JP2005262154A - 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法 - Google Patents

抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262154A
JP2005262154A JP2004081842A JP2004081842A JP2005262154A JP 2005262154 A JP2005262154 A JP 2005262154A JP 2004081842 A JP2004081842 A JP 2004081842A JP 2004081842 A JP2004081842 A JP 2004081842A JP 2005262154 A JP2005262154 A JP 2005262154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
metal material
fine powder
calcium carbonate
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004081842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753112B2 (ja
Inventor
Masahiro Akimoto
政弘 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Original Assignee
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENKA HIMAKU KOGYO KK filed Critical DENKA HIMAKU KOGYO KK
Priority to JP2004081842A priority Critical patent/JP4753112B2/ja
Publication of JP2005262154A publication Critical patent/JP2005262154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753112B2 publication Critical patent/JP4753112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 マグネシウム合金の表面に多量の抗菌性の微細粉体を担持固定化し、材料の単位面積当たりの抗菌、脱臭効果の大きな材料を開発する。
【解決手段】 種々の形状のマグネシウム合金材料に火花放電を伴う陽極酸化処理を施して材料表面に平均孔径50nm〜50μmの微細孔を多数有する多孔質皮膜を形成し、この皮膜の微細孔に酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他成分が50%以下とからなる平均孔径40μm以下の微細粉体を充填させてなる、抗菌性を有するマグネシウム金属材料およびその製造法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、脱臭消臭充填剤、細菌増殖防止剤、有害ガスの吸着分解など、広範囲な用途に用いられる、マグネシウム系金属材料及びその製造法に関するものである。
方解石型の貝殻の焼成体は酸化カルシウム、炭酸カルシウムを含み、低分子量の化学物質を吸着し、これを無臭化したり、抗菌作用を有することについては知られている。
例えば特許文献1には、ホタテ貝殻を乾燥後に200μm以下の微粒子に粉砕後約1000℃で焼成した微粉体がホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着脱臭し、或いはこの微粉体が抗菌性であることが記載されており、塗料成分として、或いはキチン用の分散体成分として用い、バクテリア発生、増殖の防止効果のあることが記載されている。しかしこの微粉体を塗料成分として利用した場合、これら成分の大部分は塗膜中に埋没しこれを表面に集中的に存在させることは困難である。吸着脱臭効果を最大に発揮させるにはこれら微粉体を表面に多量存在させることが重要で、表面に立体的多孔質構造を持つ基材にこれを担持付着させた材料の開発が望まれていた。
特開平2001−87645号公報
本発明は、従来技術では抗菌性などを有する活性成分を基材表面に効果的に多量付着することが困難であった部材に多量担持させるために提案されたものであって、有害物質の消臭分解性能が大きい表面を有する部材の提供を目的とする。
本発明は、マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面に、平均孔径が50nm〜50μmの微細孔を多数有する多孔質陽極酸化皮膜を形成し、該微細孔内部及び皮膜表面に酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他成分が50%以下(合計100%)とし、平均粒径が40μm以下の微細粉体を担持固定化したことを特徴とする抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法である。
本発明のマグネシウム金属材料の表面には火花放電を伴う陽極酸化によって平均孔径が50nm〜50μmの微細孔が多数存在する多孔質陽極酸化皮膜が存在する。この様に表面に不規則で不連続な、そして時には非常に大きな細孔を多数有するマグネシウム金属材料は外観、光沢などの点から従来は欠点とされていたものであるが、本発明ではこの欠点を抗菌活性の発現に積極的に利用したものである。
マグネシウム合金材料表面へのこの様な細孔の形成は火花放電を伴う条件下で陽極酸化を施すことによって達成出来る。この多孔質皮膜の厚さは1〜100μmの範囲でかなり自由に形成することが可能であり、従って細孔部分に充填する抗菌性粉末の量も必要に応じてかなりの自由度をもって変えることができる。特に5〜50μmの厚さとすることが好ましい。又、皮膜の細孔の分布としては平均孔径の大きなものが表面近くに、比較的に小さなものがその下の層に存在する多孔質層と、更に素材との間にある無孔質層と壁面とから成る多孔質型の陽極酸化皮膜となっている。
本発明の金属材料表面に形成される細孔は、表面層部分が比較的大きく、この深さは最大100μm程度で、その下に酸化マグネシウム及び/又は酸化マグネシウムと他の酸化物からなる実質的に無孔の層を有し、その下が金属マグネシウム又はその合金からなる構造で成り立っている。これら細孔は、表面に開口部を有し、平均孔径が50nm〜50μmの大きさを有しているため、抗菌性成分として40μm以下の平均粒径を持つ酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他成分が50%以下(合計100%)とからなる微細粉体を用いることによって、この微細孔内部及び表面に充填又は付着させることは容易である。金属材料表面に形成されている細孔の数は1平方ミリメートルあたり少なくとも10個以上、通常100個以上存在しているので基材表面全体に担持固定化することが出来る。
本発明で用いられる微細粉体は、方解石型結晶構造の炭酸カルシウム主体の成分からなっている貝殻を1週間以上天日乾しにし、その後100〜200℃の熱風発生器にて4〜72時間強制乾燥させる。これを粉砕機にて500μm以下の微細粉末にし、1方は1000℃以上で1時間以上焼成し酸化カルシウムを造り、他方は炭酸カルシウムと有機物からなる微細粉末を造る。これらを単独および/又は混合微細粉末を1回又は2回以上の粉砕にて平均粒径を40μm以下にする。具体的な微細粉末としては例えばホタテ貝殻セラミックスとして市販されているものなどを用いることができる。ここで、材料として使用できる貝殻例としては、ホタテ貝、蛎、ハマグリ、赤貝、などの二枚貝、サザエなどの巻貝、あわびなどの多板類、その他に頭足類、堀足類などの貝殻が適している。
また、この様に貝殻を焼成した微細粉体に、焼成してない或いは1000℃以下の低温で乾燥又は焼成した貝殻の粉末を加えて、酸化カルシウムが50%以上と炭酸カルシウムが50%未満、有機質成分が0.1〜5%(合計100%)の組成としたものを用いることができる。この時の有機質成分は貝殻に付着の有機質成分をそのまま用いることができる。
本発明においてマグネシウム金属材料表面に特定の微細孔を有する皮膜を形成するには、該金属材料をアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩もしくはケイフッ化塩の1種以上を0.2〜7モル/リットル、皮膜形成安定剤を0.01〜5モル/リットルの割合で含む水溶液中で浴温10〜60℃、電流密度0.5〜5A/デシ平方メート、電圧25V以上で火花放電を生じさせながら陽極酸化処理することによって達成される。
本発明の陽極酸化の際に用いられる液に含有させるアルカリ又はアルカリ土類金属のリン酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、もしくは水酸化物の具体例としては、HPO, NaPO、NaHPO、NaHPO、Na、NaNa、Na、Na10、KPO、KHPO、KHPO、K、K(POのリン酸塩、NaBO,Na、NaBo、KBOのホウ酸塩、NaSiO、NaSiO、KSiO、KSiO7、Si4Oのケイ酸塩及び、NaOH,KOH,BaOHの水酸化物があげられる。
陽極酸化の際の電解液には液の寿命、皮膜の均一性、安定性、性能向上を目的として皮膜添加剤を加えることが好ましい。添加剤としては、フッ化物塩、重フッ化物塩、ケイフッ化物塩、鉱酸塩などの無機化合物、又はアルコール基、カルボキシル基、スルホン基を含む環状又は鎖状の有機化合物が用いられ、具体的には、NaNO、Ca(NO、Mg(NO、NaSO、KSO、CaSO、MgSOなどの鉱酸塩、KF、NHFなどのフッ化物、NHFHF、NaFHF、KFHFなどの重フッ化物、NaSiO、NaSiO、KSiOなどのケイ酸化合物、NaSiF、MgSiF、(NHSiFなどのケイフッ化物、有機化合物としては(CHOH)、(CHCHOH)O、(CHOH)CHOHなどのアルコール類、(COOH)、(CHCHCOOH)、〔CH(OH)COOH〕、C(OHCOOH)、CCOOH、C6(COOH)などのカルボン酸、C(SOH・COOH)、C(COOH・OH・SOH)などのスルホン基を有する有機化合物が用いられる。
これらの皮膜添加剤は単独でも混合して用いても良い。特に無機化合物と有機化合物を組み合わせて使用するときは液管理が容易となり好ましい。この添加量は電解液中、0.01〜5モル/リットルの範囲が好ましい。
この様に調整された電解液中でのマグネシウム合金の陽極酸化処理は、浴温を10〜60℃でpH9以上の弱〜強アルカリ性の範囲で行うのが特に好ましい。
陽極酸化時の電源波形は、直流波、脈流波、パルス波、PR波、反転波、又は周波数20Hz〜2KHzの交流波の一つ又は二つ以上を組み合わせて用いる。
マグネシウム系の金属材料表面に多孔質火花放電型陽極酸化皮膜を形成し、その細孔中に抗菌性の微細粉体粒子を担持固定化する方法には常圧含浸法、減圧含浸法、加圧含浸法、ゾルゲル法、電気泳動法、浸漬超音波含浸法などがあり、特に減圧加圧を併用する含浸法、浸漬超音波含浸法が好ましい。具体的な含浸法としては適当な真空容器中に陽極酸化皮膜を形成したマグネシウム合金材料を置き、内部を減圧にしてから例えば前記の市販ホタテ貝殻セラミックスの分散液を導入することによって表面細孔内にこれを密に充填することが出来る。また分散液を導入してから容器を加圧にして充填することもできる。この様な固定化はマグネシウム金属材料の成形後のメッキ、アルマイト処理、塗装などの後工程と同様に従来の一連の製造工程中で行うことが出来るという特徴を有している。
本発明で使用するマグネシウム金属材料は広範囲に応用可能で、純マグネシウム系、マグネシウム‐アルミニウム系、マグネシウム‐アルミニウム‐亜鉛系、マグネシウム‐アルミニウム‐ケイ素系、マグネシウム‐ジルコニウム‐希土類‐銀系、マグネシウム‐亜鉛‐ジルコニウム系、マグネシウム‐亜鉛系、マグネシウム‐希土類‐ジルコニウム系、マグネシウム‐アルミニウム‐希土類系、マグネシウム‐イットリウム‐希土類系、マグネシウム‐カルシウム‐亜鉛系など陽極酸化皮膜の形成が可能である材料ならば全て利用可能である。
これらの材料は、展伸材、鋳物材、ダイキャスト材、鍛造材などいずれのものも用いられ、加工、成形方法についても展伸材からのプレス、板金、インパクト、バルジ法、鋳造からの砂型、金型、ロストワックス,プラススターモールド、スクイズキャスチング法、ダイキャストからホットチャンバー、コールドチャンバー、半溶融法、鍛造から、熱間、温間法があり、これら各種の成形法で望む形状、例えば板、管、棒、球、又は二次元もしくは三次元の繊維状、あるいはハニカム状構造などにして用いることが出来る。特に本発明の材料を脱臭用途などに用いるときには表面積の大きい繊維状又はハニカム状に加工したものを用いるのが好ましい。
形状が、板状、棒状、球状構造、三次元の繊維状またはハニカム構造などを有する表面積の大きい金属材料に多孔質火花放電型陽極酸化による皮膜の形成工程が加わると、相乗的に表面積が増加し、これに伴い活性微粉体の固定化量が増加し、基材の単位面積当たりの吸着又は抗菌効率が増大する。
この様にして得られたマグネシウム材料の表面には多量の抗菌性微細粉末が担持固定化されており、各種平面、筐体、枠体、複雑形状部品、1又は多数本の管又は棒状構造、球状構造、二次元又は3次元繊維状構造、ハニカム構造等、脱臭、消臭、抗菌性を必要とする吸着材料として利用される。特に空気清浄機に用いる吸着材、濾過材等に利用することが好ましい。
本発明のマグネシウム系金属材料は前処理を含む火花放電型陽極酸化処理によって形成された多孔質皮膜の微細孔中に抗菌性粉体が充填されているので衝撃があっても剥離脱落することが無く、安定している。更に、長期間の使用により活性が劣化した時には、基材ごと再焼成することによって初期性能を簡単に回復できる利点を有する。または、脱臭消臭の吸着材として利用された場合にはこれをパッケージタイプとすることにより取替えを簡単にできる様にすることも可能である。
以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
板厚1mm、70×150mmのマグネシウム合金AZ31B圧延材を用いて、脱脂、酸処理後、NaOH;3±0.05モル/リットル、NaHPO;0.3±0.01モル/リットル、皮膜添加剤としてNaSiO ;0.05±0.005モル/リットルと、酒石酸ナトリウム;0.1±0.05モル/リットル、KF;0.2±0.01モル/リットルを添加した電解液で液温26±2℃、50Hz交流、電流密度2±0.5A/平方デシメートル、火花放電開始電圧約52Vで60分火花放電型陽極酸化処理を行った。この皮膜の断面を電子顕微鏡で観察すると、約20μmの皮膜厚さの中、表面側より約16μmまでは、平均孔径10〜20μmの細孔が、素地側の皮膜厚さ約4μmに、平均孔径3μm以下の微細孔が確認出来た。また、分散液はホタテ貝殻を1週間天日干しにし、その後150℃の熱風発生器にて8時間強制乾燥させる。これを粉砕機にて平均粒径300μmの粉末にし、1方は1000℃以上で3時間焼成し酸化カルシウムを造り、他方は炭酸カルシウムと有機物からなる粉末を造る。それぞれを再度粉砕機にて、4回の粉砕で平均粒径を20μm以下にする。ホタテ貝殻を1100℃で2時間焼成して得た微細粉体(平均粒子径20μm)70%と、同じホタテ貝殻を乾燥しただけのものを粉砕して得た微細粉体(平均粒径20μm)30%とからなる混合粉体の水分散液に20分浸漬後乾燥して表面に酸化カルシウム及び炭酸カルシウムの混合物を固定化したマグネシウム金属材料を得た。
使用材料及び陽極酸化皮膜処理を実施例1と同様にし、担持固定化する方法として陽極酸化処理した製品をSUSの真空容器にいれ、4mmHgに減圧し、20分保持し、保持後、実施例1に用いたものと同じ微細粉体の水分散液を、容器内の製品が完全に浸漬されるまで注入し、20分保持後取り出し乾燥した。
実施例2において、ホタテ貝殻微細粉体の担持固定化処理後、0.4MPaにて加圧20分後取り出した
。実施例1において、ホタテ貝殻微細粉体の担持固定化の際に、容器内のマグネシウム合金製品を該粉体の分散液に浸漬した状態で、更に25KHzの超音波で10分処理を施した後、取り出し乾燥した。
実施例1と同じ圧延材を用い、脱脂、酸処理、陽極酸化処理を行う。貝殻は蛎殻を実施例1と同様に天日乾燥、強制乾燥後、300μmに粉砕し、1100℃で3時間焼成して得た粉末を再度平均粒子径20μmまで粉砕する。陽極酸化処理後の板をこの水分散液に25KHzの超音波で20分処理を施した後、取り出し乾燥した。表面に酸化カルシウムを固定化したマグネシウム金属材料を得た。
比較例として同一試験片を脱脂、酸処理、乾燥し、陽極酸化酸化処理を行わずに、実施例1と同様にしてホタテ貝殻の混合粉体水分散液に20分に浸漬してから乾燥して金属材料を得た。
これらの実施例1〜5と比較例の抗菌性の評価は次の方法で行った。各々の実施例で得た製品を容積2.8Lの閉鎖箱に入れ、初期流量150ml/分でアセトアルデヒドを3分流した。この段階でのアセトアルデヒドの流量は100ml/分とした。経過時間毎にアセトアルデヒドの含有量をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を図1に示した。本発明の方法で担持固定化したものは、比較例の方法で従来の材料に単純に担持固定化した場合よりアルデヒド減少の効果が優れていることが明らかである。
本発明のマグネシウム材料は抗菌、防黴、防汚材料として、又は有害もしくは悪臭ガス等の分解材、脱臭材などに使用できる。
本発明によって得られた製品によるアセトアルデヒド含有量の減少と経過時間との関係を示す図である。
符号の説明
1:比較例 2:実施例1 3:実施例2 4:実施例3
5:実施例4

Claims (6)

  1. マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面に陽極酸化法で形成され平均孔径が50nm〜50μmの微細孔の内部及び皮膜表面に、酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他成分が50%以下(合計100%)からなり、平均粒径が40μm以下の微細粉体を担持固定化したことを特徴とする抗菌性活性表面を有するマグネシウム金属材料。
  2. 酸化カルシウムの微細粉体は方解石型炭酸カルシウムを含有する貝殻を1000℃以上で1時間以上熱処理して得たものであることを特徴とする請求項1の金属材料。
  3. 微細粉体は方解石型炭酸カルシウムを含有する貝殻を1000℃以上で1時間以上熱処理して得た酸化カルシウムに、方解石型炭酸カルシウムを含有する貝殻を微粉砕化したものを加え、酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他有機質成分が0.1〜5%、(合計100%)としたものであることを特徴とする請求項1の金属材料。
  4. 陽極酸化皮膜は、火花放電を伴う火花放電型陽極酸化法によって形成された皮膜で、表面近くにより大きい細孔を有し、その下により小さい細孔層を有する多孔質層と素材との間の無孔質層(バリヤー層)と壁面のより成り立ち、皮膜厚さが1〜100μmであることを特徴とする請求項1乃至3の金属材料。
  5. マグネシウム又はマグネシウム合金の形状が、板、管、棒状、球状、二次元もしくは3次元の繊維状、又はハニカム状構造を有することを特徴とする請求項1乃至4の金属材料。
  6. マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面に、平均孔径が50nm〜50μmの微細孔を多数有する多孔質陽極酸化皮膜を形成し、該微細孔内部及び皮膜表面に、酸化カルシウム50%以上と炭酸カルシウムを主成分とし、その他成分が50%以下(合計100%)の平均粒径が40μm以下の微細粉体を水又はその他溶媒に分散させ、この分散液を適用し、浸漬含浸法、浸漬超音波含浸法、真空(減圧―加圧)含浸法、浸漬後真空(減圧―加圧)含浸法、ゾルゲル法、電気泳動法、または浸漬法の1つ又は2つ以上の組み合わせで充填及び付着させることからなる抗菌性活性表面を有するマグネシウム金属材料の製造法。
JP2004081842A 2004-03-22 2004-03-22 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法 Expired - Fee Related JP4753112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081842A JP4753112B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081842A JP4753112B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262154A true JP2005262154A (ja) 2005-09-29
JP4753112B2 JP4753112B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35087242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081842A Expired - Fee Related JP4753112B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753112B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353663B1 (ko) * 2011-12-26 2014-01-27 주식회사 포스코 우수한 내식성을 갖는 마그네슘계 금속재 및 그 제조방법
JPWO2013035343A1 (ja) * 2011-09-07 2015-03-23 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有するアルミニウム部材およびその製造方法
CN108914189A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 常州市阿曼特医药科技有限公司 一种抑菌高强度镁基复合材料的制备方法
CN114481256A (zh) * 2022-02-24 2022-05-13 九牧厨卫股份有限公司 一种除臭复合材料、制备方法及其除臭产品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239692A (ja) * 1991-11-27 1993-09-17 Electro Chem Eng Gmbh 隔離層を生成する金属上に、必要に応じて改質した酸化物セラミックス層を作りだす方法と、これから作られる物体
JP2001087645A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Chafuroozu Corporation:Kk 吸着抗菌性粉体とその製造方法
JP2001329396A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd アルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法
JP2003193294A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp 金属部材及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239692A (ja) * 1991-11-27 1993-09-17 Electro Chem Eng Gmbh 隔離層を生成する金属上に、必要に応じて改質した酸化物セラミックス層を作りだす方法と、これから作られる物体
JP2001087645A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Chafuroozu Corporation:Kk 吸着抗菌性粉体とその製造方法
JP2001329396A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd アルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法
JP2003193294A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp 金属部材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013035343A1 (ja) * 2011-09-07 2015-03-23 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス性を有するアルミニウム部材およびその製造方法
KR101353663B1 (ko) * 2011-12-26 2014-01-27 주식회사 포스코 우수한 내식성을 갖는 마그네슘계 금속재 및 그 제조방법
CN108914189A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 常州市阿曼特医药科技有限公司 一种抑菌高强度镁基复合材料的制备方法
CN114481256A (zh) * 2022-02-24 2022-05-13 九牧厨卫股份有限公司 一种除臭复合材料、制备方法及其除臭产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4753112B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103173838A (zh) 镁合金微弧氧化电解液及微弧氧化方法
CN104651908B (zh) 一种镁合金表面陶瓷膜层的制备方法及封孔方法
CN104404287B (zh) 一种采用泡沫陶瓷辅助生产泡沫铝的工艺方法
JP5529916B2 (ja) プラズマ電解酸化処理による軽金属系基材の表面への皮膜形成方法
CN113638026B (zh) 一种镁合金表面mao-ldh生物复合膜层及制备方法和应用
JP2006291278A (ja) 耐食性に優れたマグネシウム金属材料及びその製造法
US8974541B2 (en) Bone implant comprising a magnesium-containing metallic material with reduced corrosion rate, and methods and kit for producing the bone implant
CN106086993A (zh) 一种镁合金微弧氧化电解液及镁合金微弧氧化方法
JP2007308757A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金部材
CN105040071B (zh) 镁合金表面处理方法
JP4753112B2 (ja) 抗菌活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法
CN102409382A (zh) 一种金属植入物生物活性涂层及其制备方法
JP2011506647A5 (ja)
CN101649480A (zh) 微弧氧化膜封孔方法
CN102747405A (zh) 提高医用镁合金生物活性的复合陶瓷膜层的制备方法
JP4825002B2 (ja) マグネシウム金属材料の製造方法
Li et al. The corrosion resistance of SiO2-hexadecyltrimethoxysilane hydrophobic coating on AZ91 alloy pretreated by plasma electrolytic oxidation
CN108642544B (zh) 一种利用微弧氧化在镁合金表面制备氧化膜的方法
JP4784722B2 (ja) 光触媒活性表面を有するマグネシウム金属材料及びその製造法
CN113122833B (zh) 一种铝合金钝化方法
CN1543517A (zh) 镁的阳极氧化系统及方法
JP2005103505A (ja) 光触媒活性表面を有するマグネシウム金属材料の製造法
JP2005289778A (ja) アパタイト被覆用組成物及びアパタイト被覆二酸化チタンの製造方法
US20140151235A1 (en) Process for Producing an Adhesion-Promoting Layer on a Surface of a Titanium Material
CN104372195B (zh) 一种采用片状泡沫陶瓷改善泡沫铝均匀度的工艺方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170603

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees