JP2005265959A - 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法 - Google Patents

光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005265959A
JP2005265959A JP2004074639A JP2004074639A JP2005265959A JP 2005265959 A JP2005265959 A JP 2005265959A JP 2004074639 A JP2004074639 A JP 2004074639A JP 2004074639 A JP2004074639 A JP 2004074639A JP 2005265959 A JP2005265959 A JP 2005265959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mach
signal
zehnder waveguide
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004074639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867148B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kawanishi
哲也 川西
Masayuki Izutsu
雅之 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2004074639A priority Critical patent/JP3867148B2/ja
Priority to US11/078,695 priority patent/US7245787B2/en
Publication of JP2005265959A publication Critical patent/JP2005265959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867148B2 publication Critical patent/JP3867148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50575Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the modulator DC bias
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50572Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the modulating signal amplitude including amplitude distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50577Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the phase of the modulating signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】
各MZ導波路における光の位相差を適切に調整でき、変調器外へ漏れ出す光を軽減できる光SSB変調器を提供する。
【解決手段】
上記の課題は、第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA)(2)と、第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB)(3)と、メインマッハツェンダー導波路(MZC)(4)と、第1のバイアス調整電極(DCA電極)(5)と、第2のバイアス調整電極(DCB電極)(6)と、第1の変調電極(RFA電極)(7)と、第2の変調電極(RFB電極)(8)と、第3のバイアス調整電極(DCC電極)(9)とを具備する光SSB変調器であって、前記MZA及び前記MZBのいずれかまたは両方の出力部(10、11)がX分岐形状である光SSB変調器(1)、特にX分岐の光路の一方が光検出器に連結された光SSB変調器により解決される。
【選択図】
図1

Description

本発明は、光変調器のバイアス調整方法などに関する。
次世代の波長多重光通信システムでは、ノードにおいて波長チャンネル間の切換えを行うことが予想される。したがって、波長多重光通信システムでは、波長変換装置が必要となる。波長変換装置のひとつとして、光単側波帯(SSB)変調器が知られている。光SSB変調器は、変調信号の周波数分だけシフトした出力光を得ることができる光変調器である(S. Shimotsu, S. Oikawa, T. Saitou, N. Mitsugi, K. Kubodera, T. Kawanishi and M. Izutsu, "Single Side-Band Modulation Performance of a LiNbO3 Integrated Modulator Consisting of Four-Phase Modulator Wavegate," IEEE Photon. Tech. Lett., Vol. 13, 364-366 (2001)、「下津臣一、井筒雅之,"次世代通信のためのLiNbO3光SSB変調器",光アライアンス, 2000.7. pp. 27-30」(非特許文献1))。
図4は、光SSB変調器の基本構成を示す概略図である。図4に示されるように、光SSB変調器101は、第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA)102と、第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB)103と、メインマッハツェンダー導波路(MZC)104とを具備する。
光SSB変調器では、MZA102、及びMZB103の並列する4つのアームに、位相が90°づつ異なる正弦波ラジオ周波数(RF)信号(変調信号)を入力する。また、光に関しても、4つのアームにおける光の位相差がそれぞれ90°となるように、バイアス信号を供給する。すると、その変調信号の周波数分だけ周波数がシフトした光が出力される。そして、周波数シフトの方向(周波数が増加するか、それとも減少するか)は、MZC104に供給されるバイアス信号を制御することにより選択できる。
なお、光SSB変調器の動作は、たとえば、「川西哲也、井筒雅之、"光SSB変調器を用いた光周波数シフター"、信学技報、TECHNICAL REPORT OF IEICE, OCS2002-49, PS2002-33, OFT2002-30(2002-08)」、「日隈ら,Xカットリチウムニオブ光SSB変調器,エレクトロンレター,vol. 37, 515-516 (2001).」などに詳しく報告されている。
従来の光SSB変調器では、これまで説明した各MZ導波路のアームにおける光の位相を得るために、バイアス信号を以下のようにして調整していた。すなわち、MZCからの出力が最小となるように、MZA102、及びMZB103に供給する信号の振幅(電圧値)を微調整する。その後、MZA102、及びMZB103に変調信号を印加し、出力光に含まれる不要な成分が最小となるようにMZCに供給するバイアス信号の振幅を微調整する。このような作業を繰り返していた。
しかしながら、MZC104の初期状態の影響により、バイアス信号を最適に調整できない場合がある。また、MZA102、MZB103の両アームにおける光位相が180°異なっていなくても、MZC104からの出力が0となる場合がある。したがって、従来の調整方法では、光の位相を必ずしも適切に調整できないという問題があった。また、MZC104に信号を供給しない状態で、MZA102、MZB103に供給するバイアス信号を調整する場合、MZC104の電位などが影響し、必ずしも適切にバイアス信号を調整できないという問題があった。
「下津臣一、井筒雅之,"次世代通信のためのLiNbO3光SSB変調器",光アライアンス, 2000.7. pp. 27-30」
本発明は、上記のような従来の光変調器における問題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、光変調器のバイアス信号を適切に調整する方法を提供することを目的とする。
[1] 上記課題を解決するため、本発明のバイアス調整方法は、第1のサブマッハツェンダー導波路と、第2のサブマッハツェンダー導波路と、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路とを具備するメインマッハツェンダー導波路とを含む、光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法であって、前記メインマッハツェンダー導波路に所定の信号を供給し、前記メインマッハツェンダー導波路の出力光の振幅を小さくするように前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給する。
メインマッハツェンダー導波路に所定の信号を供給した状態でバイアス信号を調整するので、本発明ではメインマッハツェンダー導波路の初期状態に依存せず、2つのサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号を調整できる。
[2] 本発明のバイアス調整方法は、好ましくは、前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号が、前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号の振幅より大きな振幅を有する交流信号である上記[1]に記載のバイアス調整方法である。
[3] 本発明のバイアス調整方法は、好ましくは、前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号は、三角波である上記[1]に記載のバイアス調整方法である。三角波を用いれば、MZC4の全ての状態についてモニタしていることとなるので、適切にバイアス信号を調整できる。
[4] 本発明のバイアス調整方法は、好ましくは、前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号は、前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号の振幅より大きな振幅を有する三角波信号である上記[1]に記載のバイアス調整方法である。
[5] 上記課題を解決するため、本発明のバイアス調整方法の別の態様は、第1のサブマッハツェンダー導波路と、第2のサブマッハツェンダー導波路と、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路とを具備するメインマッハツェンダー導波路とを含む、光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法であって、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路に、ラジオ周波数信号を供給し、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにメインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するバイアス調整方法である。
[6] 本発明のバイアス調整方法は、好ましくは、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び第2のサブマッハツェンダー導波路に供給されるラジオ周波数信号の位相を調整しつつ、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにメインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整する上記[5]に記載のバイアス調整方法である。
[7] 上記課題を解決するため、本発明のバイアス調整方法の別の態様は、上記[1]〜[4]のいずれかに記載のバイアス調整方法を用いて、サブマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するサブマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程と、上記[6]、又は上記[7]に記載のバイアス調整方法を用いて、メインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するメインマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程とを含む光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法である。なお、サブマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程と、メインマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程とはそれぞれ複数工程が行われても良い。
本発明によれば、メインマッハツェンダー導波路の初期状態によらず適切なバイアス信号を調整できる光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法を提供できる。
(1.光変調器のバイアス調整方法)
本発明は、光SSB変調器又は光FSK変調器(以下、これらをまとめて「光変調器ともいう。」)のバイアス調整方法などに関する。以下、本発明の第1の具現例に係る光変調器のバイアス調整方法を説明する。この具現例に係るバイアス調整方法は、基本的には、あえてメインマッハツェンダー導波路へ所定の信号を入力した状態で、バイアスを調整することでメインマッハツェンダー導波路の初期状態による影響を除去し、最適なバイアス信号(第1のサブマッハツェンダー導波路と、第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号)を得るものに関する。
(1.1.光変調器の基本構造)
図1は、光変調器の基本構造を示す概略図である。図1に示されるように、光変調器1は、第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA)2と、第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB)3と、メインマッハツェンダー導波路(MZC)4とを具備する。さらに、MZA2へ信号を供給するための電極(MZA電極)5と、MZB3へ信号を供給するための電極(MZB電極)6と、MZA電極5及びMZB電極6へ信号を供給するための第1の信号源7と、MZC4へ信号を供給するための電極(MZC電極)9と、MZC電極9へ信号を供給するための第2の信号源10と、MZC4からの出力光を検出するための光検出器11と、光検出器の出力を表示する表示装置(オシロスコープなど)12とを具備しても良い。
(1.2.バイアス調整方法の概略)
このバイアス調整方法は、所定の信号をMZC電極9へ供給した状態で、MZC4の出力光の振幅が小さくなるようにMZA2と、MZB3とに供給するバイアス信号を調整する。なお、これらバイアス信号は、第1の信号源7からMZA電極5及びMZB電極6へと供給される。
(1.3.所定の信号)
MZC4に供給される所定の信号は、MZC4の初期状態の影響を打ち消すことのできる信号であれば特に限定されない。MZC4に供給される所定の信号の例として、MZC電極9の半波長電圧(光信号の位相を180度変化させるのに要する電圧)と同じか、又はそれらより大きな振幅を有する交流信号があげられる。半波長電圧の2倍以上の電圧変化をもつ交流信号が望ましい。より具体的には、交流信号の振幅として5V以上または10V以上があげられる。交流信号の周波数として1kHz、1MHz、1kHz〜1MHzがあげられる。周波数が低い場合には安価な計測器が利用できるが、測定に時間がかかるという問題がある。また、高すぎると、測定信号による光周波数の広がりが無視できなくなるという問題がある。
MZC4に供給される所定の信号の例として、鋸歯状波、三角波、矩形波などがあげられ、これらの中では三角波が好ましい。三角波を用いれば、MZC4の全ての状態について同じ重みでモニタしていることとなるからである。なお、ここであげた信号も先に説明した交流信号と同様の周波数、振幅のものを採用できる。
(1.4.調整例)
以下では、この具現例に係るバイアス信号の調整例を説明する。MZC4に所定の信号を供給した状態で、MZA2と、MZB3とに供給するバイアス信号を供給する。すると、MZC4から、所定の信号と同形状のものが出力される。例えば、所定の信号として三角波を選択した場合、出力信号も三角波状となる。そして、出力された信号の振幅が、MZA2と、MZB3に供給するバイアス信号の振幅に依存する。そこで、この出力信号の振幅を最小値となるように調整すれば、MZA2と、MZB3に供給するバイアス信号として適切な値に調整できる。
(1.5.自動調整システム)
特に図示しないが、好ましくは、検出器11、第1の信号源7(さらには、第2の信号源10)と連結された制御装置13を具備する。この制御装置13は、検出器11が検出した出力光に関する情報に基づいて、MZA2と、MZB3に供給するバイアス信号に関する情報を第1の信号源7に供給する。すなわち、この制御装置13を具備するシステムは、この具現例に係るバイアス調整方法を自動的に行うことができる。
(2.光変調器のバイアス調整方法)
以下、本発明の第2の具現例に係る光変調器のバイアス調整方法(MZC4に供給するバイアス信号を調整する方法)を説明する。このバイアス調整方法は、MZA2と、MZB3とラジオ周波数信号を供給し、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにMZC4に供給するバイアス信号を調整するバイアス調整方法である。
このバイアス調整方法は、特に先に説明したバイアス調整方法に従って、MZA2と、MZB3に供給するバイアス信号を調整した後に、MZC4に供給するバイアス信号を調整する方法として有効に利用できる。また先に説明したバイアス調整方法と、この具現例に係るバイアス調整方法とを繰り返すことで、より最適なバイアス信号を調整できる。
この方法では、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくできるので、適切な出力が得られるバイアス状態を達成できる。
(2.1.位相調整)
MZA2と、MZBに供給されるラジオ周波数信号の位相を調整しつつ、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにMZC4に供給するバイアス信号を調整することは、このバイアス調整方法の好ましい態様である。
(2.2.自動調整システム)
特に図示しないが、検出器11、第2の信号源10と連結された制御装置13を具備し、制御装置13は検出器11が検出した出力光に関する情報に基づいて、MZC4に供給するバイアス信号に関する情報を第2の信号源10に供給するシステムは、この具現例に係るバイアス調整方法を自動化できるシステムである。
(3.光SSB変調器)
以下、図面に従って本発明のバイアス調整方法に用いられる光SSB変調器の例を説明する。光SSB変調器は、変調信号の周波数分だけシフトした出力光を得ることができる光変調器である。周波数が増えた信号をUSB信号、周波数が減った信号をLSB信号とよぶ。
(3.1.光SSB変調器の例)
図1に示されるように、光変調器1は、第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA)2と、第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB)3と、メインマッハツェンダー導波路(MZC)4とを具備する。さらに、MZA2へ信号を供給するための電極(MZA電極)5と、MZB3へ信号を供給するための電極(MZB電極)6と、MZA電極5及びMZB電極6へ信号を供給するための第1の信号源7と、MZC4へ信号を供給するための電極(MZC電極)9と、MZC電極9へ信号を供給するための第2の信号源10を具備する。
マッハツェンダー(MZ)導波路は、通常2つのアームを具備する導波路である。この例の光SSB変調器では、2つのサブMZ導波路であるMZA及びMZBと、これら2つのサブMZ導波路を2つのアームとするMZC(メインMZ導波路)とを具備する。MZ導波路としては、公知のMZ導波路を用いることができ、特に限定されない。
MZA電極5、MZB電極6、及びMZC電極9は、MZ導波路を伝播する光の位相を制御するためのバイアス信号と、変調信号であるラジオ周波数(RF)信号とが供給される電極である。これらは、バイアス調整電極と、変調電極とが設けられていても良いし、ひとつの電極がこれら二つの電極をかねていても良い。
図2は、MZA電極5、及びMZB電極6が、バイアス調整電極と、変調電極とから構成される光SSB変調器の基本構成を示す図である。すなわち、この光SSB変調器において、バイアス調整電極は、第1〜第3のバイアス調整電極(DCA電極(5a)、DCB電極(6a)、及びDCC電極(9))である。一方、変調電極は、第1、及び第2の変調電極(RFA電極(5b)、及びRFB電極(6b))があげられる。
DCA電極(5a)は、MZAを構成する2つのアーム間のバイアス電圧を制御することにより、MZAの2つのアームを伝播する光の位相を制御するための電極である。一方、DCB電極(6a)は、MZBを構成する2つのアーム間のバイアス電圧を制御することにより、MZBの2つのアームを伝播する光の位相を制御するための電極である。DCA電極、及びDCB電極は、好ましくは直流電極または低周波用電極である。なお、低周波用電極における「低周波」とは、例えば、0Hz〜500MHzの周波数を意味する。RFA電極、及びRFB電極としては、進行波型電極または共振型電極があげられ、好ましくは共振型電極である。
DCC電極(9)は、MZA及びMZBのバイアス電圧を制御することによりMZA及びMZBを伝播する光の位相を制御するための電極である。DCC電極は、好ましくは直流電極または低周波用電極である。
DCA電極5a、DCB電極6a、及びDCC電極9は、たとえば金、白金などによって構成される。DCA電極5a、DCB電極6aは、信号源7aと接続される。また、DCC電極9は、信号源10と接続される。信号源7a、及び信号源9は、DCA電極、DCB電極、及びDCC電極へ印加される信号を制御するためのデバイスであり、それぞれ光変調器に用いられる公知の信号源を採用できる。
RFA電極(5b)は、MZAを構成する2つのアームにラジオ周波数(RF)信号を入力するための電極である。一方、RFB電極(6b)は、MZBを構成する2つのアームにRF信号を入力するための電極である。RFA電極、及びRFB電極としては、進行波型電極または共振型電極があげられ、好ましくは共振型電極である。
RFA電極5b、及びRFB電極6bは、信号源7bと接続される。信号源7bとして好ましくは、高周波信号源である。高周波信号源は、RFA電極及びRFB電極へ伝達されるRF信号を制御するためのデバイスである。高周波信号源としては、光変調器に用いられる公知の高周波信号源を採用できる。RFA電極、及びRFB電極に入力される高周波信号の周波数としては、例えば1GHz〜100GHzがあげられる。高周波信号源の出力としては、一定の周波数を有する正弦波があげられる。
RFA電極、及びRFB電極は、たとえば金、白金などによって構成される。RFA電極、及びRFB電極の幅としては、1μm〜10μmがあげられ、具体的には5μmがあげられる。RFA電極、及びRFB電極の長さとしては、変調信号の波長の(fm)の0.1倍〜0.9倍があげられ、0.18〜0.22倍、又は0.67倍〜0.70倍があげられ、より好ましくは、変調信号の共振点より20〜25%短いものである。このような長さとすることで、スタブ電極との合成インピーダンスが適度な領域に留まるからである。より具体的なRFA電極、及びRFB電極の長さとしては、3250μmがあげられる。以下では、共振型電極と、進行波型電極について説明する。
共振型光電極(共振型光変調器)は、変調信号の共振を用いて変調を行う電極である。共振型電極としては公知のものを採用でき、例えば特開2002-268025号公報、「川西哲也、及川哲、井筒雅之、"平面構造共振型光変調器"、信学技報、TECHNICAL REPORT OF IEICE, IQE2001-3(2001-05)」に記載のものを採用できる。
進行波型電極(進行波型光変調器)は、光波と電気信号を同方向に導波させ導波している間に光を変調する電極(変調器)である(例えば、西原浩、春名正光、栖原敏明著、「光集積回路」(改訂増補版)オーム社、119頁〜120頁)。進行波型電極は公知のものを採用でき、例えば、特開平11−295674号公報、特開平11−295674号公報、特開2002−169133号公報、特開2002-40381号公報、特開2000-267056号公報、特開2000-471159号公報、特開平10-133159号公報などに開示されたものを用いることができる。
進行波型電極として、好ましくは、いわゆる対称型の接地電極配置(進行波型の信号電極の両側に、少なくとも一対の接地電極が設けられているもの)を採用するものである。このように、信号電極を挟んで接地電極を対称に配置することによって、信号電極から出力される高周波は、信号電極の左右に配置された接地電極に印加されやすくなるので、高周波の基板側への放射を、抑圧できる。
(3.2.光SSB変調器の別の例)
図3は、本発明の先に説明したとは別の態様にかかる光SSB変調器の基本構成例を示す概略図である。図3に示されるように、この例の光SSB変調器(1)は、第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA)(2)と、第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB)(3)と、メインマッハツェンダー導波路(MZC)(4)と、第1の変調電極(RFA電極)(5b)と、第2の変調電極(RFB電極)(6b)と、第3のバイアス調整電極(DCC電極)(9)とを具備する光SSB変調器であって、前記MZA及び前記MZBのいずれかまたは両方の出力部(10、11)がX分岐形状である。この光SSB変調器の基本動作は、従来の光SSB変調器と同様である。
この態様の光SSB変調器は、先に説明した光SSB変調器において、変調電極が、RF信号用の電極と、DC信号用の電極とを兼ねる光SSB変調器である。すなわち、RFA電極及びRFB電極のいずれか又は両方は、バイアス信号とRF信号とを混合して供給する給電回路(バイアス回路)と連結されている。この態様の光SSB変調器は、RF電極が給電回路(バイアス回路)と連結されているので、RF電極にRF信号(ラジオ周波数信号)とDC信号(直流信号:バイアス電圧に関する信号)を入力でき、先に説明した光SSB変調器と同様に機能できる。
(3.3.光SSB変調器の製造方法)
上記の光SSB変調器を製造する方法としては、チタン拡散法などの内拡散法、プロトン交換法など公知の製造方法を用いることができる。たとえば、LN基板上にチタンを熱拡散させて光導波路を形成し、基板の一部または全体に渡ってバッファ層を設けずに、LN基板上に電極を直接形成する方法があげられる。また、LN基板上にバッファ層を設け、さらにその上にチタンや金などからなる電極パターンを形成するなどして信号電極や設置電極を作製してもよい。また、バッファ層上に膜を設けた多層構造の光変調器としても良い。なお、バッファ層としては、誘電体からなるバッファ層があげられ、具体的には二酸化ケイ素からなるバッファ層があげられる。より具体的な光SSB変調器の製造方法は、特開2000-180802号、「S. Shimotsu, S. Oikawa, T. Saitou, N. Mitsugi, K. Kubodera, T. Kawanishi and M. Izutsu, "Single Side-Band Modulation Performance of a LiNbO3 Integrated Modulator Consisting of Four-Phase Modulator Waveguides," IEEE Photon. Tech. Lett., Vol. 13, 364-366 (2001)」、「川西哲也、井筒雅之、"光SSB変調器を用いた光周波数シフター"、信学技報、TECHNICAL REPORT OF IEICE, OCS2002-49, PS2002-33, OFT2002-30(2002-08)」、「川西哲也、及川哲、井筒雅之、"平面構造共振型光変調器"、信学技報、TECHNICAL REPORT OF IEICE, IQE2001-3(2001-05)」、「日隈ら,Xカットリチウムニオブ光SSB変調器,エレクトロンレター,vol. 37, 515-516 (2001).」、「西原浩、春名正光、栖原敏明著、”光集積回路”(改訂増補版)、オーム社、平成14年」などの記載の方法を適宜用いればよい。特に、非対称交差導波路の製造方法については、「下津臣一、井筒雅之,"次世代通信のためのLiNbO3光SSB変調器",光アライアンス, 2000.7. pp. 27-30」などに記載の方法を用いればよい。
(4.光FSK変調器)
これまで説明した光SSB変調器は、そのまま光FSK変調器に応用できる。光周波数シフトキーイング(FSK)は、入力光の周波数に変調をかけ、周波数の違いを信号として伝える技術である。FSK信号は、一般にその振幅には情報がないので、レベル変動や雑音の影響を受けにくいという特徴がある。
光FSK変調器は、符号切り替えを高速で実現するために、光SSB変調器のDCC9に相当する電極を、変調電極とバイアス電極、または、変調電極のみ(この場合RF電極は、変調信号とバイアス信号を供給される)に置き換えたものである。DCC電極の代わりに用いられる電極をRFC電極とする。RFC電極は、好ましくは、高速スイッチングに対応した進行波型電極である。
FSK変調器においても、RFC電極の信号電圧を切り替えることで、上側波成分と下側波成分とを切り替えて出力できる。RFC電極として、RF周波数に対応した進行波型電極を用いると、上記の周波数シフトを高速に行うことができる。
光FSK変調器のRFC電極へ伝達される信号を制御するための信号源としては、公知の信号源を採用できる。信号源(FSK信号源)として、複数の電圧レベルを設定して切り替えることのできるものを用いることは、光FSK変調器が多値変調可能となるため好ましい。信号源からRFC電極に入力される信号としては、好ましくは500MHz以上、300GHz以下の周波数成分をもつ信号があげられ、好ましくは500MHz〜10GHzである。なお、信号源が制御するRFC電極へ伝達される信号の周波数は、RFA電極及びRFB電極へ伝達される信号の周波数に比べて小さいことが好ましい。信号源が制御するRFC電極へ伝達される信号の周波数がRFA電極及びRFB電極へ伝達される信号の周波数に比べて大きいと装置が複雑となるからである。
本発明の光SSB変調器、及び光FSK変調器は、従来のものに比べ優れた光変調器として、光情報通信などの分野において利用される。
図1は、本発明のバイアス調整方法の基本構成例を示す概略図である。 図2は、本発明のバイアス調整方法の基本構成例を示す概略図である。 図3は、本発明のバイアス調整方法の基本構成例を示す概略図である。 図4は、光SSB変調器の基本構成を示す概略図である。
符号の説明
1 光SSB変調器
2 第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA
3 第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB
4 メインマッハツェンダー導波路(MZC
5 MZAへ信号を供給するための電極(MZA電極)
5a DCB電極
5b RFA電極
6 MZBへ信号を供給するための電極(MZB電極)
6a DCB電極
6b RFB電極
7 信号源
9 第3のバイアス調整電極(DCC電極)
10 信号源
11 光検出器
12 表示装置
13 制御装置
101 光SSB変調器
102 第1のサブマッハツェンダー導波路(MZA
103 第2のサブマッハツェンダー導波路(MZB
104 メインマッハツェンダー導波路(MZC

Claims (7)

  1. 第1のサブマッハツェンダー導波路と、第2のサブマッハツェンダー導波路と、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路とを具備するメインマッハツェンダー導波路とを含む、光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法であって、
    前記メインマッハツェンダー導波路に所定の信号を供給し、前記メインマッハツェンダー導波路の出力光の振幅を小さくするように前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号を調整する、
    バイアス調整方法。
  2. 前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号は、前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号の振幅より大きな振幅を有する交流信号である請求項1に記載のバイアス調整方法。
  3. 前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号は、三角波である請求項1に記載のバイアス調整方法。
  4. 前記メインマッハツェンダー導波路に供給される所定の信号は、前記第1のサブマッハツェンダー導波路と、前記第2のサブマッハツェンダー導波路とに供給するバイアス信号の振幅より大きな振幅を有する三角波である請求項1に記載のバイアス調整方法。
  5. 第1のサブマッハツェンダー導波路と、第2のサブマッハツェンダー導波路と、前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路とを具備するメインマッハツェンダー導波路とを含む、光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法であって、
    前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び前記第2のサブマッハツェンダー導波路に、ラジオ周波数信号を供給し、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにメインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するバイアス調整方法。
  6. 前記第1のサブマッハツェンダー導波路及び第2のサブマッハツェンダー導波路に供給されるラジオ周波数信号の位相を調整しつつ、USB信号、及びLSB信号以外の成分を少なくするようにメインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整する請求項4に記載のバイアス調整方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のバイアス調整方法を用いて、サブマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するサブマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程と、
    請求項6、又は請求項7に記載のバイアス調整方法を用いて、メインマッハツェンダー導波路に供給するバイアス信号を調整するメインマッハツェンダー導波路のバイアス調整工程と、
    を含む光SSB変調器又は光FSK変調器のバイアス調整方法。


JP2004074639A 2004-03-16 2004-03-16 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法 Expired - Lifetime JP3867148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074639A JP3867148B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法
US11/078,695 US7245787B2 (en) 2004-03-16 2005-03-14 Bias adjustment method for optical SSB modulator or optical FSK modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074639A JP3867148B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265959A true JP2005265959A (ja) 2005-09-29
JP3867148B2 JP3867148B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=34989880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074639A Expired - Lifetime JP3867148B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7245787B2 (ja)
JP (1) JP3867148B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120676A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光導波路素子、及び光導波路素子の温度クロストーク抑止方法
JP2008242243A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子、及び光導波路素子の光クロストーク抑止方法
WO2009041509A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光変調装置
JP2010181489A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2010204689A (ja) * 2005-05-23 2010-09-16 Fujitsu Ltd 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP2012098744A (ja) * 2011-12-19 2012-05-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
US8244075B2 (en) 2009-07-27 2012-08-14 Fujitsu Optical Components Limited Optical device
WO2012147324A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日本電気株式会社 光周波数変換方法および装置
JP2013029867A (ja) * 2012-11-05 2013-02-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
US8867927B2 (en) 2005-05-23 2014-10-21 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, optical receiving apparatus, and optical communication system comprising them
JP5935934B1 (ja) * 2015-07-31 2016-06-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器及びそれを用いた光送信装置
US10498457B2 (en) 2011-09-30 2019-12-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical carrier-suppressed signal generator

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533999B2 (ja) * 2004-07-20 2010-09-01 独立行政法人情報通信研究機構 周波数シフトキーイング復調器
JP4440091B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-24 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP4631006B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-16 独立行政法人情報通信研究機構 Fsk変調器の自動調整システム
JP4465458B2 (ja) * 2005-09-20 2010-05-19 独立行政法人情報通信研究機構 位相制御光fsk変調器
US20070212075A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Yy Labs, Inc. Dual-parallel-mz modulator bias control
JP5168685B2 (ja) * 2007-09-18 2013-03-21 独立行政法人情報通信研究機構 直交振幅変調信号発生装置
WO2010032272A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Selex Sistemi Integrati S.P.A. Switchable delays optical fibre transponder with optical generation of doppler shift
JP5390972B2 (ja) * 2009-07-16 2014-01-15 古河電気工業株式会社 光位相変調器および光位相変調装置
EP2782270A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-24 Xieon Networks S.à.r.l. Optical IQ modulator control
US10001694B1 (en) * 2014-11-13 2018-06-19 Keysight Technologies, Inc. High-frequency light modulator
JP6627640B2 (ja) * 2016-05-16 2020-01-08 富士通株式会社 光送信機
US10509243B2 (en) 2017-03-15 2019-12-17 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
US10742324B1 (en) 2019-05-21 2020-08-11 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
JP7373713B2 (ja) 2019-12-18 2023-11-06 株式会社ミツトヨ レーザ装置
JP2022128698A (ja) 2021-02-24 2022-09-05 株式会社ミツトヨ 測定装置及び測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835212A (en) * 1996-10-18 1998-11-10 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Variable chirp optical modulator using single modulation source
JP3094950B2 (ja) * 1997-05-28 2000-10-03 日本電気株式会社 光送信装置及び光送信方法
US6211996B1 (en) * 1999-05-19 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angle modulator
JP4524482B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-18 独立行政法人情報通信研究機構 光ssb変調器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204689A (ja) * 2005-05-23 2010-09-16 Fujitsu Ltd 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
US8867927B2 (en) 2005-05-23 2014-10-21 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, optical receiving apparatus, and optical communication system comprising them
JP2008242243A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子、及び光導波路素子の光クロストーク抑止方法
JP2008249790A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子、及び光導波路素子の温度クロストーク抑止方法
WO2008120676A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光導波路素子、及び光導波路素子の温度クロストーク抑止方法
US8090226B2 (en) 2007-03-29 2012-01-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device and method for suppressing temperature crosstalk of optical waveguide device
JP2009080189A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調装置
WO2009041509A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光変調装置
JP2010181489A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
US8244075B2 (en) 2009-07-27 2012-08-14 Fujitsu Optical Components Limited Optical device
WO2012147324A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日本電気株式会社 光周波数変換方法および装置
US9280032B2 (en) 2011-04-28 2016-03-08 Nec Corporation Method and device for converting optical frequency
US10498457B2 (en) 2011-09-30 2019-12-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical carrier-suppressed signal generator
JP2012098744A (ja) * 2011-12-19 2012-05-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2013029867A (ja) * 2012-11-05 2013-02-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP5935934B1 (ja) * 2015-07-31 2016-06-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器及びそれを用いた光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867148B2 (ja) 2007-01-10
US20050213862A1 (en) 2005-09-29
US7245787B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867148B2 (ja) 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法
JP4524482B2 (ja) 光ssb変調器
US7853153B2 (en) Fourth harmonic generating system using optical double side-band suppressed carrier modulator
US7957652B2 (en) Optical FSK/SSB modulator having intensity balance function
JP4631006B2 (ja) Fsk変調器の自動調整システム
US20050175357A1 (en) UWB signal generator using optical FSK modulator
JP4547552B2 (ja) キャリアや2次成分を消去可能なdsb−sc変調システム
JP4798338B2 (ja) 超高消光比変調方法
WO2007063871A1 (ja) 光干渉による光スイッチシステム
JP2003177361A (ja) 光変調装置
JP2005215196A (ja) 光変調装置及び光変調方法
US20110164844A1 (en) Optical modulator
JP3937237B2 (ja) 光周波数シフトキーイング変調器
US20050111853A1 (en) Optical frequency shift keying modulator
JP4604162B2 (ja) Rz−fsk変調器及びuwb信号の発生装置
JP2006267201A (ja) 位相連続光fsk変調方法,位相連続光fsk変調器
US20080304827A1 (en) Frequency Shift Keying Demodulator
JP2010002850A (ja) 光変調器のバイアス制御方法および光変調器
JP5630512B2 (ja) 光変調器
JP2013210522A (ja) Bocdaに用いる光変調器のバイアス制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3867148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term