JP2005273909A - ギア・シフト防止 - Google Patents

ギア・シフト防止 Download PDF

Info

Publication number
JP2005273909A
JP2005273909A JP2005082097A JP2005082097A JP2005273909A JP 2005273909 A JP2005273909 A JP 2005273909A JP 2005082097 A JP2005082097 A JP 2005082097A JP 2005082097 A JP2005082097 A JP 2005082097A JP 2005273909 A JP2005273909 A JP 2005273909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
value
acceleration
computer program
gear shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005082097A
Other languages
English (en)
Inventor
Anders Kjell
ケル アンデルス
Johnny Rickman
リックマン ジョニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scania CV AB
Original Assignee
Scania CV AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scania CV AB filed Critical Scania CV AB
Publication of JP2005273909A publication Critical patent/JP2005273909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H2059/506Wheel slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration

Abstract

【課題】ギア・シフト防止
【解決手段】車両(1)の自動ギア・シフトを一時的に防止する方法であって、少なくとも1つの被動輪(6)が空転していることをトラクション・コントロール・システムが示している限り、ギア・シフトを防止するステップと、車両の加速度を計算するステップと、加速度の導関数の値を、または車両の加速度と以前に計算した車両の加速度との間の差を示す値を計算するステップと、値が所定の値と等しいか、それより高い場合は、所定の時間だけギア・シフトを防止するステップとを含む。その方法を実行するシステム、コンピュータ・プログラム(20)、コンピュータ・プログラム製品(19)および電子制御ユニット(12)も開示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両のギア・シフトを一時的に防止する方法に関する。本発明は、方法を実行するためのコンピュータ・プログラム、コンピュータ・プログラム製品および電子制御ユニットにも関する。
車両の自動ギアボックスは通常、ギアボックスECU(電子制御ユニット)によって制御され、これは、適切と見なされるエンジン動作を達成するようにギア選択を制御する。ギア・チェンジの開始を決定する場合には、1組のパラメータおよびインジケータを考察することができる。このような組は通常、車両速度、およびTCS(トラクション制御システム)が起動しているか否かの表示を含む。TCSは通常、車輪速度センサおよびABS(アンチロック・ブレーキング・システム)/TCS−ECUを含む。ABS/TCS−ECUは特に、車両が安定性を維持するように、空転する傾向を示す被動輪の車輪制動を制御するか、道路に伝達できる駆動トルクにエンジン・トルクを適用する、あるいはその両方を実行する。
特に上り坂で平滑な道路または滑りやすい道路を運転するか、旋回する場合、被動輪は空転することがある。したがって、TCSが起動され、ABS/TCS−ECUからギアボックスECUへとTCSが起動されているとのメッセージが送信される。ギアボックスECUがTCSの起動を検出すると、運転者に不都合を引き起こさず、さらにその車両の背後にいる他の車両の行列を妨害しないために、例えば上り坂での運転時の望ましくないシフトアップのようなギア・チェンジが防止される。これは、車両が、概ね普通の自動車より長い加速時間を有するトラックまたはバスのように重量車である場合に、特に当てはまる。米国特許第US−6490516−B1号は、電子ギア制御装置がTCSから信号を受信する方法を開示する。
残念ながら、被動輪の一方が空転し始めても、とにかく望ましくないギア・チェンジが開始することがある。その理由は、TCSが低速で、TCSの起動を通知するメッセージがギアボックスECUに到達するのが遅すぎるからのようである。
本発明の目的は、被動輪の空転時に望ましくないギア・チェンジを防止するか、少なくともその数を低下させるような方法で、自動または半自動ギア・シフト・システムを改善することである。
本発明は、車両の自動ギア・シフトを一時的に防止する方法で、
少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロール・システムが示している限り、ギア・シフトを防止するステップと、
車両の加速度を計算するステップと、
加速度の導関数の値を、または車両の加速度と以前に計算した車両の加速度との間の差を示す値を計算するステップと、
値が所定の値と等しいか、それより高い場合は、所定の時間だけギア・シフトを防止するステップとを含む方法に関する。
これによって、被動輪の発端となる車輪空転を、トラクション・コントロール・システムがその発生を検出する前に予測することができ、トラクション・コントロール・システムが起動して、ギア・シフトを制御する手段に通信する前でも、ギア・チェンジを防止することができる。
1つの実施形態では、車両加速度の計算は、瞬間的車両速度、および以前に計算した車両速度を示す値に基づく。
本発明は、車両の半自動または自動ギア・シフト・システムで、ギアボックスのギア・シフトを制御し、少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロール・システムが示す限り、ギア・シフトを防止するような構成である電子制御ユニットと、車両の加速度を計算するような構成である手段と、加速度の導関数の値、または車両の加速度と以前に計算した車両の加速度との差を示す値を計算するような構成である手段と、加速度の差を示す値が、所定の値と等しいか、それより高い、または少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロールの値が示している場合に、所定の時間だけギア・シフトを防止するような構成である手段とを有するシステムにも関する。
さらに、本発明は、車両の自動ギア・シフトを一時的に防止するコンピュータ・プログラムおよびコンピュータ・プログラム製品にも関し、これは、速度センサ、トラクション・コントロール・システムおよび自動ギア・シフト・システムを有する車両の電子制御ユニット上で作動する場合に、電子制御ユニットにこの方法を実行させるコンピュータ読み取り可能コード手段を有する。
さらに、本発明は、記憶手段およびコンピュータ・プログラムを有し、コンピュータ・プログラムが記憶手段に記憶されている電子制御ユニットに関する。
1つの実施形態では、電子制御ユニットは、車両の自動ギア・シフトを制御し、トラクション・コントロール・システムと通信するような構成である。
本発明の目的、利点および効果、さらに特徴は、方法、システムおよびコンピュータ・プログラム、さらに他の実施形態に関する以下の詳細な説明を、添付図面と一緒に読むことにより、さらに容易に理解される。
本発明は、様々な改造および代替構造を含むが、本発明の好ましい実施形態を図で示し、以下で詳細に説明する。しかし、特定の記述および図面は、開示された特定の形態に本発明を制限するものではない。反対に、請求の範囲にある本発明の範囲は、請求の範囲で表示された通りの本発明の精神および範囲に入るその全ての改造および代替構造を、その同等物の全範囲まで含むものとする。
図1は、バスおよびトラックなどの車両1の概略的ブロック図を示し、車両を推進する内燃機関、混合モータおよび電気モータなどのモータ2を有する。モータ2は、クラッチ構成4を介してギアボックス3の入力軸に接続される。したがって、モータのトルクはギアボックス3を介して推進軸5に伝達され、推進軸5はさらに、差動装置7および対応する半分の軸8を介してモータ・トルクを後部被動輪6に伝達する。車両1は、少なくとも2つの非被動輪10を含む少なくとも1本の前車軸9も有する。モータECU11は、モータ2を制御するように構成され、ギアボックスECU12は、特にクラッチ構成4およびギアボックス3を制御するように構成され、ABS/TCS−ECU13は、被動輪6と非被動輪10それぞれの車輪制動(図示せず)を制御するように構成される。モータECU11、ABS/TCS−ECU13およびギアボックスECU12は、CAN(コントローラ・エリア網)、TTCAN(時間トリガ・コントローラ・エリア網)および/またはFlexRayと互換性がある母線などの車両内部網母線14を介して、相互に通信することができる。ABS/TCS−ECU13は、ABSおよびTCSに属し、TCSは、TCSもABSと同じハードウェア、つまり各車輪の車輪速度センサ15と、車輪制動(図示せず)と、ABS/TCS−ECU13と車輪制動それぞれの間に配置された油圧変調器(図示せず)とを使用するという意味で、ABSの延長部と言うことができる。ABSおよびTCSのハードウェアおよびソフトウェアの特定の例、さらにその機能は、当業者には知られ、したがって詳細には説明しない。しかし、本発明は、TCSコンピュータ・プログラムが、ABSコンピュータ・プログラムを実行するECU以外の別のECUに含まれる実施形態、およびABSコンピュータ・プログラムが存在しない実施形態も含むことを理解されたい。
推進軸5の回転速度を感知する少なくとも1つの速度センサは、この実施形態ではギアボックスECU12に接続される。速度センサ16の目的は、車速を計算するためにギアボックスECU12が使用する値を受信することである。次に、自動ギア・チェンジをギアボックスECU12で開始すべきか決定するための計算の入力パラメータとして、車速を使用する。自動ギア・チェンジを開始すべきか決定するために、車速を含む様々な計算方法が当業者に知られ、したがって本発明の一部ではない。したがって、このような計算方法については、これ以上詳細に説明しない。言うまでもなく、速度センサ16は、ギアボックスECU12が車両の内部網母線14などを介して値を引き出せる限り、ギアボックスECU12以外の別のECUに接続することができる。車速の計算は、本発明によると、ギアボックスECU12による処理に制限されず、車両の内部網母線14に直接的または間接的に接続されたABS/TCS−ECU13などの別のECUで処理してもよい。どの図面にも図示されていないが、速度センサ16を推進軸5の隣に配置するのではなく、速度センサをフライホィール、クランクシャフト、オルタネータなどのモータ2で駆動する装置および/またはギアボックスの入力軸の回転速度を感知するために位置決めしてもよい。このような3つの要素の回転速度に基づく車速の計算は、推進軸5の回転速度に基づく計算に類似し、当業者には知られている。
図1には図示されていないが、車速に関する値を引き出す他の代替方法を、例えばGPS(全地球測位システム)、ディファレンシャルGPS、オーブコム、ガリレオおよびGlonasなどの測位システム、または車両のレーダ・システムから車速度の値を引き出すか、ABS/TCS ECUから被動輪または非被動輪の回転比率の値を引き出す、またはその両方によって、本発明により使用することができる。
本発明によるECUは、この実施形態のギアボックスECU12では、図2で概略的に開示される。ギアボックスECU12は、ここでは車両の内部網母線14を介してABS/TCS−ECU13などの他のECUとの通信を可能にするために第1ポート181に接続された処理手段17、クラッチ構成4のための特殊なクラッチECU(図示せず)を介してアクチュエータ手段(図示せず)と直接的または間接的に通信する第2ポート182、ギアボックス3のためにアクチュエータ手段(図示せず)と通信する第3ポート183、および速度センサ16から信号を受信する第4ポート184を有する。処理手段は、ハードディスク、フラッシュ・メモリ、ROM(読み取り専用メモリ)、EPROM(電気的プログラマブルROM)またはEEPROM(電気的消去可能ROM)などの記憶手段19の形態である少なくとも1つのコンピュータ・プログラム製品にも接続する。この実施形態の記憶手段は、特にギア・シフト制御用のコンピュータ・プログラム20を有する。このコンピュータ・プログラム20は、車速および車両の加速度を測定するプログラム・モジュール21の形態の測定手段、および車速を所定の値と比較するプログラム・モジュール21の形態の比較手段を有する。
システムおよび車両の実施形態について説明してきたが、次に本発明による方法の幾つかの実施形態を、図3に関して説明する。第1ステップS1では、速度センサ16などからの速度信号VnをギアボックスECU12が受信し、車速Vn、さらに車両加速度Anが、受信した速度信号および以前の速度Vn-1に対応する以前の速度信号に基づくコンピュータ・プログラム20を通して、例えばAn*=(Vn−Vn-1)/Δtを介してギアボックスECU12によって計算され、ここでΔtは、速度Vnを計算した時と、以前に計算した速度Vn-1を計算した時との時間差の所定推定値である。しかし、上述した計算の代わりに、またはそれに加えて、当業者に知られている車両加速度の他の計算/推定方法を使用してもよい。
第2ステップS2では、ステップS1で計算した車両加速度に基づく値AD、および以前に計算した車両加速度An-1を、ステップS1の上記の反復で計算する。つまり、ステップS1をn回実行した場合、以前に計算した車両加速度は、ステップS1をn−1回実行する間にステップS1で計算した加速度でよいが、それである必要はない。値ADは、車両加速度Anと以前に計算した車両加速度An-1との差、つまりAD=An−An-1またはAn-1−Anである。あるいは、値ADは、AD=(An−An-1)/Δtなどの車両加速度の導関数として計算してもよく、ここでΔtは、例えば車両速度Anを計算した時と、以前に計算した車両加速度An-1を計算した時との時間差の所定推定値である。
第3ステップS3では、値ADを所定の値と比較する。この実施形態では、所定の値は、被動輪が近い将来に空転しそうな場合の限界値として設定される。この所定の値は、経験的に選択するか、当技術分野で知られている任意の理論で計算してもよい。値AD=An−An-1および値ADが所定の値より大きい場合、被動輪は近い将来に空転する可能性が高いと見なされ、方法は第4ステップS4へと続く。このステップS3があるために、TCSが起動して被動輪の車輪ブレーキを制御するほど車輪の空転が非常に大きくなる前でも車両空転の予測が可能である。値ADが所定の値より小さい場合は、車輪が近い将来に空転する可能性は低いと考えられ、方法は第5ステップS5へと続く。
ステップS4では、コンピュータ・プログラム20によってギアボックスECU12は、ギア・シフトが所定の時間だけ防止されるモードに入る。所定の時間は、ステップS3で指示/予見されている車輪の空転のためにTCSが起動されている場合に、TCSが起動しているという、ABS/TCS−ECU13からのCAN−メッセージ中のTCS指標のような可能なメッセージを受信しているはずの時間として設定される。ステップS4の後、方法は第6ステップS6へと続く。あるいは、値が大きいと、所定の時間が比較的長くなり、値が小さいと、所定の時間が比較的短くなる、あるいはその逆になるように、所定の時間が値ADに依存してもよい。
ステップS5では、例えばABS/TCS−ECU13からの最新のメッセージにあるTCS指標をチェックするなどして、TCSが起動しているか判断する。TCSが起動していないとTCS指標が示す場合、方法は第7ステップS7へと続くか、あるいは方法が第8ステップS8へと続く。
ステップS6では、所定の時間に到達したか判断する。回答が「イエス」の場合、つまり所定の時間に到達している場合、方法はステップS7へと続く。回答が「ノー」の場合、方法は第9ステップS9へと続く。
ステップS7で、ギアボックスECU12は、空転している被動輪のせいで、ギア・シフトが防止されていないと判断する。TCSが現在起動しているという指標がABS/TCS−ECU13から受信していないからである。ギア・チェンジの開始は、言うまでもなく車速によって直接決定される基準、TCSを停止してから走行した距離、および現在のギアなど、当技術分野で知られている他の状況および基準によって防止されることもあるが、このような基準および状況は、このように本発明に属さず、したがって詳細には説明しない。ステップS7の後、方法はステップS1へと戻る。
ステップS8では、例えばコンピュータ・プログラム20のギア・シフト基準チェック・モジュールによってチェックした指標を通して防止を指示することなどにより、ギア・シフトが防止される。ギア・シフトを防止する別の方法は、ギアごとにエンジン速度間隔の値を一時的かつ劇的に上昇させることである。したがって、通常は、一時的な特定のギアについては高すぎると見なされるエンジン速度が、そのギアでは適切と見なされ、したがってギア・シフトが始動しない。ステップS8の後、方法はステップS5へと戻る/続く。
ステップS9はステップS5と同様である。つまりABS/TCS−ECU13からの最新のメッセージにあるTCS指標をチェックして、TCSが作動しているか判断する。TCSが作動していないことをTCS指標が示した場合、方法はステップS6へと戻るか、あるいは方法はステップS8へと続く。
本発明による車両を概略的に示す。 本発明によるECUを概略的に示す。 本発明による方法の実施形態の流れ図である。
符号の説明
1 車両
2 モータ
3 ギアボックス
4 クラッチ構成
5 推進軸
6 被動輪
7 差動装置
8 軸
9 前車軸
10 非被動輪
11 モータECU
12 ギアボックスECU
13 ABS/TCS−ECU
14 内部網母線
15 車輪速度センサ
16 速度センサ
17 処理手段
19 記憶手段
20 コンピュータ・プログラム
21 プログラム・モジュール
22 プログラム・モジュール

Claims (7)

  1. 車両の自動ギア・シフトを一時的に防止する方法であって、少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロール・システムが示している限り、ギア・シフトを防止するステップを含む方法で、
    車両の加速度を計算するステップと、
    加速度の導関数の値を、または車両の加速度と以前に計算した車両の加速度との間の差を示す値を計算するステップと、
    値が所定の値と等しいか、それより高い場合は、所定の時間だけギア・シフトを防止するステップとを特徴とする方法。
  2. 車両加速度の計算が、瞬間的車速および以前に計算した車速を示す値に基づく、請求項1に記載の方法。
  3. 車両の半自動または自動ギア・シフト・システムであって、ギアボックスのギア・シフトを制御し、少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロール・システムが示す限り、ギア・シフトを防止する電子制御ユニットを有するシステムで、車両の加速度を計算する手段と、
    加速度の導関数の値、または車両の加速度と以前に計算した車両の加速度との差を示す値を計算する手段と、
    加速度の差を示す値が、所定の値と等しいか、それより高い、または少なくとも1つの被動輪が空転していることをトラクション・コントロールの値が示している場合に、所定の時間だけギア・シフトを防止する手段とを特徴とするシステム。
  4. 車両の自動ギア・シフトを一時的に防止するコンピュータ・プログラムであって、速度センサ、トラクション・コントロール・システムおよび自動ギア・シフト・システムを有する車両の電子制御ユニット上で作動する場合に、電子制御ユニットに請求項1による方法を実行させるコンピュータ読み取り可能コード手段を有するコンピュータ・プログラム。
  5. コンピュータが使用可能な媒体および請求項4によるコンピュータ・プログラムを有するコンピュータ・プログラム製品であって、コンピュータ・プログラムはコンピュータが使用可能な媒体に記録される製品。
  6. 記憶手段および請求項4によるコンピュータ・プログラムを有する電子制御ユニットであって、コンピュータ・プログラムが記憶手段に記憶されるユニット。
  7. 電子制御ユニットが、車両の自動ギア・シフトを制御し、トラクション・コントロール・システムと通信するような構成である、請求項6に記載の電子制御ユニット。
JP2005082097A 2004-03-23 2005-03-22 ギア・シフト防止 Pending JP2005273909A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0400745A SE526849C2 (sv) 2004-03-23 2004-03-23 Förhindrande av växling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005273909A true JP2005273909A (ja) 2005-10-06

Family

ID=32067498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082097A Pending JP2005273909A (ja) 2004-03-23 2005-03-22 ギア・シフト防止

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7369931B2 (ja)
EP (1) EP1580465B1 (ja)
JP (1) JP2005273909A (ja)
SE (1) SE526849C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035296A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-05 Zf Friedrichshafen Ag Steuerung eines automatisierten Schaltgetriebes in einem Kraftfahrzeug mit Allradantrieb
DE112008002301A5 (de) * 2007-09-06 2010-05-20 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE102007050826A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsanordnung und Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Hybridantriebsanordnung eines Fahrzeuges
US20100305819A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for determining vehicle engine revolutions per minute and gear position information using location information
JP6350458B2 (ja) * 2015-09-03 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN112389435B (zh) * 2020-10-23 2021-11-05 北汽福田汽车股份有限公司 一种打滑扭矩确定方法、装置及车辆
US11226035B1 (en) 2020-12-09 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc Transmission shifting control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112162A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mazda Motor Corp 車両のスリツプ制御装置
JPH07223528A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Toyota Motor Corp 摩擦係数判定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615961C2 (de) * 1985-05-11 1995-12-07 Toyota Motor Co Ltd Steuereinrichtung für ein Automatikgetriebe
JPH0242255A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機付自動車の変速制御装置
DE19849057A1 (de) * 1998-10-24 2000-04-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeuges
JP4168589B2 (ja) * 2000-12-07 2008-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
FR2827026B1 (fr) * 2001-07-06 2003-09-12 Renault Procede de commande d'une transmission automatique en fonction du profil de la route

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112162A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mazda Motor Corp 車両のスリツプ制御装置
JPH07223528A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Toyota Motor Corp 摩擦係数判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE0400745D0 (sv) 2004-03-23
US7369931B2 (en) 2008-05-06
SE0400745L (sv) 2005-09-24
EP1580465B1 (en) 2018-11-28
US20050216166A1 (en) 2005-09-29
SE526849C2 (sv) 2005-11-08
EP1580465A2 (en) 2005-09-28
EP1580465A3 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400964B2 (en) Deceleration control apparatus and method for a vehicle
JP5248683B2 (ja) 車両クルーズコントロールを制御する方法及び装置
KR101670535B1 (ko) 서로 다른 두 변속기 변속 스케줄 중 한 변속 스케줄을 선택하기 위한 차량의 질량-기반 브레이크포인트 결정 시스템
JP2005273909A (ja) ギア・シフト防止
CN103661384B (zh) 用于停止/起动车辆的起步准备的动态滤波
US20090164081A1 (en) Method for optimizing cruise control fuel economy in heavy duty diesel engines
JP5247825B2 (ja) 車両速度自動制御方法、システム及びコンピュータ・プログラム・プロダクト
CN103661392A (zh) 用于停止/起动车辆的制动施加和释放检测
JP2014526636A (ja) 駆動系制御システム
US10513264B2 (en) Controller for a motor vehicle and method
CN108974005B (zh) 用于估计车辆的动力切断持续时间的系统和方法
US20070174001A1 (en) Gear shifting system
JP7190665B2 (ja) 車両制御装置、及び、車両
JP2000308209A (ja) ハイブリッド車の動力装置
US20210086625A1 (en) Controller and method of controlling speed of a vehicle
JP4561333B2 (ja) 運転者の制御依存度検出装置、及びそれを備えた車両の減速制御装置
JPH07143618A (ja) 電気自動車の動力制御装置
JP4696692B2 (ja) 自動変速制御装置
JP2002267683A (ja) ヨーレートセンサ異常検出装置
FR3075958B1 (fr) Systeme de calcul du couple minimum a la roue d'un vehicule automobile et systeme de determination de l'instant de leve de pied de l'accelerateur utilisant un tel systeme de calcul.
JP2003319506A (ja) 車両用電動機の制御装置
CN116044592A (zh) 车辆扭矩调整的控制方法、设备及存储介质
CN117052891A (zh) 基于驾驶风格的变速器挡位控制方法、设备及存储介质
JP5509930B2 (ja) 車両制御装置
CN116714585A (zh) 一种车辆怠速启停控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110121