基本的にゲート駆動電圧である画素電圧をアドレッシングするためのスイッチング薄膜トランジスタ5とAMOLEDの駆動電流を制御する駆動薄膜トランジスタ7で構成されており、画素電圧を安定的に維持するためのストレージキャパシター6が必需的に要求される。
また、前記有機電界発光素子は有機電界発光ダイオードで発光した光の進行方向によって上部発光方式と下部発光方式に分けられる。
この時、前記AMOLEDに使われる薄膜トランジスタはアクティブチャネルとしての役割を遂行する半導体薄膜の状態によって非晶質シリコーン(a−Si)薄膜トランジスタと、ポリシリコーン(p−Si)薄膜トランジスタに区分されることができる。
最近になって高い電界効果移動度を有するポリシリコーン薄膜トランジスタを前記AMOLEDに適用するようにする研究が活発に進行しているが、非晶質シリコーン薄膜トランジスタをAMOLEDに適用することがさらに一般的だと言える。
前記図1は非晶質シリコーン薄膜トランジスタを適用したAMOLEDを示す。この場合前記薄膜トランジスタはn−typeで構成されており、それによって図1に示したように前記有機電界発光ダイオードは駆動薄膜トランジスタ7のソース電極Sに連結されるように構成されなければならなく、前記電源ライン4は駆動薄膜トランジスタ7のドレイン電極Dに連結されるように構成される。
図2は従来の有機電界発光素子に対する概略的な断面図であって、これは下部発光方式で動作するAMOLEDの断面構造を示している。
図示したように、従来の下部発光方式AMOLEDは透明な第1基板12の上部に薄膜トランジスタTアレイ部14と、前記薄膜トランジスタアレイ部14の上部に有機電界発光ダイオードを構成する陽極16、有機発光層18、陰極20が順次形成される。
この時、前記有機発光層18は赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーを表現するようになるが、一般的な方法では前記各画素P毎に赤、緑、青色を発光する別途の有機物質をパターニングして用いており、これは多層の有機膜層で構成されることができる。
すなわち、前記陽極、陰極間に形成される有機発光層を正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の順序で積層して形成することができることである。
前記第1基板12が吸湿剤22が付着された第2基板28とシーラント26を介して合着されてカプセル封止された有機電界発光素子10が完成される。
ここで、前記吸湿剤22はカプセル内部に浸透できる水分と酸素を除去するためにのみ機能し、基板28の一部をエッチングしてエッチングされた部分に吸湿剤22を充填してテープ25で固定する。
図3は図1及び図2に示したAMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部領域を含む部分に対する断面図である。
ただし、これは前記薄膜トランジスタアレイ部の駆動薄膜トランジスタを含む領域に対する断面を示している。
一般に、AMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部は基板に定義された複数の画素P毎にスイッチング素子と駆動素子、ストレージキャパシターが構成され、動作の特性によって前記スイッチング素子または駆動素子はそれぞれ一つ以上の薄膜トランジスタの組合で構成されることができる。
ここで、前記スイッチング薄膜トランジスタTSと駆動薄膜トランジスタTDはそれぞれゲート電極とアクティブ層、ソース電極及びドレイン電極を含む薄膜トランジスタが用いられるが、この時、前記AMOLEDに使われる薄膜トランジスタはアクティブチャネルとしての役割を遂行する半導体薄膜の状態によって非晶質シリコーン(a−Si)薄膜トランジスタと、ポリシリコーン(p−Si)薄膜トランジスタに区分されることができる。
図3に示したAMOLEDは非晶質シリコーン薄膜トランジスタを適用したAMOLEDを示し、この場合前記薄膜トランジスタは先に説明したようにn−typeで構成されており、それによって前記有機電界発光ダイオードの陽極が前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に連結されるように構成されなければならない。
図3を参照すると、駆動薄膜トランジスタTDはゲート電極30とゲート絶縁膜31、ソース電極33/ドレイン電極34で構成されて、前記ソース電極33及びドレイン電極34間に前記アクティブ層32が構成される。
また、前記画素領域は前記ソース電極33と接続される陽極36と、前記陽極36の上部に構成される多層または単層の有機発光層38と、前記有機発光層38の上部に電子を注入する陰極39が構成される。この時前記陽極36は前記有機発光層38に正孔を注入する役割をする。
また、前記有機発光層38が多層で構成される場合には先に説明したようにこれは正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の構成で形成されることができる。
ここで、前記画素領域はそれぞれマトリックス形態に配列されており、それぞれの画素領域は隔壁37により相互に分離形成される。
すなわち、前記従来のAMOLEDは前記駆動薄膜トランジスタTDがそれぞれ形成された画素領域上に画素電極としての陽極36が前記駆動薄膜トランジスタTDのソース電極33と接続されるように形成されて、前記陽極36の上部に前記各画素領域を区分づける役割を遂行する隔壁37が形成され、前記それぞれの隔壁37内に正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の有機発光層38が形成されて、その上に対向電極としての陰極39がさらに形成されることによって成り立つ。
図1及び図3に示したように非晶質シリコーン薄膜トランジスタを駆動薄膜トランジスタで用いる従来のAMOLEDは、前記有機電界発光ダイオードの陽極36が前記駆動薄膜トランジスタTDのソース電極33と接して、その上部に有機発光層38、陰極39が形成される構造で形成されることが分かる。
すなわち、従来の構造によれば前記有機電界発光ダイオードの陽極36が駆動薄膜トランジスタTDのソース電極33に連結されて画素電極としての役割をして、陰極39が対向電極すなわち、共通電極としての役割を遂行するようになるが、これは一般に陰極が画素電極、陽極が共通電極で適用される構造に反することである。
したがって、前記のような構造でAMOLEDの画素を構成する場合回路構成上の問題によって回路が安定しなくて駆動不良を引き起こすようになる問題が発生する。
本発明はアクティブマトリックス型有機電界発光素子において、各画素の駆動素子を形成する薄膜トランジスタを非晶質薄膜トランジスタで構成して、前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に前記有機電界発光ダイオードの第2電極(cathode)が接続されるようにしながら、前記有機電界発光ダイオードの積層順序を既存と同一に維持(従来の EL構造)することによって、有機電界発光素子を容易であって、安定的に駆動するようになる有機電界発光素子及びその製造方法を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するために本発明による有機電界発光素子の製造方法は、基板上に薄膜トランジスタが形成される段階と;前記薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜が形成される段階と;前記保護膜上に第1電極が形成される段階と、前記薄膜トランジスタのドレイン電極が露出するように前記ドレイン電極上部に形成された保護膜及び第1電極の一部領域にコンタクトホールが形成される段階と、前記第1電極の一部領域にバッファー層が形成される段階と;前記バッファー層により定義された領域内に有機発光層が形成される段階と;前記有機発光層上部に第2電極が形成され、前記コンタクトホールを介して前記第2電極とドレイン電極が連結される段階が含まれることを特徴とする。
また、本発明による有機電界発光素子は、基板に形成された複数の薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタが形成された基板上に順次形成される保護膜及び第1電極と;前記薄膜トランジスタのドレイン電極が露出するように前記ドレイン電極上部に形成された前記保護膜及び第1電極の一部領域に形成されたコンタクトホールと;前記第1電極の縁一部領域に形成されるバッファー層と;前記バッファー層により定義された領域内に形成される有機発光層と;前記有機発光層上部に形成され、前記コンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタのドレイン電極と連結される第2電極で構成されることを特徴とする。
このような本発明によれば、アクティブマトリックス型有機電界発光素子において、各画素の駆動素子を形成する薄膜トランジスタを非晶質薄膜トランジスタで構成して、前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に前記有機電界発光ダイオードの第2電極が接続されるようにして、有機電界発光素子の安定的な駆動を可能にする長所がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態をさらに詳細に説明する。
図4は本発明によるAMOLEDの基本画素構造を示した図面である。
図示したように、第1方向にゲートライン(GL)42が形成されていて、この第1方向と交差する第2方向に形成されて、相互に一定間隔離隔されたデータライン(DL)43及び電源ライン(VDD)44が形成されていて、一つの画素領域を定義する。
前記ゲートライン42とデータライン43の交差地点にはアドレッシングエレメントであるスイッチング薄膜トランジスタ45が形成されていて、前記スイッチング薄膜トランジスタ45及び電源ライン44と連結されてストレージキャパシター(CST)46が形成されている。
また、前記ストレージキャパシター(CST)46及び電源ライン44と連結されて、電流源エレメントである駆動薄膜トランジスタ47が形成されていて、前記駆動薄膜トランジスタ47と連結されて有機電界発光ダイオード48が構成されている。
前記有機電界発光ダイオード48は有機発光物質に順方向に電流を供給すると、正孔提供層である陽極と電子提供層である陰極間のP−N接合部分を介して電子と正孔が移動しながら相互に再結合して、前記電子と正孔が離れている時より小さいエネルギーを有するようになるので、この時発生するエネルギー差によって光を放出する原理を利用するものである。
すなわち、前記AMOLEDの画素は基本的にゲート駆動電圧である画素電圧をアドレッシングするためのスイッチング薄膜トランジスタ45とAMOLEDの駆動電流を制御する駆動薄膜トランジスタ47で構成されており、画素電圧を安定的に維持するためのストレージキャパシターが必需的に要求される。
本発明は図1に示した従来のAMOLED回路構成とは違って駆動薄膜トランジスタ47のドレイン電極Dに前記有機電界発光ダイオードの第2電極すなわち、陰極が連結されており、これにより前記駆動薄膜トランジスタ47のソース電極Sには前記電源ライン44が連結されていることをその特徴とする。
この時、前記駆動薄膜トランジスタ47はn−typeの非晶質シリコーン(a−Si)薄膜トランジスタすなわち、非晶質シリコーンを介してアクティブ層を形成する薄膜トランジスタで構成される。
このように各画素の駆動素子を形成する薄膜トランジスタを非晶質薄膜トランジスタで構成して、前記駆動薄膜トランジスタ47のドレイン電極Dに前記有機電界発光ダイオードの第2電極が接続されるようにすることによって、有機電界発光素子の安定的な駆動を可能にするようになる。
すなわち、本発明の場合前記有機電界発光ダイオードの第2電極が駆動薄膜トランジスタ47のドレイン電極Dに連結されて画素電極としての役割をして、有機電界発光ダイオードの第1電極(陽極)が対向電極すなわち、共通電極としての役割を遂行するようになることによって、回路を安定的に構成してAMOLEDの動作を安定的に駆動できるようになることである。
一般に各画素の駆動素子を形成する薄膜トランジスタを非晶質薄膜トランジスタで構成する場合、前記非晶質シリコーンの移動度は結晶質シリコーンに比べて0.5〜1cm/Vsec程度低いため、有機発光層を駆動させるためには駆動薄膜トランジスタの幅と長さの比率(W/L)を大きくしなければならない。
このように前記駆動薄膜トランジスタの幅と長さの比率を大きくするためには駆動薄膜トランジスタの大きさが大きくなるしかないし、前記駆動薄膜トランジスタTDが大きくなるようになれば、下部発光方式の有機電界発光素子の開口率が減少される問題点がある。
したがって、非晶質薄膜トランジスタが採用された有機電界発光素子は下部発光方式でない上部発光方式で動作することが望ましい。
図5は本発明によるAMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部領域を含む部分に対する断面図であって、これは前記薄膜トランジスタアレイ部の駆動薄膜トランジスタを含む領域に対する断面を示している。
ここで、図5は図3に示した従来のAMOLEDの断面図に対応し、駆動薄膜トランジスタのソース及びドレイン電極の位置が変更されて、前記ドレイン電極に接続する有機電界発光ダイオードの電極が第1電極(anode)でない第2電極であることが特徴である。
ただし、本発明は前記有機電界発光ダイオードの積層順序を反転EL構造ではない従来のEL構造を維持することを特徴とする。
前記従来のEL構造は前記有機電界発光ダイオードを形成することにおいて、第1電極、正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)、第2電極の順序で積層することを言うことであって、
前記インバーティドEL構造はその反対に第2電極、電子伝達層(ETL)、発光層(EML)、正孔伝達層(HTL)、正孔注入層(HIL)、第1電極の順序で積層することを言う。
前記反転EL構造は従来のAMOLED駆動不安定問題を克服するために提示された構造であるが、これは有機発光層及び陽極の界面が損傷されやすくて、素子の特性に影響を与えることができるという問題点を有している。
従来のAMOLEDは先に説明したように従来のEL構造で前記有機電界発光ダイオードの第1電極が駆動薄膜トランジスタのソース電極と連結されるように下部に形成されたが、ここに本発明は前記従来のEL構造を維持しながら有機電界発光ダイオードの第2電極と駆動薄膜トランジスタのドレイン電極を連結させるように形成されるという点にその特徴がある。
本発明によるAMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部は基板に定義された複数の画素P毎にスイッチング素子と駆動素子、ストレージキャパシター(図示せず)が構成され、動作の特性によって前記スイッチング素子または駆動素子はそれぞれ一つ以上の薄膜トランジスタの組み合わせで構成されることができる。
図5に示した本発明によるAMOLEDは非晶質シリコーン薄膜トランジスタを適用したAMOLEDを示すことであって、この場合図5に示した駆動薄膜トランジスタは先に説明したようにn−typeで構成される。
従来の場合前記駆動薄膜トランジスタがn−typeの非晶質シリコーン薄膜トランジスタならば、前記有機電界発光ダイオードの第1電極が前記駆動薄膜トランジスタのソース電極に連結されるように構成されなければならなかったし、それによって素子の駆動が安定的でないという短所があったが、本発明は従来のEL構造を維持しながら有機電界発光ダイオードの第2電極と駆動薄膜トランジスタのドレイン電極を連結させるように形成することによって前記問題を克服できる。
図5を参照すると、前記駆動薄膜トランジスタTDは基板500上にゲート電極510とゲート絶縁膜520、ソース/ドレイン電極540、550で構成されており、前記ソース電極540及びドレイン電極550間に前記アクティブ層530が構成される。
また、前記画素領域は前記ドレイン電極550と接続される有機電界発光ダイオードの第2電極600と、前記第2電極600の下部に構成される多層または単層の有機発光層590と、前記有機発光層590に正孔を注入する第1電極570が構成される。
この時前記第2電極600は前記有機発光層590に電子を注入する役割をする。
すなわち、本発明は前記有機電界発光ダイオードを形成することにおいて、従来のEL構造を適用して有機電界発光ダイオードの第1電極570、有機発光層590、陰極600を順次形成するが、駆動薄膜トランジスタTDのドレイン電極550に連結される電極を最上段に形成された第2電極600にすることにその特徴があるものである。
また、前記有機発光層590が多層で構成される場合には先に説明したように、第1電極570から順次正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)が積層される構成で形成されることができる。
ここで、前記画素領域はそれぞれマトリックス形態に配列されており、それぞれの画素領域は隔壁582により相互に分離形成される。
また、前記有機発光層590は前記第1電極570の縁一部領域に形成されるバッファー層580により定義された領域内に形成され、前記バッファー層580は第1電極570の縁領域に形成されることによって、図示したように今後形成される第2電極600と前記第1電極570が短絡されることを防止する役割も有する。
すなわち、本発明によるAMOLEDは、駆動薄膜トランジスタTDが具備された基板500上に共通電極としての第1電極(有機電界発光ダイオードの陽極)570が全体的に形成されて、前記駆動薄膜トランジスタTDのドレイン電極550が露出するように前記ドレイン電極550上部の第1電極570及び保護膜560にコンタクトホール(図示せず)が形成される。
また、前記バッファー層580の上部所定領域にそれぞれの画素領域を区分づける役割を有する隔壁582が形成されて、前記各隔壁582内の画素領域に正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の有機発光層590が形成され、その上に画素電極としての第2電極600が形成されて前記コンタクトホールを介して前記第2電極600とドレイン電極550が連結される構造で構成される。
この時、前記第2電極600は図示したように前記隔壁582によりそれぞれの画素領域別に分離されており、前記第1電極570は前記コンタクトホール形成領域を除外した全基板上に形成されていて画素対画素に連結していることを特徴とする。
前記本発明によるAMOLEDの製造工程は以下図6を通じてさらに詳細に説明する。
図6Aないし図6Fは本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図であって、これは図5に示した領域に対する製造工程を示すことであって、これは前記薄膜トランジスタアレイ部の駆動薄膜トランジスタを含む領域に対する製造工程断面図である。
先に図6Aに示したように基板500上に非晶質シリコーン(a−Si)薄膜トランジスタが形成される。
すなわち、前記基板500に定義された複数の画素領域毎にスイッチング素子または駆動素子としての薄膜トランジスタが形成されるものであって、図6Aには各画素領域に形成された駆動薄膜トランジスタTDが図示されている。
前記非晶質シリコーン薄膜トランジスタは図示したように基板500上にゲート電極510、ゲート絶縁膜520、アクティブ層530、ソース及びドレイン電極540、550が順次積層して構成される。
この時、前記アクティブ層530は非晶質シリコーン(a−Si)で形成され、この場合前記薄膜トランジスタはn−typeで構成される。
前記薄膜トランジスタは複数のマスク工程を介して形成され、最近になってからは前記アクティブ層530及びソース/ドレイン電極540、550を一度のマスク工程で形成するようにして製造工程を短縮させることが一般的である。
次には図6Bに示したように前記薄膜トランジスタが形成された基板500上に保護膜560が形成されて、前記保護膜560上に共通電極としての第1電極570が形成される。
この時、前記保護膜560はシリコーン窒化膜、シリコーン酸化膜またはBCB、フォトアクリルなどで形成されることができ、前記第1電極570は有機電界発光ダイオードの陽極を意味することであって、透明導電物質でインジウム−スズ−酸化物(ITO)が使われたり、またはアルミニウム(Al)、クロム(Cr)などの有色金属物質が使われることができる。
先に説明したように薄膜トランジスタで非晶質シリコーン薄膜トランジスタを用いるようになれば、その大きさが大きくなって下部発光方式を採用することが不利なため上部発光方式を採択することが一般的である。
したがって、前記共通電極としての第1電極570の材料を選択することにおいて、これをITOなどの透明導電性物質を用いる場合はその下部に反射板としての役割をする金属層(図示せず)がさらに形成されることが望ましい。
ただし、前記第1電極570の材料でアルミニウム(Al)またはクロム(Cr)等有色金属を用いる場合には前記反射板は形成しなくても構わない。
次には図6Cに示したように前記駆動薄膜トランジスタTDのドレイン電極550が露出するように前記ドレイン電極550上部に形成された保護膜560及び陽極570の一部領域にコンタクトホール572が形成される。
これは以後に形成される第2電極が前記ドレイン電極550と連結されるようにするためである。
また、前記コンタクトホール572は単にドレイン電極550上部の所定領域に対してだけ形成されるものであるので、前記第1電極570は基板上のすべての画素領域上に全体的に形成されていることには変わることがない。
すなわち、前記第1電極570は前記コンタクトホール572形成領域を除外した全基板上に形成されていて画素対画素に連結していることを特徴とする。
その次に前記コンタクトホール572が形成された後図6Dに示したように前記陽極570の一部上部領域にバッファー層580及び隔壁582が形成される。
ここで、前記バッファー層580は有機発光層が形成される領域を定義する役割をすることであり、前記隔壁582はそれぞれの画素領域を区分づける役割を有する。
すなわち、前記バッファー層580は各画素領域内の有機発光層が形成される領域外郭部に具備されて有機発光層が前記バッファー層580以外の領域に形成されないようにしながら、前記隔壁582はそれぞれの画素領域を区分づけるようにすることであって前記バッファー層580上部の一部領域に形成される。
また、図示したように前記バッファー層580は第1電極570の縁領域に形成されることによって、今後形成される第2電極600と前記第1電極570が短絡されることを防止する役割も有する。
次には図6Eに示したように前記バッファー層580により定義された領域内に有機発光層590が形成される。
前記有機発光層590は単層または多層で構成されることができるが、多層で形成することが一般的であり、この場合図示したように前記第1電極570上部から正孔注入層(HIL)592、正孔伝達層(HTL)594、発光層(EML)596、電子伝達層(ETL)598の順序で積層されて形成される。
前記有機発光層590はバッファー層580により定義された領域内に形成されるため前記コンタクトホール572が形成された領域には形成されない。
このように有機発光層590が形成されると、最後に図6Fに示したように画素電極としての有機電界発光ダイオードの第2電極600が形成されて前記コンタクトホール572を介して前記第2電極600とドレイン電極550が連結される構造が構成される。
この時、前記第2電極600は図示したように前記隔壁582によりそれぞれの画素別に分離されて形成されることを特徴とする。
ただし、前記本発明によるAMOLEDは上部発光方式が適用できるので、前記第2電極600に使われる金属は光が透過可能な金属で構成されたり、またはその厚さを100Å以下にして光が透過することに問題がないように構成することにその特徴がある。
図7Aないし図7F及び図8Aないし図8Fは本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。
ただし、図5で説明したことと同一な構成要素に対しては同一な図面符号を用いており、その説明は省略するようにする。
図7に示した本発明の実施形態の場合は、図7Bないし図7D工程に差があり、保護膜760を形成することにおいてドレイン電極550が露出するコンタクトホール762が既に形成された状態で形成されることを特徴とし(図7B)、また、第1電極770が前記保護膜760が完成した後に形成されて、前記第1電極770が形成される位置がコンタクトホール762位置と接しないようにすることを特徴とする(図7C)。
また、前記第1電極770が前記コンタクトホール762を除外した領域全部に形成される必要がない。
このように前記第1電極770がコンタクトホール762位置と接しないようになるので、前記第1電極770の縁領域に形成されるバッファー層780がコンタクトホール内壁に形成される必要がなくなることである(図7D)。
また、図8に示した本発明の実施形態の場合は、図8Bないし図8D工程に差があり、保護膜860が先に形成されて(図8B)、保護膜が形成された後ドレイン電極550が露出するコンタクトホール862及び第1電極が形成される(図8C)。
この時、前記第1電極870が形成される位置がコンタクトホール862位置と接しないし、また、前記第1電極870が前記コンタクトホール862を除外した領域全部に形成される必要がない。
このように前記第1電極870がコンタクトホール862位置と接しないようになるので、前記第1電極870の縁領域に形成されるバッファー層880がコンタクトホール内壁に形成される必要がなくなる。(図8D)前記のような製造工程を介して本発明によるAMOLEDを製造するようになれば、各画素に具備された駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に前記有機電界発光ダイオードの第2電極が接続されるようにしながら、前記有機電界発光ダイオードの積層順序を既存と同一に維持することによって、有機電界発光素子を容易であって、安定的に駆動することが可能になる。
従来のAMOLEDの基本画素構造を示した回路図。 従来の有機電界発光素子に対する概略的な断面図。 図1及び図2に示したAMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部領域を含む部分に対する断面図。 本発明によるAMOLEDの基本画素構造を示した図面。 本発明によるAMOLEDの薄膜トランジスタアレイ部領域を含む部分に対する断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の他の実施形態によるAMOLEDの製造工程を示す工程断面図である。
符号の説明
550:ドレイン電極
560:保護膜
570:第1電極
580:バッファー層
582:隔壁
590:有機発光層
600:第2電極

Claims (27)

  1. 基板上に薄膜トランジスタが形成される段階と;
    前記薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜が形成される段階と;
    前記保護膜上に第1電極が形成される段階と、
    前記薄膜トランジスタのドレイン電極が露出するように前記ドレイン電極上部に形成された保護膜及び第1電極の一部領域にコンタクトホールが形成される段階と、
    前記第1電極の一部領域にバッファー層が形成される段階と;
    前記バッファー層により定義された領域内に有機発光層が形成される段階と;
    前記有機発光層上部に第2電極が形成され、前記コンタクトホールを介して前記第2電極とドレイン電極が連結される段階が含まれることを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。
  2. 前記薄膜トランジスタは前記基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、アクティブ層、オーミックコンタクト層、ソース及びドレイン電極が順次積層されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  3. 前記アクティブ層は非晶質シリコーン(a−Si)で形成されて、前記薄膜トランジスタはn−typeで構成されることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  4. 前記第1電極は透明導電物質としてのITOであることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  5. 前記第1電極としてはアルミニウム(Al)、クロム(Cr)のような有色金属物質が使われることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  6. 前記第1電極として透明導電物質が使われる場合は前記第1電極下部に反射板としての役割をする金属層が形成される段階が追加されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  7. 前記第1電極は前記コンタクトホール形成領域を除外した基板上の領域に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  8. 前記バッファー層は各画素領域内の有機発光層が形成される領域外郭部に具備されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  9. 前記各画素領域を区分づけるように前記バッファー層上部一部領域の隔壁にさらに形成されることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  10. 前記有機発光層は前記第1電極上部から正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の順序で積層されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  11. 前記第2電極は前記隔壁によりそれぞれの画素領域別に分離されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  12. 前記第2電極に使われる金属は光が透過可能な金属で構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  13. 前記第2電極に使われる金属はその厚さを100Å以下にして光が透過するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  14. 前記第1電極はアノードであって、第2電極はカソードであることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  15. 基板に形成された複数の薄膜トランジスタと;
    前記薄膜トランジスタが形成された基板上に順次形成される保護膜及び第1電極と;
    前記薄膜トランジスタのドレイン電極が露出するように前記ドレイン電極上部に形成された前記保護膜及び第1電極の一部領域に形成されたコンタクトホールと;
    前記第1電極の縁一部領域に形成されるバッファー層と;
    前記バッファー層により定義された領域内に形成される有機発光層と;
    前記有機発光層上部に形成され、前記コンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタのドレイン電極と連結される第2電極で構成されることを特徴とする有機電界発光素子。
  16. 前記薄膜トランジスタは前記基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、アクティブ層、オーミックコンタクト層、ソース及びドレイン電極が順次構成されたことであることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  17. 前記アクティブ層は非晶質シリコーン(a−Si)で形成されて、前記薄膜トランジスタはn−typeで構成されることを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光素子。
  18. 前記第1電極としては透明導電物質としてのITOで構成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  19. 前記第1電極としてはアルミニウム(Al)、クロム(Cr)のような有色金属物質が使われることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  20. 前記透明導電物質が前記第1電極として用いられる場合は前記第1電極下部に反射板としての役割をする金属層がさらに具備されることを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光素子。
  21. 前記第1電極は前記コンタクトホール形成領域を除外した領域上に形成されていることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  22. 前記バッファー層は各画素領域内の有機発光層が形成される領域外郭部に具備されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  23. 前記各画素領域を区分づけるように前記バッファー層上部一部領域に形成される隔壁がさらに具備されることを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光素子。
  24. 前記有機発光層は前記第1電極上部から正孔注入層(HIL)、正孔伝達層(HTL)、発光層(EML)、電子伝達層(ETL)の順序で積層されて形成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  25. 前記第2電極は前記隔壁によりそれぞれの画素領域別に分離されて形成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  26. 前記第2電極に使われる金属は光が透過可能な金属で構成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
  27. 前記第2電極として用いられる金属はその厚さを100Å以下にして光が透過するように構成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子。
JP2004380221A 2004-03-24 2004-12-28 有機電界発光素子及びその製造方法 Pending JP2005276809A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040019937A KR100608403B1 (ko) 2004-03-24 2004-03-24 유기전계발광 소자 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098774A Division JP5389513B2 (ja) 2004-03-24 2009-04-15 有機電界発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005276809A true JP2005276809A (ja) 2005-10-06

Family

ID=33536481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380221A Pending JP2005276809A (ja) 2004-03-24 2004-12-28 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2009098774A Active JP5389513B2 (ja) 2004-03-24 2009-04-15 有機電界発光素子の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098774A Active JP5389513B2 (ja) 2004-03-24 2009-04-15 有機電界発光素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7652422B2 (ja)
JP (2) JP2005276809A (ja)
KR (1) KR100608403B1 (ja)
CN (1) CN100485994C (ja)
DE (1) DE102004063088B4 (ja)
FR (1) FR2868210B1 (ja)
GB (1) GB2412477B (ja)
TW (1) TWI248322B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181766A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Corp 有機elディスプレイ及び有機elディスプレイの製造方法
KR20100118955A (ko) * 2009-04-29 2010-11-08 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법
KR101361861B1 (ko) * 2006-11-08 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 이의 제조 방법
JP2016072118A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法
KR20180002436A (ko) * 2016-06-29 2018-01-08 엘지디스플레이 주식회사 상부 발광형 유기발광 다이오드 표시장치
JP2020095968A (ja) * 2010-12-02 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711882B1 (ko) 2006-01-27 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100738224B1 (ko) * 2006-03-31 2007-07-12 엘지전자 주식회사 전계발광소자
KR20080060087A (ko) * 2006-12-26 2008-07-01 삼성전자주식회사 표시장치와 그 제조방법
JP5408842B2 (ja) * 2007-04-27 2014-02-05 キヤノン株式会社 発光装置およびその製造方法
KR101432573B1 (ko) * 2007-12-31 2014-08-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR101499233B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120077473A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 기판 및 상기 플렉서블 기판을 포함하는 표시 장치
KR101922603B1 (ko) * 2011-03-04 2018-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 조명 장치, 기판, 기판의 제작 방법
KR101784994B1 (ko) * 2011-03-31 2017-10-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20130001513A (ko) * 2011-06-27 2013-01-04 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
KR101352121B1 (ko) 2011-08-29 2014-01-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 패널 및 그의 제조 방법
KR101971594B1 (ko) 2012-02-16 2019-04-24 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101898247B1 (ko) * 2012-05-08 2018-09-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조방법
CN102751240B (zh) * 2012-05-18 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法、显示面板、显示装置
CN102760750B (zh) * 2012-07-27 2014-12-17 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种oled显示单元及其制造方法
CN103000660B (zh) * 2012-12-12 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、白光有机发光二极管显示装置
KR102051660B1 (ko) * 2013-09-27 2019-12-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자, 그 제조방법 및 유기전계발광 표시장치
KR102154070B1 (ko) * 2013-12-20 2020-09-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR102356333B1 (ko) * 2014-12-22 2022-01-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN106206984A (zh) 2016-08-18 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 顶发射型有机电致发光器件及其制备方法、显示装置
CN108364976A (zh) * 2017-09-25 2018-08-03 广东聚华印刷显示技术有限公司 顶发射显示面板、显示装置及其制作方法
CN109920922B (zh) * 2017-12-12 2020-07-17 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件及其制备方法、显示基板、显示驱动方法
SG10201907785RA (en) 2018-08-22 2020-03-30 Cycarrier Technology Co Ltd Multi-frame cyber security analysis device and related computer program product for generating multiple associated data frames

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349979A (en) * 1999-05-10 2000-11-15 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting devices
JP2001035662A (ja) 1999-07-27 2001-02-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子表示装置及びその製造方法
US6559594B2 (en) 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US6569697B2 (en) * 2001-08-20 2003-05-27 Universal Display Corporation Method of fabricating electrodes
JP4095830B2 (ja) * 2002-01-29 2008-06-04 統寶光電股▲ふん▼有限公司 有機ledデバイスおよびその製造方法
US6727645B2 (en) 2002-05-24 2004-04-27 International Business Machines Corporation Organic LED device
KR100864001B1 (ko) * 2002-06-14 2008-10-16 삼성전자주식회사 유기 전계발광장치
JP4290953B2 (ja) * 2002-09-26 2009-07-08 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置、有機el素子および画像表示装置の製造方法
TWI298003B (en) * 2002-10-23 2008-06-11 Toppoly Optoelectronics Corp Top emission light emitting display with reflection layer
US7049636B2 (en) 2002-10-28 2006-05-23 Universal Display Corporation Device including OLED controlled by n-type transistor
US6891326B2 (en) * 2002-11-15 2005-05-10 Universal Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
KR100521272B1 (ko) 2002-12-20 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 휘도가 개선된 유기전계 발광표시장치
TW578441B (en) * 2003-01-10 2004-03-01 Au Optronics Corp Top emission active matrix OLED and fabricating method thereof
CN1567412A (zh) * 2003-06-24 2005-01-19 友达光电股份有限公司 有机发光显示器及其像素结构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101361861B1 (ko) * 2006-11-08 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 및 이의 제조 방법
JP2009181766A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Corp 有機elディスプレイ及び有機elディスプレイの製造方法
KR20100118955A (ko) * 2009-04-29 2010-11-08 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법
JP2010283341A (ja) * 2009-04-29 2010-12-16 Honeywell Internatl Inc 共通の陽極を備えたoledディスプレイ、および、それを製造するための方法
KR101694791B1 (ko) * 2009-04-29 2017-01-23 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 공통 아노드를 갖는 oled 디스플레이 및 이를 형성하는 방법
JP2020095968A (ja) * 2010-12-02 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2016072118A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法
KR20180002436A (ko) * 2016-06-29 2018-01-08 엘지디스플레이 주식회사 상부 발광형 유기발광 다이오드 표시장치
KR102715832B1 (ko) * 2016-06-29 2024-10-10 엘지디스플레이 주식회사 상부 발광형 유기발광 다이오드 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050212418A1 (en) 2005-09-29
US20100167435A1 (en) 2010-07-01
CN100485994C (zh) 2009-05-06
US7963816B2 (en) 2011-06-21
KR100608403B1 (ko) 2006-08-03
TWI248322B (en) 2006-01-21
TW200533234A (en) 2005-10-01
FR2868210B1 (fr) 2007-04-06
KR20050094652A (ko) 2005-09-28
GB2412477A (en) 2005-09-28
JP2009157403A (ja) 2009-07-16
FR2868210A1 (fr) 2005-09-30
DE102004063088A1 (de) 2005-10-13
US7652422B2 (en) 2010-01-26
CN1674728A (zh) 2005-09-28
GB0424362D0 (en) 2004-12-08
GB2412477B (en) 2006-08-09
DE102004063088B4 (de) 2017-07-06
JP5389513B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389513B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP4324131B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
US7348655B2 (en) Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
EP1933399B1 (en) Organic electro-luminescent display device
KR101699911B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100755398B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
JP2004006338A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4409482B2 (ja) 平板表示パネル及びこれを備える平板表示装置
KR20140111839A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2005196183A (ja) 有機電界発光素子
KR101782165B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조 방법
JP2010092665A (ja) 有機el表示装置
KR100631121B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101096719B1 (ko) 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR101057776B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR101084263B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100692846B1 (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100592386B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100692873B1 (ko) 마스크 장치 및 이를 이용한 유기전계발광표시소자의제조방법
KR100726954B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20060036795A (ko) 유기전계발광표시소자용 모기판 및 이를 이용한유기전계발광표시소자의 제조방법
KR20050051819A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101105