JP2005272809A - カーボンブラック顆粒、その製造方法および使用、および前記顆粒から得られた印刷インキ - Google Patents

カーボンブラック顆粒、その製造方法および使用、および前記顆粒から得られた印刷インキ Download PDF

Info

Publication number
JP2005272809A
JP2005272809A JP2004312896A JP2004312896A JP2005272809A JP 2005272809 A JP2005272809 A JP 2005272809A JP 2004312896 A JP2004312896 A JP 2004312896A JP 2004312896 A JP2004312896 A JP 2004312896A JP 2005272809 A JP2005272809 A JP 2005272809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
sorbitan
triester
printing ink
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004312896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797177B2 (ja
Inventor
Heinz Zoch
ツォッホ ハインツ
Norbert Hornick
ホルニック ノルベルト
Alfons Karl
カール アルフォンス
Silke Teike
タイケ ジルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2005272809A publication Critical patent/JP2005272809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797177B2 publication Critical patent/JP4797177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • C09C1/58Agglomerating, pelleting, or the like by wet methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/005Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

【課題】印刷インキに配合した場合に良好な分散状態、高い光沢、良好な流動特性、低い吸水性および印刷板上の良好な自由流れ特性を示す、カーボンブラック顆粒を提供する。
【解決手段】前記カーボンブラック顆粒は、粉末状カーボンブラックまたはビーズ状カーボンブラックをソルビタンのトリエステルと一緒に造粒することにより得られる。
【選択図】なし

Description

本発明はカーボンブラック顆粒、その製造方法および使用に関する。
カーボンブラックはしばしばカーボンブラック顆粒、ビーズカーボンブラックまたはペレット状カーボンブラックと呼ばれる粒状生成物として有利に処理される。造粒が処理される方法はカーボンブラックの構造および表面積により異なる。従って低い構造を有するカーボンブラックは高い構造を有するカーボンブラックより容易に凝集する。
米国特許第5981625号から0.01μm〜25μmの粒度を有する染料、炭化水素樹脂、酸化ポリエチレンおよび結合剤として樹脂を有するインキが公知である。
更に米国特許第4397652号からソルビトール、水素化デキストロース、グルコース、ラクトース、ネオペンチルグリコール、マンニトール、マンノースおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される接着剤および結合剤ダストを有するインキを製造する方法が知られている。
WO96/21698号からカーボンブラックおよびエトキシ化エステルおよびポリエーテルからなる群から選択される結合剤を有するカーボンブラック組成物が知られている。
公知のカーボンブラックビーズはカーボンブラックビーズが分散しにくく、印刷インキに配合した場合に低い光沢を有する欠点を有する。更にこの印刷インキは劣った流動特性、高い吸水性および印刷板上の劣った自由流れ特性を有する。
米国特許第5981625号 米国特許第4397652号 WO96/21698号
本発明の課題は、印刷インキに配合した場合に良好な分散状態、高い光沢、良好な流動特性、低い吸水性および印刷板上の良好な自由流れ特性を示す、カーボンブラック顆粒を提供することである。
前記課題は本発明により、ソルビタンのトリエステルを有することを特徴とするカーボンブラック顆粒により解決される。
カーボンブラック顆粒はビーズの形で存在することができる。
ソルビタンのトリエステルとして、飽和、不飽和またはポリ不飽和カルボン酸のすべてのトリエステルを使用することができる。カルボン酸は分枝状または非分枝状であってよい。ソルビタントリオレアート、ソルビタントリラウレアート、ソルビタントリステアラート、ソルビタントリパルメアートまたはソルビタントリリシノレアートが有利に使用できる。
カーボンブラック顆粒はカーボンブラック顆粒に対して1〜15質量%、有利に3〜7質量%のソルビタンのトリエステルを含有することができる。
カーボンブラック顆粒は10〜300m/g、有利に45〜110m/gのBET表面積を有することができる。
本発明は更に粉末状カーボンブラックまたは粒状カーボンブラックをソルビタンのトリエステルとともに造粒することを特徴とするカーボンブラック顆粒の製造方法に関する。
造粒は環状層状混合造粒機、ビーズ製造機またはビーズ製造用ドラム中で実施することができる。
粒状カーボンブラックとして湿ったまたは乾いた粒状カーボンブラックを使用することができる。
カーボンブラック顆粒は造粒後に乾燥することができる。乾燥機温度は100〜250℃、有利に150〜200℃であってもよい。乾燥機を離れる際のカーボンブラック顆粒の温度は30〜100℃、有利に40〜70℃であってもよい。
本発明によるカーボンブラック顆粒は後粒状化することができる。
本発明の方法を使用して原則的にすべての種類のカーボンブラックを造粒できる。ドイツ特許第19521565号から公知である、ファーネスブラック、フレームブラック、ガスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、プラズマブラック、インバーションブラック、WO98/45361号またはドイツ特許第19613796号から公知であるSi含有カーボンブラックまたはWO98/42778号から公知である金属含有カーボンブラック、アークブラックおよび化学的製造法の二次生成物である炭素含有材料を使用することができる。10〜300m/gのBET表面積を有するカーボンブラックを有利に使用できる。
出発カーボンブラックとして、例えばDegussa社のプリンテックス(Printex)25、プリンテックス275、プリンテックス30、プリンテックス300、プリンテックス35およびプリンテックス45を使用することができる。
ソルビタンのトリエステルは例えば鉱油または植物油、有利に印刷インキに使用できる油に溶解することができる。
ソルビタンのトリエステルは10質量%溶液および90質量%溶液として使用することができる。
ソルビタンのトリエステルに付加的な結合剤を添加することができる。例えば樹脂またはワックスおよび多数の他の物質を単独でまたは互いに組み合わせて付加的な結合剤として添加することができる。
1つの有利な実施態様において、ソルビタンのトリエステルに付加的な結合剤を添加しなくてよい。
本発明によるカーボンブラック顆粒は例えばゴムまたはプラスチックのようなポリマー混合物、塗料、インキ、特に印刷インキ、顔料およびカーボンブラックの他の多くの適用形に使用することができる。本発明によるカーボンブラック顆粒は1つの有利な適用形においてオイルベースオフセット印刷インキに使用できる。
本発明の他の対象は本発明によるカーボンブラック顆粒を含有することを特徴とする印刷インキである。
前記印刷インキは例えば結合剤、溶剤および希釈剤のような通常の成分および他の助剤を含有することができる。
印刷インキは本発明によるカーボンブラック顆粒を5〜45質量%、有利に10〜25質量%含有することができる。
印刷インキは本発明によるカーボンブラック顆粒を印刷インキ結合剤とプレミックスし、引き続き分散させ、粉砕することにより製造することができる。
本発明による印刷インキはオフセット印刷に使用することができる。
本発明によるカーボンブラック顆粒は印刷インキに配合した場合に良好な分散状態、高い光沢、良好な流動特性、低い吸水性および印刷板上の良好な自由流れ特性を示す利点を有する。
例1〜3
カーボンブラック顆粒の製造
重量粉末配量装置を使用して出発カーボンブラックを加熱した環状層状混合造粒機(RMG)に連続的に供給することにより本発明によるカーボンブラック顆粒を製造する。ソルビタントリオレアートを、より良好に供給することができ、より良好な噴霧を達成するために、場合により加熱する。カーボンブラック充填ノズルの中心から12.5cm離れて存在する供給ノズルを使用してソルビタントリオレアートを空気と一緒に二液噴霧により噴霧して入れる。環状層状混合造粒機から取り出された部分的に粒状化された生成物を造粒ドラム中で後粒状化し、顆粒の角を落とし、更に微細粒子を小さくする。例1で出発カーボンブラックとしてプリンテックス25(Px25)を使用し、例2でプリンテックス35(Px35)および例3でプリンテックス45(Px45)を使用する。3つのすべての例でソルビタンのトリエステルとしてソルビタントリオレアート(STO)を使用する。試験条件を表1に記載する。
Figure 2005272809
カーボンブラックビーズの分析データは以下の規格により決定する。
BET表面積 ASTM 6556−01a
微細度 ASTM D−1508−01
揮発性物質950℃ DIN 53552
ビーズ摩耗 DIN 53583
かさ密度 DIN 53600
例1〜3の分析データを表2に記載する。
Figure 2005272809
比較例4〜6
例1〜3で使用したのと同じ出発カーボンブラックを使用するが、添加剤を添加せずに比較例として造粒する。
試験条件を表3に記載する。
Figure 2005272809
比較例4〜6の分析データを表4に記載する。
Figure 2005272809
本発明によるカーボンブラック顆粒(例1〜3)は比較例4〜6に比べてより高いかさ密度を示す。
例7〜9
例7〜9に関して乾いたビーズ状カーボンブラックに添加剤を被覆する。この目的のために例4〜6からの乾いたビーズ状カーボンブラックを造粒ドラムに入れる。ソルビタントリオレアートを、より良好に供給することができ、より良好な噴霧を達成するために、80℃に加熱する。ドラムを回転してソルビタントリオレアートを空気と一緒に二液噴霧によりカーボンブラック層に噴霧する。添加が終了後ドラムを更に10分間運転する。
試験条件を表5に記載する。
Figure 2005272809
比較例7〜9の分析データを表6に記載する。
Figure 2005272809
例10〜12
オフセット印刷インキ
以下の成分を高速ミキサーで混合する。
ER樹脂125 12.8%
NeciresLF220/130 12.0%
AlbertolKP172 10.4%
SetalinV402 10.4%
CycloximFF 0.4%
自動車オイルF4/7 26.0%
自動車オイルF6/9 8.0%。
ER樹脂125はAmerican Gilsonite社の炭化水素化合物である(Worlee Chemie社、ハンブルクにより供給された)。NeciresLF220/130はNevcin PolymersB.V.オランダの炭化水素樹脂である。AlbertolKP172はSolutia Germany社、ドイツのフェノール樹脂変性コロホニウム樹脂である。SetalinV402はAkzo Nobel Resins オランダのアルキド樹脂である。CycloximFFはAcima社、スイスのシクロヘキサノンオキシムである。自動車オイルF4/7はHaltermann Products ハンブルクの酸処理石油蒸留液である。自動車オイルF6/9はHaltermann Products ハンブルクの酸処理石油蒸留液である。
成分を緊密に混合した後でカーボンブラック更に20.0%を添加する。高速ミキサー(Getzmann)で15分間予め分散した後で、混合物をミル(Netzsch Attritor)中で3mm鋼球を使用して粉砕器の微細度が5μm未満になるまで粉砕する。印刷インキに使用されるカーボンブラックを表7に記載する。
Figure 2005272809
印刷インキの粘度、降伏点および流動特性を決定する(表8)。
Figure 2005272809
排気した後で三本ローラーを使用して試験規格印刷装置で印刷インキを紙に印刷する。インキをAPCO紙に1.5g/mの層で塗る。24時間後、光密度(強度)、光沢およびCieLabによる黄色値bを乾いたプリントで決定する(表9)。
Figure 2005272809
比較例13〜15
比較のために、例4〜6によるカーボンブラック顆粒を例10〜12と同様の方法で印刷インキに同様に使用し、インキを分析する(表10)。
Figure 2005272809
印刷インキの粘度、降伏点および流動特性を決定する(表11)。
Figure 2005272809
排気した後で三本ローラーを使用して試験規格印刷装置で印刷インキを紙に印刷する。インキをAPCO紙に1.5g/mの層で塗る。24時間後、光強度、光沢およびCieLabによる黄色値bを乾いたプリントで決定する(表12)。
Figure 2005272809
本発明によるカーボンブラック顆粒を有する印刷インキ(例10〜12)は比較例の印刷インキ(例13〜15)よりも改良された低い粘度、良好な流れおよび高い光沢を示す。
例16
例7〜9と同様の方法で、出発カーボンブラックとしてプリンテックス275(Px275、BET表面積53.3m/gを有するファーネスブラック)を使用し、ソルビタントリオレアートを使用して粒状カーボンブラックを製造する(表13)。
Figure 2005272809
例16の分析データを表14に記載する。
Figure 2005272809
例17〜18
例10〜12と同様に、例16からのソルビタントリオレアートと一緒に造粒したプリンテックス275および通常の乾いたビーズ状出発カーボンブラック、プリンテックス275を印刷インキに配合する(表15)。
Figure 2005272809
水に対する特性をタック−O−スコープを使用して分析する(表16)。
Figure 2005272809
本発明によるカーボンブラック顆粒を有する印刷インキ(例17)は比較カーボンブラックを有する印刷インキ(例18)より水と接触後の高い付着力を示す。
例19〜20
例10〜12に記載される市販のプリンテックス35を使用して2つの印刷インキを製造する。カーボンブラックに対してソルビタントリオレアート5%(例19)およびソルビタンモノオレアート5%(例20)を製造に使用する。水に対する2つのインキの特性をタック−O−スコープを使用して分析する(表17)。
Figure 2005272809
本発明によるカーボンブラック顆粒を有する印刷インキ(例19)は水と接触した後でも再び高い、高い付着力、低い吸水性および良好な自由流れ特性を示す。

Claims (9)

  1. カーボンブラック顆粒において、ソルビタンのトリエステルを含有することを特徴とするカーボンブラック顆粒。
  2. ソルビタンのトリエステルが飽和、不飽和またはポリ不飽和カルボン酸のトリエステルである請求項1記載のカーボンブラック顆粒。
  3. ソルビタンのトリエステルがソルビタントリオレアート、ソルビタントリラウレアート、ソルビタントリステアラート、ソルビタントリパルメアートまたはソルビタントリリシノレアートである請求項1記載のカーボンブラック顆粒。
  4. 請求項1記載のカーボンブラック顆粒の製造方法において、粉末状カーボンブラックまたはビーズ状カーボンブラックをソルビタンのトリエステルと一緒に造粒することを特徴とするカーボンブラック顆粒の製造方法。
  5. 10〜300m/gのBET表面積を有するカーボンブラックを使用する請求項4記載の方法。
  6. ソルビタンのトリエステルとして、ソルビタントリオレアート、ソルビタントリラウレアート、ソルビタントリステアラート、ソルビタントリパルメアートまたはソルビタントリリシノレアートを使用する請求項4記載の方法。
  7. 造粒をビーズ製造機、環状層状混合造粒機またはビーズ製造ドラム中で実施する請求項4記載の方法。
  8. ポリマー混合物、塗料、インキおよび顔料における請求項1記載のカーボンブラック顆粒の使用。
  9. 請求項1記載のカーボンブラック顆粒を含有することを特徴とする印刷インキ。
JP2004312896A 2003-10-28 2004-10-27 カーボンブラック顆粒、その製造方法および使用、および前記顆粒から得られた印刷インキ Expired - Fee Related JP4797177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10350188.6 2003-10-28
DE10350188A DE10350188A1 (de) 2003-10-28 2003-10-28 Rußgranulate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272809A true JP2005272809A (ja) 2005-10-06
JP4797177B2 JP4797177B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34428531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312896A Expired - Fee Related JP4797177B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-27 カーボンブラック顆粒、その製造方法および使用、および前記顆粒から得られた印刷インキ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7172652B2 (ja)
EP (1) EP1529819B1 (ja)
JP (1) JP4797177B2 (ja)
KR (1) KR101177566B1 (ja)
CN (1) CN100482749C (ja)
AT (1) ATE318288T1 (ja)
BR (1) BRPI0404573A (ja)
DE (2) DE10350188A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005037336A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Kohlenstoffmaterial
DE102006037079A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Ruß, Verfahren zur Herstellung von Ruß und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007060307A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
DE102008043641A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-20 Evonik Degussa Gmbh Rußgranulat, Verfahren zur Herstellung von Rußgranulat und dessen Verwendung
DE102008044116A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Pigmentgranulat, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
DE102009019846A1 (de) 2009-05-06 2010-11-11 H.C. Carbon Gmbh Granulatzusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010002244A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 Evonik Carbon Black GmbH, 63457 Ruß, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
PL2913368T3 (pl) 2014-02-28 2019-05-31 Orion Eng Carbons Gmbh Granulowana sadza acetylenowa
CN113122024B (zh) * 2021-03-29 2022-04-15 苏州大学 一种纳米片层状炭黑乳液及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465731A (en) * 1977-10-15 1979-05-26 Ciba Geigy Ag Method of making substalntially dry* loww dusting and freely flowable particulate pigment composition
JPH0433970A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Pentel Kk 固形描画材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656407C3 (de) * 1976-12-13 1981-10-08 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Verfahren zur Herstellung von staubarmen Farbstoff- und optischen Aufhellerpräparaten und deren Verwendung
US4227288A (en) * 1978-08-02 1980-10-14 Compax Corp. Compactor shoe construction
JPS6366247A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製法
DE4336548C2 (de) * 1992-11-14 1994-11-17 Degussa Verfahren zur Herstellung kugelförmiger Granulate aus pulverförmigen Feststoffen
ATE190346T1 (de) * 1992-11-14 2000-03-15 Degussa Russ-granulate
IL116552A (en) 1995-01-10 2001-09-13 Cabot Corp Black carbon compositions, polymer compositions containing the black carbon compositions and products containing the polymer compositions
US5622548A (en) * 1995-05-19 1997-04-22 Micap Technology Corp. Duplicating inks for digital duplicators
US5869550A (en) 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US6099818A (en) * 1995-06-19 2000-08-08 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Carbon blacks and process for producing them
US5981625A (en) * 1995-06-23 1999-11-09 Videojet Systems International, Inc. Non-rub off printing inks
DE19613796A1 (de) 1996-04-04 1997-10-09 Degussa Ruß und Verfahren zu seiner Herstellung
MY119083A (en) * 1996-07-10 2005-03-31 Cabot Corp Compositions and articles of manufacture
US6017980A (en) 1997-03-27 2000-01-25 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
DE10145860A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-10 Degussa Pigmentrusspräparationen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465731A (en) * 1977-10-15 1979-05-26 Ciba Geigy Ag Method of making substalntially dry* loww dusting and freely flowable particulate pigment composition
JPH0433970A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Pentel Kk 固形描画材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1529819A1 (de) 2005-05-11
ATE318288T1 (de) 2006-03-15
US7172652B2 (en) 2007-02-06
JP4797177B2 (ja) 2011-10-19
DE10350188A1 (de) 2005-06-16
US20050115463A1 (en) 2005-06-02
DE502004000306D1 (de) 2006-04-27
CN100482749C (zh) 2009-04-29
CN1624049A (zh) 2005-06-08
KR20050040748A (ko) 2005-05-03
EP1529819B1 (de) 2006-02-22
BRPI0404573A (pt) 2005-06-21
KR101177566B1 (ko) 2012-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934833B2 (ja) ポリエーテルアミンで処理された酸化カーボンブラックおよびそれを含むコーティング組成物
KR100195673B1 (ko) 용이하게 분산가능한 카본 블랙
US7651772B2 (en) Core-shell carbon black pellets and method of forming same
JP5638036B2 (ja) 水性コーティング組成物
JP6041600B2 (ja) 撹拌装置
JP4797177B2 (ja) カーボンブラック顆粒、その製造方法および使用、および前記顆粒から得られた印刷インキ
JP6217905B2 (ja) 耐熱性黄色含水酸化鉄顔料及びその製造方法、該耐熱性黄色含水酸化鉄顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2007291386A (ja) 顔料顆粒の調製方法およびその使用
CN1639271A (zh) 含有大t-面积碳制品的涂料组合物
WO2006109430A1 (ja) オフセット印刷用インキ組成物の製造方法及び該製造方法から得られるオフセット印刷用インキ組成物
JP3893278B2 (ja) ビーズカーボン、その製法および使用
JP2007518656A (ja) 迅速分散性含水カオリン
JP2008169309A (ja) 墨インキベースの製造方法
CN1898343A (zh) 非水涂料组合物
JPH02166169A (ja) 良分散性カーボンブラックとその製造方法
JP5534325B2 (ja) 銅フタロシアニン顔料組成物の製造方法及び印刷インキの製造方法
JP2016060875A (ja) 顔料及びこれを含む組成物
JP3426027B2 (ja) 分散剤及び分散体
JPH10139920A (ja) カーボンブラック含有成型体の製造方法
JP2016169285A (ja) 処理顔料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees