JP2005264653A - 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法 - Google Patents

融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264653A
JP2005264653A JP2004082557A JP2004082557A JP2005264653A JP 2005264653 A JP2005264653 A JP 2005264653A JP 2004082557 A JP2004082557 A JP 2004082557A JP 2004082557 A JP2004082557 A JP 2004082557A JP 2005264653 A JP2005264653 A JP 2005264653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
snow melting
snow
insulation board
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082557A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Uno
野 武 雄 卯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEFUJI SETSUBI KK
Original Assignee
TAKEFUJI SETSUBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEFUJI SETSUBI KK filed Critical TAKEFUJI SETSUBI KK
Priority to JP2004082557A priority Critical patent/JP2005264653A/ja
Publication of JP2005264653A publication Critical patent/JP2005264653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

【課題】 敷設場所に応じてその都度採寸し、設置場所の寸法や形状に合致するようにしたパネルを予め形成しておき、敷設現場での手作業による組み立て施工が簡便且つ確実になるようにした融雪パネルを提供する。
【解決手段】 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形した一組をなす組合せ断熱基板2の天面22夫々に、放熱パイプ24を埋入状とし、各平面形に応じた形状に裁断した放熱板3で隠蔽、一体化し、それらの放熱パイプ24,24,……を練通状とした上、熱エネルギーを供給するようにした融雪パネル1である。
【選択図】 図1

Description

この発明は、融雪技術に関連するあらゆる分野をその技術分野とするものであって、融雪装置を製造する分野は勿論のこと、その製造に必要とする設備、器具類を提供、販売する分野から、それら資材や機械装置、部品類に必要となる素材、例えば、木材、石材、各種繊維類、プラスチック、各種金属材料等を提供する分野、それらに組み込まれる電子部品やそれらを集積した制御関連機器の分野、各種計測器の分野、当該設備、器具を動かす動力機械の分野、そのエネルギーとなる電力やエネルギー源である電気、オイルの分野といった一般的に産業機械と総称されている分野、更には、それら設備、器具類を試験、研究したり、それらの展示、販売、輸出入に係わる分野、将又、それらの使用の結果やそれを造るための設備、器具類の運転に伴って発生するゴミ屑の回収、運搬等に係わる分野、それらゴミ屑を効率的に再利用するリサイクル分野、その他現時点で想定できない新たな分野までと、関連しない技術分野はない程である。
(視 点)
住宅の玄関先から面する公道までの敷地内に降り積もった雪は、これまでのところ、人海戦術による雪掻き作業によって排雪する以外に特に有効な手段がなく、幾日も雪が渡り降り続いた場合、その雪を排除するために多大の労苦や費用の捻出等の覚悟しなければならず、連日のように降り続いて除雪作業が間に合わなくなってしまうと、玄関から自宅敷地内に降り積もった多量の雪で、駐車スペースの確保は勿論のこと、除雪されている目の前の公道までの往来さえも困難になって日常生活に多大な影響を及ぼすものとなってしまうばかりでなく、湿気を含んだ重い雪の場合には、多数の家屋が倒壊の危機に曝されてしまう事故の心配等、人命に関わる問題も多発することから、そうした事態を回避するため、多雪地帯における住宅敷地内や建物上の消雪手段の開発は、長年の夢でもあり、これまでにも多方面で様々な方法、装置器具の実現化が図られてきている。
従前から家屋に対して施される雪対策としては、屋根の勾配を50度以上に設定して屋根雪が自然に落下してしまうようにしたものがあり、確かに雪下ろし作業の労力や経費の軽減化を図ることができるものの、都市化による住宅の密集や自動車による交通の発達にしたがって、屋根からの雪を落としたまま貯留状として置くことを不可能としただけではなく、勢い良く落下する雪の騒音は、周辺の住民に迷惑を掛けてしまうと共に、軒先付近を危険地帯に化してしまうといった問題を生じ、そのため、無落雪住宅のようなフラットな屋根面とする建築物も提案されてはいるものの、それらは外観を限定してしまうという問題に加え、積雪荷重に耐えるだけの構造強度を必要とすることになって建築費の高騰に繋がってしまうといった難点を伴う外、何よりも既存の建築物への応用が効かないという大きな欠点があって実用性を欠き、それ程の普及をみるまでに至っていないのが実情である。 また、玄関先から公道に至る敷地内の除排雪に関しても、依然として人手による雪掻き作業を主流としていて、頻繁に人の出入りがあるような箇所では、必要に応じて小型の除雪機械を用いたり、あるいは高額な経費をかけてロードヒーティングを設備する等ということ実施されているが、多大な労力や出費を要することに変わりがなかった。
(従来の技術)
こうした弊害を解消しようとして、住宅の屋根上の消雪に関する技術としても既に多数の開発がなされており、例えば、実用新案登録第3012352号公報に開示された屋根板の裏面側に組み込まれる水平材間に横架されたステンレス鋼製の支持金具と、該支持金具を介して屋根板の裏面側に配置される、発泡スチロール等からなる複数枚の断熱材と、表面にパイプ埋め込み用溝を設け、断熱材の表面に載置された複数枚の熱伝導パネル(鋼板パネル)と、該複数枚の鋼板パネルに渡ってそれらのパイプ埋込み溝に沿って埋め込まれる熱媒体パイプ(銅製のシームレス配管)とを具備して構成されるようにした「屋根融雪装置」考案などに代表される。
また、玄関先等の敷地内の消雪用の技術として、例えば、特開2003−342926号公報に開示された、電気ヒータで形成した加熱手段の上面と側面を鋼板やステンレスと熱良導材のクラッド材あるいは硬質樹脂部材等を用いた外郭ケースで覆い、下面を樹脂製フィルムやアルミニウム箔等に接着テープを貼り付けた加熱手段カバーで覆うようにして形成される「融雪装置」発明や、特開平11−97157号公報の、合成樹脂製シートでラミネートされた発熱体の両面にゴム化アスファルト防水シートを密着し一体化してヒータとし単体化した「埋設用面状ヒータ」発明等多数が知られている。
しかし、前記「屋根融雪装置」考案や、「融雪装置」発明や「埋設用面状ヒータ」発明等に代表される従前からのそうした技術は、発熱パネルの外郭ケースが鋼板やステンレス等の比較的硬質な素材を用いるものであったり、金型を用いてパイプ配設用の溝をプレス成型しなければならないものである外、柔軟製を有する面状ヒータの場合にも発熱体に水が浸透しないよう合成樹脂製シートでラミネート加工を施し、確実な防水性能を確保するために、十分な設備が整った工場等での生産を必要とするものであり、設置現場である住宅の玄関先や階段、および家屋屋根裏面側等の各部寸法、形状を採寸してその場の手作業によって簡便に製造し、比較的安価に設置できるようにしたものではなかった。
(1)実用新案登録第3012352号公報 (2)特開2003−342926号公報 (3)特開平11−97157号公報
(問題意識)
この発明は、以上のように、従前までのパネル型あるいはシート状の消雪装置類は、複数枚を接続して大小様々な場所への設置が比較的容易なものに設定されているものの、パネル型あるいはシート状のユニットを工場生産する必要があり、設置場所の寸法、形状によっては形状が合致せず、消雪できない範囲が生じてしまったり、場合よっては全く設置不能になってしまうような事態も生じさせてしまっているなど、どのような場所であっても間違いなく適合できるようにするものではないのが実情であった。
(発明の目的)
そこで、この発明は、敷設現場での組み立て、施工が容易になることは勿論のこと、設置場所で採寸された寸法や形状に簡便に合致させ得る融雪パネルを実現することはできないものかとの判断から、逸速くその開発、研究に着手し、長期に渡る試行錯誤と幾多の試作、実験とを繰り返してきた結果、今回、遂に新規な構造の融雪パネル、およびそれを使用した新規な構造の融雪装置ならびに融雪パネルの新規な設置方法を実現化することに成功したものであり、以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構成を詳述することとする。
(発明の構成)
図面に示すこの発明を代表する実施例からも明確に理解されるように、この発明に包含される融雪パネルは、基本的に次のような構成から成り立っている。
即ち、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の非吸水性断熱材製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽、一体化してなるものとした構成を要旨とする融雪パネルである。
この発明の融雪パネルを、より具体的に示すと、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽、一体化してなるものとした融雪パネルであるということができる。
この発明の融雪パネルを、さらに具体的に示すと、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を、隠蔽、一体化してなるものとした融雪パネルということができる。
同様に、この発明の融雪パネルは、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された滑止め用緩衝シートを積層状に貼着し、一体化してなるものとした融雪パネルであるとすることが可能である。
また、この発明の融雪パネルは、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された、軟質合成樹脂シート上面に多数の芝葉状体を植設してなる人工芝シートを積層状に貼着し、一体化してなるものとした融雪パネルであるということができる。
(関連する発明1)
上記した、融雪パネルに関連し、この発明には、その融雪パネルを使用した融雪装置も包含しており、その構成は基本的に次のようなものである。
即ち、一組をなした融雪パネルを、融雪対象箇所に沿って配列状に復元、配置させ、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなるものとした、上記までのこの発明の融雪パネルを使用した融雪装置である。
これをより具体的に示すと、建築物屋根面の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなした融雪パネルを配列状に設置し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる融雪装置ということもでき、さらに具体的に示すと、建築物屋根葺き構造下層の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなした融雪パネルを配列状に設置し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる融雪装置であるとすることが可能である。
そして、この融雪装置を換言すれば、水平状、傾斜状、緩やかな湾曲スロープ状等の路面および/または階段面等の設置箇所に応じた寸法、形状に各々形成された一組の融雪パネルを、その順路に従って配列状に敷設し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能とした融雪装置ということができる。
(関連する発明2)
更に、この発明の骨幹を成す融雪パネルと、上記した融雪装置とに関連し、この発明には、一組をなした融雪パネルの設置方法も含まれていて、既存建築物の少なくとも軒先寄りとなる屋根葺き構造を、棟方向に渡って一旦剥がし取り、その下層の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなす融雪パネルを配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成した後に、各融雪パネルの上側に屋根葺き構造を復元する一方、融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したものとするようにした構成からなる融雪パネルの設置方法がそれである。
この融雪パネルの設置方法を、より具体的に示すと、既存建築物の少なくとも軒先寄りとなる屋根葺き構造上の棟方向に渡り、一組の融雪パネルを配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成した後に、各融雪パネルの上側に新たな屋根葺き構造を積層状に形成する一方、融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続した構成の融雪パネルの設置方法となる。
これを、表現を変えて望ましい構成のものとして示すと、肉厚平板状の非吸水性断熱材素材を敷設箇所の夫々に適合する平面形に分割、整形して一組の肉厚ブロックを形成し、各肉厚ブロックの天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組み合わせ断熱基板を形成した上、夫々の組合わせ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された滑止め用緩衝シートを積層状に貼着し、一体化してなる一組の融雪パネルを、敷設箇所の順路に従って配列状に復元、敷設して隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続した構成からなる融雪パネルの設置方法であるとすることができる。
以上のとおり、この発明の融雪パネルによれば、肉厚ブロックの分割、整形加工、および天面への配管溝の刻設と、配管溝への放熱パイプの埋入に至る個々の組合せ断熱基板の製造、ならびに、各組合せ断熱基板の天面に応じた形状に裁断した放熱板で、個々の組合せ断熱基板の天面を隠蔽、一体化するまでの全ての作業を設置現場での手作業によって組み立て施工することが出来るものとなり、一組の融雪パネルの夫々を、設置場所で採寸された寸法や形状に簡便且つ正確に合致させることができ、従前までのパネル型あるいはシート状のユニットを工場生産しなければならないものに比較して、平面形状の自由度を格段に向上させることを可能とし、様々な形状の設置箇所に悉く対応できるようになるという秀れた特徴が得られるものである。
また、この発明の融雪装置によれば、一組をなした融雪パネルを、融雪対象箇所に沿って配列状に復元、配置させることにより、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続可能とし、配管接続部を短縮して熱損失の少ない一つもしくは複数の融雪用循環路を形成したので、様々な箇所への設置、利用が可能となり、しかも熱効率に秀れ、熱媒体となる流体を循環利用可能としたことにより、高い消雪能力と経済的な運転とを実現、可能とすることができるという大きな効果を発揮するものである。
更に、この発明の設置方法によれば、消雪の対象となる場所の寸法や形状をその場で採寸して、個々の組合せ断熱基板を現場で製造して放熱板で隠蔽、一体化して一組の融雪パネルを組み合わせ、設置箇所に復元、配列状としたときに隣接する個々の放熱パイプを連繋、接続することにより、設置場所を選ばずに、悉く所望の形状、寸法の融雪パネルを製造し、迅速に設置作業を進めることができるものとなり、小人数の作業員による施工であっても、住宅の屋根面への設置は固より、放熱板上表面に滑止め用緩衝シートを積層状に貼着して住宅敷地内の玄関先から公道や駐車スペースに至る地上面等にも効率的に設置することができるものになるという顕著な効果を奏するものである。
上記したとおりの構成からなるこの発明の実施に際し、その最良もしくは望ましい形態について説明を加えることにする。
組合せ断熱基板は、複数に分割して認識される敷設箇所の夫々に適合可能な平面形状であり、底面および外周側面に断熱機能を有すると共に、天面の略全面に放熱パイプを埋入状とすることを可能とする配管溝を形成し、天面上側に均衡した放熱が得られるものとするという機能を果たすものであり、より具体的には、複数個の非吸水性断熱材製厚肉ブロック板の、天面全体に放熱パイプ用の配管溝を略均衡するよう刻設したものとすべきであり、さらに具体的には、複数個の独立発泡合成樹脂製肉厚ブロック板の天面全体に、同様の放熱パイプ用の配管溝を略均衡するよう刻設したものとするのが望ましい。
厚肉ブロック板は、複数に分割して認識される敷設箇所の夫々に適合可能な平面形状とするよう、設置現場で可能な程度の比較的簡便な作業によって分割、整形可能であって、しかも断熱機能を有して天面の略全体に対し、放熱パイプを埋入状とする配管溝を、比較的容易に刻設可能であり、敷設現場における作業によって複数個からなる組合せ断熱基板を形成可能とする機能を果たすものであり、所定寸法に設定され、大量生産された厚肉平板状の非吸水性断熱材製のものとすべきであり、独立発泡合成樹脂製のものとするのが最も望ましいものである。
配管溝は、組合せ断熱基板の天面の略全体に、均衡する放熱を可能とするよう放熱パイプを張り巡らすことを可能とするよう、放熱パイプを組合せ断熱基板の天面に埋入可能とする機能を果たすものであり、埋入状となった放熱パイプの上側外周面が、組合せ断熱基板の天面と略面一状の配置となるよう、深さ寸法を規制したものとすべきであり、また、埋入状となった放熱パイプの水平方向外周面が、ズレ動くことのないよう弾性挾着状に保持可能となる巾寸法に設定すべきであって、組合せ断熱基板の天面の略全体に、できるだけ均衡なピッチで蛇行状に刻設されたものとすべきである。
放熱パイプは、融雪パネルおよび融雪装置の外部適所に設置された熱源装置から循環、供給される熱媒体を放熱可能な状態に流動可能として個々の組合せ断熱基板の天面から放熱可能とする機能を果たすものであり、少なくとも組合せ断熱基板の天面に配置された周壁面が、良好な伝熱性能を有するものとしなければならず、敷設現場における作業によって随時組合せ基板の天面に刻設された配管溝に沿って湾曲、蛇行変形させて簡便に埋入作業を行うことができる程度に可撓性を有するパイプ素材から形成すべきであり、より具体的には、手作業によって湾曲、変形可能な円筒形状の銅合金製パイプや蛇腹状のアルミ合金製パイプ、ステンレス合金製パイプあるいは円筒状もしくは蛇腹状の合成樹脂製パイプ、もしくは複数のパイプ状駒を湾曲変形自在且つ水密状に繋ぎ合わせてなる配管パイプ等とすることができる。
放熱板は、配管溝に埋入状とされた放熱パイプの一部が露出状となっている組合せ断熱基板の天面に対し、敷設現場における裁断作業によって略同形状、および同寸法に形成され、隠蔽状に一体化し、放熱パイプが外部に露出しないよう保護すると共に、放熱パイプから放出さえる熱を、組合せ断熱基板天面の略全体に伝導し、同天面の全体から略均質な放熱を可能とするという機能を果たすものであり、熱の良導体であると同時に有る程度の保温効果を有するものとするのが望ましく、しかも比較的軽量で、蝙蝠傘や杖等による突立てや、乳母車や台車等の車輪による集中荷重から放熱パイプを保護することできる程度に硬質なもとすべきであり、より具体的には、合成樹脂被膜を形成した軽金属製の平板材とすることや、ポリカーボネートやグラスファイバー強化樹脂等の硬質合成樹脂製の平板材とすることができる外、比較的薄い平板状合成樹脂製芯材の表裏面の双方にアルミニウム合金やチタニウム合金製等の平板状軽合金製素材を積層、一体化したものとすること等が可能である。
滑止め用緩衝シートは、融雪パネルの設置対象を、住宅の玄関先から公道や駐車スペース等に至る敷地内地上面とするような場合に、放熱板やその下側の放熱パイプに加わる歩行の際の衝撃や荷重の集中等を緩衝可能とすると共に、良好な排水性を確保して積雪や雨水による摩擦抵抗の低下を阻止し、スリップによる転倒を防止可能とするという機能を果たすものであり、より具体的には、比較的肉厚なフェルト素材や不織布素材、絨毯、カーペット等の外、比較的軟質な合成樹脂整形品からなる人工芝、あるいは、軟質な合成ゴムシート、天然ゴムシートあるいは合成樹脂シートの天面に、多数本の芝生葉形状の軟質樹脂片を植設してなる人工芝シートとすることができる。
融雪用循環路は、融雪対象箇所に沿って配列状に復元、配置させ、互いの放熱パイプを連繋させた一組をなす融雪パネル中に、熱源装置から供給された熱媒体を、順路を辿るように循環可能とする機能を果たすものであり、隣接する融雪パネル同士の、露出状となっている放熱パイプ端部を互いに連繋、接続する管路部分は、できるだけ最短の長さ寸法とするのが望ましく、接続管路部分の露出範囲に渡り、保温性能を有する断熱素材製の外装を施したものとすることができる外、地上に敷設する場合には、地中やコンクリート舗装中に埋設してしまうこと等が可能である。
熱源装置は、放熱パイプを含む融雪用循環路中に、融雪に十分な熱量を蓄えた熱媒体を強制的に循環、供給可能とする機能を果たすものであり、より具体的には、湯や蒸気等を供給可能なボイラや給湯装置、あるいは一旦地下水を汲み上げ、熱交換した後に地下水系中へ戻す循環ポンプ等とすることができる外、汲み上げた地下水をそのまま融雪用循環路中に循環、供給して融雪に利用し後に、地下水系中へ戻すものとして地下水そのものを利用する際のポンプやバルブ装置とすることも可能であり、熱媒体としては、地下水、水道水等の浄水、各種油類等の外加熱された空気や蒸気等の各種流体を選択、採用することができる。
以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構造について詳述していくこととする。
図1の分解された融雪パネルの斜視図、図2の放熱板の一部断面図、および図3の玄関先の階段に敷設された融雪装置の斜視図に示される事例は、敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の非吸水性断熱材製厚肉ブロック板21,21,……で一組となし、それら厚肉ブロック板21,21,……個々は、天面22全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝23,23,……を刻設して組合せ断熱基板2,2,……を形成した上、夫々の組合せ断熱基板2,2,……には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプ24,24,……を、個々の組合せ断熱基板2,2,……に用意されている配管溝23,23,……に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板2,2,……の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板2,2,……の放熱パイプ24,24,……と連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板2,2,……の天面22,22,……を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板3,3,……で隠蔽、一体化してなるこの発明に包含される融雪パネル1における代表的な実施例を示すものであり、以下のような工程を経て製造されるものである。
当該融雪パネル1は、ポリエチレンと炭酸カルシウムとの混合素材からなる独立発泡合成樹脂(非吸水性断熱素材)製である、例えば光洋産業株式会社製のライオンボード(商品名)であって工場生産により、一定の規格寸法に製造された厚肉ブロック21を敷設現場に搬入し、融雪パネル1の敷設箇所の寸法、形状を採寸してそれに応じてカッター等の工具を適宜用いて分割、整形し、所望形状、寸法の平板状に加工し、さらにその天面22には、図1中に示すように、同天面22の略全面に渡り、略均衡する放熱を可能とするよう略均等なピッチを隔てて蛇行状となり、放熱パイプ24を外周面直径に応じた深さおよび巾寸法とするようルーター等の工具類を用いて敷設現場における手作業によって配管溝23を刻設し、同配管溝23の端部を、敷設の際に隣接する融雪パネル1,1,……同士の放熱パイプ24,24,……の端部が互いに最も近接する配置となるよう刻設したものとなっている。
このようにして形成した個々の組合せ断熱基板2,2,……は、天面22,22の配管溝23,23,……に沿って、夫々銅合金製の放熱パイプ24,24,……を埋入状として、各放熱パイプ24,24,……の端部を、組合せ断熱基板2,2,……の外周壁面から、所定寸法分突出した状態とした後、夫々の組合せ断熱基板2,2,……の天面22,22,……には、図2中に示すように、ポリエチレン発泡樹脂材を圧縮成型してなる平板状の芯材31の表裏面双方に、接合面にプライマー塗装、外側面にトップ塗装を施したアルミニウム板32,32を貼着し、さらにアルミニウム板32,32の外表面に、合成樹脂フィルム33,33を積層して一体化してなる工場生産された、例えば、藤田産業株式会社製のソレイタ(商品名)である放熱素材板(アルミ複合板)を、各組合せ断熱基板2,2,……の天面22,22,……の形状および寸法に応じて裁断した放熱板3,3,……を、適宜接着剤を用いて夫々隠蔽状に一体化したものとした上、各放熱板3,3,……の外表面には、軟質合成ゴムシートの上面全体に、若葉色もしくは緑色等に着色された軟質合成樹脂製の複数本の芝葉形状体を植設してなる人工芝素材を、各放熱板3,3,……と略同一の寸法、形状に裁断して、人工芝シート4,4,……を形成し、個々の放熱板3,3,……の上面に積層状に貼着、一体化したものとなっている。
このようにして敷設現場にて製造可能な、融雪パネル1,1,……を、図3中に示すような、住宅敷地内玄関先の階段部分に、各階段面毎の平面形状および寸法に合わせて敷設し、順路に従って配列、復元することにより、一組の融雪パネル1,1,……となして融雪装置5を形成する場合には、同階段順路の上下端に配置されるものを除く各融雪パネル1,1,……内に、熱媒体往路用の放熱パイプ24,24,……と、同復路用の放熱パイプ24,24,……とを配管、埋入状としたものとし、それら各々寸法の異なる各融雪パネル1,1,……の、互いに近接する角縁部付近から往路、復路に応じた各放熱パイプ24,24,……の端部を突出させたものとして夫々の対応する階段面に敷設した上、隣接する放熱パイプ24,24,……同士を、銅合金あるいはアルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製であって手作業によって容易に湾曲、変形可能なパイプの外周面に発泡樹脂製の保温材を被覆したものか、あるいは軟質合成樹脂製のパイプの外周面に同様の保温材を装着したものとした接続パイプ63,63,……によって接続し、往路側融雪用循環路61と復路側融雪用循環路62とからなる融雪用循環路6を形成すると共に、それら往路側融雪用循環路61および復路側融雪用循環路62の中途適所となる放熱パイプ24,24,……の端部に、適所に設置された熱源装置である給湯機51を接続し、往路側融雪用循環路61に所定温度に加熱した湯を供給し、融雪用循環路6を通過して復路側融雪用循環路62を通じ、放熱を終えて戻った水を回収、再加熱して連続的に循環給湯可能なものとする。
図4の住宅の屋根に設置した融雪パネルの斜視図、および図5の垂木間に掛け渡し装着された融雪パネルの斜視図に示す事例は、既存建築物の軒先寄りとなる屋根葺き構造を、棟方向に渡って一旦剥がし取り、その下層の軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなす融雪パネル1,1,……を配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル1,1,……同士の放熱パイプ24,24,……を互いに連繋、接続して融雪用循環路6を形成した後に、各融雪パネル1,1,……の上側に屋根葺き構造を復元する一方、融雪用循環路6の始端および末端を、適所に設置された熱源装置51に接続したものとする、この発明に包含される設置方法によって設置された融雪パネル1,1,……を示すものである。
各融雪パネル1,1,……は、図1中の人工芝シート4を除いた基本的構造を有するものとして形成し、設置現場の採寸値に基づき、組合せ断熱基板2の巾寸法を、建築物屋根7の隣接する垂木71,71間寸法に略一致させて、垂木71,71間の夫々に装着可能な寸法に設定したものとし、棟から軒先に向かう長さ寸法を屋根上の消雪に好適な所定寸法に設定し、全体を長方形平板状に形成したものとし、各組合せ断熱基板2,2,……の図示しない天面には、配管溝を刻設して放熱パイプ24,24,……を埋入状に配管した上、各々の天面を、隣接する垂木71,71間に跨り、左右縁が係合状となる巾寸法に設定し、棟から軒先に向かう長さを組合せ断熱基板2に略一致する寸法に設定した放熱板3,3,……で隠蔽状とするよう、一体化したものとする。
建築物屋根7への取り付けに際しては、先ず、既存屋根葺き構造である、例えば一文字葺き屋根7の棟方向に渡る軒先側所定範囲の亜鉛鋼板(屋根葺き材)72,72,……、ルーフィング張り73ならびに野地板74を剥がし取り、棟方向に渡る垂木71,71,……軒先側間の夫々に、融雪パネル1,1,……を、各放熱パイプ24,24,……の端部が上側に向いた姿勢となるよう装着し、各融雪パネル1,1,……の放熱板3,3,……が、垂木71,71,……間に掛け渡された状態に係合されたものとし、さらに、隣接する放熱板3,3,……間に隙間がある場合には、図5中に二点鎖線で示すように、アルミニウム箔製の粘着テープ33,33,……で目張りして、熱的連続性を確保可能なものとした上、隣接する放熱パイプ24,24,……同士を、垂木71,71,……の下側に取り回した接続パイプ63,63,……によって互いに連繋、接続して融雪用循環路6を形成した後に、野地板74、ルーフィング張り73および亜鉛鋼板(屋根葺き材)72を復元し、建築物屋根7を修復、形成する。
こうして建築物屋根7に敷設された一組の融雪パネル1,1,……の融雪用循環路6の始端と終端とを、図4中に示すように、住宅周辺の地上適所に設置された熱源装置である給湯機51に接続し、循環給湯可能な融雪装置5を形成したものとする。
図6の既存の住宅屋根上に敷設した融雪パネルの斜視図は、既存建築物の軒先寄りとなる屋根葺き構造上の棟方向に渡り、一組の融雪パネル1,1,……を配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル1,1,……同士の放熱パイプ24,24,……を互いに連繋、接続して融雪用循環路6を形成した後に、各融雪パネル1,1,……の上側に新たな屋根葺き構造を積層状に形成する一方、融雪用循環路6の始端および末端を、適所に設置された熱源装置51に接続したものとする、この発明に包含される設置方法によって敷設された融雪パネル1,1,……を示すものである。
瓦棒葺きの建築物屋根7上に融雪パネル1,1,……を装着する場合には、図1中の人工芝シート4を除く基本的構造からなる複数枚の融雪パネル1,1,……を、夫々隣接する真木75,75間に配置可能な巾寸法に設定すると共に、厚み寸法を瓦棒76,76,……の高さ寸法に略一致させたものとし、棟から軒先に向かう長さを、屋根上消雪に好適な長さ寸法に設定した平板長方形状に形成した後に、各融雪パネル1,1,……を、夫々の放熱パイプ24,24,……の端部が、下端縁から突出する姿勢とするよう、真木75,75,……間に装着して棟方向に配列、固着させたものとし、各放熱パイプ24,24,……の突出端部付近に対応する瓦棒76,76,……に切欠き加工を施して配管用凹欠部77,77,……を形成すると共に、隣接する放熱パイプ24,24,……の突出端部同士を、配管用凹欠部77,77,……に通した接続パイプ63,63,……によって互いに連繋、接続させ、各融雪パネル1,1,……を繋ぐ融雪用循環路6を形成したものとした上、各融雪パネル1,1,……よりも棟側となる屋根面には、融雪パネル1と略同じ平板形状の図示しない木材や断熱材等を貼着し、その上側に野地板74、ルーフィング張り73および亜鉛鋼板(屋根葺き材)72を積層状に装着して、実質的に既存の瓦棒葺き構造の上側に、融雪パネル1,1,……を挟み、新たな一文字葺き構造を形成した二重屋根構造の瓦葺きとするように仕上げたものとする。
(実施例の作用)
以上のとおりの構成からなるこの発明の融雪パネル1は、図1中に示したとおり、非吸水性断熱素材である独立発泡合成樹脂製の肉厚ブロック板21から分割、整形した組合せ基板2の天面22に、配管溝23を刻設し、同配管溝23に放熱パイプ24を埋入状とし、その天面22を放熱板3で隠蔽状に、一体化してしまうことにより、水の侵入を防止すると共に、下面および外周縁面からの放熱を防ぐことが可能となり、放熱板3を通じて天面から放熱し、積雪を効率的に消雪することができるものとなる上、図2中に示すように、表裏面をアルミニウム板32,32によって補強された放熱板3は、下側に埋入された放熱パイプ24を破損から保護するものとなり、耐久強度を高めることが可能となり、また、図1中に示すように、放熱板3の上表面に滑止め用緩衝シートとしての人工芝シート4を装着したことによって歩行者のスリップによる転倒を防止できると共に、適度な断熱性と保温性とを確保して外気による放熱板3の冷却を効果的に防止するものとなる。
図3中に示した融雪装置5のように、玄関先等の階段の順路に従って一組をなす融雪パネル1,1,……を敷設し、往路側融雪用循環路61と復路側融雪用循環路62との端部に給湯機51を接続したものとすることにより、各階段面の寸法の違いに応じた融雪パネル1,1,……を、敷設現場で製造して設置することができるので、良好な外観を確保することができ、しかも給湯機51から強制的に供給される湯は、往路側融雪用循環路61を通じて個々の融雪パネル1,1,……を通過する際に放熱し、積雪を消雪すると共に、復路側融雪用循環路62を通じて給湯機51に戻り、給湯機51によって再度加熱されて往路側融雪用循環路61に供給されるものとなる。
図4および図5中に示した融雪装置5は、完成すると図7の融雪装置を屋根葺き構造に設けた建築物の側面図中に示すように、同図中左側の屋根葺き構造の下側に敷設したものとしたことにより、同屋根7上に積もった雪8が、融雪パネル1,1,……の中央もしくは軒先寄りとなる上側適所に設けられた、雪止め金具78,78,……によって塞き止められると共に、各融雪パネル1,1,……に給湯、循環することにより、融雪パネル1,1,……に近い積雪8から順に消雪され、軒先付近に雪8が無くなると、棟側にある積雪8が、自重によって移動して融雪パネル1,1,……の上側付近に移動して雪止め金具78,78,……に係止され、消雪されることとなり、このような消雪工程を自動的に繰り返すことによって次第に屋根7上の積雪8の全てを消雪してしまうこととなる。
また、図5中に示したように、アルミニウム箔製の粘着テープ33,33,……で隣接する放熱板3,3,……同士を繋ぐことにより、放熱板3,3,……から放出される熱の一部を、アルミニウム箔33,33,……に伝えて放熱するものとすることができ、棟方向に渡って略均質な消雪性能を得ることが可能となる。
図6中に示した融雪装置5によると、既存の屋根葺き構造上に、融雪パネル1,1,……を敷設し、その上側に新たな屋根葺き構造を形成する構造としたので、既存屋根葺き構造を剥がし取る作業を省略することができると共に、屋根構造を二重にしたことにより、建築物屋根7の断熱性能を大幅に高めることができる上、融雪パネル1,1,……の保温性を向上するものとなり、図7中の建築物右側の屋根面7に示すように、雪止め金具78,78,……によって軒先付近に係止された屋根面7上の積雪8が、軒先付近の新たな屋根葺き構造下側に内蔵された融雪パネル1,1,……からの放熱を受けて消雪されると、同図中に白抜き矢印で示すように、棟側の積雪8が軒先側へ移動して雪止め金具78,78,……に係止され、融雪パネル1,1,……の放熱を受けて消雪されるという工程を自動的に繰り返すこととなり、次第に屋根面7上の積雪8の全てを消雪することとなる。
(実施例の効果)
以上のような構成からなる実施例の融雪パネル1は、前記この発明の効果の項で記載の特徴に加え、厚肉ブロック板21にポリエチレンと炭酸カルシウムとの混合素材からなる独立発泡合成樹脂素材(非吸水性断熱素材)を用い、放熱板3にポリエチレン発泡樹脂材を圧縮成型してなる平板状の芯材31の表裏面双方にアルミニウム板32,32を貼着したアルミ複合板を用いたことにより、比較的軽量なものとなり、敷設現場での各種工具類を使用した手作業による製造工程や運搬、組み立て工程等の一連の作業を、小人数で軽快且つ迅速に行うことが可能となり、比較的広い範囲に敷設する場合であっても作業負担を大幅に軽減することが可能となる上、住宅の屋根7への装着作業等、高所での作業も安全に行うことができるものとなり、しかも屋根7の重量を増大させることなく敷設できるので、建築物への負担も軽減することができるという利点を得られることになる。
放熱板3の上表面に人工芝シート4を貼着したことにより、融雪による水分の一部が芝葉状体間に蓄えられて蓄熱状態となり、融雪効果を高めるものとなって給湯機51で消費される燃料を、さらに削減することができるものとすることができ、しかも人工芝シート4のみを隣接する融雪パネル1,1,……に渡り、連続する絨毯のように敷設して、外的美観を向上することも可能である。
また、図4中に示すように一組をなす融雪パネル1,1,……を、建築物屋根7の軒先側となる棟方向に渡り、敷設すると共に、図5中に示すように各融雪パネル1,1,……の放熱パイプ24,24,……の端部に、垂木71,71,……の下側を迂回させた接続パイプ63,63,……を接続したことにより、その上側に積層される野地板74やルーフィング張り73を含む屋根葺き構造の装着に支障を来すことがなく、一般的な住宅屋根と同様の外観を得ることができるものとなる上、軒先側のみの葺替え作業となるので施工費用を低廉に抑えることができるという効果が得られるものとなる。
図6中に示したように、既存の建築物の屋根71上に一組をなす融雪パネル1,1,……を敷設し、その上側に新たな屋根葺き構造を積層状に形成した構造としたことにより、既存の屋根が老朽化してしまっていたような場合に、葺替えと同時に当該融雪装置5の敷設作業を行うことにより、既存屋根の剥がし取り作業を省略して、新たな屋根を葺くことができるので経済的であり、しかも上下の屋根葺き構造によって融雪パネル1,1,……を挟み込むので、高い保温性と断熱性とを確保することができ、住宅の居住性をも高めることができるという秀れた効果を発揮するものとなる。
(結 び)
叙述の如く、この発明の融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法は、その新規な構成によって所期の目的を遍く達成可能とするものであり、しかも製造も容易で、従前からの融雪装置に使用されてきた、工場で一貫生産された発熱パネル等に比較して、敷設現場で比較的簡易的な工具類を使用することにより、簡便且つ容易に製造することができるので、様々な敷設箇所の形状に悉く合致可能なものとして敷設することができ、しかも軽量で高所での施工作業の安全性を高め、小人数による施工にも好適なことから、施工費用の削減と敷設工事時間の大幅な短縮とを実現し、遥かに経済的なものとすることができることから、従前まで住宅敷地内や屋根上の除雪作業に多大な経費と労力とを費やさざるを得なかった人々や、住宅のエクステリア施工業者を含む建築業界において高く評価され、広範に渡って利用、普及していくものになると予想される。
図面は、この発明の融雪装置の技術的思想を具現化した代表的な実施例を示すものである。
分解状態にある融雪パネルを示す斜視図である。 図1中の放熱板の矢印A部分の構造を示す断面図である。 玄関先の階段に敷設された融雪装置を示す斜視図である。 住宅の屋根葺き構造に敷設された融雪装置を示す斜視図である。 屋根葺き構造の下側に設置された融雪パネルを示す斜視図である。 既存屋根葺き構造上に敷設された融雪パネルを示す斜視図である。 融雪装置によって消雪される住宅を示す正面図である。
符号の説明
1 融雪パネル
2 組合せ断熱基板
21 同 厚肉ブロック板
22 同 天面
23 同 配管溝
24 同 放熱パイプ
3 放熱板
31 同 芯材
32 同 アルミニウム板
33 同 アルミニウム箔製の粘着テープ
4 人工芝シート(滑止め用緩衝シート)
5 融雪装置
51 同 給湯機(熱源装置)
6 融雪用循環路
61 同 往路側融雪用循環路
62 同 復路側融雪用循環路
63 同 接続パイプ
7 建築物屋根
71 同 垂木
72 同 亜鉛鋼板(屋根葺き材)
73 同 ルーフィング張り
74 同 野地板
75 同 真木
76 同 瓦棒
77 同 配管用凹欠部
78 同 雪止め金具
8 積雪

Claims (12)

  1. 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の非吸水性断熱材製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽、一体化してなるものとしたことを特徴とする融雪パネル。
  2. 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽、一体化してなるものとしたことを特徴とする融雪パネル。
  3. 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を、隠蔽、一体化してなるものとしたことを特徴とする融雪パネル。
  4. 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された滑止め用緩衝シートを積層状に貼着し、一体化してなるものとしたことを特徴とする融雪パネル。
  5. 敷設箇所に適合する平面形に分割、整形して複数個の独立発泡合成樹脂製厚肉ブロック板で一組となし、それら厚肉ブロック板個々は、天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組合せ断熱基板を形成した上、夫々の組合せ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、平板状合成樹脂製芯材の表裏面双方に軽合金製の平板を積層、貼着してなる放熱素材板を、各組合せ断熱基板の平面形に応じた形状に裁断してなる各放熱板によって各組合せ断熱基板の天面を隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された、軟質合成樹脂シート上面に多数の芝葉状体を植設してなる人工芝シートを積層状に貼着し、一体化してなるものとしたことを特徴とする融雪パネル。
  6. 一組をなした融雪パネルを、融雪対象箇所に沿って配列状に復元、配置させ、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる、請求項1ないし5何れか一項記載の融雪パネルを使用した融雪装置。
  7. 建築物屋根面の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなした融雪パネルを配列状に設置し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる、請求項1ないし3何れか一項記載の融雪パネルを使用した融雪装置。
  8. 建築物屋根葺き構造下層の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなした融雪パネルを配列状に設置し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる、請求項1ないし3何れか一項記載の融雪パネルを使用した融雪装置。
  9. 水平状、傾斜状、緩やかな湾曲スロープ状等の路面および/または階段面等の設置箇所に応じた寸法、形状に各々形成された一組の融雪パネルを、その順路に従って配列状に敷設し、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したことにより、同融雪用循環路中に熱媒体となる流体を循環供給可能としてなる、請求項4または5何れか一項記載の融雪パネルを使用した融雪装置。
  10. 既存建築物の少なくとも軒先寄りとなる屋根葺き構造を、棟方向に渡って一旦剥がし取り、その下層の少なくとも軒先寄りとなる棟方向に渡り、一組をなす融雪パネルを配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成した後に、各融雪パネルの上側に屋根葺き構造を復元する一方、融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したものとする、請求項1ないし3何れか一項記載の融雪パネルの設置方法。
  11. 既存建築物の少なくとも軒先寄りとなる屋根葺き構造上の棟方向に渡り、一組の融雪パネルを配列状に設置すると共に、隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成した後に、各融雪パネルの上側に新たな屋根葺き構造を積層状に形成する一方、融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したものとする、請求項1ないし3何れか一項記載の融雪パネルの設置方法。
  12. 肉厚平板状の非吸水性断熱材素材を敷設箇所の夫々に適合する平面形に分割、整形して一組の肉厚ブロックを形成し、各肉厚ブロックの天面全体からできるだけ均衡した放熱が得られる配置となり、しかも夫々所定の如くに組み合わせ、復元したときに隣接するもの相互における端部ができるだけ近接した箇所の側面に覗く配置となるようにして、所定深さおよび巾とした配管溝を刻設して組み合わせ断熱基板を形成した上、夫々の組合わせ断熱基板には、外部から供給される熱媒体を通過可能とする放熱パイプを、個々の組合せ断熱基板に用意されている配管溝に沿って埋入状とし、その両端は当該組合せ断熱基板の側面所定箇所から所定長さ分だけ露出状となるようにして組み合わせ、隣接する他の組合せ断熱基板の放熱パイプと連繋可能となるようにする一方、各組合せ断熱基板の天面を、夫々の平面形に応じた形状に裁断した放熱板で隠蔽状とすると共に、各放熱板の上表面に、略同形状に裁断された滑止め用緩衝シートを積層状に貼着し、一体化してなる一組の融雪パネルを、敷設箇所の順路に従って配列状に復元、敷設して隣接する融雪パネル同士の放熱パイプを互いに連繋、接続して一つもしくは複数の融雪用循環路を形成し、同融雪用循環路の始端および末端を、適所に設置された熱源装置に接続したものとする、請求項1または5何れか一項記載の融雪パネルの設置方法。

JP2004082557A 2004-03-22 2004-03-22 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法 Pending JP2005264653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082557A JP2005264653A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082557A JP2005264653A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264653A true JP2005264653A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35089488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082557A Pending JP2005264653A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005264653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053186A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立金属株式会社 融雪マット
CN107676855A (zh) * 2017-11-07 2018-02-09 国网河南省电力公司郑州供电公司 采用发热电缆的电采暖铺设结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073722U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 株式会社コロナ 屋根消雪装置
JPS62194868U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
JPH03119167U (ja) * 1990-03-19 1991-12-09
JPH03126971U (ja) * 1990-04-04 1991-12-20
JPH09158412A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Ig Tech Res Inc 改修融雪屋根構造
JP3041741U (ja) * 1997-03-24 1997-10-03 株式会社北冷製作所 融雪用パネル
JPH1082013A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Yamahisa:Kk 融雪パネル及び融雪構造
JPH11241305A (ja) * 1997-12-09 1999-09-07 Nippon Tungsten Co Ltd 融雪装置
JP2003278328A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Orui Keitei Shokai:Kk 屋根融雪用下地パネル、および屋根融雪用パネルセット、ならびにそれらを使用した屋根融雪用パネル施工方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073722U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 株式会社コロナ 屋根消雪装置
JPS62194868U (ja) * 1986-05-30 1987-12-11
JPH03119167U (ja) * 1990-03-19 1991-12-09
JPH03126971U (ja) * 1990-04-04 1991-12-20
JPH09158412A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Ig Tech Res Inc 改修融雪屋根構造
JPH1082013A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Yamahisa:Kk 融雪パネル及び融雪構造
JP3041741U (ja) * 1997-03-24 1997-10-03 株式会社北冷製作所 融雪用パネル
JPH11241305A (ja) * 1997-12-09 1999-09-07 Nippon Tungsten Co Ltd 融雪装置
JP2003278328A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Orui Keitei Shokai:Kk 屋根融雪用下地パネル、および屋根融雪用パネルセット、ならびにそれらを使用した屋根融雪用パネル施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053186A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立金属株式会社 融雪マット
CN107676855A (zh) * 2017-11-07 2018-02-09 国网河南省电力公司郑州供电公司 采用发热电缆的电采暖铺设结构
CN107676855B (zh) * 2017-11-07 2019-11-08 国网河南省电力公司郑州供电公司 采用发热电缆的电采暖铺设结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2664329C (en) Decking plank
US9146038B2 (en) Impact and/or sound deadening hydronic sub-flooring panel and related system and method
CA2994513C (en) Multilayer insulating panel for the installation of an electric heating system in subfloors or walls
US9068762B2 (en) Roof tile
US20120073225A1 (en) Planks and/or boards
ES2774103T3 (es) Módulo de calentamiento y método de fabricación del mismo
US20160017603A1 (en) Impact and/or sound deadening hydronic sub-flooring panel with underlayment assemblies and related systems and methods
JP2005264653A (ja) 融雪パネル、およびそれを使用した融雪装置ならびに設置方法
EP0854325A2 (en) A heat exchanger
CN204285695U (zh) 地面快速冷或暖辐射单元及其构成的室内辐射空调系统
EP3173701A1 (en) Heat transfer mat, method for manufacturing a heat transfer mat and method for installing a heat transfer mat
CN215802912U (zh) 装配式多用途暖热模块和暖热系统
CN213626449U (zh) 一种地胶系统
KR20050031186A (ko) 온수보일러용 바닥구조 및 시공방법
JP4607145B2 (ja) 折畳み可能な放熱板
JP4026709B2 (ja) 折畳み可能な放熱板
JP2591533Y2 (ja) 木造住宅用断熱パネル
JPS63255464A (ja) 床構造
US11490462B2 (en) Grooved floor underlayment for radiant heat
JP2006207915A (ja) 床暖房補助パネルピース
JP2002106862A (ja) 放熱器
JP3567538B2 (ja) 改修融雪屋根構造
JP3567541B2 (ja) 改修融雪屋根構造
JP3068295B2 (ja) 融雪屋根構造
JPS63176941A (ja) 冷暖房構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107