JP2005267060A - 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム - Google Patents

周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005267060A
JP2005267060A JP2004076585A JP2004076585A JP2005267060A JP 2005267060 A JP2005267060 A JP 2005267060A JP 2004076585 A JP2004076585 A JP 2004076585A JP 2004076585 A JP2004076585 A JP 2004076585A JP 2005267060 A JP2005267060 A JP 2005267060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
consumable
image
image information
consumables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005267060A5 (ja
Inventor
Junji Ono
潤司 小野
Hirohito Kitabayashi
宏仁 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004076585A priority Critical patent/JP2005267060A/ja
Publication of JP2005267060A publication Critical patent/JP2005267060A/ja
Publication of JP2005267060A5 publication Critical patent/JP2005267060A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】販売店においてユーザが目的の消耗品を見つけ出すことを容易にする周辺機器制御装置を提供する。
【解決手段】周辺機器制御装置10において、送受信手段1は、端末装置20の周辺装置25から消耗品情報表示指示を受信する。画像情報記憶部3は、周辺機器25の機種情報と周辺機器25が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する消耗品のパッケージ40に付されている所定のイメージ画像とデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する。消耗品情報制御手段2は、送受信手段1から消耗品情報表示指示を受信し、消耗品情報表示指示に含まれる周辺装置の機種情報と消耗品型番情報に対応する画像情報を画像情報記憶部3から読み出し、画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面30を端末装置25の画面21に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に端末装置の周辺機器を制御するドライバに相当する周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラムに関する。
従来の技術では、端末装置に接続して利用する印刷装置において、印刷装置のインクやトナー等の消耗品の残量が所定の値より少なくなった時に、印刷装置が消耗品の型番や商品名を含んだ注文用の帳簿を印刷していた。それによって、印刷装置の機種や消耗品の型番などを調べるというユーザの手間を省くことを実現していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−309851号公報
しかしながら、近年、カラー印刷等も一般的になって来たことから、各製造業者が取り扱うカートリッジの種類は非常に多くなっている。また、ユーザは、帳簿を用いた注文購入ではなく、その場で手に入る販売店等で購入する機会が多くなってきている。販売店での購入の際、ユーザが事前に印刷装置の機種や消耗品の型番を控えておけば誤りなく目的の消耗品を購入することができるが、それらの情報を正確に控えずに曖昧な記憶で量販店を訪れたユーザは、パッケージが類似しており、非常に多くの種類がある消耗品から目的の消耗品を見つけ出すのが非常に困難であるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、販売店においてユーザが目的の消耗品を見つけ出すことを容易にする周辺機器制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、消耗品情報表示指示を受信する送受信手段(送受信手段1)と、端末装置(端末装置20)の周辺機器(周辺機器25)の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装(パッケージ40)に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部(画像情報記憶部3)と、前記送受信手段から前記消耗品情報表示指示を受信し、前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出して、前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面(消耗品情報通知画面30)を端末装置の画面(画面21)に表示する消耗品情報制御手段(消耗品情報制御手段2)と、を備えたことを特徴とする周辺機器制御装置(周辺機器制御装置10)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記所定のデザインはイメージ画像(イメージ画像31及びデザインパターン34)を含んでおり、前記画像情報記憶部は、前記イメージ画像の内容を示す名称情報を記憶しており、前記消耗品情報制御手段は、前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、前記イメージ画像の前記名称情報を読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、前記消耗品型番情報と前記名称情報(消耗品情報33)を合わせて表示することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記周辺機器は印刷装置であり、前記消耗品はインクまたはトナー等の印刷消耗品であり、前記画像情報記憶部は、前記消耗品型番情報に対応する前記印刷消耗品の色彩情報を前記消耗品型番情報に関連付けて記憶し、前記消耗品情報制御手段は、前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、対応する前記色彩情報を読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、表示する前記デザインの一部(デザインパターン35)に前記色彩情報に基づいて色彩を付して表示することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の発明において、前記画像情報記憶部は、所定のテキストメッセージを記憶しており、前記消耗品情報制御手段は、前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、前記消耗品情報表示指示に含まれている所定の情報に従って、前記テキストメッセージを読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、前記テキストメッセージ(テキストメッセージ32)を合わせて表示することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の発明において、前記送受信手段は、ユーザの操作の下で前記端末装置の入力手段から更新指示を受信し、前記消耗品情報制御手段は、前記送受信手段から更新指示を受信し、前記端末装置が予め記憶している更新情報を読み込み、前記更新情報に基づいて前記画像情報記憶部が記憶している情報を更新することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、端末装置の周辺機器の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部を備えた周辺機器制御装置のデータ表示方法であって、消耗品情報表示指示を受信する過程と、前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出す過程と、読み出した前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面を前記端末装置の画面に表示する過程と、を有することを特徴とするデータ表示方法である。
請求項7に記載の発明は、端末装置の周辺機器の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部を備えた周辺機器制御装置のコンピュータに、消耗品情報表示指示を受信する手順、前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出す手順、読み出した前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面を前記端末装置の画面に表示する手順、を実行させるコンピュータプログラムである。
この発明によれば、周辺機器制御装置が店頭で販売する消耗品の包装に付されているデザインに対応する画像情報を、周辺機器の機種情報と当該消耗品の型番に関連付けて記憶している。そして、周辺機器から消耗品情報表示指示を受信した際に、消耗品表示指示に含まれている周辺機器の機種情報と消耗品の型番の情報に対応する画像情報を読み出して、端末画面に前記画像情報をあしらった消耗品情報通知画面を表示する構成となっている。そのため、ユーザにデザインを印象付けることができ、そのユーザは消耗品の型番だけの情報よりも容易に目的の商品を見つけ出すことができるという効果がある。
また、本発明によれば、上記デザインは花や動物などのイメージ画像や消耗品型番をあしらった数字のデザインを含んでいる。そして、イメージ画像の内容を示す名称をイメージ画像に関連付けて記憶しており、消耗品情報通知画面に表示する際に、イメージ画像の名称及び消耗品型番を合わせて表示する構成となっている。そのため、イメージ画像及び消耗品型番をあしらった数字のデザインという特徴のあるデザインをユーザに印象付けることができる。
また、本発明によれば、周辺機器が印刷装置であって、消耗品がそのインクやトナーである場合に、周辺機器制御装置が消耗品型番情報に関連付けて色彩情報を記憶している。そして、消耗品情報通知画面に表示する際に、画像のデザインの所定の場所に当該色彩を付して表示する構成となっている。そのため、ユーザに更に色彩の情報を印象付けることができる。
また、本発明によれば、周辺機器制御装置は、予め幾つかのテキストメッセージを記憶しており、受信した消耗品情報表示指示に含まれる情報に従って前記消耗品通知画面にテキストメッセージを表示する構成となっている。そのため、ユーザに消耗品購入の際に必要な情報等を明示することができる。
また、本発明によれば、周辺機器制御装置は、ユーザの操作に基づいて、予め端末装置が取得している更新情報に基づいて、画像情報記憶部の内容を更新する構成となっている。そのため、パッケージのイメージ画像やデザインが変更された場合も、周辺装置制御装置は、画像情報記憶部が記憶している情報を更新することができる。
以下、本発明の一実施形態による周辺機器制御装置を図面を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態による周辺機器制御装置とそれを備えた端末装置及び周辺機器等の接続の構成を示す概略ブロック図である。
同図において、端末装置20及びその画面21は、例えばパーソナルコンピュータであり、周辺機器25は印刷装置である。また、販売店50は、当該周辺機器の消耗品を販売しており、パッケージ40は、消耗品の包装箱を示している。
周辺機器制御装置10は、端末装置20に備えられているドライバのプログラム等であり、印刷装置等の周辺機器25を制御する。周辺機器制御装置10において、送受信手段1は、周辺機器25または端末装置20に備えられたマウス等の入力手段22から消耗品情報表示指示を受信する。また、入力手段22からは前記消耗品情報表示指示の他にその他の指示も受信する。
画像情報記憶部3は、周辺機器の機種情報と消耗品の型番に、販売店50で販売されている消耗品のパッケージ40に付されているイメージ画像やデザインの情報を対応付けて予め記憶している。つまり、ドライバのプログラム自体がこれらの対応付けの情報とイメージ画像及びデザインの情報を予め含んでおり、インストール時にこれらの情報を設定する。
消耗品情報制御手段2は、送受信手段1から消耗品情報表示指示を受信し、消耗品情報表示指示に含まれている周辺機器の機種情報や消耗品の型番の情報を読み出し、それらの情報に該当するイメージ画像やデザインの情報を画像情報記憶部3から読み出す。読み出したイメージ画像やデザインの情報や消耗品の型番の情報から消耗品情報通知画面30を生成し、端末装置の画面21に表示する。また、ユーザが入力手段22によりドライバ更新等を指示した場合に、その指示を送受信手段1を介して受信し、予め端末装置20がメールやホームページからダウンロードして記憶している更新情報を読み出して、画像情報記憶部3が記憶している内容を更新する。
消耗品情報通知画面30は、周辺機器25が消耗品の残量不足を検出して自律的に消耗品情報表示指示を周辺機器制御装置10に送信し、受信した周辺機器制御装置10が表示する。また、ユーザが入力手段22を操作し、予め端末装置上の所定のメモリに記憶している周辺機器の機種情報や消耗品の型番の情報を含んだ消耗品情報表示指示を周辺機器制御装置10に送信し、周辺機器制御装置10に適宜表示させることも可能である。
図2は、端末装置の画面21に表示される消耗品情報通知画面30と販売店50で販売されている消耗品のパッケージ40を拡大した図である。同図では周辺機器が印刷装置であり、消耗品がインクやトナー等としている。以下、それぞれの内容を対応づけて説明する。
消耗品情報通知画面30において、イメージ画像31はチューリップの画像を含んでおり、パッケージ40に付されているイメージ画像41に対応する。イメージ画像は同一でも良いがユーザが認識できる範囲で類似するものであってもよい。
同図において、テキストメッセージ32は、ユーザに対して残量不足であることを通知するための情報を含んでいる。このテキストメッセージは予め画像情報記憶部3が記憶しており、消耗品情報表示指示に含まれている情報に従って選択して表示することができる。同図では、残量不足の情報が含まれていた場合を示しているが、ユーザの発意に基づいて消耗品情報通知画面を表示した場合には別のテキストメッセージを表示するようにしてもよい。消耗品情報33は、消耗品型番の情報とイメージ画像の内容を示す名称を表示する。ここではイメージ画像31に対応するチューリップが名称として表示されている。消耗品型番は、パッケージ40のテキストメッセージ43内の表示に対応する。
デザインパターン34は、消耗品型番であるABR30の番号部分の30をデザイン化したものであり、デザインパターン44としてパッケージ40に付されているものに対応する。デザインパターン35は、色彩情報に基づいて色を付す領域であり、デザインパターン45としてパッケージ40に付されているものに対応する。消耗品型番のABR30は赤を示しているので赤色が付されることになる。
印刷ボタン37は、マウス等で選択されると、消耗品情報通知画面30の内容を印刷装置に出力する。終了ボタン36は、マウス等で選択されると、消耗品情報通知画面30を閉じて終了する。
以上のように、ユーザは、消耗品情報通知画面30で表示されたパッケージ40のイメージ画像やデザインを記憶することで、販売店50に行って消耗品を購入する場合に、これらの情報から消耗品を容易に探すことが可能となる。
また、印刷装置が自律的に消耗品情報表示指示を送信した場合には、消耗品情報通知画面30を表示するとともに、残りのインク等を利用して、打ち出し途中の用紙のイメージ画像31と消耗品情報33を印刷するようにしてもよい。
図3は、画像情報記憶部3が記憶している情報の関連付けを示した図である。
同図において、AB−2001からAB−2005までの機種のプリンタは、同じ30番の形式のインクカートリッジであるABR30からABBK30までを使用する。インクカートリッジのABR30からABBK30までの型番は、それぞれの色の英語表現の頭文字を表記に含んでいる。つまり、ABR30においてABと30は形式を示し、Rはレッドの頭文字を示している。それ以外の、Yはイエロー、BLはブルー、Cはシアン、BKはブラックを意味している。そして、その型番に関連付けて色彩情報を記憶している。ABと30の形式から示されるカートリッジは同一の形式であり、その形式を表すイメージ画像としてチューリップの画像データとチューリップの名称を当該形式に関連付けて記憶している。
また、同図においてBC−2001のプリンタは上記のABで機種番号が始まるプリンタ機種とグループの異なるものであり、インクカートリッジの形式もABCL50のカラー6色一体型という上記したABと30の形式と別のものを使用する。そのため、色彩情報はカラー6色一体型という情報となり、カートリッジ型番のCLはカラー6色一体型を示している。イメージ画像も異なるコアラのものが対応付けられる。カラー6色一体型の場合には上記したデザインパターン35や45には6色を帯状に示したようなデザインが付されることになる。
なお、イメージ画像にプリンタの機種の性能を反映し、印刷速度の速い印刷装置にイルカの画像を割り当て、印刷速度の遅い印刷装置にはゾウの画像を割り当て、ユーザに印象付ける情報を増やすようにすることもできる。
図4は、周辺機器制御装置10の処理を示したフローチャートである。
最初に、周辺機器制御装置10が消耗品情報表示指示をプリンタから受信する(ステップS4−1)。消耗品情報表示指示が含むプリンタ種別とカートリッジ型番の情報を読み出す(ステップS4−2)。次に、読み出したプリンタ種別とカートリッジ型番に基づいて画像情報記憶部3から対応するイメージ画像とデザインを含んだ画像情報及び色彩情報並びにカートリッジ型番とイメージ画像の名称のテキスト情報を読み出す。また、残量不足の情報を含む場合には該当するテキストメッセージ32の情報も読み出す(ステップS4−3)。これらの情報から画面を構築して消耗品情報通知画面を端末装置の画面上に表示する(ステップS4−4)。消耗品情報通知画面が表示されている間に、入力手段22によりボタン処理行われ(ステップS4−5)印刷ボタン37が押下された場合には消耗品情報通知画面に表示されている内容を印刷し(ステップS4−6)、終了ボタン36が押下された場合には消耗品情報通知画面を閉じて終了する(ステップS4−7)。
以上に述べた実施形態では、主に周辺機器として印刷装置のインクやトナー等を消耗品として想定しているが、例えば別の消耗品である紙などの印刷媒体に応用することも可能である。
上述の周辺装置制御装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述したデータ表示の処理過程は、プログラム形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
本発明の一実施形態における周辺機器制御装置とそれを備えた端末装置及び周辺機器等の接続の構成を示すブロック図である。 同実施形態における消耗品情報通知画面及び消耗品のパッケージを示した図である。 同実施形態における画像情報記憶部が記憶している情報を示した図である。 同実施形態における周辺機器制御装置のデータ表示処理のフローチャートである。
符号の説明
1 送受信手段
2 消耗品情報制御手段
3 画像情報記憶部
10 周辺機器制御装置
20 端末装置
21 画面
25 周辺機器
30 消耗品情報通知画面
40 パッケージ

Claims (7)

  1. 消耗品情報表示指示を受信する送受信手段と、
    端末装置の周辺機器の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部と、
    前記送受信手段から前記消耗品情報表示指示を受信し、前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出して、前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面を前記端末装置の画面に表示する消耗品情報制御手段と、
    を備えたことを特徴とする周辺機器制御装置。
  2. 前記所定のデザインはイメージ画像を含んでおり、
    前記画像情報記憶部は、
    前記イメージ画像の内容を示す名称情報を記憶しており、
    前記消耗品情報制御手段は、
    前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、前記イメージ画像の前記名称情報を読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、前記消耗品型番情報と前記名称情報を合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の周辺機器制御装置。
  3. 前記周辺機器は印刷装置であり、
    前記消耗品はインクまたはトナー等の印刷消耗品であり、
    前記画像情報記憶部は、前記消耗品型番情報に対応する前記印刷消耗品の色彩情報を前記消耗品型番情報に関連付けて記憶し、
    前記消耗品情報制御手段は、
    前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、対応する前記色彩情報を読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、表示する前記デザインの一部に前記色彩情報に基づいて色彩を付して表示することを特徴とする請求項1または2に記載の周辺機器制御装置。
  4. 前記画像情報記憶部は、
    所定のテキストメッセージを記憶しており、
    前記消耗品情報制御手段は、
    前記画像情報記憶部から前記画像情報を読み出す際に、前記消耗品情報表示指示に含まれている所定の情報に従って、前記テキストメッセージを読み出し、前記消耗品情報通知画面を表示する際に、前記テキストメッセージを合わせて表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の周辺機器制御装置。
  5. 前記送受信手段は、ユーザの操作の下で前記端末装置の入力手段から更新指示を受信し、
    前記消耗品情報制御手段は、
    前記送受信手段から更新指示を受信し、前記端末装置が予め記憶している更新情報を読み込み、前記更新情報に基づいて前記画像情報記憶部が記憶している情報を更新することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の周辺機器制御装置。
  6. 端末装置の周辺機器の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部を備えた周辺機器制御装置のデータ表示方法であって、
    消耗品情報表示指示を受信する過程と、
    前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出す過程と、
    読み出した前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面を前記端末装置の画面に表示する過程と、
    を有することを特徴とするデータ表示方法。
  7. 端末装置の周辺機器の機種情報と前記周辺機器が利用している消耗品の消耗品型番情報に、店頭で販売する前記消耗品の包装に付されている所定のデザインに対応する画像情報を関連付けて予め記憶する画像情報記憶部を備えた周辺機器制御装置のコンピュータに、
    消耗品情報表示指示を受信する手順、
    前記消耗品情報表示指示に含まれる前記機種情報と前記消耗品型番情報に対応する前記画像情報を前記画像情報記憶部から読み出す手順、
    読み出した前記画像情報に基づいて構成した消耗品情報通知画面を前記端末装置の画面に表示する手順、
    を実行させるコンピュータプログラム。

JP2004076585A 2004-03-17 2004-03-17 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム Pending JP2005267060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076585A JP2005267060A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076585A JP2005267060A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267060A true JP2005267060A (ja) 2005-09-29
JP2005267060A5 JP2005267060A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=35091567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076585A Pending JP2005267060A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005267060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052543A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8775278B2 (en) 2009-12-28 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable medium having consumables-usability determination program, consumables-usability determination system and method using the consumables-usability determination program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052543A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8775278B2 (en) 2009-12-28 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable medium having consumables-usability determination program, consumables-usability determination system and method using the consumables-usability determination program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007118258A (ja) ラベル編集装置、ラベル印字装置及びラベル編集方法
JP2005267060A (ja) 周辺機器制御装置及びデータ表示方法並びにそのコンピュータプログラム
JP4367501B2 (ja) 印刷装置及び印刷パターン設定装置
JP2011183609A (ja) ラベルプリンタおよびプログラム
JP2003092672A (ja) 電子的割符、電子的割符装置、および電子的割符方法
CN102645860A (zh) 图像形成装置、消耗品订购系统和消耗品订购方法
EP1862944A1 (en) Color code symbol, method for creating color code symbol, and storage medium for creating color code symbol
JP2007087126A (ja) 分割バーコードが表示された包装体および懸賞応募方法
JP2002245399A (ja) バーコードおよびバーコード作成システム
JP6986948B2 (ja) プリンタ装置
JP2002144641A (ja) 商品情報印字装置および記録媒体
JP6087723B2 (ja) プリンタードライバー、これによる発行データの供給方法およびプリンターの印字方法
JP2002133364A (ja) 2次元コードを利用した情報処理装置
JP2002123715A (ja) 段ボール受注方法および端末、段ボール印刷方法、段ボール発注方法および端末、段ボール注文システム、ならびに記録媒体
JP2004355378A (ja) ラベルプリンタを用いた業務連絡方法
JP2000318225A (ja) ラベル発行装置
JPH0911575A (ja) 販売情報の印字装置
JP3800111B2 (ja) 印字サービス方法、印字サービスシステム及び印字サービスプログラム
US7209254B2 (en) Printing system, order acceptance server, order acceptance system, method of accepting an order, method of order, and recording medium
JP2006195624A (ja) 商品発注システム及び発注方法
JPH09212740A (ja) 商品発注システム
JPH10134250A (ja) 端末装置の商品入力方式
JP2002150427A (ja) ハンディーターミナル及び商品管理システム
KR20050080031A (ko) 디지털인화프린터를 이용한 즉석 카드 출력 시스템 및 그방법
JP2006036322A (ja) 出力メディア及び出力メディアを梱包する梱包部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124