JP2005268591A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005268591A JP2005268591A JP2004080191A JP2004080191A JP2005268591A JP 2005268591 A JP2005268591 A JP 2005268591A JP 2004080191 A JP2004080191 A JP 2004080191A JP 2004080191 A JP2004080191 A JP 2004080191A JP 2005268591 A JP2005268591 A JP 2005268591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory device
- semiconductor memory
- insulating film
- capacitor
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 215
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 120
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 75
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 114
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000005689 Fowler Nordheim tunneling Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dram (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体記憶装置100は、マトリックス状に配置された複数のメモリセル11を有し、この複数のメモリセル11の各々は、第1ワード線21、第2ワード線22、第1ビット線23、及び第2ビット線24に接続される。また、この複数のメモリセル11の各々は、トランジスタ30と、キャパシタ40と、不揮発性メモリ50と備える。このトランジスタ30は、第1ワード線21に接続されたゲート32と、第1ビット線23に接続されたドレイン2aと、キャパシタ40に接続されたソース2bとを有する。また、不揮発性メモリ50は、第2ワード線22、第2ビット線24、及びトランジスタ30のソース2bに接続される。この不揮発性メモリ50のソース・ドレイン間の領域は、非導通になるように形成される。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の第一の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。この半導体記憶装置は、マトリックス状に配置された複数のメモリセル(メモリセルアレイ10)を備える。図1において、4ビット分のメモリセルアレイ10、すなわちメモリセル11a〜11dが示されている。複数のメモリセルの各々(11a〜11d)は、トランジスタ30、キャパシタ40、及び不揮発性メモリ50を備える。後述されるように、この不揮発性メモリ50は、「非導通」の特性を備えている。トランジスタ30として、MOSFETが例示され、このトランジスタ30とキャパシタ40の組は、以下、「DRAM素子」と参照される。
本発明に係るメモリセル11において、不揮発性メモリ50は常に非導通状態にあるので、通常動作時、このメモリセル11は、通常のDRAMメモリセルと等価である。ここで、「通常動作」とは、電源から電力が供給されている状態における動作を意味する。従って、データの読み書きは、通常のDRAMに対する方法と同様の方法により実行される。また、メモリセル11に格納されたデータの保持は、通常のDRAMにおけるリフレッシュ方法と同様の方法により実行される。
装置への電力供給が停止される時、本発明に係る半導体記憶装置において、「セルフリフレッシュ動作」が実行される。電力供給の停止動作は、例えば、周知の電圧感知回路によって検出される。あるいは、後述されるスイッチング検出器を用いることによって、電源スイッチのスイッチング動作が監視されてもよい。電力供給の停止動作が検出された後、以下に示される「セルフリフレッシュ動作」が実行された後に、電力供給が停止される。
本発明によれば、メモリセル11のデータの復活に対して、上述の接合リーク電流ILC(GIDL電流)が積極的に活用される。電源がオフされ、フローティングゲート53に電子が注入された場合、メモリセル11のリーク電流特性は、図5中の特性C2で表される。一方、フローティングゲート53に電子が注入されなかった場合、メモリセル11のリーク電流特性は、図5中の特性C1で表される。このように、もともとキャパシタ40に格納されていたデータに応じて、メモリセル11のリーク電流特性は変化する。そして、このリーク電流特性は、装置への電力供給が断たれた後も、不揮発性メモリ50のおかげで保持され続ける。
最後に、通常の手法を用いて、不揮発性メモリ50の初期化が行われる。つまり、第2ワード線22及び第2ビット線24に適正な電圧が印加され、電子がフローティングゲート53から引き抜かれる。これにより、不揮発性メモリ50は、初期状態に戻る。この初期化動作のタイミングは、装置の設計者により適宜決定され得る。例えば、ノイズによるデータ破壊を防ぐために、この初期化動作は、電源がオフされる際の上述の書き込み動作の直前に行われる。
本発明の第二の実施の形態に係る半導体記憶装置によれば、電源がオフされる時、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、負の制御電圧VCGが印加される。具体的には、制御電圧VCGと第2ビット線24に印加されるLow電圧との差によって「トンネル現象」が発生しない値に、制御電圧VCGは設定される。その他の動作は、第一の実施の形態における動作と同様であり、その説明は適宜省略される。
キャパシタ40に格納されていたデータがLowの場合、上述の通り、第2ビット線24にはHigh電圧が印加されている。従って、コントロールゲート54と第2ビット線との電圧差により、トンネル絶縁膜56に十分な強度の電界が加わる。これにより、電子が、トンネル絶縁膜56を通過し、フローティングゲート53から引き抜かれる(F−Nトンネル効果)。これは、今考慮しているメモリセル11のリーク電流特性が、例えば、図5中の線C1で示される特性になることを意味する。
電源がオンされると、まず、キャパシタ40に「Highデータ」が書き込まれる。次に、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、負の制御電圧VCGが印加される。具体的には、図5に示された特性C2の場合に接合リーク電流ILCが流れ、特性C1の場合に接合リーク電流ILCが流れない値に、制御電圧VCGは設定される。これにより、電源オフ時にキャパシタ40に格納されていたデータに依って、接合リーク電流ILC(GIDL電流)が流れる。
図8は、本発明の第三の実施の形態に係る半導体記憶装置の構造を示す断面図である。本実施の形態によれば、トンネル絶縁膜56は、フローティングゲート53と拡散領域2bとの間に形成される。そして、第1ゲート絶縁膜51は、フローティングゲート53と拡散領域2cとの間に形成されている。この拡散領域2bが、トランジスタ30及びキャパシタ40に接続され、拡散領域2cは、第2ビット線24に接続される。すなわち、不揮発性メモリ50へのデータの書き込みは、拡散領域2b側から直接行われる。半導体記憶装置のその他の構造は、第一の実施の形態において示された構造(図3参照)と同様であり、その説明は省略される。
本実施の形態によれば、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、正の制御電圧VCGが印加される。具体的には、制御電圧VCGとキャパシタ40(下部電極43)に印加されるHigh電圧との差によって「トンネル現象」が発生しない値に、制御電圧VCGは設定される。
電源がオンされると、まず、キャパシタ40に「Highデータ」が書き込まれる。次に、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、負の制御電圧VCGが印加される。具体的には、図5に示された特性C2の場合に接合リーク電流ILCが流れ、特性C1の場合に接合リーク電流ILCが流れない値に、制御電圧VCGは設定される。これにより、電源オフ時にキャパシタ40に格納されていたデータに依って、接合リーク電流ILC(GIDL電流)が流れる。
本発明の第四の実施の形態に係る半導体記憶装置の構造は、第三の実施の形態に係る構造と同様である(図8参照)。本実施の形態によれば、電源がオフされる時、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、負の制御電圧VCGが印加される。具体的には、制御電圧VCGとキャパシタ40(下部電極43)に印加されるLow電圧との差によって「トンネル現象」が発生しない値に、制御電圧VCGは設定される。
キャパシタ40に格納されていたデータがHighの場合、コントロールゲート54と下部電極43との電圧差により、トンネル絶縁膜56に十分な強度の電界が加わる。これにより、電子が、トンネル絶縁膜56を通過し、フローティングゲート53から引き抜かれる(F−Nトンネル効果)。これは、今考慮しているメモリセル11のリーク電流特性が、例えば、図5中の線C1で示される特性になることを意味する。
電源がオンされると、まず、キャパシタ40に「Highデータ」が書き込まれる。次に、不揮発性メモリ50の第2ワード線22(コントロールゲート54)に、負の制御電圧VCGが印加される。具体的には、図5に示された特性C2の場合に接合リーク電流ILCが流れ、特性C1の場合に接合リーク電流ILCが流れない値に、制御電圧VCGは設定される。これにより、電源オフ時にキャパシタ40に格納されていたデータに依って、接合リーク電流ILC(GIDL電流)が流れる。
図9は、本発明の第五の実施の形態に係るメモリセルアレイ10´の構成を示す回路図である。図9において、図1と同様の構成には同一の符号が付され、その説明は適宜省略される。本実施の形態によれば、全てのメモリセル11(11a〜11d)において、素子とビット線23、24との接続関係は同一である。つまり、トランジスタ30(30a〜30d)は、第1ビット線23に接続され、不揮発性メモリ50(50a〜50d)は、第2ビット線24に接続される。この半導体記憶装置の動作は、既述の実施の形態における動作と同様であり、既述の実施の形態と同様の効果が得られる。
図10は、本発明の第六の実施の形態に係るメモリセルアレイ10aの構成を示す回路図である。図10において、図1と同様の構成には同一の符号が付され、その説明は適宜省略される。図10に示されるように、メモリセル11a(11c)において、トランジスタ30a(30c)のゲートは第1ワード線21Aに接続され、そのドレインは第1ビット線23A(23B)に接続されている。また、不揮発性メモリ50a(50c)のゲートは第2ワード線22に接続され、ソース・ドレインの一方は第2ビット線24A(24B)に接続され、他方はキャパシタ40a(40c)の一端に接続される。また、ビット線対23A、24A(23B、24B)は、同一のセンスアンプ60A(60B)に接続される。
2 拡散領域
5 層間絶縁膜
10 メモリセルアレイ
11 メモリセル
21 第1ワード線
22 第2ワード線
23 第1ビット線
24 第2ビット線
25 対向電極
27 ビット線コンタクト
30 トランジスタ
31 ゲート絶縁膜
32 ゲート電極
40 キャパシタ
41 上部電極
42 誘電体膜
43 下部電極
44 キャパシタコンタクト
50 不揮発性メモリ
51 第1ゲート絶縁膜
52 第2ゲート絶縁膜
53 フローティングゲート
54 コントロールゲート
56 トンネル絶縁膜
57 埋め込み絶縁膜
58 PNダイオード
60 センスアンプ
81、83、84 絶縁膜
82、85 ポリシリコン膜
100 半導体記憶装置
110 チップ
120 電源
130 制御ユニット
132 スイッチング検出器
Claims (32)
- マトリックス状に配置された複数のメモリセルを有し、
前記複数のメモリセルの各々は、第1、第2ワード線、及び第1、第2ビット線に接続され、
前記複数のメモリセルの各々は、
トランジスタと、
キャパシタと、
不揮発性メモリと
を具備し、
前記トランジスタは、
前記第1ワード線に接続されたゲートと、
前記第1ビット線に接続されたドレインと、
前記キャパシタに接続されたソースと
を備え、
前記不揮発性メモリは、前記第2ワード線、前記第2ビット線、及び前記トランジスタの前記ソースに接続され、
前記不揮発性メモリのソース・ドレイン間の領域は、非導通になるように形成された
半導体記憶装置。 - 請求項1に記載の半導体記憶装置において、
前記複数のメモリセルは、
第1メモリセルと、
第2メモリセルと
を含み、
前記第1メモリセルに接続する前記第1ビット線は、前記第2メモリセルに接続する前記第2ビット線と共通であり、
前記第1メモリセルに接続する前記第2ビット線は、前記第2メモリセルに接続する前記第1ビット線と共通である
半導体記憶装置。 - 請求項1又は2に記載の半導体記憶装置において、
前記第1ビット線と前記第2ビット線は、同一のセンスアンプに接続される
半導体記憶装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記不揮発性メモリは、
基板の上に形成されるコントロールゲートと、
前記基板と前記コントロールゲートとの間に絶縁膜に囲まれて形成されるフローティングゲートと、
前記基板中に形成された第1拡散領域及び第2拡散領域と
を備え、
前記コントロールゲートは、前記第2ワード線に接続され、
前記第1拡散領域は、前記第2ビット線に接続され、
前記第2拡散領域は、前記トランジスタの前記ソースに接続され、
前記第1拡散領域と前記第2拡散領域との間の領域が、非導通になるように形成された
半導体記憶装置。 - 請求項4に記載の半導体記憶装置において、
埋め込み絶縁膜が、前記第1拡散領域と前記第2拡散領域との間に形成された
半導体記憶装置。 - 請求項4又は5に記載の半導体記憶装置において、
前記基板の導電型はp型であり、
前記第1拡散領域及び前記第2拡散領域の導電型はn型である
半導体記憶装置。 - 請求項4乃至6のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
トンネル絶縁膜が、前記第1拡散領域と前記フローティングゲートとの間に形成され、
電子は、トンネル効果により、前記トンネル絶縁膜を通過する
半導体記憶装置。 - 請求項4乃至6のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
トンネル絶縁膜が、前記第2拡散領域と前記フローティングゲートとの間に形成され、
電子は、トンネル効果により、前記トンネル絶縁膜を通過する
半導体記憶装置。 - 請求項7に記載の半導体記憶装置において、
電源がオフされる時、
前記第1ワード線にゲート電圧が印加され、
前記第2ワード線に第1制御電圧が印加され、
前記キャパシタに蓄積されている第1データ電荷に対応するバックアップ電荷が、前記フローティングゲートに現れる
半導体記憶装置。 - 請求項9に記載の半導体記憶装置において、
前記第2ビット線に印加される電圧レベルは、前記第1ビット線に印加される電圧レベルの逆に設定される
半導体記憶装置。 - 請求項9又は10に記載の半導体記憶装置において、
前記第1制御電圧は、正の電圧である
半導体記憶装置。 - 請求項9又は10に記載の半導体記憶装置において、
前記第1制御電圧は、負の電圧である
半導体記憶装置。 - 請求項9乃至12のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
電源がオンされる時、
前記第2ワード線に第2制御電圧が印加され、
前記バックアップ電荷に対応する第2データ電荷が、前記キャパシタに蓄積される
半導体記憶装置。 - 請求項9乃至12のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
電源がオンされる時、
前記キャパシタの電圧レベルがHighに設定された後に、前記第2ワード線に第2制御電圧が印加され、
前記バックアップ電荷に対応する第2データ電荷が、前記キャパシタに蓄積される
半導体記憶装置。 - 請求項13又は14に記載の半導体記憶装置において、
GIDL(Gate Induced Drain Leakage)電流が、前記第2拡散領域を介して、前記キャパシタと前記基板の間に流れる
半導体記憶装置。 - 請求項13乃至15のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記第2制御電圧は、負の電圧である
半導体記憶装置。 - マトリックス状に配置された複数のメモリセルを有し、
前記複数のメモリセルの各々は、
キャパシタと、
前記キャパシタに接続されたトランジスタと、
前記トランジスタ及び前記キャパシタに接続された不揮発性メモリと
を具備し、
前記不揮発性メモリのソース・ドレイン間の領域は、非導通になるように形成され、
電源がオフされる時、前記キャパシタに蓄積されている第1データ電荷に対応するバックアップ電荷が、前記不揮発性メモリに記憶され、
電源がオンされる時、前記バックアップ電荷に対応する第2データ電荷が、前記キャパシタに蓄積される
半導体記憶装置。 - 請求項13乃至17のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記第2データ電荷は、前記第1データ電荷が示すデータが反転されたデータを示す
半導体記憶装置。 - 請求項18に記載の半導体記憶装置において、
電源がオンされた後、前記複数のメモリセルにおいて、ビット反転操作が行われる
半導体記憶装置。 - 請求項8に記載の半導体記憶装置において、
電源がオフされる時、
前記第2ワード線に第1制御電圧が印加され、
前記キャパシタに蓄積されている第1データ電荷に対応するバックアップ電荷が、前記フローティングゲートに現れる
半導体記憶装置。 - 請求項20に記載の半導体記憶装置において、
前記第1制御電圧は、正の電圧である
半導体記憶装置。 - 請求項20に記載の半導体記憶装置において、
前記第1制御電圧は、負の電圧である
半導体記憶装置。 - 請求項20乃至22のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
電源がオンされる時、
前記キャパシタの電圧レベルがHighに設定された後に、前記第2ワード線に第2制御電圧が印加され、
前記バックアップ電荷に対応する第2データ電荷が、前記キャパシタに蓄積される
半導体記憶装置。 - 請求項23に記載の半導体記憶装置において、
前記第2制御電圧は、負の電圧であり、
GIDL(Gate Induced Drain Leakage)電流が、前記第2拡散領域を介して、前記キャパシタと前記基板の間に流れる
半導体記憶装置。 - 請求項9乃至24のいずれかに記載の半導体記憶装置において、
前記複数のメモリセルにおけるデータを制御する制御ユニットと、
スイッチと、
前記スイッチ及び前記制御ユニットに接続されたスイッチング検出器と
を更に具備し、
前記スイッチング検出器は、前記スイッチがオフにされたことを検出し、前記スイッチがオフになったことを示すスイッチオフ信号を前記制御ユニットに出力し、
前記制御ユニットは、前記スイッチオフ信号を受け取った場合、前記バックアップ電荷が前記不揮発性メモリに記憶された後に電源がオフされるように、前記複数のメモリセルを制御する
半導体記憶装置。 - 基板と、
前記基板上に第1絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
前記フローティングゲート上に第2絶縁膜を介して形成されたコントロールゲートと、
前記基板中に形成されたソース及びドレインと
を具備し、
前記ソースと前記ドレインとの間の領域が、非導通になるように形成された
不揮発性メモリ。 - 請求項26に記載の不揮発性メモリにおいて、
埋め込み絶縁膜が、前記ソースと前記ドレインとの間に形成された
不揮発性メモリ。 - 請求項26又は27に記載の不揮発性メモリにおいて、
前記第1絶縁膜は、
ゲート絶縁膜と、
トンネル効果により電子が通過するトンネル絶縁膜と
を含み、
前記トンネル絶縁膜は、前記ソース及び前記ドレインのいずれかと前記フローティングゲートとの間に形成された
不揮発性メモリ。 - (a)基板表面に到達する埋め込み絶縁膜を、基板中に形成する工程と、
(b)電子がトンネル効果により通過するトンネル絶縁膜を、前記埋め込み絶縁膜の一部を覆うように、前記基板上に形成する工程と、
(c)第1ゲート絶縁膜を、前記埋め込み絶縁膜の一部を覆うように、前記基板上に形成する工程と、
(d)前記トンネル絶縁膜及び前記第1ゲート絶縁膜の上に、第1ゲート電極を形成する工程と、
(e)前記第1ゲート電極の上に、第2ゲート絶縁膜を介して第2ゲート電極を形成する工程と
を具備する
半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項29に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
(f)前記トンネル絶縁膜の下方に、前記基板と導電型の異なる第1拡散領域を形成する工程と、
(g)前記第1ゲート絶縁膜の下方に、前記基板と導電型の異なる第2拡散領域を形成する工程と
を更に具備する
半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項30に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
(h)前記第1拡散領域をソースとするトランジスタを形成する工程と、
(i)前記第1拡散領域と接続するようにキャパシタを形成する工程と
を更に具備する
半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項30に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
(h)前記第2拡散領域をソースとするトランジスタを形成する工程と、
(i)前記第2拡散領域と接続するようにキャパシタを形成する工程と
を更に具備する
半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080191A JP4370514B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080191A JP4370514B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005268591A true JP2005268591A (ja) | 2005-09-29 |
JP4370514B2 JP4370514B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=35092809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004080191A Expired - Fee Related JP4370514B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4370514B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103811053A (zh) * | 2012-07-24 | 2014-05-21 | 闪矽公司 | 非挥发性动态随机存取存储器装置、方法及单元阵列 |
-
2004
- 2004-03-19 JP JP2004080191A patent/JP4370514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103811053A (zh) * | 2012-07-24 | 2014-05-21 | 闪矽公司 | 非挥发性动态随机存取存储器装置、方法及单元阵列 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4370514B2 (ja) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5019436B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2596695B2 (ja) | Eeprom | |
JP4800109B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4619190B2 (ja) | プログラム可能な不揮発性メモリ | |
JP4662529B2 (ja) | 半導体メモリ・デバイス | |
JP5259081B2 (ja) | 単一ゲート構造を有するeeprom、該eepromの動作方法及び該eepromの製造方法 | |
TWI385808B (zh) | 半導體裝置 | |
JP2007149947A (ja) | 不揮発性メモリセル及びeeprom | |
JP2009295781A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20010103688A (ko) | 데이터 보유가 향상된 저전압 플래시 전기적 소거가능프로그램 가능한 독출전용 메모리 셀 및 그 제조 방법 | |
JP2007088216A (ja) | 半導体装置とその駆動方法 | |
US20220068922A1 (en) | Memory structure | |
JP4849517B2 (ja) | 不揮発性メモリセル及びeeprom | |
CN113823656A (zh) | 存储器及其形成方法、控制方法 | |
JP2007149997A (ja) | 不揮発性メモリセル及びeeprom | |
JP2005353984A (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
JP2009088090A (ja) | 半導体装置 | |
US20100103744A1 (en) | Non-volatile memory device and method of driving the same | |
JP2002094024A (ja) | 2t−1c型強誘電体ランダムアクセスメモリ及びその動作方法 | |
JP4608091B2 (ja) | 強誘電体記憶素子 | |
US10797063B2 (en) | Single-poly nonvolatile memory unit | |
JP4370514B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3264365B2 (ja) | 不揮発性記憶素子 | |
US7064377B2 (en) | Flash memory cell with buried floating gate and method for operating such a flash memory cell | |
JP2643860B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090806 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |