JP2005264768A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264768A
JP2005264768A JP2004075485A JP2004075485A JP2005264768A JP 2005264768 A JP2005264768 A JP 2005264768A JP 2004075485 A JP2004075485 A JP 2004075485A JP 2004075485 A JP2004075485 A JP 2004075485A JP 2005264768 A JP2005264768 A JP 2005264768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
fuel
mixture
air
stratified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004075485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kubo
賢明 久保
Toru Noda
徹 野田
Isamu Hotta
勇 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004075485A priority Critical patent/JP2005264768A/ja
Priority to US11/071,284 priority patent/US7204225B2/en
Priority to EP05005163A priority patent/EP1577517A1/en
Publication of JP2005264768A publication Critical patent/JP2005264768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】冷却損失の増加を回避しつつ空燃比の非常に大きな希薄燃焼を可能にする。
【解決手段】シリンダヘッド3下面とピストン5との間に主燃焼室2が画成され、シリンダヘッド3側の主燃焼室着火装置13内に副燃焼室15が形成される。主燃焼室着火装置13は、有底円筒状の本体16と点火プラグ17とを有し、副燃焼室15は、本体16底部の連通孔18によって主燃焼室2と連通する。ピストン5冠面には、キャビティ14が凹設され、圧縮行程中に燃料噴射弁12から噴射された燃料がキャビティ14およびその上方に巻き上がって、成層混合気となる。ピストン5の上昇に伴って副燃焼室15内に押し込まれた混合気が点火プラグ17で着火され、トーチ状の火炎となって主燃焼室2に噴出して、混合気全体に火炎伝播する。副燃焼室15の容積は小さいので、点火プラグ17の放電により希薄混合気でも安定して着火する。
【選択図】図1

Description

この発明は、副燃焼室を備えた往復動型内燃機関に関する。
副燃焼室を備えた直接噴射式火花点火内燃機関が、例えば特許文献1等に開示されている。これは、シリンダヘッド側に窪んだ副燃焼室が形成されているとともに、該副燃焼室内に、燃料を噴射する燃料噴射弁またはそれに相当する補助燃料ガス供給口が点火プラグとともに設けられており、副燃焼室内にて混合気を成層化し、この混合気に点火プラグで点火することで、主燃焼室へ火炎伝播させ、全体として希薄な混合気の燃焼を可能にして、燃料消費量の低減を図っている。
特開平6−17710号公報
しかしながら、この従来例においては、燃料を副燃焼室に直接に導入するため、比較的大きな副燃焼室を設ける必要があり、その結果、冷却損失が大きくなり、内燃機関の熱効率としては高くならないという問題点がある。また、一般に、内燃機関の負荷が高い条件では、均質に混合気を形成する必要があるが、上記の従来例の構造では、基本的に混合が良くなく、全開時の出力性能が悪化するという問題点がある。
本発明は、燃料の噴射を主燃焼室にするようにして、冷却損失を大きくすることなく、高効率で希薄な混合気の燃焼を可能にすることを目的としている。
この発明に係る内燃機関は、ピストンの上下動により容積が変化する主燃焼室と、連通孔を通じて上記主燃焼室と連通する副燃焼室と、上記副燃焼室内の混合気に着火する副燃焼室用着火装置と、を備えており、成層燃焼運転を行うときに、上記主燃焼室内の上記連通孔近傍に成層化された混合気を形成し、上記ピストンの上昇により上記連通孔から上記副燃焼室内に導入された混合気を上記副燃焼室用着火装置により着火燃焼させ、この燃焼火炎を上記連通孔から上記主燃焼室内の成層混合気に向けて噴出させることにより上記成層混合気を燃焼させるように構成されている。
すなわち、主燃焼室内に形成された混合気の一部が圧縮に伴って副燃焼室内に押し込まれ、ここで着火燃焼することにより、連通孔を通して、トーチ状の火炎となって主燃焼室に噴出する。これによって、主燃焼室内の成層混合気全体に火炎が伝播する。副燃焼室の容積は比較的小さく、かつ主燃焼室に対し完全に開放された空間ではないので、副燃焼室内の混合気が希薄なものであっても、副燃焼室用着火装置により安定した着火燃焼が可能となる。
この発明によれば、全体として非常に希薄な混合気を安定して燃焼させることができ、NOx発生量の低減と燃費の向上とを高いレベルで両立させることができる。特に、副燃焼室が比較的小型のものとなり、冷却損失の増加を最小限にできるとともに、混合気の形成は基本的に主燃焼室内で行われるので、高負荷時の均質燃焼に対する悪影響が少ない。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明を適用した内燃機関1の第1実施例を示す。
内燃機関1の主燃焼室2は、シリンダヘッド3の下面と、シリンダブロック4に形成されたシリンダボアのボア壁面と、シリンダボア内を往復動するピストン5の冠面、とで画成されており、ピストン5の上下動に応じてその容積が変化する。主燃焼室2を画成するシリンダヘッド3下面には、ペントルーフ形状の凹部が形成されており、その吸気側傾斜面に2つの吸気ポート6が開口し、排気側傾斜面に2つの排気ポート7が開口している。吸気ポート6の開口部には吸気弁8が配設され、排気ポート7の開口部には排気弁9が配設されている。吸気弁8は吸気カムシャフト10に設けられた吸気カムにより駆動され、排気弁9は排気カムシャフト11に設けられた排気カムにより駆動される。
上記シリンダヘッド3には、燃料噴射弁12と主燃焼室用着火装置13とが取り付けられており、これらの先端は、主燃焼室2の略中央、すなわち、2つの吸気弁8と2つの排気弁9とで囲まれた領域に位置している。より詳細に説明すると、略円筒状をなす主燃焼室用着火装置13は、ほぼシリンダボアの中心軸線C上に位置しているが、燃料噴射弁12の取付スペースを確保するために、僅かに排気弁側へオフセットした位置に配置されている。また、主燃焼室用着火装置13の中心軸線はシリンダボア中心軸線Cと略平行である。燃料噴射弁12はシリンダボアの中心軸線Cから吸気弁側にオフセットした位置に配置されており、その中心軸線は、シリンダボア中心寄りを指向するようにシリンダボア中心軸線Cに対し僅かに傾いたものとなっている。
上記燃料噴射弁12は、主燃焼室2内に直接燃料を噴射するものであって、この燃料噴射弁12の先端には、円周上に並んだ複数の噴孔(図示略)が形成されており、各噴孔から噴射される噴霧が全体として中空円錐状の噴霧を形成する。中空円錐状噴霧の中心軸線は燃料噴射弁12の中心軸線と同軸であり、従って中空円錐状噴霧の中心軸線は、シリンダボア中心軸線Cに対し僅かに傾いたものとなる。
上記主燃焼室用着火装置13は、主燃焼室2よりも容積の小さい副燃焼室15を形成する本体16と、この本体16の基端部に取り付けられた副燃焼室用着火装置に相当する火花放電式点火プラグ17と、から構成されている。上記副燃焼室15は、複数の連通孔18を通じて主燃焼室2と連通している。後述するように、副燃焼室15内の混合気を点火プラグ17の火花により着火燃焼させ、この燃焼火炎を連通孔18から主燃焼室2内へ噴出させることにより、主燃焼室2内の混合気を着火燃焼させる。
上記主燃焼室用着火装置13の本体16は有底円筒形状の部材であり、その底部つまり主燃焼室2側の先端部が、シリンダヘッド3下面から僅かに主燃焼室2内へ突出している。この本体16の底部つまり先端部に、上記連通孔18が開口形成されている。上記連通孔18は、本体16の中心軸線と平行な方向に形成されており、従ってシリンダ中心軸線Cとも略平行になっている。また点火プラグ17は、先端部を副燃焼室15内へ突出させた状態で本体16の基端部に取り付けられており、先端部の先端に放電ギャップが設けられている。
一方、上記ピストン5の冠面には、シリンダヘッド3下面のペントルーフ形の凹部形状に合わせた凸部が形成されており、さらに、平面上で見て円形をなすキャビティ14が凹設されている。このキャビティ14は、ピストン5の冠面の略中央に位置している。上記キャビティ14の周壁面は、円筒面に近い円錐面(上方が小径となった円錐面)となっており、底面は、中心が盛り上がった高さの低い円錐面となっている。上記の周壁面と底面とは、曲面によって滑らかに接続されている。なお、上記周壁面を円筒面あるいは逆円錐面(上方が大径となった円錐面)としてもよく、また上記底面を単純な平面としてもよい。
上記のように構成された内燃機関1は、機関運転条件に応じて成層燃焼運転あるいは均質燃焼運転を行う。
機関負荷が低く燃料噴射量が少ない場合は、図1に示すように、圧縮行程中にキャビティ14へ向けて燃料を噴射し、キャビティ14内およびその上空領域に成層混合気Fを形成して成層燃焼運転を行う。より詳細に説明すると、燃料噴射弁12からの燃料噴霧をキャビティ14の底面に衝突させ、曲面に沿って燃料の進行方向を曲げることにより燃料を上方に巻き上げて、キャビティ14内およびその上空領域に燃料の循環流(図中の矢印)を形成する。この循環流に周囲の空気が巻き込まれ、燃料と空気とが良好に混合される。キャビティ14がピストン5の冠面略中央に位置しているので、この成層混合気Fも主燃焼室2の中央に形成されることとなり、同じく主燃焼室2の中央に位置する主燃焼室用着火装置13の先端部近傍に混合気が存在する状態となる。この状態で圧縮が進む(ピストン5が上昇する)と、混合気の一部が連通孔18を介して副燃焼室15に導入される。この際、もともと副燃焼室15内を満たしていた既燃ガス(前回燃焼サイクルからの残留ガス)は副燃焼室15の上部に押しやられて圧縮される。混合気はピストン5の上昇に伴って徐々に副燃焼室15を満たし、やがて点火プラグ17の放電ギャップ位置に達する。この状態で点火プラグ17を放電駆動すると、副燃焼室15内の混合気が着火燃焼し、副燃焼室15内の温度・圧力が急上昇して燃焼火炎が連通孔18から主燃焼室2内へ噴出する。主燃焼室2内の成層混合気Fは、火炎噴出時点においても主燃焼室用着火装置13の先端部近傍(連通孔18近傍)に存在しており、連通孔18から成層混合気Fに向かって噴出するトーチ状の火炎から成層混合気F全体に火炎が伝播する。
以上のような着火形態によれば、希薄な混合気を安定して燃焼させることが可能となり、例えば、成層混合気Fの平均空燃比が30程度(当量比で0.5程度)であっても安定燃焼が得られる。成層混合気Fの空燃比を希薄化すれば、燃焼温度が低くなってNOxの発生量が少なくなる。また、主燃焼室2内の平均空燃比を非常に大きくすることが可能となり、成層燃焼運転による燃費向上効果をより大きくすることができる。
一般的な火花点火式成層燃焼機関では、成層混合気の空燃比を理論空燃比程度にして燃焼の安定化を図っていたため、NOxの発生量が比較的多く、また、平均空燃比をあまり大きくすることができなかった。これに対し本発明を適用した内燃機関1では、成層混合気の空燃比を希薄化することができるので、NOx発生量の低減と燃費の向上とを高いレベルで両立させることが可能となる。
なお、本実施例では、連通孔18をシリンダ中心軸線Cと略平行にしており、シリンダ中心軸線Cに沿って真下に火炎が噴出するため、主燃焼室用着火装置13の真下に存在する成層混合気Fをより良好に燃焼させることができる。
ところで、副燃焼室15に導入される混合気は、主燃焼室2内に形成される成層混合気Fの一部であるから、副燃焼室15内の混合気の空燃比は、基本的に成層混合気Fの空燃比と等しくなる。従って、成層混合気Fの空燃比を過剰に大きくすると、副燃焼室15内の混合気の着火燃焼安定性が悪化する恐れがある。しかしながら、副燃焼室15の容積は主燃焼室2の容積よりはるかに小さく、また、副燃焼室15は主燃焼室2に対して完全に開放された空間ではないので、副燃焼室15内の温度圧力は点火プラグ17の放電(放電による微少燃料の燃焼)により速やかに上昇することになり、着火燃焼安定性を確保し易い。従って、成層混合気Fの空燃比(副燃焼室15に導入される混合気の空燃比)を一般的な火炎伝播限界空燃比(当量比で0.6程度)より希薄側にすることが可能である。
さらに、副燃焼室15に導入される混合気の空燃比を、主燃焼室2側の成層混合気Fの空燃比よりも小さくすることも可能であり、そのようにすれば成層混合気Fの空燃比をより大きく設定することができる。具体的な一例としては、圧縮行程中に実施する燃料噴射を2回に分割し、1回目の噴射で前述した循環流を形成するとともに、2回目の噴射で成層混合気Fの中央上部の燃料濃度を高めるようにすれば、燃料濃度の高い混合気が副燃焼室15に導入されるようになる。副燃焼室15の容積は小さいので、ここに導入される混合気の空燃比を多少小さくしても、全体的なNOxの発生に対する影響は小さい。なお、副燃焼室15への混合気導入が開始される直前の状態において連通孔18近傍の燃料濃度が高くなっていれば良いのであり、その方法は上記の分割噴射に限られない。
また、負荷が低くなるほど成層混合気Fの空燃比が大きくなるので、成層燃焼運転を行う機関運転条件の中で相対的に低負荷側の領域においては、上記の分割噴射のような混合気分布制御を行ない、成層燃焼運転を行う機関運転条件の中で相対的に高負荷側の領域では、成層混合気Fの空燃比をある程度均一にするようにしてもよい。
あるいは、機関の圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を利用して、低負荷側ほど高圧縮比に制御することで着火燃焼安定性を確保することもできる。
また、機関負荷が高く燃料噴射量が多い場合は、吸気行程中に燃料を噴射し、主燃焼室2内に均質な混合気を形成して均質燃焼運転を行う。この際、燃費向上のために、主燃焼室2内の平均空燃比を理論空燃比より希薄にしてもよいし、平均空燃比を理論空燃比に制御しつつ大量の排気還流(EGR)を行うようにしてもよい。
次に、図2は、本発明の第2実施例を示す。
この実施例は、図1の第1実施例と比較して、燃料噴射弁12の配置とピストン5の冠面形状が異なっている。第2実施例においては、燃料噴射弁12は、各気筒の2つの吸気ポート6の間の下方に配設されており、主燃焼室2の周縁から燃料を噴射する。またピストン5冠面のキャビティ20は、ピストン5の中心から吸気弁側へ偏った位置に形成されており、圧縮行程中に燃料噴射弁12から噴射された噴霧を主燃焼室用着火装置13の近傍へ導くようになっている。この実施例では、主燃焼室用着火装置13のみが主燃焼室2の中央に配置され、燃料噴射弁12の取付スペースを主燃焼室2中央に確保する必要がないので、主燃焼室用着火装置13の中心軸線とシリンダボア中心軸線Cとが完全に一致した配置となっている。
なお、この実施例においても、成層混合気Fを主燃焼室用着火装置13の真下に形成するので、連通孔18をシリンダ中心軸線Cと略平行に形成しているが、吸気弁側に燃料噴射弁12を配置する本実施例の構成では、成層混合気Fが若干吸気弁側に偏ることになるので、これに合わせて、連通孔18を若干吸気弁側へ傾けるようにしても良い。
以上の実施例では、副燃焼室用着火装置として点火プラグ17を使用したが、燃料の酸化反応を助ける触媒を用いて副燃焼室15内の混合気を着火燃焼させるようにすることもできる。例えば、ヒータあるいは燃焼ガスの熱を受けて活性化する酸化触媒を主燃焼室用着火装置13の本体基端部に取り付け、ピストン5の上昇に伴って徐々に副燃焼室15を満たす混合気が触媒に接触したとき接触面から燃焼が始まるようにすればよい。このような副燃焼室用着火装置を使用すれば、主燃焼室に形成する成層混合気の空燃比をさらに大きくできる可能性がある。
この発明に係る内燃機関の第1実施例を示す断面図。 第2実施例を示す断面図。
符号の説明
2…主燃焼室
5…ピストン
15…副燃焼室
17…点火プラグ
18…連通孔

Claims (10)

  1. ピストンの上下動により容積が変化する主燃焼室と、
    連通孔を通じて上記主燃焼室と連通する副燃焼室と、
    上記副燃焼室内の混合気に着火する副燃焼室用着火装置と、
    を備え、
    成層燃焼運転を行うときに、上記主燃焼室内の上記連通孔近傍に成層化された混合気を形成し、上記ピストンの上昇により上記連通孔から上記副燃焼室内に導入された混合気を上記副燃焼室用着火装置により着火燃焼させ、この燃焼火炎を上記連通孔から上記主燃焼室内の成層混合気に向けて噴出させることにより上記成層混合気を燃焼させることを特徴とする内燃機関。
  2. 上記連通孔は、上記主燃焼室の略中央に開口していることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 上記主燃焼室の略中央に配設され、上記主燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、
    上記燃料噴射弁から圧縮行程中に燃料を噴射することで上記成層混合気を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関。
  4. 上記ピストンの冠面略中央に円形のキャビティが凹設されており、上記キャビティの底面へ向けて燃料を噴射することにより上記成層混合気を形成することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  5. 上記副燃焼室内に導入される混合気の燃料濃度を上記主燃焼室内の成層混合気の燃料濃度よりも高くすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関。
  6. 上記副燃焼室用着火装置は、火花放電式の点火プラグを含んで構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関。
  7. 上記副燃焼室用着火装置は、燃料の酸化反応を促進する触媒を含んで構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関。
  8. 上記主燃焼室内の成層混合気の空燃比を理論空燃比よりも希薄な空燃比とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の内燃機関。
  9. 主燃焼室内の成層混合気の当量比が略0.6以下であることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関。
  10. 圧縮比を変更する可変圧縮比機構をさらに備え、低負荷時には圧縮比を高くし、高負荷時には圧縮比を低く制御することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の内燃機関。
JP2004075485A 2004-03-17 2004-03-17 内燃機関 Pending JP2005264768A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075485A JP2005264768A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 内燃機関
US11/071,284 US7204225B2 (en) 2004-03-17 2005-03-04 Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
EP05005163A EP1577517A1 (en) 2004-03-17 2005-03-09 Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075485A JP2005264768A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264768A true JP2005264768A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34836526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075485A Pending JP2005264768A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7204225B2 (ja)
EP (1) EP1577517A1 (ja)
JP (1) JP2005264768A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146704A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 副室式エンジン
JP2007315191A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 複リンク式可変圧縮比エンジン
JP2009002330A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Japan Gas Association 副室式ガスエンジン
JP2013057251A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2019116865A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2023067117A3 (en) * 2021-10-21 2023-07-27 Delphi Technologies Ip Limited Method of combustion and fuel injection system for hydrogen gas

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4389777B2 (ja) * 2004-12-22 2009-12-24 日産自動車株式会社 副室式内燃機関
JP4342481B2 (ja) * 2005-06-28 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4172496B2 (ja) * 2006-05-11 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
KR101373805B1 (ko) * 2009-11-26 2014-03-12 기아자동차주식회사 가솔린 직접 분사 엔진
US9353674B2 (en) 2010-11-01 2016-05-31 Mahle Powertrain, Llc Turbulent jet ignition pre-chamber combustion system for spark ignition engines
DE112011103649T5 (de) 2010-11-01 2013-08-22 Mahle Powertrain, Llc Vorkammerverbrennungssystem mit turbulentem Zündstrahl für Ottomotoren
JP6076662B2 (ja) * 2012-09-20 2017-02-08 三菱重工業株式会社 副室式ガスエンジン
US9249746B2 (en) * 2014-06-04 2016-02-02 Cummins Inc. System and method for engine control using pre-chamber ignition
US9714603B2 (en) * 2014-07-23 2017-07-25 Hyundai Motor Company Dual pre-chamber combustion system
CA2967005C (en) * 2014-11-06 2023-05-02 Westport Power Inc. Combustion chamber geometry
AT516257B1 (de) * 2015-01-23 2016-04-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verbrennungsmotor
CN115324723B (zh) * 2022-10-14 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种燃烧系统以及气体发动机

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1526290A1 (de) 1966-11-02 1970-04-02 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine mit Hauptbrennraum und Zuendvorkammer
US3982504A (en) * 1973-02-27 1976-09-28 Nippon Soken, Inc. Internal combustion engine
US3926158A (en) * 1974-01-02 1975-12-16 Sr John Dolza Segregated lean-rich fed spark ignition engine
US3921605A (en) * 1974-02-04 1975-11-25 Gen Motors Corp Plasma jet ignition engine and method
JPS5830135B2 (ja) * 1974-04-02 1983-06-27 古河電気工業株式会社 プラスチツクハツポウタイ ノ オシダシセイケイホウホウ
US4036202A (en) * 1974-08-23 1977-07-19 Henry Weslake Internal combustion engines
US4106448A (en) * 1975-03-03 1978-08-15 Nippon Soken, Inc. Internal combustion engine and method of operation
CA1092458A (en) 1978-04-18 1980-12-30 Sergio Occella Internal combustion engine
DE3636885A1 (de) 1986-10-30 1988-05-11 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine mit zuendunwilligen kraftstoffen
JPH0552145A (ja) * 1990-12-19 1993-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
AT403615B (de) * 1991-03-12 1998-04-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Luftverdichtende, ventilgesteuerte brennkraftmaschine
JPH0617710A (ja) 1992-07-03 1994-01-25 Kubota Corp 火花点火エンジンの副室式成層燃焼用補助燃料ガス供給装置
US5746171A (en) * 1995-02-06 1998-05-05 Yaoita; Yasuhito Direct fuel injection stratified charge engine
DE59807027D1 (de) 1997-04-10 2003-02-27 Latsch Reinhard Zündung und verbrennung bei einer brennkraftmaschine
SE519775C2 (sv) * 1998-05-14 2003-04-08 Volvo Car Corp Förbränningsmotor
US6035823A (en) * 1998-06-15 2000-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Spark-ignition type engine
FR2781840B1 (fr) 1998-07-31 2000-10-13 Univ Orleans Dispositif et procede d'allumage pour moteur a combustion interne et paroi de separation correspondante
US6116208A (en) * 1998-09-29 2000-09-12 Mazda Motor Corporation Control system for a direct injection-spark ignition engine
US6494178B1 (en) * 2001-08-13 2002-12-17 General Motors Corporation Combustion chamber including piston for a spark-ignition, direct-injection combustion system
JP4054223B2 (ja) * 2002-06-12 2008-02-27 富士重工業株式会社 筒内噴射型エンジンおよび筒内噴射型エンジンの制御方法
US6705273B1 (en) * 2002-09-30 2004-03-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc Combustion chamber
FR2846041B1 (fr) * 2002-10-18 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a suralimentation et bougie a prechambre, procede d'allumage et application
JP4075588B2 (ja) * 2002-11-26 2008-04-16 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
FR2853359B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-09 Moteur a combustion interne a prechambre et a allumage commande

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146704A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 副室式エンジン
JP2007315191A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd 複リンク式可変圧縮比エンジン
JP2009002330A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Japan Gas Association 副室式ガスエンジン
JP2013057251A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2019116865A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2023067117A3 (en) * 2021-10-21 2023-07-27 Delphi Technologies Ip Limited Method of combustion and fuel injection system for hydrogen gas

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577517A1 (en) 2005-09-21
US20050205050A1 (en) 2005-09-22
US7204225B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501950B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4380691B2 (ja) 副室式内燃機関
JP2005264768A (ja) 内燃機関
EP1898064B1 (en) Cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JP3852310B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
CN101099031B (zh) 缸内喷射型火花点火式内燃机
US20080135016A1 (en) Direct Fuel Injection-Type Spark Ignition Internal Combustion Engine
JP2008121429A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2002188448A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2002188447A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2009191734A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び制御方法
JP2007138780A (ja) 副室式内燃機関
JP2010144516A (ja) ガスエンジンの予燃焼器
KR20140052146A (ko) 피스톤 엔진용 프리챔버 구조
JP2005232987A (ja) 副室式エンジン
JP4994473B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPWO2004099584A1 (ja) 副室式ガス機関の燃焼室構造及び副室式ガス機関
JP4609227B2 (ja) 内燃機関
JP2007170369A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH1193779A (ja) 筒内噴射式ガスエンジン
JPS6258013A (ja) 直接噴射式内燃機関
JP2002004864A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2005155395A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH08232663A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPS5958118A (ja) 副室式機関の燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804